2005/05/31 (火) 23:56:37 Hot for teacher
暑いぜ!ったくよう。
みんなクルマのうしろの窓を全開にしたら気持ちいいかもネ!(←ケコウ、引きずっている?>オレ)
**
さて、今夜まずは、引き続き、住基ネットの件。
住基ネットはプライバシー権の侵害、金沢地裁が初の判断
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)は、憲法が保障するプライバシー権や人格権を侵害する恐れがあるとする判決が下った。
石川県の住民28人(原告)が国と県、住基ネットを管理する地方自治情報センター(被告)を訴えていた裁判で、
(中略)
同様の集団訴訟で判決が出たのは全国で初めて。
(中略)
総務省は、「まだ詳細を承知していないが、住基ネットに理解が得られず、石川県などの主張が認められなかった部分があることは極めて遺憾。関係機関と相談し、しかるべき対応をしたい」(自治行政局市町村課)と、控訴を示唆した。
(日経IT Pro-News)
この「同様の集団訴訟で・・・」のくだりあたりが、やっぱり体質をあらわしていると思うのですよね。
要は、地域ごとに訴訟やってるみたいだけど、こんなのは地域の問題じゃなくて(明らかにその地域の管理システムや管理体制を問題にしている場合は別として)、「住基ネットが違憲かどうか」という大問題をテーマにしているわけだから、総務省と東京地裁(第一審はね)で1本でやるべき問題と思うわけですよ。
総務省側の「面倒だし、よう対応しやんし、やめるつもりないから、個々にやっといて時間引き延ばししといて」ってな意図(意図って言うほど崇高でもないかもしれない)が見え隠れするのですよね。
極端な例ですが、こんな大事な情報をずさんなシステムに乗っけてると「半島を出よ」みたいな大変な事態になるですよ。
ん?
いかん、いかん。
役所批判、医者批判はしないと昨晩決めたばっかりだった。
ここまでのなし、チャラってことで。
仕切り直して・・・
マンセー、住基ネット!
国民総背番号制かくあるべき!
かかってこいや、SQLインジェクション(意味不明)。
**
携帯電話向けウイルス対策ソフトが登場
どんどん機能が進化する携帯電話。その一方で,昨年から携帯電話向けのウイルスが登場したというニュースも聞かれるようになってきた。そんな中,ロシアのウイルス対策ソフト・ベンダーであるカスペルスキー・ラブス・インターナショナルが,携帯電話向けのウイルス対策ソフトを6月をめどに出荷すると発表した。パソコンと同様に,携帯電話にもウイルス対策ソフトを入れる時代が来たのだろうか。
今回同社が出荷するのは,携帯電話向けのOSとして実績のあるSymbianOS向けのウイルス対策ソフトである。SymbianOSをターゲットにしたウイルスは,2004年6月に初めて発見された。目立った被害こそなかったが,その後も同OSを狙ったウイルスが複数発見されている。
(後略、日経IT Pro-News)
なんだかなあ。
仕方ないと思いつつも、PCも含めて、アンチウイルスソフトを別に買わないといけないって・・・なんか納得いかない部分があるよね。
そもそも安全なものを売ってくれよって感じ?
ところでSH900iもSymbianOSじゃなかったっけかなあ?
まあ、着メロ程度しかダウンロードしないけど。
**
携帯で固定電話兼用 ドコモ社長が初参入表明
NTTドコモの中村維夫社長は31日、携帯電話の端末を家庭の固定電話として使えるサービスを、業界で初めて開始する方針を明らかにした。来年にもサービスを実施するとみられる。
新サービスは、携帯電話と固定電話の番号を一本化できるほか、家庭内の通話については、携帯電話よりも割安な固定電話の料金が適用されるなど、利用者側のメリットは多い。既に、法人向けのサービスは、携帯数社が始めているが、家庭向けサービスは国内では例がなく、ドコモの参入で、急速に普及しそうだ。
これ、マジでお願いしますよ。
ちょうど今日、今月NTT西日本の口座振替のお知らせが来たのだが・・・ぶっちゃけ書いちゃうと、回線利用料<基本料>1,700円に対して、ダイヤル通話料は384円。
前月分も印字してくれているんだけど、前月のダイヤル通話料は196円。
・・・どうよ、これって。
早く上の記事実現したってよ>ナカムラ社長。
ってゆーか、解約するか?固定電話。
2005/05/31 (火) 00:18:23 Yesterday's paper
みんな、乙カレー!
5月ももう終わりだよねー。
ふんどし締めなおして、でもでも、ゆるゆるでいくだぎゃーよ。
(ふんどしゆるいとハミ○ンしちゃうだろ>ぢぶん、あ、でもそれもまたサービスの一環か)
**
月曜からなんか打合せ多過ぎ。
大杉漣 (さぶっ!)。
だいたいオレってそんなに大杉漣に似てるか?(←話がそれまくってる)
同郷だし、フットボーラーだし、いいキャラなんで、いやじゃないけど・・・でもちょっとばかしおっさんすぎひんかい?
オレさまが比較検討される対象としては。
**
JR運転士、道路で暴走 深夜にドリフト繰り返す
大阪府警交通捜査課などは30日、道路のコーナーを横滑りしながら曲がるドリフト走行をしたとして道交法違反(共同危険行為)の疑いで、兵庫県西宮市松山町、JR西日本天王寺電車区運転士小西輝彦容疑者(30)ら2人を逮捕した。(共同通信)
ちょっと待て、と。
JRいじめもまっとうなものとヒドイものが混在しているが・・・ドリフトのいったい何が悪いというのか!?
ドリフトしなければ、コーナーを曲がれないじゃないか!!(???)
アホちゃうか>大阪府警。
**
「購読しろ」押し売り2時間=朝日新聞販売店員を逮捕−千葉
新聞購読契約を2時間以上しつこく迫ったとして、千葉県警生活経済課と千葉西署は30日、特定商取引法違反(禁止行為)容疑で、千葉市花見川区幕張町、朝日新聞販売店員鈴木淳容疑者(32)を逮捕した。容疑を認めているという。(時事通信)
たいしたニュースでもございませんが・・・。
千葉市花見川区って98〜99年にかけてオイラが住んでたところで、朝日新聞の販売店のにーちゃんが悲壮な顔して(って、対応してたのは奥さんなので、僕は見てないが)ひつこく来たところだ。
ま、新聞を取ること自体はやぶさかでなくて、メジャーな一般紙ならどこのでもよかったので「ほんならJリーグのチケット持ってこいや、但し、ジェフとかレイソルとかはいらんで、アントラーズ戦な、それも鹿島スタジアムのな」という注文を出してました。
この契約が取れなかったらヤヴァイんです、自腹ですけど用意させていただきますから、みたいな感じで何回も来てたんで、取ってやってんけど、結局あとになって、これしか取れませんでした、言うて、ジェフのチケットを持ってきやがって、市原くんだりまで行けるかい(※とか言いながら、市原市内のメンクリ行ってました)、もういらんわって、突き返したったんよね。
泣きそうな顔してやったらしいけど、まあ、どうでもいいやってことで。
当時、鹿島スタジアムは2002W杯に向けた改修が行われる前で、まだ2万人程度しか入らず、毎回抽選に応募してたけど、結局1回も取られへんかったんよね。
そんだけ。
ええと、仕切りなおして、ですね。
新聞屋が2時間粘るって・・・ふつーちゃうのん?
**
明快な判決で意義大きい 住基ネット訴訟で勝訴会見
石川県の住民が住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)から個人情報の削除を県などに求めた裁判で、金沢地裁が個人情報の削除などを命じたことを受けて、金沢を含む全国13地裁で訴訟を起こしている原告団などが30日午後、東京都内で記者会見、「判決は住基ネットの違法性を明快に断定したもので、意義は大きい」と評価した。
全国弁護団の山本博団長は、金沢地裁が「憲法が保障するプライバシー権には自己情報コントロール権が含まれ、離脱を求める原告について、住基ネットは憲法違反」としたことを「住基ネットの問題点を真っ向から説明してくれた。今後の各地の裁判や住基ネットを運用する全国の自治体に大きな影響がある」と評価した。
(共同通信) - 5月30日19時4分更新
不肖、ワタクシもIT関連のお仕事をさせていただいておりますが、ボクのデータも削除して欲しいなあ。
「行政事務の効率化」は、もっと他に安いコストで大きな効果を得ることのできる方法がなんぼでもあるはず。
民間企業と同じようなコンサルやSIerを使ってるはずなんだけど、やっぱりユーザー側(この場合、総務省?)の業務に向かう姿勢の問題じゃないのかなあ。
例えば「改善」で知られる世界のトヨタさんが、この問題と直面してたと仮定したら、こんなあぶない1個のDBにこだわらないで、あの手この手で効率化してると思うよ。
ああ、いかん、いかん。
医者批判、役所批判はやめよう。
近所の食べ物屋が旨いマズイくらいにしとこう。
2005/05/29 (日) 23:04:30 Crush on you
朝、クルマを掃除。
あ、洗車ってことじゃなくて、ですよ、もちろん・・・。
ハッチにたまった破片です、破片。
本来ならマンション共用部である駐車場から先に片付けるのがスジというものだろうが、ちょっとクルマを使う用事があったのでね。
シビック・セミコンバーチブル仕様♪・・・。
**
Tom Waits「Closing time」。
最近のトム(オレが知ったのは以前にも書いたように90年頃)と違って、えらい普通の歌と演奏なので、最初「おりょ?」っと思いましたが、これやっぱイイッ!
