2006/04/30 (日) 23:39:21 旅人よ、思い通りにいかないことがたくさんある
サイクロン&サイクロン・オーバー30の春季大会2回戦。
AMはヤング・サイクロンの方。
11人ジャストなので、デカ・コート、かつ、30分ハーフ、かつ、相手めっちゃ若そうなのに、フル出場。
前半0−2とリードされてのハーフタイム。
なんか相手チームが怒られている。
連盟の規則が厳しくなったらしく、連盟内の他チームから助っ人を借りていたとのことで、没収ゲームに(※連盟外はOKみたい、それもようわからんが、まあ助かる)。
その時点で、結果は僕らの勝ちに決まったのだが、後半も11人−10人でやる。
ダルダルな雰囲気の中、2−2に追いついたが、失点してはまた取り返すというのを繰り返し、最後には勝ち越したものの、トータル6−5(?)かな?
なんかじぇんじぇんノレないっす。
昼過ぎに終了したのだが、オーバー30の方は16時から。
昨日まで4月とは思えない寒さだったのだが、今日はいきなりあまりに暑かったので、ローソンでおにぎりなど食した後、今シーズン初「ガリガリ君」する。
メーカーのお客様相談室にお褒めの電話をしてあげたい「ガリガリ君」。夏はビールとガリガリ君で。そろそろ箱買いで大量在庫を頼みます>奥さん。
正面からあんぐり。
横からもあんぐり。
※ケータイカメラは光が強過ぎるとダメね、何回か撮ったんだけど。何か設定があるのかしらん?
オーバー30準決勝の相手はサッカー戦争で有名なエルサルバドル。
結構強いと大ちゃんは言うのだが、ボクはあんな色白10番に好き勝手させた覚えはないし、今日もさせないつもり。
だったのだが・・・。
前半、ハゲに走り負けて、0−1。
後半、更に色白10番に崩されたり、サイドから長い距離切り込まれたりして、更に2失点。
もとくんが冷静に1点返して流れを呼び込むも後が続かず、1−3で負け。
3点も取られるとは・・・。
ヤングの方もあわせると10点近く取られてる・・・。
ムキーッ。
来週、ヤングは準決勝、勝てばそのまま決勝。
オーバー30は3決(相手はじうんざん、彼らも負けよった)。
リベンジしかない。
**
帰宅後、第二寿湯へ行くが、紋々野郎が入れ替わり立ち替わり入ってくる。
どないなっとんねん・・・いったい。
もう一度書く・・・。
もんもんしょうって決めた時点で「公衆浴場へはもう二度と行きません」ってことにコミットしたんちゃうのんかい???
しかも、あがって生ビール(250円、ちっちゃなおつまみつき)を呑んでいると、紋々野郎以外も仲間みたいで、紋々野郎が紋々でない野郎どもに「オレ先行っとくわ、タバコないんやろ、これでカートンでこうとけや、コンビニでも売ってるやろ?」「ありやとごじゃます」みたいな。
ここでスジモンじゃないのは、オレだけなんか!?
腰も痛めたみたいだし、右足親指の皮も裂けちゃったし、ああもうなんだか・・・。
紋々野郎のせいで、更に悶悶、なんつって。
明日、きむさんの「エグユビ」でなぐさめてもらうことにしよう。
**
キリンカップ、ブルガリア戦(05/09(火))って長居開催だったんや。
火曜日、しかも、今年度最初の月次会計締め明けの第三営業日とは・・・。
長居の国際マッチはだいたい行ってきたんだけど、今回はパスやな・・・。
ストイチコフの強烈なフリーキックとガッツを久々に見たいけど。
2006/04/29 (土) 23:42:19 旅人よ、後ろには出来たばかりの道がある
ごはん屋でんでん虫でランチ・・・はなし・・・祝祭日は昼は休みなのだ。
ちぇっ。
仕方ないので隣の岩田スプリング製作所へ。
岩田のおばちゃん(「おばちゃん」いうても80代)に「もう、ちゃりんこやめやなあぶないで」と進言するが「みんなに言われるけどな、めんどくさくて歩いてなんかどこもいかれへん」とつっぱねられる。
まあ、ええわ。
岩田スプリング製作所。みなさん、バネのご用命はこちらへ。いるでしょ、日常生活のあちこちでさ、バネが。
**
今日の格言(by ミー)。
「蕎麦湯とだしとさびのバランスの出来が、その日1日を左右する、蕎麦湯はそれくらいの気持ちで作れ」。
**
GWのテレビ番組予約で大事なのを抜かしていた。
05/05(金)18:55〜20:54「プロボクシング 亀田興毅世界前哨戦最終章」(毎日テレビ)。
前座で大毅の試合もあるよ。
05/05(金)21:00〜22:52「PRIDE無差別級GP2006開幕戦」(毎日テレビ)。
見所は吉田秀彦−西島洋介。
阿波っ子としては西島洋介山を応援するべかな。
しかし、吉田は強いぞ>洋介山。
**
ギターの弦張り替え@小阪楽器布施店。
「行き詰ってますねん・・・」と相談。
「1曲マスターしたいですねん・・・」と。
そしたらマキノチーフは「いろんな曲のいろんなパートを弾いて、行き詰ったら、また別の曲に行って、そのうち元の曲に返ってみると弾き易くなってたり弾けるところが増えてたりして楽しくて、そんな感じでボクの場合は弾けるようになっていきましたけどね」とおっしゃる。
それで新旧いろんな曲が載ってる雑誌を1冊買って(「新」は殆ど全部知らんけど・・・)、レッスンの案内をもらって帰宅。
が・・・がんがるのだ。
**
Jリーグ中継、浦和レッズ−大宮アルディージャのさいたまダービーをつけておいて、80分寝て、最後の10分だけ見る。
2−0でレッズの勝ち。
阿波っ子、藤本主税を応援しようと思って、待機してたのに、あのバカ者、今節に限って出場停止をくらってやがる。
頼むで、ホンマ。
殆ど寝ていたので反町康治の解説がどうかも評価できない。
**
うえちんと呑み@江坂。
各国(日本、エゲレス、ドイツ、メキシコ)のビールを呑む。
続きはGW後半に。
**
明日はフットボール。
がんがります!
2006/04/29 (土) 00:48:47 I'm a cold heartbreaker
さすがGW、面白そうな番組が目白押しだ。
ゆーても、要するに昔のロック映画ばかりなんだけど。
TVBROSからピックアップしたので、記載しときます。
予約しとくべしっ!(最近結構できるようになってきた)。
05/01(月)20:03〜21:35「伝説のロックスターたち『ジギー・スターダスト』」(NHK−BS2)。
05/02(火)20:03〜21:55「伝説のロックスターたち『キッズ・アー・オールライト』」(NHK−BS2)。
05/03(水)20:01〜22:15「伝説のロックスターたち『レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ』」(NHK−BS2)。
05/04(木)20:03〜21:40「伝説のロックスターたち『ザ・ローリング・ストーンズ』」(NHK−BS2)。
以上、予約済み!
以下、HDDレコーダーの番組表にはまだ登場しないので、予約できてない番組群。
05/06(土)21:03〜22:55「伝説のロックスターたち『イマジン ジョン・レノン』」(NHK−BS2)。
05/06(土)23:00〜24:30「黄金の洋楽ライブ『ジミ・ヘンドリックス 死の3週間前の演奏』」(NHK−BS2)。
05/09(火)19:00〜21:24「キリンカップサッカー2006 日本×ブルガリア」(読売テレビ)。
**
どうしてこんなことに?
オレたちの存在自身がリスクだって?
バカなこと言うなよ。
オレたちが一生懸命に築いてきたものは「砂の城」だったって言うのか?
**
岡部まりさんはいまいったい何歳になられたのかな?
「探偵ナイトスクープ」以外にレギュラー番組はあるのかな?
**
勢いで、ジャン・リュック・ゴダール監督のローリング・ストーンズの映画「One plus one」のDVDも買っちゃうべきか?
