2010/01/31 (日) 21:50:23 スマートホンw
どこがどうスマートなのよ。
機能がどーのこーの言う前にだな、デザインがどーのこーの言う前にだな、文字通りに「スマート」でないとあかんだろ。
寛容にも重さだけに絞って指針を与えよう。
85g以下(電池込み)であること、だな。
だいたい「スマート」って名乗るヤツで、本当にスマートなヤツを見たことがない。
「和製xx」が総じてダメダメなのと一緒やな。
2010/01/31 (日) 13:09:20 買い物大王への道
ここはやはり昨日の実績(≒自己礼賛)と一部反省事項を書きとめておかなければなるまい。
昨日とは言わずもがなの30日(土)。
まず「♪20日・30日は5%OFF♪」これは全国津々浦々のイオン・グループのスーパーはスベカラクそうなのではなかろうか?
(※イオンカードでのお買物、あるいはカードの提示が必要なのかな?)
そしてウチの最寄のサティでのナッ得シールの配布日&利用可能日!
100円以上の食品・消耗品にナッ得シールを貼ることで1品あたり20円の割引が受けられます。
(※お酒類、割引品等、一部商品は適用外)
つまり・・・何ヶ月かに1回のWチャンスの日!なのでありマッスル。
そこで僕は、レジのねーちゃんがびつくりぎようてんし、いちどは僕の後に並んだにーちゃんが別のレジに移っていくくらいカートに商品を積み上げましたよ、ええ、ええ。
荷が巨大になったのはトイペが二束あったからですけどね、ま、それはそれとしても合計22点でしたわ。
結果。
ナッ得シールでの値引き合計=15点×20円=300円也(残り7点は100円以下商品か割引品)。
5%OFF及び割引品での値引き合計=316円也。
合計値引き額=616円也。
これはなかなかに上等な成績であろう。
しかし、それでも反省点は残る。
98円の台所用洗剤(イオングループPB商品)に誤ってナッ得シールを貼ってしまったのだ。
ナッ得シールは、その性格上、再利用を防ぐ目的で、剥がそうとすると簡単に4ピースに切れてしまうような設計になっているため「貼ってしまった」=まるまる2枚を無駄にしてしまったことになるのだ。
「がびーん(激落)」となる僕に声をかけるレジのねーちゃん「こちら20円引きにはなりませんがお買い上げになられますか?」。
台所用洗剤切れかけてるから買うよ・・・。
お買い上げキャンセルしたらナッ得シール2枚も返してくれるんやったらキャンセルしたいのが本音だったけど、そこまではよう聞かんかった・・・。
まだまだ甘い僕・・・。
というわけで、引き続き精進する所存である。
2010/01/29 (金) 22:05:09 サリンジャーが死んだ
91歳。
自然死。
1952年「ライ麦畑でつかまえて」発表、33歳(写真の歳)。
1965年、最後の短編を雑誌に発表。
「ライ麦畑」の後にニューハンプシャーで隠遁生活、家には高い塀をめぐらせ、近所の人も彼を見かけることは殆どなかったという。
それでいてのこの「現役感」はいったい何なんだ?
極端な仮説に思いを馳せてみれば「ライ麦畑」がなければ、マーク・チャップマンはもちろん、ウサマ・ビンラーディンもなかったかもしれない。
せめて続編があり(※少なくともサリンジャーの頭の中にはあったと思う)、あからさまに曖昧な「ライ麦畑」のラストのその後の方向性が示されれば、世界の(ダークサイドの)ありようは変わっていたかもしれない。
僕自身ははじめて「ライ麦畑」を読んでから20年以上が経った(もうそんなになるのか!)。
ずっとラストにはしっくりこないものがあって、それはいくらなんでも曖昧過ぎるんじゃないか、ってことだったんだけど、今ではそうは思わない。
ホールデン・コールフィールドの未来が、パトリック・ベイトマンだとは限らないんだと信じるには、あのくらいの「ぼかし」が必要だったんだと思う。
さて、ここから何かが新しく始まるのか?
あるいは、我々の精神は(よりはっきりと)終末へと向かっていくのか?
なかなかの見物じゃないか。
*_*
え?
大塚ホールディングス、上場するの?
日経新聞の1面に載ってるって?
2010/01/28 (木) 22:23:13 巡回バス
ロート製薬株式会社は僕の生活圏内(生野区)に本社があるのだが、公共交通機関では行きにくい場所にある。
SMAP×SMAP(と書くよりは「スマスマ」と音感に訴えた方がわかりやすいか?)を1社提供し続けている企業、古いひとにはあのクイズ・ダービーのと言えばわかりやすいであろうか。
で、なかなかしっかりした会社なのであろう。
社員を駅まで送迎する巡回バスを走らせているのをときどき見かけるのだが、今日はじめてそのナンバーが「610」であることに気付いた。
前はもっとバス自体ボロかった気がするんだが、綺麗なバスになってたし(ロゴも今のガンバのユニについてるやつといっしょのデザイン)、このキビスィーご時世に新調したんやろうか?(ラッピングしなおしただけなのかも?)