なんていうか「染みる」ですね。
夜、ドライブしながら、じっくり聴きたい感じだけど・・・クルマが・・・。
**
マンションの定期総会。
多くは語りません。
さて、今期(第五期)役員になりました(輪番制)。
適切に判断して活動してまいりますので、住人・近隣・業者等々、ステークホルダー(正しい使い方か?)のみなみなさま、ご協力よろしくお願い申し上げます。
**
その後、駐車場も掃除。
立駐の配線部など、細かな破損ガラスが取りきれない部分もあり、結局、明日以降に管理会社にフォローを頼むことにする。
ふう・・・。
えらいことになったもんだ・・・。
結果、蚊に刺された。
**
いろいろあり過ぎて、疲れちゃったよ。
というわけで、再び Tom Waits「Closing time」。
2005/05/28 (土) 22:27:40 コロラド犬
昨夜も The Rolling Stones の "Dirty work" を聴いてから寝る。
このところ日課化。
ツアーはやってくれてありがたいねんけれど、それよりも新しいアルバムは出るの?出ないの?
ふつージジイになったら活動内容逆になるもんやろ(レコード作るけど、ツアー(ライブ)はしんどいからやんない)、と思うけど、そこがストーンズのすごいところっちゃあ、すごいところ。
でも、いくらなんでも、アルバム作らなさ過ぎ。
はっ、もしかして、もうイマジネーションが沸かないの・・・???
**
当然、FM802 ROCKONも聴く。
オープニング、Mr.Big の "コロラド・ブルドッグ"。
タイトルは超ダサだが、曲はかっちょいい。
バラードでヒット飛ばしちゃったからか、軟弱な印象なんだけど(ちゃんとアルバム聴いたことない)、ファースト・アルバムのリード・トラック "Addicted to that rush" とか、このコロラド犬とかの路線をガッツンガッツンいってたらよかったんじゃないでしょうかね?
いや、アルバムではいってたんかもしんないけどさ。
早いビートに乗っけてポール・ギルバートとビリー・シーンが好き勝手に弾きまくるっていうのをどんどんどんどん続けときゃよかったのよ。
**
と、ケータイから "Frantic" のメロディ(ってゆーか、ビート)が叩き出される。
テスト失敗。
あれもこれもダメ。
アプリケーション・テスト以前の問題で、プロダクトやパッケージが動かず、どーしよーもない。
準備不足?と言わざるを得ないんよね・・・?
うーみゅ、ありえないっす。
**
ハノイやディオの最新ライブ音源もちゃんと聴けなかったっす。
後半、アイアン・メイデンの "Hollowed be thy name" めっちゃかっこいい。
この夏、メイデンは米欧のフェスティバルを中心に、1枚目〜4枚目の曲を沢山セットリストに加えたツアーをやるらしい。
見てみたい、けど、4枚目までじゃなくて、5枚目「Powerslave」も入れといたってよ。
"Aces high" はあんましライブでやんないのかな。
**
というわけで?明けてフットサル@生駒へ。
再来週にフロア対抗戦を控え13人も集まった。
今週はじめまでマツオカさんとオレの2人だけの参加表明やったから、助っ人も頼んだんよ。
みんな、早めに出欠入れてな。
その時点の予定でええから。
ひさやんが骨折で欠席してるからなんだけど、このところスカーリオレが仕切ってる。
ま、別にええねんけども。
いや、ホンマにいいので、事実を書いただけのことなんだけども。
プレーの方はマアマアよかったんじゃないでしょうか。
得点は1点だけだけど、それなりに走り、適切に判断し、シュート・次のアクションがシュートに繋がるパスも結構な本数、供給できていたと思う。
来週は八戸ノ里のコートを実際に先行体験できるし、準備はオレ個人的には万端なのだが、ストクリのアラくん(元セレッソユースらしい)のところがちょっと気合入れてチーム作ってきてる様子だ。
あそこに勝つには・・・ひさやん、ナカムラシュンスケの2Fと合体して、あとはアラくんを削るしかないな、はっきり言って。
今日もアラくんとのマッチアップではフットサルじゃなくてサッカーになってた。
向こうも経験者、それを楽しんでくれてたようではあるが、きちんとしたフットサル・ルールならファウルになっちゃうんだろうなあ。
まあ、フロア対抗戦は公式戦じゃないので、いかせていただきますけど。
今日初参加のウチの部門の協力会社N社のイケダさん&ツレ(27歳&25歳)も使えることが判明。
特にアタッカーとしてイケる。
運動量も十分で、オフェンスでボール取られたら、ちゃんとゴール前まで戻ってきやる。
当たり前なんだけど、できひんもんはできひんので、わ、若いっていいよね・・・。
フロア対抗戦にも助っ人に来てもらう予定です(ツレは不明)。
**
行き帰り、ブルーハーツのファーストと「Stick out」をじゅんぐりに聴きながら阪奈をドリる(うそですよ、ホンマ、ドリなんてどうやったら出来るか知らんし)。
大声で歌ってたら、声枯れた。
しかし、CDデッキ、音飛び激しい。
クリーニングしても変わらず(と思う)。
ボクの分析では、暑くなって(室温もCDの盤の温度も)いるとき&ディスクの後半が特に音飛びしやすいように思う。
後でググって調べるか、スーパーオートバックスで聞いてみよう。
**
帰宅して、シャワーの後、新婚旅行のときにプーケットの露店(京都のおっさんケンがやってる店)で買ったミランのレプリカシャツを着て過ごす。
ミランが特別好きなわけでもないし、スクデットもビッグイヤーも逃す、というボクの予想通りになったわけだが、CL決勝戦直後、涙も見せず、インタビューにまったく魂の抜けきった死人のような青ざめた顔で受け答えするマルディーニやクレスポを見てたら、かわいそうになったので、ちょっと久々に着てみようかなあと。
今のユニとはだいぶと違うけどね。
ところでケンおっさんの露店はプーケットの海岸道路沿いにあったんだけど、津波大丈夫やったやろか。
**
The Rolling Stones「Dirty work」〜「Rolling stone classics」へ。
「Rolling stone classics」というのは、ストーンズがカバーした曲のオリジナルを集めたコンピCDで(ええと、もちろん全部ではありません、それはムリというものです)1987年にブルース・インターアクションズという会社(日本の会社だ、P−VINEというレーベル)から出たものだ。
多分、国分寺の珍屋(めずらしや → http://www10.ocn.ne.jp/~mezurasi/ )で買ったものだと思われる。
珍屋は基本的には中古盤屋なんだけど、このようなインディーズ(?)の新品を扱う貴重な店でもあった(新品を買いました、ってゆーか中古を店頭で見つけるのは困難と思います)。
もう会社自体あれへんやろ、と思い込んでいたら、検索してみたら、あった → http://www.bls-act.co.jp/ 。
ってゆーか、ケコウメジャーなんちゃう?この会社。
雑誌BMR(ブラック・ミュージック・レビュー)とかもここから出てるんや、知らんかった。
しかし、検索してみたものの「Rolling stone classics」は見つけられなかった。
2も出てたはずだし、「Beatles classics」も出てたと思ったのだが、やはり権利関係がきびちーのかな。
ちなみに「Eric Clapton classics」ってのはWeb上のカタログにもあった。
しかし、これが(これって「Rollin stone classics」が)いいのよねー。
2もビートルズのも買っておけばよかった・・・、後悔1通。
オクとかじゃなくて、新品を適正な価格で入手できる方法をご存知の方、ご教授願います。
ブルース・インターアクションズに問い合わせればいいだけなんやけどね。
**
Tom Waits「Closing time」。
真夜中だけじゃなくて、夕方にも似合うっすよ、トムさん。
**
J2、徳島は甲府ごときに0−5の大敗。
あんまり負けない粘りのチームで、J初参戦にしてはよくやっていると思っていたが、いつの間にやら、ゲベ3になっちゃった(ゲベは草津、ゲベ2は横浜)。
うーみゅ。
がんがれ>徳島。
**
なんせ、結果、日焼けした。
**
「ETVワイド・ともに生きる「保存版“うつ”に負けない!」日本人の7人に1人・広がるうつ病の実態▽症状は?治療は?家族の対応は?…専門家がずばり回答▽うつを乗り越えた感動の夫婦愛▽どうする職場復帰・管理職必見」(NHK教育)を見る。
以下、テキトーに感想をバラバラと。
高木美保とか萩原流行もうつやったんや。
へえ。
通電療法って・・・これは効く場合が多いですって今日出演していた先生はおっしゃられていたけど・・・「時計仕掛けのオレンジ」みたいやね。
こんなん勧められたこともなければ、知らされたこともなかったけど。
うむ、職場復帰(社会復帰、と言ってもいいかもしれない)は、かなり難しいだろうなあ。
総評としては、2Hの放送枠を取ってこんなもんかあ、との思いもあるが、まあ啓蒙が大事だよねってところですかね。
あと、今夜のは、企業−家庭−患者って図式だけど、企業も家庭もない孤独なパターンもあるよね。
救いのないパターンを、出来るだけ救いたいよね。
で、結論としては、ボクはサヴァイブしますよ。
家族や友人や少しばかりの金といった後ろ盾があるから言えることですが。
**
さて・・・長らくお待たせしました。
今日のメイントピックです。
クルマが壊れました。
ってゆーか、壊しました。
ギアがバックに入っているのに気付かないまま、エンジンをかけ、車輪止めを乗り越えて、マンションの立駐の後部に激突、こんなんなっちゃいました(リアウインドウ全壊、バンパー破損、右サイドの後輪の上の部分に凸が発生、板金必要だろう)。