これはストーンズの中でも怪作の "Sympathy for the devil" がラリラリしつつもシビアに作り上げられていくサマを、妙ちきりん過ぎるカット割(こーゆーのをヌーベルバーグというんですかね?)で撮った映画で、ぶっちゃけ言うと「偉大なる駄作」ですわ。
ヒマでヒマでしゃーなくって、でも、家にひきこもっていたくて、"Sympathy
for the devil"(及び「Begger's banquet」)をエンドレス・リピートで聞いていたいようなとき(ストーンされたことがあるならわかるよね?)にのみ役に立つ、特殊な映像作品ですわ。
どうしよっかなー。
2006/04/28 (金) 00:27:58 Now we went walking in the rain
「GW」って言うたら、ゲートウェイでしょ、普通。
ゴールデンウィークって何さ。
なーんてね。
今年はカレンダー通り休むぜ。
何も(モノもヒトも無形資産も)壊れなければ、ね。
**
さてと・・・パッチのパッチも出たし、パッチでもあてるべか・・・。
しかし・・・。
個別に契約書を取り交わすのならば「このソフトウエアの使用によって被ったいかなる損害もメーカーは責任を負うものではありません」とか、ぜってー許さへんけどな。
損害賠償についての条項を盛り込み、瑕疵(セキュリティホールなど)による情報の流出等の損害については、上限を購入価格までとして対応する(少なくとも、ね)、とか書かせるけどな。
パソコン用ソフトウエアの場合「同意する」にチェックしないと先に進ませてくれへんもんな。
品質が信用できないものについては同意したくないんだけど。
仕方なくやってるんですけど。
日々使っててなんだけど、ひど過ぎるで>Windows。
**
デンクリ(デンタル・クリニック)で歯の掃除。
うーむ、3ヶ月に1回必要なんだろうか?
**
・・・。
2006/04/27 (木) 00:30:21 Not to change your mind ...
あねはさん、きむらけんせつ幹部、イーホームズ社長らがタイホされた。
何故かニュースではそう言わない場合が多いけど(少なくともボクは1件も聞いてない)、ぶっちゃけこれは「別件逮捕」だ。
オウムの地下鉄サリン事件のときに「立ち小便でタイホ」ってなのがヤマホドあったけど、あれと一緒のレベルでしょ。
それを一斉のタイミングでやるならば、ヒューザーやそうけんをなぜタイホしない?
司法が(任意聴取は別として)ゴリゴリっと調べ始めるまで、事件発覚からなぜ5ヶ月もかかる?
立法府がやった証人喚問の意味は何だった?
検査ダダモレの行政の責任は司法が追及しないの?
指定検査機関のイーホームズをスケープゴートにすればそれでいいの?
何の基準をもってイーホームズを指定検査機関に認定したの?
それは誰がしたの?
指定検査機関の監査はしないの?
いったい何のための三権分立なの?
まったくクエスチョンだらけだ。
ボクの言うてること、おかしいかな?
ボクんちは大丈夫だ、って誰が言ってくれるの?
ボクは建設されたモノを買っただけ、キズかクラックかわからない「線」を虫眼鏡でじろりと眺めてみたって、数百メートル離れたところから傾いてないか疑って見てみたって、わかりゃしないんだけど。
**
9億横領の男に懲役11年 愛人17人と「欲望のまま」
敷島製パン(名古屋市)の健康保険組合から計約9億7900万円を着服したとして、業務上横領などの罪に問われた元組合事務長松林正明被告(56)に、名古屋地裁は26日、懲役11年、罰金3000万円(求刑懲役12年、罰金3000万円)の判決を言い渡した。
松林被告は横領した金を愛人17人との交際などにつぎ込んでいた。
伊藤新一郎裁判長は判決理由で「複数の愛人と交際を続け、自分もぜいたくな生活をしたいと考え、欲望の赴くまま横領した」と指摘。支出を水増し計上し、財源が不足すると保険料率の引き上げを画策するなど「大胆で巧妙、計画性が高い」と述べた。
弁護側は「当時の上司から裏金づくりを指示されたことがきっかけだった」と主張したが、伊藤裁判長は「弁解は信用性に乏しく、仮にその弁解を前提にしても、自己中心的な動機に酌量の余地はない」と退けた。
(共同通信) - 4月26日12時45分更新
いいねえ、裁判長の口上。
「欲望の赴くまま横領した」だって。
これもいろいろ疑問があるんだけど。
懲役11年は相応かどうかはともかく重い罪であり、まあそれなりってことにして、9億(ってか、殆ど10億)の横領ってば返ってこないんですよね?
罰金はたかだか3,000万円でいいんですか?
求刑自体がそもそも3,000万円でいいんですか?
で・・・。
17人も愛人いたの?
オレなんかひとりもいないんだけど。
**
人間なんだから&システムなんて人間が作ったものだから、ミスはゼロにはなりはしない。
オレも下から上へモノ言うときにはそう言ってしまうし、実際そう思ってるし、更にはそれは紛れもない事実だ。
事実というよりも、真実という方が正しいくらいだ。
しかし、だ。
ゼロを目指さない者が、ゼロに近付くことはない(まあ、これは言い切れないな、そうでない場合も稀にはあるのかもしれん)。
というわけで、110%弱音を吐きながらも、懲りないのですね、コレが。
最近とっても心配なマーシーは「70年なら一瞬の夢さ、やりたくねえことやってるヒマはねえ」と歌ったし、やりたいことやる時間が足りなさ過ぎるのも事実なのだが、やりたくねえことの中にも何かあるのかもよ。
ねえか?
2006/04/25 (火) 23:23:18 We shall overcome
デュエルディスクってどうなんやろうねえ。
まあCDがちゃんと聴けりゃあそれでええねんけどさ。
っつーか、MSGもまだ聴いてないし。
ま、GWにクルマにひきこもって楽しむべかな。
もう寝るべ。
2006/04/25 (火) 00:48:43 Nobody but us
GW前の最終週。
あいかわらず「やりすごす」がテーマ。
リフレッシュ&ふと考え込んでしまったりしない、ができる状況にして突入することが肝要だ。
しなきゃいけないことだけに削ぎ落とし、そこまではこなす。
削ぎ落とし。
GW前までにそれをしなきゃどうなるっていうんです?ってなもんで。
**
やっぱり足切りされるんだ・・・。
65%〜70%取ってて、やっとこさまな板の上にあがれるんだ・・・。
だみだこりゃ。
**
Is there anybody alive in here ?
Is there anybody alive in here ?
Is there anybody alive in here ?
Nobody but us .
Nobody but us .
Nobody but us .
だからさ・・・。
2006/04/23 (日) 23:21:51 飛翔伝説再び?(まだ聴いてません)
昨日は休養したので、今日は出勤して、溜まった仕事(ひとり仕事)を少しは減らそうかと思っていたが、起きたら・・・15時前。
やめじゃやめ。
スパ銭行って、明日からのことは明日から考えるべ。
**
Jリーグ中継、ヴァンフォーレ甲府−横浜Fマリノス(いつまでFつけとくんかいのう?)を見る。
甲府のゲームを見るのははじめて。
昨年、柏との入替戦で1試合で6点取ったバレーってFWの名前を知っているのと、あとはヴェルディにいてた林健太郎を知っているだけだが、なかなかどうしてFマリノスと互角以上のゲームをやる。
ロスタイムまで走りきって、最後のクロスに対して、前線に何人も入って中澤がバレーをはなしてしまったところで、きっちり決めて1−0の勝利。
決めたのはバレーだったが、全員の守備、全員の攻撃で勝ったと言うべきだろう。
いいチーム、いいゲームだった。
2、3年前のJチャンピオン時代とそれほど陣容も変わらず、今年のW杯にも何人か代表選手を送り込むであろうFマリノスに、勝ってしかるべきチームであった。
**
「リンダリンダ」から20年…甲本ヒロトが“ひとりバンド”
昨年11月に活動休止宣言したロックバンド、ザ・ハイロウズのボーカル、甲本ヒロト(43)がソロデビューすることが22日、分かった。7月5日に8カ月の沈黙を破り、両A面シングル「真夏のストレート/天国うまれ」を発売する。両曲ともに全パートを1人で演奏する力の入れようで、ザ・ブルーハーツで10年、ハイロウズで10年、音楽活動のすべてをバンドに捧げた甲本の、再出発に賭ける思いが詰まった1枚が完成した。(サンケイスポーツ)
ふーむ。
「2匹のマシンガン」は一生つるんでなきゃいけない、って法はもちろんないんだけれど。
マーシーはどうしてるのかがとても心配。
かなり心配。
すごく心配。
**
午前の部は、29/55。
どうもIPAのサイトを見てみても午前で足切りとはどこにも書いてないように見える。
それにしても・・・。
**
河内やまとの湯へ。
新陳代謝すれば、セロトニン再生産も促されるだろうか?