いずれにしてもいい会社なんだろうと思うんだけど・・・いかんせん誰も乗ってないことが多い気がする・・・の・・・です・・・よ・・・。
ホンマにどうでもええことやねんけどな。
*_*
やっとウェルカム看板を新調しました。
待たせた割には・・・ですけれど、そこはまあ素人の自作やからってことで許してちょんまげ。
2010/01/27 (水) 21:22:55 Respectable
翻って「オマエはどうなんだ?」って話で。
イングヴェイ・マルムスティーンの超早弾きインスト曲だろうが、きらきら星だろうが、人に感銘を与えようとするならば、その演奏は同じように難しい(はずだ)。
そして「ヘタウマ」というのも確実に存在する。
模範解答がなく、革命が起こりうるのがこの世界ならば、小さな正解と誤答を続けていけばよい。
正解はいずれ正解でなくなるかもしれないが、その時点で正解だった事実は消えないのだから。
そして誤答はいずれ消えてなくなっていくのだから。
涙を流す人は答えを出してみせたのだから、すべからく尊敬を受けるべきだ。
その正誤に関わらず。
2010/01/26 (火) 22:00:00 余力
以下のうち、決済を受け易いのはのはどちらでしょう?
A:研究・開発に必要な「サンプル」を買ってきましたので、出金伝票切っときますね。
B:人生に重要な「シンプル」を買ってきましたので、出金伝票切っときますね。
*_*
で、君はそれで「納得」しているのかい?
「納得」はしてないけど「説得」されてしまっているのかい?
そして「イヤイヤ飲み込んでいる」だけなのかい?
そのさ・・・。
だんまりもわかるけどさ・・・。
大事な話をしているんだ。
いや、それはわかってくれてるとは思っているけれど、念の為。
「マスクして眼鏡をかけたら、耳の上のツルが乗っかるところが痛む。機能もデザインも進化しているのは実感しているが、マスク・メーカー/業界は『ツル』問題を現状のママでよしとしているのか?顧客である君はそれでいいのか?」について僕は話しているんだよ。
*_*
そして言うまでもないが、これはメタファー、あれもメタファー。
ああ、うん、そう、えとね。
ある日を境に何かが急激に変わるなんて、そんな夢物語を君はまだ信じているのかい?
2010/01/25 (月) 21:15:59 Bad boys (were) running wild
スコーピオンズ活動終了へ
1月25日7時11分配信 時事通信
【ベルリン時事】ドイツ出身の世界的ハードロックバンド、スコーピオンズは24日、ウェブサイトを通じ、40年以上続けてきた活動を終了すると発表した。
3月に最新アルバムを発売するのに続き、数年かけて5大陸を巡る世界ツアーを行い、活動を締めくくる。
「最高の状態でキャリアを終わらせたい」という。
スコーピオンズは1965年に結成され、72年にデビュー。
91年に「ウィンド・オブ・チェンジ」が世界で大ヒットした。
えええ???
まだまだこれからもずうううっと順風満帆じゃないの???
せめて来阪してくれるよね?ね?ね?
ヘドバンしたいのよう・・・。
*_*
「濃厚」とは何を以って「濃厚」と言ふのか?
何モルか?ってことか?
舌と舌がかたむすびできるくらいのチューをしたか?ってことか?
0.5m先が見えないくらいガスってるってことか?
モーモーのおちちがくだらねえ加工やくだらねえ流通をすっとばしてレアなママ手元に届くことか?
アグリカルチュアのことか?
いずれかが正解だとしてもだ、オレにはアテハマラナイのであるが、ここはまあイオングループの流通に乗って我が家にやってきた工場で製造された牛乳を温めて飲んで、よい寝するべか。
(「よい寝する」って阿波弁なんかえ?)