写真撮影しましたが、気が動転していたためか、夕方だったためか、ピントがボケてます。
ご容赦ください。
さて、どうしようかなあ、ってゆーかどうしたら・・・。
(1)あれ?後部窓ガラスがありませんね
(2)あらららら(だいぶボケてますね)
(3)僅かに残った後部窓ガラスはこれだけ
(4)一見なんともないみたいですが、後部窓ガラスがありません
(5)ここらへんが一番痛んでます・・・
(5)がれきの山(明日掃除しなきゃ・・・)
※ 人は傷ついてませんし、マンションの備品も壊れてません(傷ついてもない様子ですよ、いやホントに、でも掃除は必要)。
強いて言うならば、ワタクシのナイーブなココロがほんの少し傷ついているだけです・・・。
※ ホンダプリモによる修理仮見積もり、約30万(意外と安いし、精緻な見積もりをして、上がるとしても数万だろうとのこと)。
2005/05/28 (土) 00:38:54 Flip the switch
今日もISO9000内部監査員研修@新大阪。
通常業務より楽ちん、当り前だけど。
帰社しなくてよかったら、広島から来てたシャープの携帯を作ってる兄ちゃん・ねーちゃんたちと呑みにいったところだが、残念、またいつか。
兄ちゃんはSH900i(オイラのと一緒)の自分カスタムモデルを持ってやった。
外側は赤で、内側(液晶回り、及び、キー部分)は銀色、またキーのLEDも緑というもの。
センス的には全然うらやましくはないが(失礼!)、好き勝手カスタマイズできるのは楽しそう。
帰り、御堂筋線に乗ってたら「まもなくカーブに差し掛かります、お気をつけください」のアナウンス。
「私も運転に気をつけます」くらい言えよ、とか、思ってしまいました。
**
さて、帰社してメールチェックしてみると、未読メール数、302通・・・。
ありえへん(メ)。
xxメールやメルマガは削除して、純粋に読まないといけないメールを数えると、43通。
2日でこんだけなら、まあ、楽なもんだべ。
とは言っても、処理に2時間かかる。
メールって・・・暴力よね。
**
さて続いても、メールの話題。
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ 「mailto」でのメール送信に注意,意図しないあて先にも送信する恐れあり
□□………………………………………………………………………………………………
IPAとJPCERT/CCは5月26日,「mailto URL スキーム」を適切に取り扱わないメールソフトがあることを警告した。mailtoのリンクをクリックすると,ユーザーが気付かない形で「CC」や「BCC」のメール・アドレスが設定される可能性がある。
対策は,ソフト・ベンダーが公開する修正パッチなどを適用すること。
CCやBCC欄を表示する設定にしておくことも効果的である。
(日経 IT Pro-News)
えええ?
それってばベッキーちゃんも対象なの?
mailtoをクリツクしてメールすることなんてめったにない(ってゆーか、そんなあぶなっかしそうなこと、そもそもしてない)けど、バージョンアップしとくべかな。
**
キリンカップ、日本−UAE。
追っかけ再生を試してみるつもりだったのだが、結局試合終了までに帰宅できず、録り終わったのを見ることに。
まあ、別にええねんけど・・・。
ちょっとだけアルコールが入っていたこともあり、一週間の激務に耐えた後でもあり、ケコウ退屈なゲームでもあり、うとうとしながら観戦。
しかし1、小野はやっぱうまいね。
トヨタカップのプラティニを思い出しちゃったよ、それかフリューゲルス戦のレオナルドか。
しかし2、武田と北澤が解説だったんだけど、お互いを「武田さん」「北澤さん」と呼び合ったり、すごく丁寧で礼儀正しいトークをしたりして、Jリーグ開幕の頃に根付いてしまった「チャラチャラ」のイメージと違い過ぎておかしい。あんまし笑かすなよ、チャラキャラでいこうや。
しかし3、坪井もほぼ完全復帰でよかったね。
しかし4、大黒はキレキレやね。FW他におらんし、ケガだけはせんといてな・・・。
しかし5、中盤が空きすぎで草サッカーみたいだ。こんなんでええのか?小野が前がかり過ぎなのか?福西のカバーするエリアが広過ぎるぞ。バックラインも深すぎる。
しかし6、鈴木消えすぎ。ポストプレーでのファウルも全然もらえてないし。
しかし7、本山入れて4バックにしてパワープレイ(ウッ・・・)のつもりなんだろうけど、点が入る気配がしない。
しかし8、どうせ録画でサッカー見るなら、結果わかってても、やっぱCL決勝にしとけばよかった。
というわけで、0−1で負け。
ペルウ戦に続いて連敗。
また電車の話に戻るが、電車の中吊りのスポーツ雑誌の広告のコピーはなかなか強烈で、昨日見たのは「ヒデはもういらない」、今日は「予選くらいでガタガタ言うな」とかなんとかだったんだけど、予選厳しいよね。
アウェーのバーレーン戦に勝つのはイージーではないとよ。
というわけで、明日も生駒で切磋琢磨する予定(変な電話がかかってこなければ・・・)。
**
「Switch」は小泉今日子特集らしい。
久々に買っちゃおっかなー。
**
5/28(土)の晩の番組欄にインタレスティング(興味深い)な番組を発見。
「ETVワイド・ともに生きる「保存版“うつ”に負けない!」日本人の7人に1人・広がるうつ病の実態▽症状は?治療は?家族の対応は?…専門家がずばり回答▽うつを乗り越えた感動の夫婦愛▽どうする職場復帰・管理職必見」(NHK教育20:00〜22:00)
メンヘル系に関しては、本とか、テレビとか、既存のメディア(要するにネット以外)では、とおりいっぺんの報道しか見たことないから期待しない、ってゆーのが正直なところだけど、NHK教育は実際に患ってる人を出したりするから、要チェックなり。
2005/05/26 (木) 23:48:50 櫻の園
ISO9000(品質のやつね)内部監査員研修1日目@新大阪。
研修終了後には帰社しようかなあ、とも思ってはいたのだが、メンクリに行くことにを決めてたし、やっぱやめた。
というわけで、メンクリ。
予約なしの通常の診療が午後にあるのは火・木だけなので、いつもながら、激混み。
新太郎先生、めっちゃいい人やからなあ、人気あるよなあ、そりゃ。
ヨーヘイとは違うよ。
あいつは金の亡者に成り下がっちまった(をいをい)。
待ち時間の間に「櫻の園」を読了。
ここのメンクリは蔵書(雑誌も含めて)が多いのがイイネッ。
また映画見たくなったよ、スクリーンで見たい!(って、スクリーンでは見たことないなあ「櫻の園」)。
さて、直帰することにしたのはよいのだが、研修になんと宿題が出ている。
しかも講師によれば、2〜3時間はかかりますよ、というような。
をいをい、勘弁してくれよ〜〜〜、オイラはキャンしたけど、研修後に仕事が待っている人のこととか、全く考慮してないよね。
**
Metallica の「St.Anger」のDVDを見ながら、この駄文を書き書きし、むむむー、どうしようかなー、と思ってると、どんどん時間が過ぎていく。
どうしようかなー、も何も、やるしかないわけだが。
やる前にちょっとだけ居眠りしようかなあ・・・。
もちろんメタ理科聞きながら(ただいま21:30過ぎ)。
しかし、こいつらは普通の人類とはちょっと違うなあ、進化してるのか、退化してるのかは、未来にならないとわからないだろう。
新ベーシスト、ロバート・トゥルージロにいたっては、まず人類であるとさえ思えないが(類人猿やろ)。
ジェームス・ヘッドフィールドは初期型ターミネーターなのかもしれない。
**
23:00 アルコールの力を借りて、宿題終了。
ふう(汗汗)。
ISOってさー、90年代のトレンドやろ?
もうやめてもええやん、売り物にもならんし、とか、内心は思いつつ、まあ「規定」とか「監査」とか堅苦しいのってみんな(PマークもISMSも一緒やろ、しかし、あれも単なるブームやな、オレの読みでは、ノヴェル認定技術者みたいなもんや)こんな感じやし、慣れとくのもええかな、とかも思いつつ。
**
CL決勝のニュース見てえ!んだけど、現時点でまだ映像を見つけられてない。
メタ理科見てたせいで、報道ステーションのアタマを見逃しちゃって、プロ野球のあとにあるかと思いきや、なくって、「はっ」と思ったらもうニュース23始まってて、チャンネル変えるも中国がどうしたこうしたとどうでもいいニュースを垂れ流している。
うーみゅ、もうちょっと待ってみるか。
最低でもスポルトではキャッチできるだろう。
**
ドリームジャンボ宝くじをやっとこさ購入。
これでまた一歩脱サラに近づいた。
ふっ。
**
秘密保持契約って、略語で何て言うんだったっけかなあ、と、昨日からずっと考えていたのだけど「NDA」でしたね。
Non-Disclosure Agreement。
**
明日も新大阪。
2005/05/26 (木) 00:14:21 Consider me gone
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ NTTデータ、全社員1万1835人分の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失
□□………………………………………………………………………………………………
NTTデータは5月24日、全社員1万1835人分(4月1日現在)の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表した。
社員が業務時間外に作業するために、社員情報ファイルをUSBメモリーに移し、帰宅途中にかばんごと紛失した。
同社はこれまで、個人でのUSBメモリーの使用を明確に禁止していなかった。
(日経IT Pro-News)
ヤヴァ!