**
マイケル・シェンカー・グループの「Tales of Rock N' Roll」が到着。
帯に「来日記念盤」って書いてある!
日程も書いてある!
今日のやまとの湯への道中BGMは Bon Jovi の「Have a nice day」(通称 HAND らしい?)だったんだけど、そういえば Bon Jovi の最初のアメリカツアーは確かスコーピオンズ(ご存知ルドルフ兄ちゃんのバンド)の前座で、日本初お目見えはスーパーロック84で、とどのつまりはシェンカー兄弟に成功のきっかけを与えてもらったようなもんなんだよね(かなり無理のある理論)。
シェンカー兄弟、偉い(これは無理のない理論)。
それはそれとして、11/13(月)なんばHATCH。
ぜってー行く!
オレも行くからオマエも来てくれ>マイケル。
それはそれとして2。
オレはフォークの人じゃないので、やっぱり最初は佐野元春から入りたいと思うんです。
曲はぶっちゃけなんだっていいけど、まあ "アンジェリーナ" とか "Someday" とかオイラががつんとやられたヤツがいいっす。
どうしたらいいでしょう?>お兄さん。
**
諸事情により iPod(大容量はまったく必要ないので、mini でも nano でも可)を出来れば無料で入手したい、要はオープン懸賞でゲッチュウしたいんだけど、なんかええのないかな?
2006/04/22 (土) 22:37:25 だんだんわかった<だんだん混乱していった
つゆぐちさんでコレのクスリを処方してもらう。
クスリ代も込みで2,500円近くかかるのもなんだかなあ。
ジェネリックないのん?
ジェネリックには粗悪品が多いっていうのもわかるけどさ。
**
ごはん屋でんでん虫で十穀ごはんセット(小鉢4品+お味噌汁+ごはん)。
イイ!
**
出勤しようかどうか迷ったが、今日は休むことにした。
**
Jリーグ中継、サンフレッチェ広島−セレッソ大阪を見る。
現在ゲベとゲベ2で、両チームとも監督を解任しての緒戦。
成績は似たようなものでも、今シーズンひとつも勝ち星のない広島が勝ちが欲しいところだと思うのだが、終始殆ど5バックが最終ラインにへばりついたままで(セレッソは西澤の1トップなのに)、2トップの佐藤と上野も孤立、どないすんねんという感じだったが、セレッソも4−1−4−1の新フォーメーションにこだわり、広島の5バックを越えて前へ進めず、なんやようわからんゲーム。
で、1−1の引き分け。
それはそれとしてあいかわらずあからさまな大阪びいきの山野さんの解説はイカス。
**
ガソリン満タン。
家を出て、すぐにエンプティ・ランプが点灯し、渋滞気味の中、10kmちょっと走るのはビビりもんだったが、そのへんのスタンドではレギュラー@130円くらいまで価格高騰しているので、中環平野の激安店へ。
@122円だった♪
前回から@1円値上がってるが、まあ他と比べれば、いたしかたなしというところか。
今回殆ど帰省にしかクルマを使ってなくて、渋滞にもあってないので、この443kmあたりがデミちゃんの連続航行距離の限界点あたりと考えられる。
それがどうしたわけでもないが。
オドメーター443kmでエンプティ・ランプ点灯中。
**
先週の情報処理試験会場、天満研修センター from JR天満駅。
ちゃんと試験会場に行って、午後の2部まで試験を受けてきたことなんかでは、会社の人は誰も評価してくれないので、自分で自分を褒めることにしよう。
意外と立派な施設だった。
日曜日なのにNEC系の会社が新入社員研修をいっぱいやっとった様子でした。
**
チャボ「1992年 仲井戸"CHABO"麗市 夏」(DVD)。
チャボは92年にまた始めからやりなおしてたんだな、って感じ。
かっこいい。
シンプルにただかっこいい。
**
Jリーグ中継、清水エスパルス−浦和レッズを見る。
2−1でエスパルスの勝ち。
今季はじめてレッズに土がついた。
90分はレッズが攻めていた感じだが(ロスタイム長かったので)、こういうこともあるのがフットボールの面白いところ。
レフェリーはひどかったが、別にホームタウンジャッジなわけじゃなくって、双方にひどかったので、レッズとしては自滅と言わざるを得ないだろう。
それはそれとして、結局のところ、一番気になったのは・・・トゥーリオの髪の毛。
気になるよねえ>みなさん。
どうでもいいっちゃあ、どうでもいいんだが。
あと、井原の解説は優等生で面白くない。
初期Jリーガーで解説者になってる人のはだいたいそうだ(という傾向があるように思う)。
**
お好み焼き@南禅。
アニキへオープン・レター。
晩飯に小麦粉を食らうのは、オレが大阪人になったからじゃない。
阿波っ子として培われたものがそうさせるんだ。
**
さてさて、ギターがいよいよホコリをかぶってきている。
このままではマ、マ、マ、マ、マ・ズ・イ。
昨夜、奥さんがいいアドバイスをくれた。
前からでんでん虫のお兄さんからも言われていたことであるけど、やっぱり「まず1曲モノにする」。
これだって。
奥さんも、幼少の頃「習わされピアノ」でじぇんじぇんダメだったけど、弾きたい曲ができて練習したときに「パチン」とわかった、とのことなので。
さて、では、何の曲にしようかな・・・というところ。
2006/04/22 (土) 00:00:29 悪い予感のかけら
ホントは振替休日を取るつもりだったが、タスクやまづみ?さんせき?なので出勤。
だいたいよう・・・「山積」は「やまづみ」なんか?「さんせき」なんか?
どっちゃでもいいんだけどよう。
悪循環に陥っている雰囲気がただよふ。
わるいちょうこうがでているんだよ。
ううううう。
**
「新ナニワ・サリバン・ショー」を見る。
少し癒される。
おれもあんな風に・・・。
ああ、でも、明日は・・・。
2006/04/21 (金) 00:09:17 Tales of mystery
サッカー=バラックがチェルシー移籍に合意、独TV局が報道
[ベルリン 20日 ロイター] ドイツのテレビ局、第2ドイツ放送(ZDF)は19日、同国1部リーグのバイエルン・ミュンヘン所属のMFミヒャエル・バラック(29)が、イングランド・プレミアシップ、チェルシーとの4年契約に合意したとウェブサイト上で報じた。(ロイター)
カネが積まれりゃどこへでも行くのか!?
それでいいのか!?