2010/01/24 (日) 23:27:51 前進のテーマ
普段前進、普段前進、普段前進。
*_*
散髪@ホーム。
2010/01/23 (土) 23:19:09 クラウザーさん
DMCを観る@8ch(フジテレビ系)。
マーマー。
最後の方はぶっちゃけ寝ちゃってましたわ。
ただ、我が家では放送直後から「殺害!」というのが会話のはしばしに組み込まれるようになりました。
ちなみにそのほかに最近では「どうかしてるぜっ!」ってのが流行ってます。
*_*
明日までよ。
*_*
dクス>愚弟。
2010/01/22 (金) 23:02:26 誤植訂正
昨夜の日記に誤植がありましたので、訂正いたしマッスル。
それも引用部分に。
昨夜のも直しておきましたわね。
誤:ぼくがまだ年若く、いまよりもっと傷つきやすい心を持っていた自分に
正:ぼくがまだ年若く、いまよりもっと傷つきやすい心を持っていた時分に
*_*
歓送迎会。
音感的にはふつーな感じだけれど、やっぱ「歓迎」と「送迎」を一緒に執り行なうのはなんだか複雑な気もする夜。
所詮は「さよならだけが人生」なんだから、そーゆーもんだと言えば、そーゆーもんなんだっていうのはいい加減わかってきてるつもりではあるんだけれど、ささやかなるレジスタンスをココロのうちに持ち続けたいと思っているのです。
2010/01/21 (木) 22:53:44 よたびゼルダに
ぼくがまだ年若く、いまよりもっと傷つきやすい心を持っていた時分に、父がある忠告を与えてくれたけれど、爾来(じらい)ぼくは、その忠告を、心の中でくりかえし反芻してきた。
「ひとを批判したいような気持が起きた場合にはだな」と、父は言うのである「この世の中の人がみんなおまえと同じように恵まれているわけではないということを、ちょっと思い出してみるのだ」
(グレート・ギャツビー、フランシス・スコット・キー・フィッツジェラルド)
ということなんです。
そして「グレート・ギャツビー」はやっぱり野崎孝さんの訳がいいと思うんです。
2010/01/20 (水) 22:03:47 ぜんしん
全身前進漸進前身前審善心全心前震。
全身=病院・床屋等で痛いところを尋ねられたときの答えの一例。
前進=当サイト(及び管理人)の2010年のテーマ、おくだたみお、徳島ヴォルティス。
漸進=少しづつ進むこと、坊さんが屁をこいたってわけ、いらちの河内っ子の中には「ぼんへ!」と略すものもいるらしいが、それは・・・、等差数列、0.5次関数。
前身=ボクシングでダウンするときに前向きに倒れたらそれは非常に危険な状態である可能性が高いのでのんびりカウントなんかしてる場合じゃないだろ。
前審=自分たちの試合の前に行われる試合の審判をすること、いいウォーミングアップになることもあれば、それで体力・気力が尽きる場合もある。
善心=ひろいこころ、おもいやり、かんざきなお。
全心=ジャニス・ジョプリンの "Piece of my heart" へのアンサーソング。
前震=そのちょっと前にぶるってきちゃうこと。
*_*
花粉症対策開始。
*_*
さて布団に入って今日届いたDVD「I stand alone」仲井戸麗市を観るべか。
2010/01/19 (火) 23:13:14 なんとかなれ
<Jリーグ>大分に条件付きで追加融資 2億5000万円
1月19日20時44分配信 毎日新聞
サッカー、Jリーグは19日、東京都内で理事会を開き、経営難に陥ったJ2大分に2億5000万円を追加融資することを決めた。22日に支出する。ただし、大分が再建計画に盛り込んだ今季の運営費9億9700万円は認めず、さらに3000万円を圧縮することを義務付けた。
Jリーグは昨年11月、公式試合安定開催基金から最大6億円を大分に融資することを決め、すでに3億5000万円は融資したが、残りは再建計画が不十分として凍結していた。大分はJリーグの求めに応じ、さらに3億円強を圧縮した修正計画を出したが、Jリーグは遠征費の削減などでさらに削れると判断した。再修正した計画書は1カ月以内に提出させる。
同時に、Jリーグの鬼武健二チェアマンは「いかなる場合でも、これ以上の融資は行わない」と表明した。
また、大分がJ1再昇格を果たすためには、3位以内に入るだけでなく、融資完済や債務超過の解消も必要になる。だが、果たせないまま3位以内に入った場合は昇格を認めないことも確認した。その場合、4位の繰り上げ昇格を認めるかは、2月の理事会で決める。
超あまーいと思うんだけど、ここまではよしとしよう。
ここから先をなんとかしてくれ、なんとかしよう、なんとかなれ>おおいた。
*_*
とはいえ、こげなニュースもあります。
ノーモア大分…Jが東京Vにお目付け役派遣
1月19日7時1分配信 スポニチアネックス
Jリーグが、経営再建を目指す東京Vに職員を派遣することが分かった。出向して経理担当として経営をチェックする。
東京Vは昨年株主が変更された際、Jリーグから承認の条件として昨年11月の理事会までに10年度のスポンサー料5億4000万円のめどを立てることを義務づけられていた。しかし、早くも大幅に計画に狂いが生じている。Jリーグが第2の大分にならないように先手を打つことになった。
スポンサーとの正式契約がJリーグから退会させない条件だったはずで、なのにこんなに早々に「計画に狂いが生じている」というのはどういう状態なのか、よくわからない。
Jリーグのチェック能力は大丈夫なのか?