従業員でよかったね、まだ。
オレもとりあえずxxするのはやめとこう(って、ヤヴァいことは何にもしてないよ、いや、マジで)。
**
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ 富士通への乗り換えを止めた北日本銀行、次期システムは日立に決定
□□………………………………………………………………………………………………
岩手県の北日本銀行は5月24日、次期勘定系システムとして、日立製作所の地銀向けシステム開発・運用・保守サービス「NEXTBASE」を導入すると発表した。
2007年度下期の稼働を目指す。
NEXTBASEは、今年5月に徳島銀行が利用開始しているほか、香川銀行も導入を決めている。
(日経IT Pro-News)
FJ、ヤヴァ!
銀行勘定系リプレースでは「PROBANK」というパッケージで他ベンダーからの乗り換え受注をかっさらたったようだが、開発の遅れ(って、2003年頃から見かけるニュースなんですけど・・・)で、どんどん元のベンダーへの逆戻りや、他ベンダーへの乗り換えで失注しているようだ。
**
イッちゃうまで考えましょうね。
考えて、考えて、考えて・・・そうするとだいたい書きすぎて、しっちゃかめっちゃかになります。
**
Ackときたか・・・。
スカーリ忘れてたけど、それってTCP/IPの基本じゃんか。
スニッフしないとわかんないんだ、それ。
(スニッフって・・・>ぢぶん)
**
「過失はない」「地震のようなもの」――カカクコム、侵入手口明らかにせず
(前略)
不正アクセスの手口は「判明している」(穐田社長)としながらも「類似犯罪のヒントとなる情報は出したくない」と、詳細は明かさなかった。SQLインジェクションによるものだったする一部報道については「私どもから発表した事実ではない」(穐田社長)と、肯定も否定もしなかった。
「脆弱性は、カカクコム独自のアプリケーション部分にあったのか、それとも、他社も使っているような基幹のシステムにあったのか」という質問に対しては「他社について言及する立場にない」(穐田社長)と返答。記者が「同様の問題が他社にありうるかどうかが知りたい」と食い下がると「広い意味で言えば、こういう事態はどの会社にもあり得るだろう」とぼかした。
不正アクセスへ対策を知りたい企業は、同社に直接問い合わせれば、秘密保持契約を結んだ上で詳細を話すという。また、同社から報告を受けた情報処理推進機構(IPA)からも情報開示が行われるとした。
同社は今回、OSの再インストール、ソフトウェアの全面見直し・強化を実施したというが、OSを何に変えたのかなど詳細は「言えない」(穐田社長)。
(後略)
ふーん。
秘密保持契約結ぼうかな。
ひながたあきこあるし、簡単だべよ。
ってゆーか、IPAとやらの公的な第三者機関こそが、整理して情報開示すべきことやと思うけどね(上記ニュースではやるって書いてあるけど、出てくるまで「使える」ものかどうかわからへんからなあ)。
そら、価格.comとしてはでけへんやろ。
公表したところで、技術的、コスト的等々、さまざまな理由で対応できない企業とか出て、そこが攻撃されて、価格.comが公表したからだ、とかなっても、ぐっちゃんぐっちゃんやもんなあ。
**
ってか、ここまで書いたこと、全てどうでもよくって、放送時間は3:35〜らしい、UEFA
Champions League ファイナル、リヴァプール−ACミランをめっちゃ見たいが、ムリっす、そんな時間。
明日があるのよ、働くうおっさんには。
というわけで、ダイジェストでいいか・・・。
フットボール中継は結果を知らずに見ないと詰まんないのですよ。
しかし、ファイナルだけは、第三国で一発勝負なんやね(今回はイスタンブール?)。
ホーム・アンド・アウェーが面白いと思うんだけどなあ。
アウェーゴール・ダブルカウント方式は早くやめるべきだと思うけど。
アウェーゴールの価値は認めたいが、倍ってゆーのはやり過ぎ。
2005/05/24 (火) 23:46:20 Still everbody wants a happy ending la la la la la
むおお、予想していたことではあるが、今日も朝からピリピリムード漂う。
オレのアンテナはそういうところには(にだけは?)敏感なんだよう。
あ、出勤前にワイパックスを飲むの忘れてたな、会議前に飲んどこう、と思ってポケットに手をやると、ピルケース自体がない。
こんな日に限って忘れてきちゃったよ(じと汗)。
ま、気休めっちゃあ、気休めなんだけど・・・。
更には出番待ちで昼飯抜き。
で、出番はさらっと終わって、指摘事項なしだったので、逆にどうしたらいいかわかんなくなっちゃった。
むむむ。
**
Remember when you were young
You shone like the sun
**
本当のことなんか言えない、本当のことなんか言えない
言えば殺される
**
サーバー・コンソリデーション(IA系)について、ご提案下さい、ええと、実務レベルでね。
VMWareって、エンタープライズで使えるもんなんすか?
2005/05/24 (火) 00:17:19 Moeny don't matter 2 night
ピリピリしている。
とってもピリピリしている。
でも思ったほどメール地獄ではなかった。
**
それにしても激疲れだ・・・
昨夜、奥さんにだいぶ長時間に渡ってモミモミしてもらったのだが、もう全身筋肉痛&眠い。
眠いとか言うてられる状況じゃないので、がんがる。
**
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ 【速報】九州の地銀3行がWindowsベースの勘定系採用へ
□□………………………………………………………………………………………………
十八銀行(長崎県)、佐賀銀行、筑邦銀行(福岡県)の地銀3行は、Windowsで動作する次世代勘定系システムを採用することをほぼ決めた。
早ければ5月20日中にも正式発表する。稼働時期は2007年以降になる可能性が高い。
(日経IT Pro-News)
価格.comはWindowsベースだった(らしい)ってばかりだけど、ホンマにWindowsでやるのかねえ。
社会インフラだよ、銀行の勘定系なんて。
ま、勘定系だからWebではないんだろうけど。
ちなみに価格.comは明日5/24(火)午後から再開だって。
1週間で再構築はムリムリだと思うよ。
精神論で仕事をする人は、ムリだと思うから出来ないんだ、とか言わはるのかな(※別に誰かを想定して言っているわけではありません、いやマジで)。
**
今週の日曜日は修羅場やな。
本当はあんまりでしゃばりたくなんかなくって(ってゆーか、むしろ凹んでいたくて)、粛々と進んでて欲しいんだけど、ひとこと。
「あなた方の怠慢で失われたボクの金は、あなた方の自腹でもってボクに返して下さい」ということは言わざるを得ない。
以上です。
**
いや本当の修羅場はまずは明日やな。
はてさてどうなることやら。
2005/05/22 (日) 23:17:45 My everchanging moods
昨夜のこと。
「ヘビメタさん」は武藤敬司がゲスト。
スペース・ローン・ウルフ、正規軍VS維新軍か・・・。
懐かしいっすね・・・。
オレ的には武藤のベストバウトは、グレート・ムタが米国マットで成功して凱旋した頃の、長州力戦@東京ベイNKホール、馳議員戦@広島サンプラザ?(as グレート・ムタ)だな。
前者は正統派ストロング・スタイル(って、何だろう?)のお手本とも言える試合だったし、後者は馳議員を凶器で血祭りにしたうえに担架をマット中央に置いて血まみれ馳議員を乗っけて、そこにラウンディング・ボディ・プレス(当時は飛距離も高さもスピードもあった)でフィニッシュ、馳議員はそのまま担架でご退場という衝撃的なものだった。
DVD出てたら買おうかな・・・(いやいや、レンタルで十分やろ>ぢぶん)。
「プロレスLOVE」あたりから、逆に少々ウザい感じがしませんこと?>皆さん。
ま、NWOあたりから、十分胡散臭かったけど。
でも、選手大量離脱で消滅寸前だった全日が生き延びたのも、武藤のおかげと言えば武藤のおかげだし、悪いヤツじゃない。
**
サイクロン&サイクロン・オーバー30の公式戦@富田林総合。
新聞の見出し的に行くと・・・
「サイクロン・オーバー30、波乱の1回戦敗退!」
ってな感じでしょうか。
いや、でも、0−1で済んでよかったゲーム内容でしたな。
ボクも全然ダメポだった。
ヤング・サイクロン(こちらは2−1で勝利♪)にフル出場だったし、結構ガチンコのゲームだったので、使い果たしちゃったですよ。
何を?って精力を。
マツオカさんとトリミくんも来てくれたのですが、25分づつの出場で、申し訳なかったですたい。
また練習ゲーム組むですから(誰か組んで、お願い)、来てくださいネ♪
それにしても、しんどい・・・。
奥さんに腰もんでもらおう・・・。
来週、ヤング・サイクロンの2回戦があるですけど、マンションの総会があって、言いたいこと山程あるし、来期役員だし、抜けられないので、欠席します。