・・・。
いいんだろう・・・。
オレにも目を向けてくれ!>アブラモビッチさん。
**
ううう、くちのなかが荒れてるよう。
**
MSGのアルバムを発注。
うおおお、日本盤はもう明日発売なんや。
知らんかった。
油断してた。
**
MaBさん、DVD返却します。
非常に長期間拘束してすみませんでした。
ありがとうございました。
2006/04/20 (木) 01:59:53 神はきまぐれ
MSGの来日決定が決定だって。
11月だって。
チケは6月発売だって。
ホントかよ〜〜〜。
今度出る25周年アルバム(26年目に入っちゃってるけど)「Tales of Rock
N' Roll」は未聴だけど、雑誌などのレビューでは概してあまりよい評価はされてないみたい。
この前の「クモ恐怖症」もさ・・・。
以下、明日、続く、かも。
いや、マイケル・シェンカーなみにオイラの精神も疲れてきているので、続かないだろうから、がんがって今日のうちに続けておく。
しかし、なんばHATCHには行きたい。
ぜってー行きたい。
マイケルのまんまえ1m以内を確保したい。
その前にマイケルに来てもらわないと!なのだが、大阪はツアー初日。
そもそも来てくれやんでドタキャンくらって悲しい思いをするか、ツアー途中からトラブってキャンセルになり、初日でラッキーとなるか、神のみぞ知る。
文字通り「神」(それと呼び屋)のみぞ知る。
**
「サッカー戦争」に終止符 中米2国、国境画定で署名
【メキシコ市18日共同】ロイター通信によると、中米エルサルバドルのサカ大統領と隣国ホンジュラスのセラヤ大統領が18日、両国の国境地帯の町で開かれた式典に出席、全長375キロにおよぶ国境線画定に関する文書に署名し、1969年に「サッカー戦争」と呼ばれる衝突にまで発展した国境紛争に終止符を打った。
両国の国境線をめぐる対立は69年7月、サッカーのワールドカップ(W杯)予選でホンジュラスが負けたことがきっかけで武力衝突に発展。通称「サッカー戦争」と呼ばれ、数日間続いた戦闘で約5000人が死亡したとされる。
92年に国際司法裁判所(オランダ・ハーグ)が新たな国境線を提示。両国とも受け入れを表明したが、実際の画定作業が遅れていた。
式典で、セラヤ大統領は「長年の努力のたまものに署名する」とあいさつ。サカ大統領は「今日から国境線画定をめぐる問題は過去のものとなる」と述べた。
(共同通信) - 4月19日12時24分更新
先日「エルサルバドル」「サッカー戦争」について、取り上げたところだったが、まだ続いてたんだ・・・。
バカね、にんげんって。
それに比べて神はおりこう。
それに比べておれはおちかれ。
2006/04/19 (水) 00:16:40 Should I stay or should I go now ?
The Clash の "I'm not down" と The Beatles の "I'm down" では、どちらがイカすか?
ってなことは、どうでもよくって。
世紀が変わってロックなんてもんが伝統芸能となってしまった現在ではどっちの言葉をどっちのメロディに乗せて口ずさんでみても・・・。
いや、しかし。
2006/04/18 (火) 00:23:38 潜水、あるいは、溺れ
昨夜、カーペットの上で寝てしまって、気が付いたら3時頃。
ベッドに移動し、もっかいちゃんと寝るんだけど、無意識に枕元のトランジスタ・ラジオのスイッチを入れる。
尾崎豊の "Love way" がかかっている。
日曜深夜?
放送は止まっているのでは?
と、MCもCMも何もなく、とにかく尾崎豊ナンバーが立て続けに続く。
そういえば。
以前にも Europe(最近再結成したスウェーデンのハードロックバンド、"The
final countdown" の大ヒットで知られる)のナンバーをファーストアルバムの1曲目からずーっとかけっぱにしとったなあ、日曜深夜に>FM802。
"誕生" まで聴き続けたかったが、Europe のときはきちんと順番通りにかけていったんだけど、尾崎豊はランダムだったので("Forget-me-not"
や "路上のルール" がかかっていた)&仮にじゅんぐりだとしても
"誕生" に至るには1.5Hくらいはかかりそうなので、あきらめた。
そういえば、そろそろ命日やな。
今年はBSで特番やんないのかな。
**
あがってこないなあ。
あがってこない。
気持ちいいから潜ってるわけじゃないんだけど。
グランブルーを楽しんでるわけなんかじゃないんだけど。
息苦しいんだけど。
浮上したいのはやまやまなんだけど。
**
とどめに、中国(上海)とベトナム(場所不明)にTEL。
なんでオレが・・・。
それぞれ英語の女性で出たが「もしもし」と言うと、上海は「はいはい」と答えてくれて「あのう、xxさんを・・・」と言えばxxさんを呼んでくれた。
ベトナムは「もしもし」と言うと「I can't speak Japanese , please talk English or Chinese」と言われてしまい、ほんなこと言われてもオレだってキャント・スピークなので、懲りずに「あのう、○○さんを・・・」と言うと「○○さんは今日はもう帰った、明日電話するか、メッセージがあるならどうぞ」みたいなことを言わはる。
なんとか「I'll call you(ちゃうちゃう、なんでまた明日も you に電話しやなあかんねん>オレ)ゴホッ、ゴホッ
I'll call him tomorrow , thank you」と言うと「You are welcome」と言ってくれて会話終了。
疲れた・・・。
だから、なんでオレが・・・。
2006/04/16 (日) 22:36:48 いつかカタチあるものへ、そして惜し気もなくそれを破壊する、再構築なんてしない、粉々に破壊して終わる
数年ぶりに情報処理技術者試験(いまは経済産業省管轄)を受ける@天満。
大阪に住んで累積10年以上になるが、天満の駅で降りるのははじめて。
・・・なんだけど、別になんもありまへん。
商店街があるだけのことさ。
でまあ、一応最後までがんがったんだが、午前の部のマークシートが8割方あてずっぽうなのがイタイ。
足切りされちゃうんだろうなあ・・・。
午後もハッタリばっかりだし。
まあ、行った&最後までいたオレを褒めてやろうぜ>オレ。
**
昨夜のセットリストを入手。
2006.04.15 Osaka Dome Set List
1.Last Man Standing
2.You Give Love A Bad Name
3.Captain Crash & The Beauty Queen From Mars
4.Runaway
5.The Radio Saved My Life Tonight
6.Just Older
7.I Want To Be Loved
8.Everyday
9.Born To Be My Baby
10.Story Of My Life
11.In These Arms
12.Welcome To Wherever You Are
13.Have A Nice Day
14.Livin' On A Prayer
15.Bad Medicine〜Gloria〜Bad Medicine
16.Raise Your Hands
17.I'll Be There For You(Richie On Vocals)
18.Always(Acoustic)
19.Someday I'll Be Saturday Night(Acoustic)
20.Complicated
21.Sleep When I'm Dead
22.Keep The Faith
−Encore−
23.Wanted Dead Or Alive
24.It's My Life
25.Who Says You Can't Go Home
そういえば、昨夜のジョンはMCのトークも全然手加減してくんなくて、CD聞いて予習するのも大事だけど、ニンテンドーDSと「えいご漬け」が必要だと思いました。
まる。
**
やっとこさ MaB さんにお借りしていた「トニー滝谷」を見る。
短編集「レキシントンの幽霊」に収められているとのことだが、ぶっちゃけ「レキシントンの幽霊」は表題作のイメージが強すぎて、他の短編についてはよく覚えていない。
で、感想。
・イッセー尾形って、ちょっときむさんに似てるところがある気がするなあ、なんだろ、頬骨のあたりの感じかな?
