2010/02/28 (日) 22:10:07 銀ちゃんのいない日曜日なんて・・・
昨日のタスクリストをひとつ残らず全部反故(ほご≠保護)にして「難波金融伝 ミナミの帝王 銀次郎VS夜逃げ屋」を観て日曜午後を過ごす、という王道関西人になろうかと思ったのだが、ボクの大好きなチリ(超細長いから超好きなの♪)からTSUNAMIが来るかも、来ないかもということで急遽放送なしになってしまった・・・。
それぢゃあしかたない、CATVのオンデマンドで銀ちゃん観るべか・・・っていうほどウチのAV環境は充実してない(ていうかむしろ禿しく貧弱)なので、タスクを少しづつこなすことにした。
ま、それはつまり、活動開始時刻が15:00頃だということだが、その点については何の言及もいりませんからね。
あう(=au=KDDI)ひかりはてっきりNTTBフレッツのMVNOだと思い込んでたら、ちゃんとあう自前の次世代IP網の引き込みだったので、切り替えするつもりでいてる(仮契約中)。
NTTがBフレのまま安穏としとらやんと早々にNGNに切り替えてくれてればこげなことにはならなかったが、仕方あるまい。
NTTは、自分たちとしてはNTT法に翻弄されていると思っているあいだに、民間コンペティティブパワー(=ソフトバンク≒あう)に飲み込まれて、弱体化していくのみなのだろう。
2〜3年後には「第二のJAL」と化しているであろうことは想像に難くない。
南無。
意外なのは「iチェケラッチョ」とかなんとかいうふざけたネーミングのサービスの入り口画面をドコモショップで見せるとご当地ドコモダケ(大阪なら右手にコテ、左手にお好み焼き)がいただけるというイージーな企画(※関西限定)で、夕方にドコモショップに行ったところ、なんとまあ約20人待ちで、待ち合わせがあったので(今日のところは)パスせざるをえなかったことだ。
ま、平日の帰りに寄るべ。
平日はガラガラだろうよ>ドコモショップ。
ドコモもNTT法に縛られるのは仕方ないとしても、名前にNTTを冠するのをやめた方が賢明ではなかろか?
*_*
シーモア・ダンカンのPUってばすげえな。
ディストーテッドだわ。
アイム・エレクトリック。
俺は電気。
そういえば昨夜偶然にメタリカのライブをNHK−BSで観たのだがなかなかよかった(90年代後半のライブ、ベーシストはまだ猿ではなくってジェイソン・ニューステッド)。
今度カラオケ行く機会があったらオレもジェームス・ヘッドフィールドみたいにまるでそれを食べるかのごとくにマイクの真上から歌ってみようかなと少し思った。
「Death magnetic」買おうかな・・・。
そういえば2。
ハノイ・ロックスのマイケル・モンローは "Don't you ever leave me"
のPVでマイクの頭をおくちの中にずっぽりとくわえこんでいたわね。
なつかしー。
2010/02/28 (日) 00:19:01 メモメモ
ディスポーザル・コンタクト補充
あうひかり相談会
麗蘭CDをメモる(ピクチャーレーベルが綺麗だわ)
ドコモダケ
((サッカーの)ストッキング補充)
みかん補充
2010/02/27 (土) 01:43:36 ボリビアから来た小さな天使
だといい(のかもしれない)が、違う「粉」のシーズンに入りました。
職場の同僚が花粉症の話をしていたので「おとといの朝、起きたらモーニング・アタック来たよね?」って割り込んだら「ビンゴ!そのとおり!」ちうことでした。
やっぱみないっしょなんやね。
夜は土砂降りの中、スパ銭の露天風呂に浸かってましたが、ふつー雨降ったら「粉」はマシになってくれるもんだと思ってたのに・・・。
雨粒とそのあいだに「粉」が散見されるじゃあーりませんか・・・。
うーみゅ・・・。
*_*
"1984" Andymori。
2010/02/25 (木) 22:59:41 RTSxxxx.SYS
昨夜のブルスクだが、やっぱりというかなんというか RTSxxxx.SYS(xxxx は数字)で発生している。
ケータイで写真を撮っておいたのだが、残念ながら一字一句までは判読不能。
ギヤッ!