クラブの経営陣はクラブは「経営するもの」だとちゃんと認識しているのか?
2010/01/18 (月) 23:41:07 手にすれば果敢なく、追いかければ苦しく
いやあ、なかなかいい補強が出来たと思うし、新年度スローガン・ロゴのぐるぐる渦巻矢印もかっけーじゃん。
← あからさまなポカリ・イメージwで前進前進前進♪
アウェーの長居がなくなっちゃって、ふるさとを離れて街に暮らしているっちゅうのに、ホームがいちばん近いというへんちくりんな状況になっちまったが、3〜5試合くらいは生観戦したいものだ。
練習も観に行きたいし、「大人のサッカー教室」にもまた参加したいな。
*_*
ところでトリニータは明日のJ理事会で退会ですかな。
Jに「9億規模での運営」と2度指示されて、1度目は「これ以上のコスト削減は無理」と11億(当初予算13億)、2度目(今日)が9億9700万円での提出と、どーにもこーにも理解し難い経営陣の行動。
9億9700万円は「10億規模」でしょ?
青野社長(晴れて・・・かどうかは知らんが代行でなくなりましたな)は経営再建計画についても「突き返されることはないと思う」と述べているとのことだが(ソース=時事通信)、はてさてどういう内容になっているのやら・・・(それについての発表・報道はいまのところない様子)。
サポはかわいそうだが、Jはきっちり退会処分にするべきと思う。
そもそも早く解明されるべきは法人としての粉飾決算であって。
2010/01/16 (土) 22:33:57 門前の小僧、習わぬ経を読む(か?)
はて、生きるとは何か?
答え(の一例)を示そう。
それは「死なないでいること」である。
それはすなわち、死なないでいるように努める、ということである。
それはつまり、自殺しない、他殺されない、事故やテロにあわない、病気や怪我をしない、しても早期に出来るだけ元通りに修復する、等に最大限の気を配り、注力することが肝要だ、ということである。
そして「部分的に死ぬ」ということがあり得るのを、胆に命じておくこともまた大事である。
*_*
そげなことを考える寸暇を惜しんで生き急いでいるバカ者/若者たちが集うセンター試験の初日。
パンデミック当初はどうなることかと思われたが、そんな大騒ぎにはなってない模様。
だいたいオレのときなんか安保をめぐる闘争で東大の受験が中止になって、仕方なく別の大学に行ったもんだべよ。
あんときと比べりゃ、イージーなもんさ。
逆にいまどきは学校を出てからがまったくもってイージーじゃないけどな。
2010/01/15 (金) 23:20:18 壮年指サック
はじめて使いました(ポッ)。
もちろんメリケンサックも使ったことはないけどね。
*_*
かんぺーちゃんの癌は大丈夫だと思ってるんだけど。
2010/01/14 (木) 23:38:59 深夜高速
深夜の移動ほど法定速度を守るのが吉、というメッセージを籠めた唄ではない様子です。
*_*
イマーノ・キヨシローのニュー・アルバムですと!?
(※1989年にLAで(!?)製作されたものとのこと)
曲として完全に未発表なのは1曲だけだったり、詳細はよくわかんない。
ので、のんびり期待せず次のニュースを待ちましょう。
そでよりチャボの還暦ツアーが今週末からスタートですよ。
北海道だけで5箇所の気合の入り様!