・宮沢りえのあの弾けるのを押さえきれないような健康さは、いったいいつどこで失われてしまったのか?でも、決して失われてしまったことが悪いわけではない、むしろいい感じを受けることもあるのが、また不思議ではあるのだが、いやでも「白鳥麗子」の頃の方がよかった(結局断言)。
・村上春樹の短編ではやはり「中国行きのスロウボート」がいっちゃんええんじゃないかな、とオレは思う。たくさんあるから、断言は出来ないけど。
とにかくまあ「ミニマム」な作り。
坂本龍一のピアノもミニマムで。
オイラは基本的には映画って、ふつーではありえないスペクタルなものであって欲しくて、35mmフィルムと映写機で投影する映像につり合う大仰さを備えている方が好ましいと思っているのだが、こういったミニマムなものを映写機で上映しちゃいけないなんて法なんてありはしないわけで、それはそれですんげえいい場合もある。
監督は映画を知り尽くしているんだろうな。
しかし・・・難しい。
オレ的にはやっぱ・・・ジム・キャリー系(=バカ) or ベルナルド・ベルトルッチ系(=大仰)がええかな。
ミニマムな世界にはまることもないこたぁないけど、ちょっと考え過ぎなところが見え隠れすることが多く、難しいなあ、と思う。
ってなわけで、近々社内便で返送します>MaBさま。
「リンダリンダリンダ」を貸してくださいませ。
もしかMaBさまが望むならば、ですが、チャボの貴重なDVDとか、スプリングスティーンの「Born
to run」の頃のロンドン・ハマースミスオデオンのライブDVDとかを提供でけますよってに。
**
ブラウザに Opera に加えて国産の Sleipnir をインストールしてみる。
ぶっちゃけ、ええのかイケてないのんかじぇんじぇんわかんないけど、まずは使ってみて
Opera のように自分好みにカスタマイズしてみてからでなきゃ、わかんねえよね。
そうする気にもさせなきゃあ、やっぱダメ!ってことだけど、国産にはがんがって欲しいっすよ。
**
ニュー白馬(@鳴門)もサイコーだが、南禅@布施もサイコーだ。
代替わりに成功している分だけ、今後のお付き合いを考えると、南禅が若干優利かなってくらいに。
オイラ、高校生の頃、よくひとりぼっちでニュー白馬へ行ったもんだけど、いまさ、南禅へ思い立ったときにぶらっと行って、ビール付きでお好み焼きを食ったって何も悪いことないだろ?
2006/04/15 (土) 23:55:14 僕が10代だった頃のような気分でいることが必要だった夜に
ごはん屋でんでん虫でヒレカツのトマトソース定食。
60年間に渡る地道な積み上げが生きる味。
**
Bon Jovi @大阪ドーム。
"Runaway" がうれしかったな。
デビューの頃のインタビューで、ジョンはこんなような内容のことを言っていた(多分B誌)。
「(20年後はどうしていると思いますか?と聞かれて)ミック・ジャガーは40を越えても腰を振りながら
"Satisfaction" を歌う。オレが "Runaway" を歌ってても何も不思議なことじゃないだろ」
いいです、いいです、歌い続けてください。
"Raise your hands" も。
うしろで大騒ぎして楽しんでた広島弁の連中も、横のおねーちゃん2人組も 3rd
アルバムまではチェックできてないみたいで(3と4がぜってーチェックやろ、とオレは思うんだけど)、よくわかってなかったみたい。
そんなんカンケーなしにオレは盛り上がってたんだけど、最後まで "from New Jersey to Tokyo" のところを "Osaka" に変えてくれなかった。
そのくらいたのむで、ジョンちゃん。
ハウス!
"Livin' on a prayer"。
もっと盛り上げマシーンに使われるのかと思いきや、中盤で、しかも淡々と演奏され、曲の最後の方もマイクの調子が悪かったのか、尻すぼみに終わった感じで残念。
最後の最後にデレク&ドミノスバージョンの "Little wing" のイントロのフレーズを挟んでた(オリジナルはジミヘンですね)。
続いて "Bad Medicine"。
これも後半に遊びでパティ・スミスの "Gloria" を挟んで(オリジナルはヴァン・モリソンですね)、歌わそうとするのだが、そりゃ無理だって。
オレは歌ったけど。
"I'll be there for you"。
全部リッチーが歌う。
やっぱこれって「リッチー寄り」の曲なんや。
しかし、バンドの一番のヒット曲をリッチーに譲るっていうのが・・・イイネッ。
セットリストはネットに流れ出したらまた載せたいと思います。
新旧のバランスがよくってE感じだったわ。
**
明日は試験。
ハッタリ効くかしら?
効くわけねえよなあ・・・。
2006/04/15 (土) 01:33:51 Don't hook me up
やりすごそう。
やりすごそう。
やりすごそう。
ほかへいこう。
ほかへいこう。
ほかへいこう。
やりすごそう。
やりすごそう。
やりすごそう。
**
アプライアンス【appliance】
読み方:アプライアンス
特定の機能に特化したコンピュータのこと。家庭用ゲーム機や単機能サーバ、Web閲覧・メール送受信専用端末などがこれにあたる。
近年では、急速な機能の肥大化が操作性の悪化や価格の高騰を招いたパソコンや大規模ネットワークサーバに対するアンチテーゼとして、Web閲覧とメール送受信のみに特化した家庭用のネットワーク端末や、Webサーバやメールサーバなど特定の用途に絞り込んだ低価格のアプライアンスサーバが登場し、注目を集めている。
こうした製品は、従来のパソコンやワークステーションのような汎用性は持たないが、操作が簡単で信頼性が高く、価格も安い。
ハァー・・・。
日本語で言われへんのかいな。
**
エルサルバドル(El Salvador)は中央アメリカ・ラテンアメリカの国。首都は、サンサルバドル。太平洋に面し、グアテマラ、ホンジュラスと国境を接している。
スペイン語で救世主の意味。
(中略)
1966年に漸く選挙によってエルナンデス政権が発足したが、1969年には「エルサルバドル憲章」以後も国境紛争などで不和だったホンジュラスとサッカーの試合を原因に戦争が勃発した(サッカー戦争)。
アマチュアフットボールチームの命名としてはそこそこ気が利いているのかもしれんが・・・ちょろいな。
ぜってー勝つ。
**
明日、10数年ぶりに Bon Jovi を見る予定@大阪ドーム。
なんたってスーパーロック84での初来日から見て、育ててやったバンドやから、感慨深いね。
古い曲(=「New Jersey」までの曲)いっぱい演ったってや〜〜〜。
2006/04/14 (金) 00:26:52 Self destruction blues
プライベートのメールアドレス(@ニフティ)に届くメールをケータイに転送しはじめてみた(1週間ほど前から)。
学習型迷惑メールフィルターもだいぶと教育しているから、そろそろE感じなんじゃないかと思ったのだが・・・やはり半数近くはスパムで、しかも夜中に届くものが多い。
春眠暁を・・・で、夜の間は爆睡していて、朝に気付くので、起こされて困るって問題はいまのところないのだが。
夜中に緊急の要件を伝えるのにメールでってありえないと思うので、それはそれでいいっしょ。
しかし、スパムが半分くらいとなると、@ニフティの転送サービスは無料とはいえ、i-mode の方のパケット利用料は無駄だ。
スパム対策・・・ケータイでは容易なように、PCの方もISPとの契約IDはそのままでメールアドレスを変更できるのだから、変えた方がいいのかもしれない。
でも、そんなん、手続きも「メアド変えました」お知らせも手間だし、所詮はいたちごっこだよね。
やっぱ、ホワイトリストしかないのかな。
うーん、でも、それもウザい。
スパム撲滅を誰かマジメにやろうとしてくれてるのかよ?
ひるがえって原始メールの世界に置き換えて考えてみると、ウチのポストまで物理的にやってきてチラシを投げ込んでいくポスティングは止められないけど、きちんとした郵便物であふれかえるってないよね。
何故ないのか?と考えると・・・それは、原始メールの郵便物は1件づつに課金されているから、マーケティングとしてのDMはある程度高い確度で効果的な発信をする必要があるからだと、考えられる。
その原理をそのまま持ち込むと・・・電子メール1通ごとに課金・・・ありえへんよなあ。
ありえない。
残念。
今日のところはノー・アイディア。
**
おちつけ、おちつけ。
やつらは贋物、オレはモノホンだ。
内なる声も、ほおっておくと黙りこんでしまうので、「おい、ハッタリや空元気でかまわないから、なにか気の利いたことをささやいてくれよ」と、いちいちオレが働きかけなければいけない。
面倒なことだ。
ほっといてもオレを励ましてくれる存在なんじゃなかったのかい?
I've got no expectations to pass through here again ...