勝っといてね、その前に、集まったってね、みんな。
**
行き道の途中でケータイ・メールが何本か入ったので、ローソンにクルマ止めて、返信して、ついでにマイトラをポイポイっとポカリで飲み込んでたら、貴重なワイパックス(「しんどいとき」に頓服で飲む薬)をクルマの中に落っことしてしまって、見つけられず、ガカーリ。
埃を払えばまだ食べられたのに(by 村上春樹)。
3日休んだのはいいけど、バランス崩れるよにゃー。
休みは必要だけど、休むと行きにくくなるですよ。
明日からは試練の2日間だし(その後の3日間のことはアタマにすら入ってない)。
**
今宵のタイトルはスタイル・カウンシルの初期のヒット・ナンバーからです。
今朝、シャワーを浴びながら、ラジヲのスイッチを入れたら、こいつが来たですよ。
スタカンのデビュウはオイラが高校生の頃、MTV全盛の頃でしたな。
メタル系中心のPV番組で、何故かスタカンのこの曲がオンエアされたとき、ビビッと来てたら、その後の人生の流れも変わったかもしれない(し、変わらなかったかもしれない)。
ま、メタルを何も後悔することはないのですが、ジャム〜スタカン〜ソロってゆー、ポール・ウエラーの歩みをどっかでリアルに捕まえておくことは有益だったのかもしれないねと、少しは思うのですよ。
"My everchanging mood" とか "Long hot summer" とかをエア・ウエイブでキャッチするたびにね。
2005/05/21 (土) 22:00:47 いったい誰が蟻の顔をいちいち判別できるだろうか
昨夜、FM802ROCKONを最後まで聞く。
オール・リクエスト・ウィークだしね。
休みっていいよね♪
**
明けて、朝。
Tom Waits「Closing time」。
って、いきなりクローズかよ>オレ。
ってゆーか、デビューアルバムから「Closing time」かよ>トム。
Tom Waits「Bone machine」。
92年作。
実はボクはトム・ウエイツはそんなに詳しくないのです。
91年〜92年にかけて、ロッド・スチュワートのカバー(邪道ですまん、でもロッドは悪い人じゃないよ)やジム・ジャームッシュのロード・ムーヴィーで存在を知り、はじめてアルバムを聴いたのが、この「Bone machine」。
あまりの変態ぶりに驚き、数回でギブアップ、その後は99年に出た「Mule variations」を購入、それも数回聴いた程度だった。
でも、なんか、ごくたまーに「要る」し「居る」んだよね、トム。
「トム」ってだけ呼ぶと、お笑い芸人みたいで、すまんね、トム。
**
ノルマ・・・ノルマ・・・。
って、ことで(?)、かき氷専門店でんでん虫で、若どり唐揚ピリ辛マヨネーズ定食。
これは見かけたことはあるけど、食べるの初めてかな。
ウマー。
かき氷専門店が、副業・片手間でやっているランチの味とは思えない出来だ、素晴らしい、パチパチ。
そんなに暑くないので、かき氷は注文せず。
**
Bank band(ミスチル桜井とマイラバ小林武史のPJ)「Bgm Vol.2 沿志奏逢」。
CDは30万枚限定で既にソールドアウトで入手困難だけど、DVDは販売リミッターかかってないよ、エブリボデイ。
そのマーケティングの意味がわからないっすよ。
**
価格.com事件のその後。
Yahoo! headline 等のふつーのニュースには(ろくな)続報が載らないので、ググったりしてみると、2ちゃんでも「山田ウイルス」なるものが流行っているらしい。
こちらは見たら感染なんていう激ヤヴァ系ではなくて、フォルダ偽装したファイルをダブルクリツクすることで感染するタイプのようではあるが、なんにしろ、ネットは危険だらけだ。
結論としては、絶対安全なのはここだけだ(根拠なし、意味もなし)。
**
Patti Smith「Horses」。
トム・ウエイツから、なんとなく連想で。
ボクはこの1枚目の「Horses」しか持ってないのだが、2枚目〜4枚目のアルバムも欲しいな。
余計なボーナストラックとかが入った再発盤とかでしか手に入らなくなる前に買っておかなければなるまい。
リマスター、ジャケット変更、ボーナストラックとかって、ボクのようなオリジナル盤を求めるユーザーを急いで購入に走らせるための、1種のマーケティングではないのかと、疑ってしまうよね。
Jesus died for somebody's sin but not mine .
最近もフジ・ロック等でがんがっている様子のパティおばさんですが、ボクのような悪しきファンは4枚目までにしときます。
スミマセン。
謝りますけど、でもやっぱり、4枚目までしか、買いません。
スミマセン。
外は晴天なのに、段々とアングラな方向へ向かう本日。
続いては Lou Reed「Different times Lou Reed in the '70s」。
これまたボクは悪しきファンで "ワイルドサイドを歩け" と "サテライト・オブ・ラブ" と "Sweet Jane" だけでいいじゃん、ってゆー者です。
あと「New York」で。
ダメっすか?
そんなにいけないっすか?
そんなにオレばっかりが悪いわけなんですか?
オレは(最近の)ルー・リードにユーモアのセンスが欠けていることこそが、根本的な問題なのだろうと思っているのですよ。
欠けている、と言っては失礼かな、ズレている、ではどうかな。
似たようなものではあるが。
**
まあ、そんなような「ダークな」BGMをかけながら、村上龍の短編集「空港にて」を読む。
「半島を出よ」の後、伊坂幸太郎の「ラッシュ・ライフ」を読んだ。
プロットはとても面白いし、本当に才能豊かで、毎晩寝る前に続きを読むのを楽しみにして、今夜は遅いしここまでにしておこう、としおりを入れるのも残念に思い乍ら読み進め、すぐに読み終えてしまった。
でも、はじめて鈴木光司を読んだときのような感触を思い出した。
要するに「何かどろどろとしたもの」がない(あるいは足りない)のだ。
それで、ボクは仕方なく、両村上の過去作品を読み返したりするわけだ。
**
Pink Floyd「Wish you were here」。
最後の短編「空港にて」まで読み終える。
これでまた「読み返し」生活に逆戻りだな。
別にそれはそれでかまわないんだけど。
**
希望って何だろう?
救済って何だろう?
具体的に言ってくれよ。
それも何千何万とパターンがあるだろ?
かまわないから全部教えてくれよ。
データでくれよ。
コンピュータにオレ(たち)に合ったやつだけに絞り込ませるから。
**
Jimi Hendrix Experience「Smash hits」。
ジミなら絶望を音にすることはできていたのかもしれない。
でもそれはあくまで絶望だし、しかも音であって、オレの持ってるツールでは検索したり、加工したりできない。
それはオレの能力を問題にしなければいけないのはわかっているが、できないものは仕方ない。
努力してできるようになる可能性があるのなら考慮するが、できないなら、違うことを考えた方がいい、っていうのが、合理的、論理的だろう。
**
昨日洗車したばっかりなのに・・・クルマが汚れている・・・。
ボンネットにガムシロップをふきかけたような感じでちょっとウエスで拭いたくらいでは落ちない謎の液体が・・・。
ショック・・・。
**
明日はサイクロン&サイクロン・オーバー30の公式戦@富田林総合。
彼岸の、もとい、悲願のタイトルを・・・。
**
さて、今夜は3元ライブチャットを展開中!
エンタばっか見てんじゃないゾ!
オレは見ながら対応してるけどね。
2005/05/21 (土) 00:49:00 Spirit in the material world
ゾノ伝説ですが、ゾノ伝説コンティニューズ(第二章)、ゾノ伝説フォーエバー(エピローグ)、ゾノ伝説番外編(プロローグ:ゾノ生誕〜伝説の始まりまで、おかんは語る)、と続く予定です。
あとはゾノ本人のがんばり次第ですが、第一章完結と同時にラモスを登場させるとは、流石ゾノ、ゾノ伝説コンティニューズ(第二章)は既に幕を開けているのかもしれませんね。
ラモスっていうのがちょっと曲者過ぎる気がしますが、まあ話題的には適当な人選かもしれませんね。
**
右足にできた(って数ヶ月前から出来てたけど放置していた)イボ・魚の目を近藤皮膚科で冷凍処理する。
しばらくしたらポロって落ちるはずで、残存がないか見るから、またおいでとのこと。
「ようここまでほっといたもんやね」と言われました・・・。
切除じゃなくてよかった・・・。
残存があったらほじくりまわされるかも。
**
連日、ごはん屋でんでん虫へ通いつめる。
今月のノルマ達成まで・・・ハァハァ・・・。
フライ盛り合わせ定食。
うし、ぶた、たまねぎ、いわし、ほたての5品で700円は安い&旨い!
広東料理屋のランチは650円だが、惑わされてはいけない。
交差点まで行けば、味菜って小料理屋(?)が400円台で天丼を出していたりするようだが、惑わされてはいけないのだ。
でんでん虫に行くべしっ!