ぐぐぐってみたところでは Realtek 社の USB ドライバっぽい感じなのだが、ジョーホーが少ない・・・。
え?
マルウェアにやられてんの?
ほんと?
うそぉ?
やめてよ・・・。
違うかもしんないけど東芝に問い合わせしといた。
ええと。
来週早々に公聴会を開くので、スティーブ・バルマーさんは大阪地裁へ出頭すること。
最低でも8時間は開廷しますから、覚悟しておくようにね。
2010/02/24 (水) 22:49:15 モーニング・アタック
が来ましたわ、突然。
でも日中〜夜間はだいじょうぶ。
まったく。
へっちゃら。
また初夏にぐいぐいっと来やがるのかな?
ヒノキ野郎が。
現代の医学ならぜってー根治できると思うんだけどなー。
あとハゲとか癌とかエイズとか近眼とか虫歯とかも。
*_*
さらに。
ブルスク。
ブルスクオデスになるというウワサのパッチのみを外してパッチを当ててったのに・・・。
なのでセーフモードでアンパッチ。
なんのこっちゃ・・・ホンマに・・・もう。
2010/02/23 (火) 23:45:23 良心的アーカイブ
DVD「忌野清志郎 LIVE at SPACE SHOWER TV 〜THE KING OF ROCK'N ROLL SHOW〜」をちょっとづつ観進めながら家事に勤しんだりしてる。
簡単に言うと、2・3's 以降にスペース・シャワーTVって有料音楽チャンネルにキヨシローが提供したライブ映像をDVD2枚にどっさりぶっこんだものだ。
(2・3's 以降なのはスペース・シャワーTVってえのが、その頃できたからのようだが、たまたまちょうどほぼRC解散後とかぶってるわけだ)
RC解散後に最初にやった Booker T & MG's とのコラボを除いて、ソロ・キャリアのほぼ全部をカバーしている、それも時代順に。
2・3's → THE TIMERS(復活のときの)→ SCREAMING REVUE → LITTLE SCREAMING
REVUE → RUFFY TUFFY → Love Jets → Nice Middle と変遷していき、いまんとこ
RUFFY TUFFY の途中まで観たのだが・・・どれも・・・かっちょええのよ、これが、もう、ホンマに。
2・3's のポップさ(オレ、これめっちゃ好き、セカンド・アルバムのオオコケがなければ・・・)、SCREAMING REVUE のビッグ・バンド、LITTLE SCREAMING REVUE のラウドでタイトなの、RUFFY TUFFY での「前衛的な」キヨシローのサックス&フルート(2度同じ演奏はあるのだろうか???)「カタチ」はジェスロ・タルの人を意識してるよね、Love Jets は初見になるけどまだ観てない、Nice Middle での王道への完全復帰と。
来月には89年に小原礼と西海岸で録っていたというニュー(?)アルバム「Baby
#1」も出る。
残念だが、もうアーカイブしかないわけで、今後も最近出てるもののように良心的なリリースが続くことを願うばかりだ。
尽きたのなら、もう出さなくていいし。
それにしてもすごいな、このDVDは。
各々のバンドの収録曲は数曲なので、それぞれのライブをフルレングスで出してくれたらホントとんでもないんだけどなあ、それは高望みなのかねえ。
2010/02/22 (月) 22:22:40 属するということについて
沈思黙考しているのです。
あと開幕がいよいよ再来週に迫った2010Jリーグ(※2部)をどう観るか、つまり、スカパー!とは何者なのか?ということについても。
*_*
さ、稲毛新聞読んで寝るべか。
あ、そのまえにみかんを鱈腹食べようっと。
2010/02/21 (日) 23:42:04 Forever young and not belong
過去は美しく見えるし、実際に多くはそうなのかもしれない。
未来はどす黒く思えるし、実際に多くはそうなのかもしれない。
そんなことをふと考えてしまう君には、もはやどす黒い未来しか見えないのかもしれない。
いつまでも若く、孤高を気取って貫いて、なんていられるわけがないんだ。
さあ、どうする?