京都と大阪で逢いたいのよ>チャボ。
*_*
スコッチ(て、安物カティサーク)ばっか呑んでたけど、サントリー角瓶買ってみたらケコウいけるわ。
*_*
出来高が・・・。
2010/01/13 (水) 23:29:09 それが夢でも幻でもオレはかまわない
面接官A「あなたの『夢』って何ですか?」
就活者B「みなを愛し、みなに愛され、楽しく元気で長生きすることです」
面接官C「いい夢ですね」
就活者B「ハイ、ありがとうございます」
面接官D「叶うといいですね」
就活者B「ハイ、がんばります」
*_*
ディスポーザル・コンタクトの在庫が僅少。
*_*
そろそろ花粉症対策が必要。
昨年は春先より初夏の方が酷かった。
*_*
「階段落ち」といえば「戦艦ポチョムキン」。
だがし。
リアル・ワールドに於いてはデニス・ホッパーも癌で死ぬ。
*_*
国会の予算委員会では「『政治と金』で話題になっていること(鳩や小沢の政治資金のこと)」ではなく「予算編成のこと」について話し合ってほしい。
予算委員会だけじゃないけど、国会というのは「裁判ごっこ」するところじゃねーべよ。
*_*
貫地谷しほりちゃんはカワユスだが、佐藤隆太の「まっすぐな男」より、菅野美穂の「曲げられない女」に軍配。
だがし・・・。
パッド盛り過ぎw
*_*
NHK総合の「SONGS」でもノッコの劣化を確認する。
それでも「なんだかわからんけどすげえのはすげえな」という点に於いては価値を見い出せる(かもしれない)。
てか、じゅっぱひとからげにただ音符的には上手い、よりは断然いい(かもしれない)。
というわけでこれもDVD−Rにカッペ。
*_*
面接官E「では、あなたの短期の『目標』をお聞かせください」
就活者B「ハイ、タイトルを取ること、公式戦年間防御率を1.2以下にすることです」
面接官F「『夢』より『目標』の方が実現が難しそうですね」
就活者B「人生ってそういうものです、これでも防御率については下方修正してますし」
面接官G「ハイ、ありがとうございました、面接は以上です」
面接官H「結果は後日郵送にて連絡・・・ではなくて、いま申し上げます、残念ながら不採用です、あなたの今後のご活躍を面接官一同祈念しております」
*_*
そんなふうにして、口内炎ができた模様。
2010/01/12 (火) 23:05:59 エクストリーム現場
発汗するじゃん。
*_*
迷うことにすら迷わない。
我ながら悪くないんじゃない?
2010/01/11 (月) 22:28:57 押入れの中は暗い
移動式成人の日。
ぼくも相当くすぶってたし(いまもくすぶってる)、将来なんてわかんなかったけど(いまもわかんない)、生活していけるかどうかが不安てことはなかった(いまも不安ではないが、しかし安心でなくなったのも事実)。
そんなわけで、よりいっそう「ロックなもの」を欲するように、ぼくの何もかもが渇いてきている気がするけれど、状況はそれと反比例するかのように、そういうものはよぉぉぉく探さないと見つからなくなってきてる気がする。
芯が通った考え方でセレクトにセレクトを重ねたシンプルさで生き続けるべ。
迷うことにすら迷わない そんな感じ。
それでは、とりあえずはリストだけなのですが 2009年のマインドウェア をどうぞ。
*_*
173.4cm(暫定)/67.7kg。
< 計測に関する情報 >
気温=約24C゜。
食後、約5H。
サウナ&入浴後。
晩酌なし(正確には晩酌前)。
計測機器=TANITA WB-110。
< 考察 >
で・す・か・ら!
重さや質量では計測できない問題があるのです!
2010/01/10 (日) 18:11:53 燃費計算2009、他
燃費計算する。
過去からの累積でドーゾ。
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
1995 | 10.3 | 11.9 | 9.1 | 110 | 1747.2 | 18,687 | 8月に購入 |
1996 | 11.0 | 14.1 | 8.3 | 106.7 | 4284 | 41314.7 | |
1997 | 10.5 | 13.2 | 8.2 | 101.5 | 4168 | 40041.8 | |
1998 | 12.1 | 16.4 | 9.8 | 88.7 | 4029 | 29576.2 | 6月から千葉に住む |
1999 | 12.3 | 18.2 | 8.7 | 87.3 | 7152 | 51052.8 | 10月まで千葉に住む |
2000 | 10.5 | 14.2 | 6.5 | 96.0 | 5035.7 | 45816.1 | |
2001 | 10.3 | 13.5 | 8.2 | 91.1 | 3444 | 30373.2 | |
2002 | 10.7 | 14.4 | 7.2 | 92.5 | 4414 | 38020.9 | |
2003 | 11.3 | 14.1 | 9.2 | 91.4 | 5031 | 40743.3 | |
2004 | 10.6 | 14.5 | 7.2 | 104 | 4956 | 49109.4 | 途中から金額が税込み表示に変更 |
2005 | 10.4 | 11.9 | 8.1 | 107.3 | 1211 | 12499.8 | シビック(6月まで、南無・・・) |
クルマがEGシビックからDWデミオに変わったよ〜ん | |||||||
2005 | 12.4 | 14.8 | 7.7 | 121.4 | 2948.2 | 28855.1 | デミオ(7月〜) |
2006 | 12.4 | 14.4 | 10.3 | 125.7 | 4569.2 | 46026 | |
2007 | 11.4 | 14.9 | 8.8 | 133 | 5244.9 | 61673.1 | 最低値は信用する必要なしと思われ (バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと) |
2008 | 12.5 | 16.0 | 9.5 | 143.4 | 5803.1 | 67393 | |
2009 | 13.4 | 15.4 | 10.1 | 112.4 | 5090 | 42504 | |
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
<< 総評 >>
「ちょっと下がったとはいえ、高騰前の水準には戻らねえなあ」と思ってたが、そこそこは下がってきてるんだな。
まあ、それでもなるべくクルマを使わないように心掛けていたし、省エネ走りに更なる熟成があったのだろう、平均燃費は1995年の計測開始以来最高値をマークした(やんや)。
継続してがんがる所存である。
*_*
ベイビー・シュー・クリームを衝動買い&食い。
15個入り68円はGJでは?>万代はん。
2010/01/09 (土) 22:09:32 ガンバ様に感謝感激
これでしゃぶしゃぶしましてん♪
ビバ、ガンバ!