**
洗車@GS。
鳥糞が取れた。
**
別のGS@平野でガソリン入れる(ノン・サービス激安店・・・のハズなんだけど、最近高いよう、@113円)。
でも、まあ、Yahoo! Topics で見た最近のニュースでは全国平均はレギュラーでも120円台みたいだし、マシではあるんだろうけど。
**
立ち読み@旧八尾寮横本屋。
旧八尾寮こわいよう、ハイオク、もとい、廃屋だよう。
2005/05/19 (木) 23:39:37 ゾノ伝説、第一章、完結。
明日、ごっつひさぶりに振替休日の予定。
ケータイの電源切っておくか、あるいは真ん中から逆180度にへし折っとくか。
**
今週末のキリンカップから始まるフットボール(代表関連)の予定を確認しとかなきゃ。
**
ゾノ伝説、第一章、完結。
前園が引退を表明 サッカー元日本代表MF
サッカーの元日本代表MF前園真聖(31)が19日、現役引退を表明した。あいさつのため訪れた日本協会で「いつか決断しないといけないと思った」と語った。
鹿児島実高から1992年に当時の横浜フリューゲルスへ入団。日本が28年ぶりに出場した96年のアトランタ五輪では主将として活躍。しかしその後は韓国プロリーグ(Kリーグ)などのクラブを転々とした。今年はセルビア・モンテネグロのクラブに練習参加したが契約には至らなかった。Jリーグ1部での通算成績は191試合で34得点。
(共同通信) - 5月19日21時29分更新
合掌。
でも、こんなのも見つけました。
本当でしょうか?
ビーチのラモス瑠偉監督、前園に引退撤回を迫る
○…ブラジルで行なわれたビーチサッカーのワールドカップ(W杯)で4位に入った日本代表・ラモス瑠偉監督が19日、日本サッカー協会の川淵三郎会長に大会の報告をした。
○…ところが、会長室前で引退報告に訪れていた元日本代表の前園真聖とばったり鉢合わせ。「引退だって? 聞いていないよ。今がふんばりどきだよ。オレがJリーグの監督になったら、前園を引っ張ろうと思っていたのに」と、いきなり引退の撤回を迫った。
○…川淵会長に本題の報告を終えると、帰りかけていた前園を会長室に呼び入れ「会長。何とか言って下さいよ」。ラモス監督の独演会に、前園は「今度、連絡します」と逃れるのがやっと。川淵会長もあ然とした表情だった。【小坂大】
毎日新聞 2005年5月19日 19時43分
**
営業ノルマがこなせないので(?)、自腹を切って、ごはん屋でんでん虫へ。
久々にエビスビールを呑む。
2005/05/19 (木) 00:16:18 The price you pay
引き続き価格.com問題について。
ファイヤウオールが破られたことがまず問題だと思うんだけど、「セキュリティ確保のため」具体的な内容は公表されていない。
昨日も書いたが、ボクの予想では、アングラな世界ではもうツールや手法、そしてもしかしたら、それらを使って攻撃可能なサイト一覧なんてのまで、公開されている可能性が高いと思う。
となれば、いっそ、一部サービスをクローズしなきゃいけない事態になるとしても、自サイトを守るべきで、いたちごっこなのは重々承知だが、今、各サイトの管理者が取るべき対策を公開して欲しいと思うのですよね。
正直なところ、ファイヤウオールなんて、置いときゃいい、って感覚だから、この攻撃を防ぐためには何のプロトコル/ポートを閉じるべきなのか、教えて欲しいよね。
あと、やっぱアレちゃう?
僕自身よく見かけてたんだけど、価格.comの掲示板を検索したときに、よくODBCタイムアウトエラーが返ってきてたんですよね。
メッセージ中に「SQL Server」って登場するし、使ってるDBMSがSQL Serverだってまるわかりなのね。
ということはOSはWindowsだってことに直結するし「およよ?ここって穴だらけ?」ってことになっちゃうんじゃないんすかねえ、ハッカーちゃんたちにとっては。
それから、仕込まれたウイルスが、トレンドマイクロやシマンテックの最新パターンファイルでも検出できないものだったっていうのも、ちょっと強烈だよね。
なんかのオンラインゲームをやってるときにキーロギングするだけのウイルスだったっていうのが救いだけど、システムいじくり型とかマスメール発信型とかゾンビPC作成型とかだとヤヴァいよね。
しかし、なんだよ、キヤノンのNOD32って?
ふつー誰も使ってないって、そんなアンチウイルスソフト。
**
障害の原因の「アバき」を自分ら(って言うてもベンダーさんやけど)でやるために居残り。
なんかこんなんって昔もやったなあ、と、しみじみ。
/etc/hosts に定義していないIPアドレスのクライアントからのアクセスが15回以上発生すると、Informix-star(Oracleで言うところのリスナーですね、ネットワークからのアクセスをコントロールするプロダクト)のプロセスがハングするというのを、オレ様一人ぼっちの孤独なログ読み〜仮説・検証で突き止めたですよ。
アスキー(当時のInformixの代理店)のヤツも、パナシークエント(シークエントの代理店)のヤツも、その事実を聞いても謝りもしなかったと思うよ、確か。
OSはDynix/ptxだし、Informixのバージョンも10年以上前に出荷されてたヤツだから、いまのユーザーの方は心配すること、なーんもなかとですけどね。
まあ、いまどきいねーか、Informixのユーザーなんて。
楽天くらいなもんか。
Dynix/ptxに至っては・・・国内のユーザーは絶滅しているのではないでしょうかね。
ん?
Sequent社は1999年にIBMに買収されてしまってるって?
もうDynix/ptxのライセンス販売はとっくの昔に終了してしまっているって?
IBMってば・・・ゴミばっかり買い漁ってるのね。
あら、何か問題発言がありまして?
それはそれとして、期待した結果は「今日のところは」出なかった。
でもでもアバいたるねん。
論理回路なんてもんはどっかで非論理的になってるもんや、絶対に。
**
更に引き続き価格.com問題について。
サイトのウイルス感染で注意喚起=「埋め込み」ないか確認を−警察庁
静岡新聞社やカカクコムのサイトがウイルスに感染した事案などを受け、警察庁は18日、ホームページ(HP)の開設者や利用者に防止策を講じるよう注意喚起した。
同庁は開設者に対し「一部の改ざんなので、気付きにくく注意が必要」と指摘。不正アクセスの原因となるセキュリティー・ホールや簡単なパスワード設定に注意するほか、HPで使用するデータなどに不正プログラムをダウンロードさせる仕掛けが埋め込まれていないか、定期的に確認するよう求めた。
(時事通信) - 5月18日19時1分更新
今日はIT系のニュースをウオッチしていても、このくらいしか、新しい情報はなかった。
これでどないせえゆうね、って感じやね。
2ちゃんとか見たら、もっと情報があるのかもしれないが(玉石混合のね)、面倒くさいし、昨夜見たところでは「閉鎖前の価格.comを見てしまったけど対策どないしたら?」というのが殆どだったので、もう見ない。
って、昨夜、見てるんやん>ぢぶん。
それにしても、アヤシイサイトを見ては行けない、というのはネット界の常識でしたが、メジャーなサイトも見てはいけない、とまで言われちゃうと、もう往来を歩けないのと同じですなあ。
こうなったらパソコンは捨ててケータイに・・・いやいや Macintosh にすればいいんだよね。
Linux や BSD ってのもピンと来ないし。
(ループ&ループ)
**
というわけで、今日も価格.comとIBMでした。
2005/05/17 (火) 22:01:37 Can't stand losing you
価格.comは大騒ぎやね。
価格.comだけじゃなくて、ヤヴァいよね、これ。
改ざん、しかも、ウイルス仕込ませる。
動的にページ作成するPGまで改ざんされたらしいよ、あれこれとニュースを漁ってると、そんなん見つけたような。
やっぱクライアントとしては Macintosh 使うしかないかな。
Linux とか BSD とか、なんか安っぽいし。
ところで、価格.comが、自らが言うように「最高レベルのセキュリティ」を実装していたかどうかは、証明しようがないのも事実ですが。
もうちょっとウオッチしたいと思います。
**
IBM、従業員に「慎重な」Blog 活動を呼びかけ
IBM (NYSE:IBM) は全世界で32万人を数える従業員に対し、Blog コミュニティへの参加を奨励している。だが一方で、慎重に振る舞うよう警告もしている。
IBM は16日、同社イントラネットサイトに掲載したメッセージの中で、社内もしくは個人運営の別を問わず、Blog に従業員が IBM 関連の話題を書き込む際の、暫定的ガイドラインを提示した。IBM の公式 Blog サイトへの書き込みについては、「IBM の事業価値を高める」形での利用を奨励している。
また、従業員が個人の Blog で IBM 関連の話題を扱う場合は、各自の良識に照らして配慮するとともに、書き込んだ見解や意見は個人的なもので、必ずしも IBM の公式見解と一致するものでないことを明記するよう求めた。
(japan.internet.com)
(後略)
ボクはIBM社員ではないですが、IBMと同じくらいカチンコチンにお堅い(という印象の)企業に勤めていますし、なんせ本名を明かした上で、このバーチャル・ワールドに生息しているので、慎重に参りたいと思います。
あの自由な風土(※イメージ)の Google でも Blog が元でクビになった社員がいるらしいですし。
まあ1。
ボクは滅多に自社の悪口、というか、自社のこと自体を書かないですけどね。
まあ2。
書こうと思っても、会社の事業に影響を与えるようなようなこと、よう書かやんですけどね。
**
静岡新聞サイトにハッカー 個人情報流出の恐れ
静岡新聞社(静岡市)が運営するインターネットの就職支援サイト「新卒のかんづめ」にハッカーが侵入、閲覧者のパソコンをウイルスに感染させる不正プログラムを埋め込んでいたことが17日、分かった。
同社はサイトを一時閉鎖してプログラムを除去したが、今月6日から16日午後3時にかけて閲覧した利用者は感染と個人情報流出の恐れがあるという。
同社ネット事業開発室によると、16日午後2時ごろ、サイトの参加企業から「アクセスしたらウイルス除去ソフトが作動した」と連絡があった。
調査の結果、6日未明にトップページに不正プログラムが埋め込まれていたことが判明。除去し、約4時間半後に復旧したが、17日夕までにユーザーの学生1人と参加企業2社の感染が確認された。サイトには学生約1万人と企業500社が登録している。
(了)
2005年05月17日20時55分
こんなんも出てました。
マヂ、コワイ。
国内(日本語)とは限らないが、ツールやハッキングの手法がアンダーグラウンドで出回っていると思われる。
2005/05/16 (月) 23:31:20 Big money
睡眠中の歯軋り・いびきが激しいらしい( by 奥さん)。
歯医者も耳鼻科も行きたくないよー。
どどどどーすれば。
**
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ 【速報】価格.comがハッキングで閉鎖、閲覧者にウイルス感染の可能性も
□□………………………………………………………………………………………………
価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムは5月15日、不正アクセスによる改ざんを受けたことで同サイトを一時閉鎖した事実を発表した。11日から14日にかけて、不正アクセスによる改ざんと対応を繰り返しており、その間にアクセスした顧客のパソコンは、ウイルスに感染した可能性がある。
(日経 IT Pro-News)
マヂでー?