どんな気がする?
*_*
2009−2010Tリーグ、エクストラ・ステージ、ダディーズ須賀戦。
1−1(前半1−0)。
ディフェンス軽かったかな・・・。
次、行ってみよう。
*_*
シーズンも終わりということで(アマチュアにシーズンも何もないけどね)、おゆばでとことん弛緩。
年明けからスパイク(別にさらちゃうのに)と相性が悪く、徐々に死んできてた左足人差し指の爪も完全に死んだ。
でも取ろうとしたら痛い。
置いといたら大丈夫。
「下」がもうちと固まってくるまで知らんふりして放置しとくしかねえべな。
しかし風呂も長く入ると疲れるますね(サウナが効いてるのかな?)。
*_*
レコーディング・マン。
173.4cm(暫定)/67.3kg。
< 計測に関する情報 >
気温=約24C゜。
食後、約5H。
お通じあり。
サウナ&入浴後。
晩酌なし(正確には晩酌前)。
計測機器=TANITA WB-110。
当日フットボール(Tリーグ=デカコートで60分)。
< 考察 >
入浴&お通じ前には 68.7kg でした♪
2010/02/21 (日) 00:49:55 人は食パンのみに生きるに非ず
というわけで菓子パンで我慢するか。
2010/02/19 (金) 22:52:44 腐海の城のインダストリア
ラナちゃん>>>>>>>>>越えられない壁>>>クラリス>ナウシカ。
こんな感じかな。
と書きつつ、またナウシカ@日テレを観てるなう。
2010/02/18 (木) 23:07:44 人はパンのみに生きるに非ず
いくら職場のまんまえに新規開店したセブン・イレブンの商圏調査で食パン1斤が4日間に渡って只で(※「ロハで」と読みます、解説不要とは思いますが、念の為)もらえるからって、ちゃんとお米も食べやなあかん、という意味です。
うそじゃないですよ。
それしかないですやん。
疑うのならヤホー知恵袋やら教えてキュウとかで検索してみてくださいな。
そら信じてもらえる方がオレとしては断然うれしいですよ。
そら。
2010/02/18 (木) 00:15:04 どっちがダサいか?て話
月例更新でWindows XP機の一部に障害、マルウエアとMS10-015が原因か
米Microsoftが2010年2月9日(日本時間2月10日)に公開した月例セキュリティ・アップデートを適用したWindows XP搭載パソコンの一部が、繰り返し再起動する障害に見舞われている問題について、マイクロソフトは米国時間2010年2月12日、現時点での見解を示した。
同社は、該当するパソコンが感染しているマルウエアと、同社のセキュリティ・アップデート(修正パッチ)「MS10-015」の組み合わせが原因とみている。ただし、調査はまだ継続しており、ほかの要因を排除してはいない。
(中略)
米メディア(InfoWorld)の報道によれば、「TDSS」というルートキットが障害の原因だと疑われている。
(後略、日経ITpro News)
OSのパッチ、しかもセキュリティ・アップデート(て、マイクロソフトの場合、それしかパッチ出ない感じやけどな)と非互換を出してしまうなんて・・・マルウエアの作者の方が穴があったら入りたい状況だろうな。
2010/02/16 (火) 21:16:12 W杯イヤーに代表(など)を論じてみる
親善試合ベネズエラ戦〜東アジア選手権の計4試合の結果・内容から岡ちゃん解任を望む声が高まっている。
帰宅途中にコンビニでサカダイ今週号の表紙を見たら「岡田監督を更迭せよ」って文字が(小さく)躍っている。
とんちんかんで浅はかなライター&取材しかないけど一般ピーポーには「専門誌」と認識されている雑誌までが煽ってはるわ。
だがし。
大丈夫。
大丈夫ですよ。
そう見立てている理由は、これ以上は悪くなりようがないから、です。
どうよ。
いい線ついてんじゃない?
*_*
その国の監督のレベルは(代表チームに限らず)その国のサッカーのレベルに見合ったものに収斂する。
少しづつ、少しづつ、少しづつ、気長に、気長に、気長に、上げていくより他に方法はない。
*_*
そして今、オレに言えるただひとつのこと、それは・・・
エンジョイ・フットボール!