グランパスが優勝して、仮にトヨタがセールをしたって、オレには何の益もないもんな。
そのほかのJリーグクラブのスポンサーを思い浮かべてみたが、大宮アルディージャが優勝したとして、ドコモの請求が1年間無料になるならば、それも悪くないが(1年は無理やろ>オレ、って1ヶ月も無理やろ>オレ)、それ以外にはどうもピンと来るのがなかったな。
ということで、またガンバに期待する。
*_*
高校サッカーの準決勝2試合を観る。
青森山田以外は地元にJリーグクラブのある都道府県の代表校。
同年代のもっと美味い子、もとい、上手い子はJリーグクラブのユースのセレクションに合格して、高校のクラブには入ってないやろうから、そういう意味ではこの年代のトップを決める大会ではなくなっている。
事実、秋に高校のクラブとJリーグのユースチームも参加しての高円宮杯っつーのが、大会としても台頭してきてるし。
なんだけど、すんげーレベル高い。
まあきのここと中村俊輔も横浜マリノスのユースのセレクションに落ちて高校のサッカー部に入って伸びたわけだけどもね。
*_*
録画しておいた「僕らの音楽」を観る。
ゲストはノッコ。
たくさんのひとが年を取って劣化するわけだが(劣化しなかったり、進化したりするひとももちろんいる)、誰だかわからないくらい変わってしまうのを目撃するのは珍しいというか初めてのような気すらする。
見た目の話じゃないよ、声の話ね。
かんちがいおばちゃんのなりきりカラオケじゃん・・・。
もちろん見た目も濱田マリさん(モダンチョキチョキズ)とあまり見分けがつかない感じがするが、それは前からだし。
うああああ、コージ苑の頃はよかったなあ。
でもいちおう保存版ということにしてDVD−Rにカッペした。
2010/01/09 (土) 00:55:31 Glad all over
ハイホー・ロックンロール、セイヴ・ミー・フロム・ディス・ノーウェア。
というわけで、セイヴド?
疑いなしだよ これを 'love' というんだ
君からチュッとキッス それで僕は 'glad all over' を感じる
オー・ベイビー 馬鹿げてるのはわかってるよ でも僕は 'glad all over' なんだ
でっかいにきびができちゃってる 気分がよすぎてさ
君が僕を抱きしめてくれるとき 僕は 'glad all over' を感じるんだ
オー なんという慈悲 僕はめちゃめちゃにハッピー
だって 'glad all over' なんだよ
君のマジック・タッチが 電流になって僕を貫く
君は絶対にハズさないんだ
僕が何をゲットしたかなんて 目をかっぽじって見る必要はないよ
自然にわかるんだ そう わかるんだ
こっちへおいでよ もう1回チャンスをおくれ
君が何かするたびに 僕は 'glad all over' を感じる
オー・ベイビー 馬鹿げてるのはわかってるよ でも僕は 'glad all over' なんだ
僕の中では料理が進んでる 熱くって仕方がないんだ
君にこんな僕を伝えたいんだ
体温が上がっていくよ 眠れない 僕は弱すぎるのかも
こっちへおいでよ もう1回チャンスをおくれ
君が何かするたびに 僕は 'glad all over' を感じる
オー・ベイビー 馬鹿げてるのはわかってるよ それでも僕は 'glad all over' なんだ
*_*
デイヴ・クラーク・ファイブのは見つからなかった。
2010/01/07 (木) 22:35:39 コロンブスの卵以来の発見
もしもしそーたっす。
ハットトリックでA代表デビューしちゃったっす。
もともとやれば出来る子っすから。
サッカーで死ねるなら本望っす。
でもガンブラー・ビールスにはビビるっす。
*_*
コロンブスの卵以来の発見、それは「たつろうのエビフライ」。
まんをじしてこんやそれを発表する。
つまり、エビフライを尻尾から食う。
すると一番美味いところを最後に食べられる(ただし有頭エビフライの場合を除く)。
言うまでもないことだが、尻尾の方が好きというアカマツくんのようなひとには通用しない。
2010/01/06 (水) 21:42:22 適正価格
今夜の日本代表のアジアカップ予選、イエメン戦@文字通り「いのちがけ」のアウェーだが、結局放送なしに。
夕刊フジによりますと、テレビ各局とJFAとで折り合わなかったのはズバリ「放映権料」。
JFA側はB代表にも関わらず1億円以上、テレビ局側は1,000万円以下という開きようで、交渉の席に着くことすらなくなく、今日を迎えてしまったらしい。
で、生放送がないばかりか、この試合の映像はニュース番組でも使用不可らしい。