**
それにしても練習してない。
いかん、これはマヂで、いかん。
**
まあ、なんだかんだあるけれども、それはそれでEじゃん。
たまには楽しくやろうぜ!ってなもんで。
2006/04/13 (木) 00:08:12 ハマショー・ハラショー
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ IEの修正パッチがようやく公開,ActiveXの処理が変更されるので注意
□□………………………………………………………………………………………………
マイクロソフトは4月12日,WindowsやInternet Explorer(IE)などのセキュリティ情報を5件公表した。
悪質なWebサイトにアクセスするだけで被害を受ける危険なセキュリティ・ホールを含む。
最大深刻度は最悪の「緊急」。
対策は修正パッチの適用。
IEの修正パッチには,Active Xコントロールの処理を変更するパッチが含まれるので要注意。
Active X 要注意!
いちいち実行していいかどうかの確認画面が出るのかな?
ってかさ、会社は仕方ないけど、自宅でIEは使わないっしょ、もはや。
Active X も Web標準技術とは言い難いでしょ。
RFCになるような高い志を持って標準化可能な技術を作らなきゃ。
え?Active X って、クライアントばかりで実行されるものじゃないの?
うーん、よくわかんない。
**
パソコン購入や検査強化 防衛庁「ウィニー」防止策
防衛秘密を含む情報が自衛隊員の私物パソコンからファイル交換ソフト「ウィニー」などを通じてインターネット上に流出した問題で、防衛庁は12日までに、約40億円をかけて官用パソコン約5万6000台を緊急購入することや内部の検査強化などを柱とする再発防止策をまとめた。
防衛庁によると、官用パソコンの購入は私物パソコンの一掃が目的で、年内の配備完了を目指す。官用パソコンのうち持ち運びしやすいノート型は卓上に固定し、記憶媒体によるデータの無断持ち出しも全面的に禁止する。
さらに特別チームを編成して検査を強化。秘密情報を扱う制限区域での隊員の所持品検査を月1回以上実施するほか、秘密情報の取り扱い許可を受けていないパソコンについてもデータの抜き打ち検査を実施する。
(共同通信) - 4月12日11時7分更新
あ、あのですねええ、約40億円っていうのはあ、僕らのお、いわゆるう、血税から支払われるわけですよねええ?
とちくるってるんじゃないですう?
そんな予算の使い方通るんですかあ?
そんなにたくさんパソコンいるんですかあ?
ほんとにい?
そんなにまわせる予算あるんですかあ?
金あまりまくりじゃないんですかあ?>防衛庁。
卓上に固定するならノートじゃなくていいんじゃないですかあ?
デスクトップの方が安いですよお。
ありえないっすよお。
**
TVBROSの特集は「春だ!ネットで探す新生活」(←普通)と「浜田省吾ソロデビュー30周年を祝う」(←???)。
ホンマ、ミョーちきりんな雑誌だ。
あ、表紙のロゴの上に「ありえないTV誌」って自ら書いてあるわ。
2006/04/11 (火) 23:10:57 そこにはキミしかいない(嘆きの境界線)
Yahoo!Japan のトップページが2時間近くもダウンしてた。
珍しいな。
何かが起ころうとしているのでは?
(あるいは起きているのでは?)
**
誰かいますか?
開けてくれますか?
**
めんくり。
最近低調です、DEATH、でした、でしょう、ですかね、で?みたいな話。
組織の構成員は所詮は歯車。
「オレが!」と思うのもいいが「オレでなければ!」なことなんて、そこにはない。
だけど、そこ(違う方の「そこ」)にはキミしかいないのだ。
で、障害者自立支援法絡み?
月額上限保険料チェック表がめんくり−薬局の間でぐるぐる回る運用になるようで、そげなことに使う金(税金)があるなら、そもそももっと使い道があるだろうに。
アホちゃう?
それにしても激しく混んでいる。
待合がもう少し広いとよいのだが。
**
オンライン購入も振込でOKに変わってるし、ショップ行っても品揃え悪いので、結局、直接ショップ購入はあきらめて、通販でヴォルティスグッズを発注する。
カーサインとネックストラップ(最近、会社ケータイを首からぶら下げているのだが、ドコモのオマケストラップじゃ、イケてないので)。
対応次第で「ええ仕事しとるやんけ」と、オオシマちゃんをはげましてあげよう。
「ショップの品揃えも気にしときや」と、お小言も入れてあげるかな。
ってなわけで、ホーム初観戦は 05/03 14:00〜 のサガン鳥栖戦かな。
2006/04/11 (火) 00:21:35 Run like hell
兎に角、だ。
ウサギに角が生えるくらいに忙しいことの例え、なのだ(ウソ)。
みんなさあ、ウサギちゃんは可愛い小動物だと思っているんだろうけど、実はめっちゃ凶暴やねんで。
甘く見てたら、痛い目見る、というか「痛い」と感じる・思う間もなく、一撃で殺害されてしまうねんで。
おそろしいでうねー。
つまり、1日休むと、溜まりに溜まる。
2006/04/09 (日) 23:32:00 Eleanor Rigby
それにしても徳島にはEGシビックがまだまだ多いなあ。
なんでだろう、なんででもいいけど。
イカすぜ、EGシビック&徳島。
**
再び、くしゃみ・鼻水がヒドイんだけど、これってやっぱ花粉症なんかなあ・・・。
やだなあ・・・。
「ぜってーちがう!風邪だ!」と信じて、PL顆粒を飲んでおくことにする。
**
洗車@GS。
ホイールとかフェンダー(?)までちょちょっと、ささっと、拭きあげて欲しいところだが、まあ、仕方あるまい。
久々にキレイになったところで「FM802 ROCK ON ステッカー」を貼ってチューン(何のチューンになるっちゅうねん?>オレ)。
ハイ、これが Bon Jovi 版(ちょい古いバージョン)。
来週土曜日は Bon Jovi のライブやからな@大阪ドーム。
リッチーが左肩を骨折とのことで、どうなることか、とあやぶまれたが、GSで読んだスポーツ新聞によると、もう既に来日していて、東京かどっかで2.5Hのライブをこなしたとのことで、大丈夫なのだろう。
**
ま、そんなこんなで、今回の走行距離=354.2km。
それはそれとして、高速道路!
ETC専用レーンが増殖していることだけでも大概むかついているのだけれど、4月1日からハイウェイカードが廃止になったのにあわせてか、阪神高速や第二神明でクレジットカードも使えなくなってる(どこも使えるわけではなかったが、全部使えないわけでもなかった、と思う)。
なんでやねん、どないやねん。
ウザいっす。
デバイドされてしまってます。
**
河内やまとの湯。
値上げしてから客ががくんと減っていたように思うが、このところ持ち直してきているようだ。
それにしても子供が多い。
「サウナのドア、さっさとしめやんかい!」とココロの中で怒鳴りつけるが、もちろん届くはずもない。
2006/04/08 (土) 22:43:55 Angel at my table
グローバルDNSがおかしくない?
あるいは単にローカルルータの問題か?
ってか、もっと単に物理層の問題だったみたいね。
物デネットラセプレアプの順で疑え!が基本だろ?
**
あっち顔出したり、家に戻ったり、また顔出したり、また戻ったり。
結局、マターリ。
Jリーグ中継、FC東京−ジュビロ磐田、ガンバ大阪−鹿島アントラーズを見る。
ジュビロは完全に世代交代に失敗してるな。
1トップではカレン・ロバートがかわいそすぎる。
あれで結果出せ言われてもつらいよなあ。
今日は梶山のゲームだったな。
いつもサボり過ぎのイメージの梶山だけど、ハマるとやるね。
**
普段SHのケータイ使ってるとNのケータイ(他社のケータイ)は難しい。
それぞれ独自にユーザー・インターフェース向上にがんばって、ほんでユーザー獲得・囲い込みを目指してるんだろうし、それはそれでわかるんだけど、同じキャリアのケータイでこんだけ違うとつらいっす・・・。
**
ニュー白馬でお好み焼き。
布施南禅も素晴らしいが、やっぱり子供の頃から慣れ親しんだニュー白馬がいいよにゃー。
ビールもマイウー。
しあわせだぎゃー。
**
オレの背中には(ある種の人々にとっては)天使の羽が生えているに違いないのだろう。
それで、飛んで見せる、(実は飛んでないけど)飛んだように見せる。
それでいいだろう?