2010/02/15 (月) 22:47:26 おかーはん
「音楽堂」矢野顕子がデリバーされたので聴く。
10年ぶりのピアノ弾き語り(主に)カバー・アルバム。
忌野清志郎のことをうたった "きよしちゃん" も話題だが、作詞:江間章子、作曲:中田喜直の唱歌(?)"おかあさん" がぐぐぐっとくる。
意訳でお届け。
おかーはん おかーはん と
そっと呼んでみる
大人になっても 遠く離れても
おかーはんはいつも 青い空
淋しさも 悲しみも
みな すいとってくれる
何も言わないで
じっとこらえていたとき
すぐわかってくれた
おかーはん
おかーはん おかーはん と
そっと呼んでみる
うれしいときは
誰より喜んでくれた
おかーはん
忘れてごめんよ
わいのおかーはん
ひとりで大人になった顔してみたって
ふと呼んでみたくなる
おかーはん
ふと呼んでみたくなる
おかーはん
「ひとりで大人になった顔してみたって」というところが(以下略)。
2010/02/14 (日) 12:44:32 負けたからおもんない
2009−2010Tリーグ第10節(=最終節)、トドス戦。
結果3−5(前半2−1)で負け。
4勝5敗1分。
(くちと感情が)荒れたゲーム。
勝ってもめちゃめちゃおもろくはないだろうけど、負けたからどっぷりおもんない。
あれこれ言うてもしゃーない。
それは負け犬の遠吠えや。
来季があるさ。
来季またがんがるべ。
来週もあるけど予備日を使ったフレンドリー・マッチ(多分)。
さ、スパ銭行ってこようっと。
2010/02/13 (土) 21:19:37 池上彰の学べるニュース
を観る。
池上彰さんのおはなしってわかりやすくていいよね〜〜〜。
だがし。
ひな壇のゲスト、特にうえはらみゆがおはなしがわかってないのが明らかなのにも関わらず、大きなあいづちを打ちまくるのが鼻につく。
ま、そこらへんはどーでもいーんだけど。
さて、明日、明日と。
2010/02/12 (金) 22:12:38 ブラジャーの日
だそうですな。
ブラジャーのことを考え出すと・・・他のものごとが脳内からパージされていってしまいますな。
このあと寝る前のおやつにみかんをつまもうと思っているのですが、今のボクにとっては「いかにブラジャーのカップに似せて皮をむくか」ということが直面した課題となっているのです。
なかなか一筋縄ではいかなさそうですが、挑戦する価値は十分にあるだろうと思うてます。
2010/02/11 (木) 21:54:01 全裸にベルト
というイデタチ(つまりそれはメタルびととしての正装)で、冷たい雨の降りしきる午後のガーデンで、大きな雨粒を除けることもなく浴びながら、詩的&素敵なことの沈思黙考にひとり耽っていたところ、全裸(※ベルトなし)のストレッチャー・バン・バン・キムニイに「風邪ひきまっせ!」とブレークされた。
大丈夫。
もう2.5時間ほど入浴しててホクホクですから。
それよりもここで僕が待ち合わせをしていたのは全裸のりえママの方ではなかったかしらん?
ま、いっか。
ボクの勘違いなんだろう。
では、レコーディング・マン。
173.4cm(暫定)/67.70kg。
< 計測に関する情報 >
気温=約22C゜。
食後、約4H。
サウナ(塩サウナ含む)&入浴後。
晩酌なし(正確には晩酌前)。
計測機器=YAMATO DP-7100PW。
< 考察 >
何故増える?
こないだの日曜日はやはり消耗しきっていたということなのかな。
*_*
というふうに日中を過ごし(※家族サービスですよ)、まんをじして東アジア選手権、香港戦を観る。
だがし・・・またも・・・しょっぱいよう・・・。
後半はまだましだったが、それにしても内田とこまきちの両サイドバックがかなり高い位置でどフリー&ウェイティング状態なのに、なんで中央突破(そして失敗)ばっかしかなあ?