昨年後半のふにゃけた親善試合、スコットランド戦やトーゴ戦より、よっぽど観たいんだけど。
しっかしファンが割り食うのはおかしいよなあ。
ということで「適正価格」を考えてくださいな、おおまじめに。
2010/01/05 (火) 23:04:31 もつとおちついて
ということです。
*_*
明晩、日本代表のアジアカップ予選、イエメン戦@文字通り「いのちがけ」のアウェーだが、放送予定が決まってない様子。
日本時間22:00台のキックオフで、時間的には観やすいんだけどなあ。
あと天皇杯やら欧州リーグやらの日程やらの関連やらで殆ど初召集の選手によるB代表のゲームになる。
これは普段なら観戦をパスしちゃう要素なんだけど、今年はW杯イヤーということもあり
見飽きた 見慣れたメンツよりも本戦に使えそうな選手がいないかという観点で観る、A代表とのレベル差を観るという楽しみもあるのだが。
とりあえず・・・生きて帰れよ>皆の衆。
まじめな話、サッカー選手を殺したいと考えてヤル連中はいないだろうが、無差別テロならば人が集まるところを狙い、国際的にもインパクトの大きいものにしたいという意思があるだろうから、こわいものである。
*_*
あ、厄抜けた。
みなさま(とオレ)のおかげです、ありがとぅ。
2010/01/05 (火) 00:00:33 How does it feel to ... ?
先日、おみくじを引いてみた。
吉はよいのだが(僕はとりわけ中庸を好むし)
待ち人:来ません。待ってない人が来るかもしれません。
勉学:努力するとよいでしょう。
(筆者注:何十年も前からそのことは心得ているつもりです、もちろん、実践はともかくとして、ですが)
とか、おみくじにんのセンスに笑う。
てゆうか・・・「ちゃんと仕事せえや(メ)」と言いたいが、もしかそげなこと(人はそれを真実と言ったりするが、仏は何と言うのやら)を言うとバチがあたりそうな気分にさせるのが宗教のコワイところだ。
こっちは「1年の計」という大事なモノをかけているというのに。
とはいえ100円しか払ってない弱みもある。
いや、100円を笑うものは1,000円に大笑い、10,000円に大爆笑、100,000円には笑い死にだぞよ。
これは「お金を笑ってはいけないが、お金なんぞは笑いの種でもよいのさ」という格言である。
あとおみくじ本体は中国4千年の慣習に従いその辺の樹木に括りつけてしまったので正確な文言は覚えていないのだが
旅行:行けばよいでしょう。ただし火難に注意。
みたいなのもあった。
行けばよいのに、火難に注意って・・・???
仮にちっちゃくても「火難」はイヤやっちうねん。
(他の難もイヤやけど)
**
あーあ。
今度クール・ポコを見られるのは最低1年後か・・・。
クール・ポコの左側の人(いわゆる「じゃない方」のひと)って「いつもここから」の人なん?
つまりかけもちなん?
2010/01/03 (日) 23:56:38 Mr.Tambourine Man
日曜日ってえのは、午後・夕方こそJFN系が個性的な番組を揃え、ラヂヲの真骨頂を聴かせてくれるが、夜になると途端にどこのステーションもスランプに陥りやがる。
さらには真夜中になると放送休止なんてラヂヲらしからぬことをやらかしやがって僕らをがっかりさせたりするわけだが(そういう意味でラジ関(ラジオ関西 from 神戸ハーバーランド)はありがたい存在ではあるが、ここもヲタ系のプログラムが多いのが難点、AMはそれしないと生きていけない時代なんだろうけれど)、一応つけてみると珍しいディラン・バージョンの "Mr.Tambourine Man" がオンエアされてたりして「おおおっ」となったりするわけで。
一方で PC の iTunes を立ち上げてみると、ディランの曲は "Like a rolling
stone" と "ブルーにこんがらがって" しかインポートしてなかったりしてガカーリしちゃう。
自分のセンスに嫌気がさすのよ。
とはいえラヂヲがイカし続けてるかというと・・・トホホなので、ぐるぐるぐるぐるしちゃうわけなんです。
*_*
連日レコーディング・マン。
173.4cm(暫定)/67.9kg/体脂肪率=16.7%。
< 計測に関する情報 >
気温=約26C゜。
食後、約4H。
お通じあり。
入浴後。
晩酌なし(正確には晩酌前)。
計測機器=TANITA BF-035。
< 考察 >
計測機器はよくある家庭用の乗るだけで体脂肪も測定できますよってやつなのだが、2回乗って体重は変わらずなのだが、体脂肪は
17.4% / 16.7% だった。
そーゆーもんだとは聞いてはいたが。
え?