2006/04/07 (金) 23:25:57 とはいえ歯車はまわる、この必要以上の負担に、ぎしぎし鈍い音を立てながら
深夜2時に実家着。
ホンマにゆつくり走ったし、休憩も十分とりながらだったんだけど、2時間ちょい。
ま、高速道路も「オレ専用」みたいなもんだったから、3倍速かったんだろうよ、きっと。
**
重要な部分はここではパス。
書けないこともあるさ(書けるけど公表する必要のないこと、書ききれないこと)。
**
ながいこと散髪に行けてなかったので、あいまを利用して、ぽちぽちと鳴門高校、撫養幼稚園、撫養小学校の前を歩いて(鳴門市街は桜満開)、約20年ぶりに高校を卒業するまで刈ってもらっていたバーバー・キングへ。
ドアを開けた瞬間に思い出してくれて、ちょい感激した。
昔、ディ・メオラのLPとか貸してくれたよなあ(ぶっちゃけ、何がいいのか、全然理解できんかったけど)。
またときどき顔出すべ。
**
実家の回線が光ファイバーに変わっていて、ルーター(NTTからのレンタルもの、と思われる)入ってたんで、10BaseTのケーブルをリブレットにいただいたら、さくっと使えちゃった。
ラッキー。
帰省のときはパケ代にびくびくしながらFOMA使うこともねーや。
(昨夜と言うことえらい違うオレ)
**
ホームページ上ではヴォルティスグッズが非常に充実してきてるので、扱ってるショップに行って、クルマの窓に内側から吸盤でぺったんと貼るエンブレムを購入しようとしたが・・・ない。
徳島県下で最大のショップの ALEX まで足を運んだが・・・ぶっちゃけ、新しいグッズはじぇんじぇん置いてない!
オオシマちゃんにお褒めのメールを入れてあげようと思っていたのだが方針変更。
銀行振込での入金も早速OKにしてる、えらいがんばりようなのに、あと一歩足りない、もつたいないでござるよ>オオシマちゃん。
明日、文面を考えてメールしちゃろ。
待ってろよ、オオシマちゃん、ヴォルティスが盛り上がって継続していくかどうかは、勝ち負けじゃない、グッズのマーチャンダイジングにかかっている、といっても過言ではないのだ。
クルマで使えるエンブレムなんて、ぶっちゃけどうでもいい。
「ヴォルティスオフィシャル浴衣」を作るのだ。
納期は夏まででいい。
君の仕事にかかっているのだ。
ブランド戦略にかかっているのだ。
がんがれ!>オオシマちゃん。
2006/04/07 (金) 00:53:56 夜のハイウェイ
とある島の上から更新中(まあ、いつも島っちゃあ島だけど、もっと小さい島)。
FOMAのエリアでさえあれば、どこからだって更新できちゃうのですよ。
たくちゃんのありがたいアドバイスで春の交通安全運動なる狡猾な警察組織の活動がはじまっていることを知り、タクシーや走り屋にひゅんひゅん抜かされながら、ゆつくり走行。
さんきゅう♪>たくちゃん。
イッツ・ナイト・ドライブ。
2006/04/06 (木) 23:09:24 コズミック・ブルースを歌え
スクープ!
朝、新深江交差点(内環状線と産業道路(千日前通り))の真ん中でビッグ・スクーターが転がって、警官が交通整理している。
こわいでうねー。
実ははじめてケータイカメラのズーム機能を使ってみました、だって・・・最近まで知らんかってんもん。
**
ホンマ、ベリサイン、むかつく。
来年からかえたるねん。
**
花園本拠のJクラブが誕生?
ラグビーの聖地・花園を本拠地とするJクラブが誕生するかも知れない。
関西リーグ2部に所属するテクノネット大阪FCが、来季からFCディスポルト大阪に改称、大阪東部を拠点にJ昇格を目指すことになった。
6日の新会社設立を前に5日、浅岡経営戦略本部長は「11月の理事会にはJリーグに準加盟申請をしたい」と話した。
J2昇格は最短で3年後。
現時点でホームタウン、ホームスタジアムは決定していないが「花園ラグビー場を本拠地にしたい」と同本部長。
大阪東部を中心とする企業30社が運営母体となる。(日刊スポーツ)
ふーん。
東大阪ラヴ(はあとまあく)なオレだけど、大阪だけで3つのJクラブはいらんやろう。
セレッソやガンバも花園開催をときどきやりゃあええねん。
特にガンバは万博がいつまでもしょぼいわけで(松下ももっと金出しゃあいいのに)。
**
66000ヒット。
ペース落ちてんな。
最近、おもろないんか?>読者ども。
2006/04/06 (木) 00:58:42 知らないだろ?永遠のならず者たちを
タスクビジー&脳内ビジー。
**
コレのくすりを処方してもらいにつゆぐちさんへ。
そういえば、花粉症かどうか判定してもらおうと血液検査をしてもらうつもりだったのだが、行けてなかったので、処方箋もらうだけじゃなくて、診察もしてもらう。
(※本当は診察なしで処方箋って出したらダメなんよね?継続でもさ)
診察してもらったものの、ぶっちゃけ、花粉症らしき症状がまったくなくなってるので(あと、忙しかったので)行ってなかったわけで、もうええじゃろと思いつつも、つゆぐちさんが「今年は(花粉の飛散量が)少ないですからね」とも言わはるので、1ヵ月後くらいにコレの定期検診と合わせて、そのへんもチェックできる採血をすることに。
昔は「売血」なんてバイトもあったくらいで、3ヶ月に1回、血を採られるんだから、あっち側からこっち側に支払いして欲しいもんであるよ、まったく(暴論)。
ハイ、以上です。
**
ところで、朝、シャワーを浴びながらFMラジオを聞いていると、交通情報で、いっっっつも「阪神高速、現在、閉まっている入り口は高井田です」とか言いよるねんけど・・・それ、単純に困るんですけど。
市内へ向かう場合には中央大通りを法円坂まで進んで乗るだけだし、奈良方面へ向かう場合には中央大通りを長田まで進んで乗るだけのことだ。
手間と時間が増えてるだけなのだ。
料金同じなのに。
だったら閉めるな!ちうねん。
誰も答えてくれないと思うけど、知りたいことがいくつかあって
「都市高速の入り口を渋滞してるからって閉めちゃう理由」
と
「路駐して頑固に空くまで待つのがいいか、同じく渋滞してるに決まってる地道を次の入り口まで進むのがいいか」
と、あと最も知りたいのは
「何故、朝7時〜8時頃は高井田はほぼ確実に閉まっているのか」
なんですけど、誰か教えてくれる方はいらっしゃいますでしょうか?
あと
「いつになったら、日本の高速道路はフリーウェイになるのか」
と
「『高速道路』と銘打っているのに実際は『拘束道路』であって、時短が実現できなかった場合には無料にする、あるいは、返金する(願わくば利用者側こちらがプラスになるくらい)、という制度は、いつか実現されることはないのか」
についても、教えていただけると幸いです。
**
なかみっちゃんに壱万円もらった!