小学校低学年のサッカーか。
日曜は韓国戦。
2010/02/10 (水) 23:46:50 Suicide solution
自殺はいやだが、他殺はもっといやだ。
オレはあらゆる他殺のことについて話しているんだよ。
2010/02/09 (火) 22:48:22 マネーの猫
は何だってするぜ。
もちのろん、法律の範囲内でね。
だからこそ、判例を勉強しなきゃ、だわさ。
2010/02/09 (火) 00:14:17 ゴリラのはなくそ
昨日、もう、しっちゃかめっちゃかだったし、来週もあるので、ひさびさに きむにいんとこ でメンテナンス。
成人のゴリラですらも叫ばせる超本格派動物病院です。
今日もロメロ・スペシャル(天井吊り)やインディアン・デスロック、コブラ・クロー等々、昭和臭満載でした。
きっときむにいはシャイニングなんとかとか知らないんだろうなあ。
*_*
「ゴリラのはなくそ」は他愛もないゲームのことです。
本文とは関係ありません。
*_*
どぅ〜ん。
これも本文とは関係ありません。
2010/02/07 (日) 23:47:10 そんでレコーディング・マン
173.4cm/66.75kg。
< 計測に関する情報 >
気温=約20C゜。
食後、約3H。
サウナ&入浴後。
晩酌後。
計測機器=メーカー、品番不明(紋々湯のポリシーによる?)。
当日フットボール(Tリーグ=デカコートで60分)。
< 考察 >
減ったじゃん!
今日はサウナよりも入浴に時間をかけて、こわばったきんにくんを(できるだけ)ふにゃふにゃにした(つもり)。
2010/02/07 (日) 17:53:23 そんな日もあるわな
ではすませたくない、すませられない、すまさない。
2009−2010Tリーグ第9節、パントス戦。
結果0−8(前半0−4)で退廃、大敗。
4勝4敗1分。
だいたいデカコートで9人対8人でうおっさんばっかりで30分ハーフの都合1時間のゲームをやるのが馬鹿げているといえばあまりにも馬鹿げてはいるが、相手だって9人じゃないか、これはあかんだろ。
だがし、どこでボールを持っても、フットサル的な人数しか味方が見えない・・・。
かつてないくらい疲れました、マジで。
フルコートで心肺が辛いっていうのも珍しいし。
酸欠な感じしまくり。
十分にアップもしたし、陽射しが暖かかったので、ピッチは暑いくらいだったのに、ふくらはぎもピッキピキだった。
ハァー・・・。
おりたで蜜柑補充して、xxxを偵察して、20時からボクシング(デンカオセーン×亀次男)観て、紋々湯行くべか。
ハァー・・・。
放心状態です。
2010/02/06 (土) 23:39:54 ペドロ
東アジア選手権、中国戦@味スタを観る。
しょっぱいゲームでまたしても「0−0の」スコアレス・ドロー。
スタジアムもブーイング多し。
今日もフジテレビ系で解説は清水秀彦さん。
これまではかなりいい方の解説者のイメージだったのだが、どうもパターンが一緒でいやになってきた。
つまり「悪くない、こうすればもっとよくなる」から入って「ほら、そうしないから、よくならない」そして「まただめだ」の繰り返しへと、どんどんネガティブに落ちていくのだ。
観てるこっちまでも気分が滅入ってきちゃうのよ。
というわけで東アジア選手権は残り2試合あるが、せめて韓国戦の解説は風間さんでタノムよ>フジテレビ。
*_*
iTunes Store で冨田ラボとやらの "ペドロ〜消防士と潜水夫 feat.佐野元春" を購入する@200円。
@200円で欲しい曲だけ買えるってーのはやっぱありがたい。
さらには@150円で売ってる曲も多く、いまや@200円の曲は高く感じるくらいだもんな。
商業音楽の買い方も変わったもんだべ。
それがいい方向なのか悪い(よくない)方向なのかわかんねーけど、アクセス可能な限りいろんな売買手段があって競争があるのは「基本的には」いいことのはず。
*_*
で。
マイケル・シェンカー・グループのCDを聴くわけだ。
そしてお布団の中、トランジスタ・ラジオでFM802やラジ関を聞くわけだ。
結局薬局。
2010/02/06 (土) 10:41:00 皆がピクシーのように話してくれれば
オレも「英会話?もちろん出来ますよ」と言えるのに。
2010/02/05 (金) 00:46:51 オレは朝青龍支持派
なんだか圧倒的少数みたいだけど。
*_*
備忘録=2/14までよ。
2010/02/03 (水) 23:32:17 新間寿クサイ
最近の角界ね。
具体的には朝青龍が巡業休んでモンゴルでサッカーしたのが問題になったあたりからだが、直近の貴乃花理事騒動、朝青龍の場所中泥酔素人暴行騒動なんか、実に新間寿クサイ。
ズバリ「営業」だろ?