計画?
何のこと?
2010/01/02 (土) 22:51:19 糧
文字通り「ひまわり」のようなその天真爛漫さが、僕たちにひかりとぬくもりを与えてくれた。
「得な性分・キャラクターだよね」で片付けるのは簡単ではあるが、それだけでは到底表現し足りない学ぶべきこと・ものがぶ厚い層になって彼女の中に蓄積されているのだ、きっと。
彼女が謙虚過ぎるが故に、その徳を学ばせていただくのも簡単ではないように感じたりもするが、実は素直に彼女のひかりとぬくもりを感じていればそれでいい、というものであったりもするのかと思う。
考え過ぎ、構え過ぎるのもまた、学ぶ者の姿勢として、必ずしも正解だとは言えないのである。
構造化や正規化が常に正しいとは限らないのである。
*_*
レコーディング・マン。
173.4cm(暫定)/68.4kg/体脂肪率=17.2%。
< 計測に関する情報 >
気温=約26C゜。
食後、約1H。
お通じ数日間に渡って不良中(ゼロではない)。
入浴後。
晩酌なし(正確には晩酌前)。
計測機器=TANITA BF-035。
< 考察 >
今日って・・・け、計画立てる日だったかしら・・・???
そ、そうだったっけかなあ・・・???
えっと・・・さ、先延ばしに・・・。
*_*
こういったフル・オープンな場では、いちばん書きたいと思ったことは、いくら婉曲な表現にしても書かない方がよい気がする。
2010/01/01 (金) 22:13:28 造船所
「街の外れ」というよりは「最果て」といった風情のところに造船所はある。
病室の窓からは、数本のクレーンがはるか遠くに、しかししっかりと立っているのが見える。
そこには過酷な現場と、その代償としての夢(のようなもの)があるのではないかと、僕は子供の頃からずっと想像し続けている。
過酷な現場を想像するのは、ひとつには子供だった僕にとっては、そこがあまりに遠かったからである。
自転車を手に入れてからもとてもそこまでは行けなかった。
もうひとつにはあのへんの子供たちはみな屈強だったのである。
四季の全てで吹き荒ぶ風を遮るもののない厳しい場所で必要最低限にしか守られることもなく暮らしている。
それは育てられているというよりも生きさされているという感じではないだろうか。
夢(のようなもの)を想像するのは、やはり出港のイメージである。
あそこで長い年月を経て造られる船は、やがて完成の日の目を見ると、七つの海に漕ぎ出していく。
そして真新しい大陸を発見し、フロンティアに夢の国を築いていくのである。
これこそは「のようなもの」どころか「夢」そのものであろう。
コロンブスの大航海の時代でもあるまいし、この街の造船所で造られる船なんぞ、中国やスエズ運河にさえ行かないかもしれない。
大阪や神戸あたりが関の山なのかも。
でも僕は敢えて事実を知ることのないままにしている。
今日のような芯まで冷える日にも造船所のあたりの子供たちは夢(のようなもの)を抱いて外を走り回っているのであろう。
夕ご飯の声がかかるまで、家の中で遊ぶなんてことは許されない、厳しい家庭。
*_*
女は寒さが原因ではなく震えている。
それはわかっているのだが、あまりに景色が寒々としているせいであろうか、その様を見ているだけの僕にもここには存在しない寒がその震えを通してやってきそうな気がする。
とはいえ女が震えているのは紛れもない生の証だ。
寒さはしばらくこのままかもしれないが、明日もよく晴れるような気が強くしている。
*_*
よし、明日もここから造船所のクレーンを眺め、喜望峰に思いを馳せてみよう。
彼らの作る船は貿易のためなんかじゃない、フロンティアを探し求める希望の船なのだ。
結局のところ人生は一つの窓からしか眺められないのだから。
*_*
新年の(信念の)抱負。
ダイエットする。
体重を減らすなんてケチな目標ではない。
身長173.4cm(暫定)に対して、体重1tでもかまわないのだ。
問題はカタチなのだ。
日本代表DF中澤のような腹筋を。
今日は決意、明日計画を考え、明後日計画を検証し、明々後日(頃)から実施のイメージ。
*_*
美人時計の故障がうざいので外しとく。
DNSがおかしいんじゃね?
'00年代も終わりましたわね。