たまたま最近は見てなかったけど、ルーターを買う前後、ケータイを機種変する前後なんかは、かなりウオッチしてたぞい。
こえーなー。
これってインパクトでかいよ、株式会社カカクコムも終わりかな・・・。
**
<宝くじ>ドリームジャンボ、全国一斉に発売
1等・前後賞合わせ3億円が当たる「ドリームジャンボ宝くじ」が16日、全国一斉に発売された。東京・銀座の西銀座デパートチャンスセンターでは、午前8時半の発売開始前に徹夜組を含め約550人が列を作った。当選本数は、1等(2億円)37本、2等(1億円)74本などで、発売は6月3日まで。抽選は同14日。(毎日新聞)
ゲットすべし!
**
神戸のFWエムボマが引退 97年のJリーグ得点王
Jリーグ1部(J1)の神戸は16日、元カメルーン代表のFWパトリック・エムボマ(34)が同日付で退団し、現役を引退したと発表した。
エムボマはG大阪に加入した1997年、いきなり25ゴールで得点王になった。イタリアなどで活躍後、2003年に東京Vへ入団。昨年8月から神戸でプレーしたが、今季は故障のため出場4試合で無得点と低迷していた。Jリーグ通算成績は出場79試合で48得点。
カメルーン代表では98年、02年のワールドカップ(W杯)に出場するなど、国際Aマッチ56試合で32得点を挙げた。
エムボマはチームを通じ「度重なるけがに悩まされ、現役を辞める時が来た」とコメントした。21日、ナビスコ杯の大宮戦(神戸ウ)後に引退セレモニーが行われる。
[ 5月16日 18時4分 更新 ]
名前を忘れちゃったカメルーンの英雄の人(W杯のオープニングマッチでアルゼンチンから決勝点を奪った人)は40歳超えでアルゼンチンのGKよりも高く跳んですごかったが、身体能力が武器の人っちゅうのは、引退も早いのかねえ。
エムボマは身体能力だけでなくて、後年はかなりうまくなったと思うんだけど、ケガが相手じゃなあ、仕方ねえけど、早いよなあ。
**
チェルシー4つの記録達成 プレミアリーグ
イングランド・プレミアリーグ(15日)全日程を終了し、優勝を決めているチェルシーは最少失点(15点)最多勝利(29勝)最多無失点試合(25試合)最多勝ち点(95)の4つのリーグ記録をつくった。得点王は25点を挙げた2位アーセナルのアンリ。稲本潤一のウェストブロミッジは17位で残留を決めた。
[ 5月16日 17時23分 更新 ]
で、やっぱ、金か・・・。
2005/05/15 (日) 23:02:16 There's no swimming in the heavy water , no singing in the acid rain
14:00頃起床。
一言で言うと、呑み過ぎ&夜更かしし過ぎ。
**
昨夜、呑み会後でめっちゃ眠いけど「ヘビメタさん」までガマンして起きてる。
何故ならば、だ、「ヘビメタさん」こそが、オレ様の、そして決して間違いないと確信しているのだが、世の中のトレンドだから、だ。
トレンドはBSC(バランス・スコア・カード)とかKPI(Key Performance Indicator)とかではなくて、ヘビメタ、なのだ。
でも、ゲスト、濱田マリ、って、モダンチョキチョキズかよ!
浜田真里(ラウドネスのドラム、樋口宗孝の奥さん)じゃねーのかよ!
それにしても、マーティ・・・ステキ過ぎる♪
**
Jリーグ中継、横浜Fマリノス−浦和レッズを見る。
ボクは別にFマリのファンでもなんでもないのだが、ACLでの敗退は残念だ。
代表がW杯の常連になることももちろん重要だが、クラブチームも早くワールドクラスになって欲しいじゃないっすか。
それにしてもFマリ−レッズはプレーヤーも豪華なメンツだ。
知らない人は殆どいない。
坪井、山瀬、久保など負傷あけの選手が見れたのもよかったな。
トゥーリオは負傷退場しちゃったが。
やっぱり時間がかかっても、じっくり仕上げなきゃいかんということか。
ゲームはどっちが勝ってもおかしくない好ゲームだったが、レッズが1−0で勝った。
日産スタジアムをホーム状態にしてしまうレッズサポもやっぱすごい。
しかし、藤田やフィーゴは必要なんか>レッズ。
トップ下は長谷部固定でええやん。
**
家の用事をそこそここなす。
休みは短いにゃー。
2005/05/14 (土) 23:57:05 Glory days , they are passing by in a wink of a young girl does
昨夜深夜、オンエア曲目によっては、オイラのテンションが1週間で最も高くなるとき(最近「ヘビメタさん」にとって代わられつつあるが)、イトーセーソク先生のROCKON(FM802)を聴く。
ジェフ・ベックの来日公演特別先行予約日ってことで超名曲 "哀しみの恋人たち('Cause we're ended as lovers)" からスタート。
CMをはさんで、ジューダスの "The Hellion" 〜 "Electric eye"、MCをはさんで "You've got another thing comin'"。
これって多分いま日本全国津々浦々(ほんとか?)を巡っていて、月曜にはいよいよ城ホールにやってくるリユニオン・ツアーのオープニングとエンディングじゃないの?
オレはジューダスはついぞ生で見たことないけど、どんなもんなんやろね?
USフェスティバルではかっちょよかったような記憶があるけど。
続いては、どえりゃー先だけど11/23にモトリー・クルーの大阪公演も決まったらしく、"Kickstart my heart"。
ウンウン、モトリーは「Dr.Feelgood」までだったね。
とにかく、これこれ、こーゆーの頼みますよ、セーソク先生。
デスやゴスは勘弁してください。
このあとのプレイリストを知りたい方はFM802のホームページを参照してください。
ボクはここいらへんで寝てしまいました。
オープニングから2〜3曲、及び、そのへんで吐き出されるインフォメーションのテンションを持続できず、そして2時台にはデス/ゴスでとどめをさす、というパターンはやめて欲しいっす>セーソク先生。
それともメタルファンはデス/ゴスも喜んで聴けないといけないのでしょうか?
スラッシュ・メタルがメインストリームになり始めた頃から、だんだんとハードロック/ヘヴィメタルの世界と疎遠になっていったオイラとしては、デス/ゴスは更にムリでございますよ。
おっさんになったってことなのかなあ。
いや、そういうことじゃないと思うけど。
しかし、何でメタルについて、こんなに真剣に考えているんだろう、オレは。
ええと、そではー、元メタラーで、かつ、現役80年代限定メタラーだから。
**
某会員制秘密倶楽部の掲示板でも告知していますが、このたび、天安門事件16周年を記念して、6/4(土)11:00〜13:00、フットサル八戸ノ里にて、その名も「オレカップ」を開催します(ただの練習試合です)。
ついに、いよいよ、オレ様の主催です。
ふくちゃんず(で、ええやん、もう、半永久的に)がベースですが、ケガ人も多いし、人数どないかわかんないんで、来たいヤツは素直に申し出て来い!ってんだ。
申し出て来てください。
**
で、今日はフットサル@生駒。
新入社員2人来て、集まったメンバーはオレ以外全員20代(しかも殆どは前半)。
むむ?