次はマスクマンだろ?
どんだけ失敗してもマスクマンにはこだわりを持ってるからなあ・・・。
♪よせばいいのに〜♪
デーモン小暮閣下は土俵の上しか見てないと思うぞ。
*_*
ハイ、いぃーかぁー、みんなぁー、よぉーくぅー聞ぃーきぃーさぁーあぁーいぃ。
「節分」という字ぃはぁー「節(ふし)」を「分ける」とぉ、書きまぁーあぁーすぅ。
(黒板を強く鋭くコンコンと叩く坂持金発)
**
去年に中ヒットしたアンヴィルの映画「アンヴィル 夢を諦めきれない男たち」が早くもDVD化される(アンヴィルにとってはかつてない、そしておそらくはこれからもないであろう、超特大ポテンヒット)。
スーパーロック84を目撃したものとしては即ポチしそうになったし、即ポチすべきなのかもしれないが・・・TV放送を待つことにした。
だってぇ・・・ようやく最近になって "Metal on metal" のサビを覚えた程度なんだもん。
*_*
個展、忌野清志郎の世界@Hep Hallをチェックしにいかなきゃだわ。
どーも梅田て遠いのよねえ・・・。
2010/02/02 (火) 22:49:08 カーロス・リベラ伝説
日本代表の親善試合、ベネズエラ戦@大分を観る。
2月は東アジア選手権もあり、今日のベネズエラ戦を含めて代表戦が4試合も組まれているが、全部フジテレビ系での放送らしい。
今日も清水さん、風間さんのダブル解説+山口キャップのピッチサイド・レポートという豪華&マトモな解説陣だった。
ゲームも「0−0のスコアレス・ドロー」だったけど、なかなかのガチ・ゲームでよかったんじゃない?
きびしいプレスをかけられても、なんとかかいくぐってじりじり前に進み、ミスや相手のプレスでボールを失っても簡単にはフィニッシュまでもっていかせず、終盤には押し込んでみせた。
それはさておき、日本においていちばん有名なベネズエラ人といえばカーロス・リベラである。
2〜3日前に内藤大助が現役続行の意思表明&亀田長男との再戦を熱望、これに対して長男は「俺は世界を目指しているから後戻りはしたくはない。俺の中では終わったことだし、正直興味がない。ごめんやけど。次の防衛戦でポンサクレックに勝って、その次はエドガル・ソーサとやりたい。真のチャンピオンになって、ベルトに重みをつけたい」とコメントしている。
・・・。
「真のチャンピオン」はリターン・マッチは受けるものだと思うよ・・・。
そして次男は今週末の7日(日)にWBAの方のチャンピオン、デンカオセーン・カオウィチット(タイ)に「2度目の」挑戦をする。
・・・。
昨年10月に完敗したばかりなのに何故こんなことが可能なの?
前チャンピオンの坂田健史がリターン・マッチを要求していたのにどうしてそれより先に次男なの?
筋の通ったことしようぜ・・・って話でした。
あ、ところで、今日の代表戦の何が哀しいって、九石ドーム(ええと大分ビッグアイのことね)の客の入り。
ホーム側ゴール裏以外ガラガラじゃん・・・。
嗚呼、大分・・・。
2010/02/01 (月) 22:55:21 きょうからおれは
ってことですよ。
昔からよく
1月はいく(行く)
2月はにげる(逃げる)
3月はさる(猿)
と言いますわね。
時間を大事に使いましょう。