(子供銀行券)
2006/04/05 (水) 00:06:50 慕情
数日前に書いた(あれ、書いてない?)チャボの数量限定DVD、昨夜サイトを見たらもう売り切れになってた。
そもそもあのページには up & down.com のトップからでも、たどりつけないみたいだし、それぞれ1〜2曲見ただけだけど("新宿を語る
冬" "慕情" "ホーボーへ" "ホームタウン")、「Sweet
home Shinjuku」の方なんかはNHKで放送されたものみたいで映像も音も綺麗(パッケージングは裏ビデオみたいだが)。
「92」の方は海賊盤みたいな映像ではあるけれど、"ホームタウン" とかめっさ熱い演奏だし、マヂ、得した〜〜〜。
有料ファンクラブに入ってなくて、オフィシャルサイトのメルマガだけでも、こんな得な情報がゲットできるねんね。
年末たくたくのチケも、このメルマガから手に入れたし。
むふふ。
・・・。
ってかさあ、見る・聴くばっかじゃなくて、練習しろ!って>オレ。
**
いろいろ思うところもあるけれど、ボクはボクができることを、そのときどきのアタマの状態で考えて、自分なりにやるだけで、いまもそうしようと思う。
ボクが弱ったら助けてくれる人はたくさんいる(ハズだよな)。
いまはボクが強くなくちゃ。
そうでなくちゃ、40年近くも生きてきたこと、10数年もきっつい社会人生活を続けてきたことの意味がない。
ただし必要以上に気負うことはないけどな。
**
Primal screamが4年ぶりの新作「Riot city baby」を5月末にリリースするらしい。
このところむちゃくちゃノイジーな方向へ進んでいた彼らだが、今回はジミー・ミラー時代のストーンズ風だった「Give
out but don't give up」を彷彿させる感じらしい(元々「彼ららしさ」というのは、1本コレ!というのがないところが、彼ららしいところではある)。
レッチリもスプリングスティーンも新作出るし、今春のオールド・ロック・シーンは期待大だ(オレ、個人的にはスプリングスティーンはともかく、レッチリやプライマルは「新人」みたいな感触だけどね)。
2006/04/04 (火) 00:22:57 Here comes the rain again
新年度。
・・・。
あれーっ?
モチベーションはどこに?
あっ、地中深く、のめり込んでしまっているようだよ。
多分そうなんだろうけど、よく見えないくらい真っ暗だよ。
仕方ない、ない状態でいくか・・・。
って無理!
ガソリンなければクルマは走らない(除く、プリウス等)、にんじんぶらさがってなけりゃ馬は走らないぞよ。
**
携帯電話っていうのは、2個持つのがアタリマエのものなのか?
マルチナンバーってどうなってるんだろう?
とりあえずNでも遊ぶ、いや、設定してみるべか。
なんかいいことあるんだろう。
2006/04/02 (日) 23:34:15 なみだがこぼれそう、ひばりのこころ
昨夜からずっと雨が降っていたし、今日の予報も雨(雷のおまけ付き)だし、以前に前夜が雨(朝にはあがってた)のときの午後のゲームでたんぼのようなピッチ状態だったので「さすがに今日はないやろう」と思っていたが、グテイさんに聞くと「ある」とのことで、なんとか起き出して出かける。
すると、確かに雨も止んでるし、富田林の方に進むに連れて道も乾いてきている。
着いてみると、グランドもいい状態。
珍しくヤングサイクロンの連中で11人揃ったので(大ちゃんはSGK固定)、夕方にオーバー30のゲームを控えている(&激務が続いて疲れている)ボクは休ませてもらう。
まあアップはしてあるので、ケガ人・バテ人が出ちゃったら、出ようかな、くらいなもんで。
すると、ときどき土砂降り&雷もありで、前半で中止。
来週に延期。
**
サイクロン、和製マルディーニに0円提示
大阪南部でNOMOベースボールクラブと並び、アマチュアスポーツの振興に大きく貢献し、今季のJFL入りは逃したものの、来季は飛び級でJ2入りもうわさされるサイクロン&サイクロンオーバー30が、クラブ創設以来(ウソ)デフェンスラインを支えてきた「和製マルディーニ」ことオレ(38)に0円提示を行った。
逆にオレ(38)からクラブへの支払額(スポーツ保険の加入金など)は約4,500万円(推定)とも言われ、3月下旬に極秘裏にセレクションを受けた生野区のクラブからの0円提示に続いて、オレ(38)は屈辱の扱いを受けた。
オレ(38)は「ドイツW杯開幕まで68日となったこの時期を考慮し、コンスタントにゲームに出場し、コンディションを維持できる環境を選んだ。それにユース時代から育ててくれたクラブへの忠誠心ももちろんある。カタールのオイルマネーがオレを呼んでも、そういう問題じゃない。お金なんかはちょっとでいいのさ。」とコメントしている。
非情の0円提示を断腸の思い(想像)で行ったグテイプレイングマネージャーは、マスコミの質問に対して「いま、計算に忙しい」と、とりあわず、その姿はプレイングマネージャーというよりも、すっかり「胴元」の風格だったという。
(ロイター) - 04月02日22時40分更新
ひどい話だが、受け入れるしかない。
**
高井田のUKの隣にフットサルコートが出来てた。
3on3のコートだったところかな?
誰かチェックして。
価格とか。
**
今日のデミちゃんのBGMはスピッツ&エレカシ。
スピッツも春のイメージで定着。
**
Jリーグ中継、大分トリニータ−ジュビロ磐田を見る。
見所は加茂周元日本代表監督の解説。
今日は順調にしゃべるので面白みに欠ける。
それはそれとして、大分が強くなったのか(デフェンスしっかりしているし、速攻も効いている)、ジュビロが弱くなったのか、すっかり互角。
だけど、やっぱり、2−1でジュビロの勝ち。
マアマア(実際は後半の後半はおねむで見逃している)。
Jリーグ中継を優先したため、MaBさんからお借りしているDVD「トニー滝谷」を見ることはまたできなかった。
長期に渡って申し訳ないっす。
出来るだけ早期にきちんと返却させていただきますよってに。
**
それとは別にオフィシャル・サイト限定の販売で、数量も限定(らしい)チャボの「1992年 仲井戸"CHABO"麗市 夏」「Sweet home Shinjuku」の2枚のDVDがデリバーされた。
むふふ。
**
河内やまとの湯。
値上げしてからは見たことのない盛況ぶり。
サウナ、水風呂をピストン運動しながら、いろいろと物思いに耽る。
2006/04/01 (土) 23:47:41 4月のバカ!
寝坊。
というても、何時に起きなければというものでもないのだが。
**
ごはん屋でんでん虫で豚ロース粒マスタードカツ定食。
言うことなし。
**
14:00。
コンビニでいつものようにロッテフルーツのど飴を購入して会社へ。
出社後にはヴォルヴィックを買ってちびちび呑むのが通例なので、持って歩くのが面倒ではあるけれども会社の自販機(120円)よりもコンビニの方がきっと安いやろう、と思ってドリンクの棚に行ってみるが、コンビニ価格は13x円(xは忘れた)で、会社自販機の方が安かった。
バーターで価格が安いのね、きっと。
昔、独身寮のビールの自販機も市場価格より10(ショート缶)〜20円(ロング缶)安かったもんな。
そういえば、自販機のビールの特定の銘柄を決めて、そいつを一晩で売り切れになるまで呑みほそうとか、おばかなこともやっとったな。
懐かしい独身寮時代。
いまは幽霊屋敷(ホンマに怨霊かホームレスが棲みついているのでは・・・)。
さてと、経済活動((C)ドットコム和尚?)にとりかかるべか・・・。
**
22:30。
むりくり経済活動((C)ドットコム和尚?)を終了。
明日は経済活動((C)ドットコム和尚?)をしないこと(=フットボールする!)に決め、たにむら兄弟に宣言メールする。
が、オヒスの外に出ると、土砂降りではないものの、本降り。
**
5月病にかかるなんてやつは時代遅れだ。
ナウでセンシティブなニュータイプは3月〜4月にかけてローになるのさ。
**
やっぱたまにひとりぼっちだと仕事はかどった気がする。
積み残しはあるけれど。
**
というわけで、明日はフットボールに興じるか、床屋に行くか。
それにしてもギターの練習ができてない。
そろそろ弦を張り替えたいし、なにかしら進歩を見せたいところなのだが。