新しい人が集まるのは、よきことなのだが・・・。
ちなみに後でエノモトさんが来て、本日最年長の座は譲りました。
ポストに阻まれたり、GKまで抜いたのにフィールド・プレーヤーのはまちゃんのスーパーセーブ(って、退場もんやで>はまちゃん)に阻まれたりして、得点はなし。
まあ、でも、よかったんちゃうかな。
あ、でも、いいことばっかり思い出しがちだけど「ピッチの中では」新キャプテンぶりを存分に発揮しているナカムラシュンスケくんの絶好のパスを貰いながら何本も決め損ないました、はい、正直に申し上げて。
で、来週はサイクロン・オーバー30でフルコート。
エノモトさんもタイミングがあえばフルコートやりたいってさ(来週はダメだって)。
しばらくはフットボール・デイズが続き、その後、休日出勤デイズが続く予定。
**
「この子はヤヴァい」って、オレにはわかるから、心配なんだ。
何か出来ることがあればいいのだが。
**
帰宅後、後半途中からJリーグ中継、セレッソ−ガンバを見る。
ちょうど郷土の星(になって欲しい)黒部が投入されたところで、スコアは1−2ながら、ゲームはセレッソが押せ押せなのだが・・・決定的な場面を黒部が(西澤も)ことごとく外し続けるうちに、カウンターでガンバに追加点が・・・。
直後、西澤がすげーボレーを決めて、ふたたび1点差に。
あとは黒部が決めてくれよう、と思いつつ見てたのだが・・・、ロスタイム大黒に追加点を決められてタイムアップ。
うーむ、黒部・・・。
すっかりスタメンも西澤に奪われちゃったし・・・。
ところで、今日の長居、42,000人も入ったって。
すごいね。
2001年ファースト・ステージの最終節、勝てば優勝だったフロンターレ戦以来の40,000人越えだって言うてた。
ところで2。
徳島ヴォルティスはまたまた引き分け。
これも、うーむ。
**
風呂掃除(簡易版)。
せっかくやったんだから書きたいし、でも書いてない間はやってないことがバレてしまうし、いったいオレはどうしたら・・・(何をしょうもないことで悩んでいるのだ>オレ)。
ところで、やっぱり右足首に違和感(痛みっていうほどではないのだが)。
だましだましやっていくしかあるまい。
**
Rush「Rush in Rio」。
オレがアナログ盤を愛聴していた頃が、一番キーボード/シンセサイザーを多用して、曲も短くてポップだったのだろう、すごくハードな演奏に聴こえるが、音はクリアーで、とっても気持ちE。
でも "Manhattan project" とか "Marathon" は聴きたかったな、せめてどっちかだけでも。
「Power windows」から "Big money" だけはさびしーよー。
それはそれとして "Distant early warning" めっちゃかっこいい。
**
うちは10階なんだけど、最近、ときどき外をシャボン玉が飛んでいるのを見かける、ような気がする。
**
夜、ごはん屋でんでん虫でフットボール馬鹿どもを集めて宴会。
19:00から閉店まで、他に殆どお客さんが来なかったのが気になるが、まあそれはよしとしよう、オレが気にすることじゃない。
ひさやん監督、ボクをトップ or トップ下 or ボランチで(Not ストッパー or
スイーパー)で使ってみませんか?
オレ、オフェンス、意外にイケると思うよ。
いや、ホントに。
**
「チューボーですよ」の小林麻耶の「メガネっ娘」ぶり、いいっす。
萌えます。
メガネっ娘、萌え〜〜〜。
**
なんせ。
結果、日焼けした。
2005/05/14 (土) 00:18:51 もう鼻血出そう。
「全部今日やんねんや!」と、言うたのは、こちら(ビッグベアーヨシダ&ミー)側ではあるのですが。
し、し、し、しんどーい。
最後はちょっと免除されたけど、それも結局は先延ばしにしただけ。
**
明日はフットサル@生駒+フットボール野郎ども呑み会@ごはん屋でんでん虫。
明後日は家事手伝い。
ハジけるのだ!
でもハジけ過ぎないのだ!
**
で、オンライン・ジャーナル・ファイルって何?
どんなん?
それがあれば明示的に del って、ばっちりコミットしたトランザクションも、なかったことにできるんか?
**
ゾノ伝説。
元日本代表の前園、東欧でのプレーは実現せず=SCG
セルビア・モンテネグロ1部リーグのOFKベオグラード(以下、OFK)で、トライアウトを受けていた元日本代表MFの前園真聖だったが、同チームとの契約には至らなかったことが判明した。OFKの関係者によると、前園は約1カ月間、OFKでトレーニングしていたが、今後契約することはなく、すでに帰国したという。(スポーツナビ)
ああ、ゾノよ・・・オマエはいったい、どこへ流れ行くのか・・・。
**
Bruce Springsteen「The essential Bruce Springsteen」。
新作「Devils and dust」を流してたのだが、やっぱり突然 "Thunderroad" やら "The river" やらが聴きたくなって、これに入れ替えてしまったオイラは、悪しきファンなのでしょうか?
2005/05/13 (金) 00:02:59 氷山の一角
truncate はヤヴァいよ。
DBMS-ODBC-MS-ACCESS もヤヴァい。
Today I see a tip of the iceberg and I worry about it ...
ってゆーか、氷山は崩れ落ちたかもしれない。
あるいは、爆発してしまったかもしれない。
**
おきなわのことはごはん屋でんでん虫で聞いたらいいよ>きょうこちゃん。
ちょっとディープ過ぎるかもしれないけどさ。
お客さんもおきなわじんが多い。
そのひとたちに聞くとディープ過ぎて、トラベラーには役に立たない事態になりがちなので、要注意。
**
Move to the city from the city
2005/05/11 (水) 23:47:30 Closer to the heart
恐怖政治の有効性は?
**
まだお空が明るいうちに会社を出て、じょんさんから送っていただいた「Rush in Rio」のDVDを見る。
すげー演奏(お決まりの感想ながら・・・「これを3人で!?」)に、すげーオーディエンス(ブラジル人ホット過ぎ!おめーら英語もわかんねークセに全部歌うな!ゲディ・リーも "オブリガード!" 言うてるやないか)。
ボクは80年代の「Grace under pressure」「Power windows」「Hold your fire」「A show of hands」しか聴いてなくて(それらはかなり愛聴したが)、知ってる曲は殆どないのだが、そんなんカンケーないね。
とにかくスゲー。
こいつら人間じゃねー。
あえて難を言うならば・・・ルックスか。
ニール・パートはかっこいいけど、他2名は・・・。
アイドルじゃないんだから、ルックスが悪くても、いいっちゃいいんだけど、やっぱりアレックス・ライフソンよりも、マイケル・シェンカーやリッチー・ブラックモアやジミ・ヘンドリックスの方がイイんだもん。
まあ、プログレチックってことで、デイブ・ギルモアやスティーブ・ハウと比較すれば、こんなもんかな、と不満も消えるのだが。
あと、どうでもいいんだけど、ランドリーの演出(?)が意味不明。
わざわざクライマックスにやる、アレックス・ライフソンの変態オヤジトークも意味不明。
あとあと、めちゃくちゃなげー。
「休日にどうぞ」というメモを見つけたのは、根性で全てを見終わった後の祭り・・・。
それはともかく、とにかく、ありがとぅ!>じょんさん。
**
浦和レッズがズビロ藤田に続いて(って、これもまだ決定じゃないけど)、フィーゴ獲りに動いてるって?
ホンマ、金満クラブは違いまんなあ。
山瀬の穴埋めって意味合いなら、やりすぎじゃないっすか。
**
チェルシーが勝ち点94新記録
サッカーのイングランド・プレミアリーグで50季ぶりの優勝を決めているチェルシーは10日、アウエーでマンチェスター・ユナイテッドを3―1で下し、勝ち点94として同リーグ新記録をマークした。
従来の記録は、現行より4試合多い1シーズン42試合だった1993―94年シーズンにマンチェスターUが挙げた92。チェルシーは今季1試合を残して29勝7分け1敗とし、1季38試合制での最多勝記録も更新した。(共同)
やっぱり金満は強しってことか。
そのうちアジアチャンピオンはカタールになっちゃったりするのかな。
**
ローリング・ストーンズが北米ツアーの日程を発表。
8/21のボストンを皮切りに12/1のヒューストンまで。
ア、アルバムは・・・?
ら、来日は・・・?
2005/05/10 (火) 23:21:15 Stop breakin' down blues
忙しい。
何が忙しいって、フットボール関係(呑み会含む)の連絡・調整が。
しかし、むー、連絡はじゃんじゃん流して、流し終わったのだが、返信率・出席率はイマイチだなあ。
みんな、別の意味で忙しいんだろうなあ・・・。
仕方ねえよなあ・・・。
4年ブランクがあるので2足歩行が困難な状態になっている、と書いてきた元主将もいた。
君は俊足がウリだったじゃないか!
まあ、過去のグローリー・デイズのことは忘れて、移動には手も使ってもらって、四つんばいでもかまわないんだけどなあ。
なんせ来てくれなきゃはじまんないので。
謙虚な彼のことだから、かつては100m11秒5くらいだったのが、いまは13秒くらいまで落ちているということだと、解釈しているのだけど。
あとケガも。
ケガ人多い。
ケガするな!って言えないしなあ。
オレも3〜4ヶ月休んでたばかりだし。
まあ、でも、ポチポチとは集まり始めてて、それなりにはいい感じ。
**
2004-2005シーズンの各国フットボールリーグ、及び、チャンピオンズ・リーグが佳境に(ここでは便宜上いちいち「UEFA」とは書かないこととします)。
プレミア、ブンデスリーガは、チェルシー、ブレーメンでアサーリ決まっちゃった。
今週の見物はセリエAで同勝ち点で1位、2位のユベントス−ミランの直接対決だったわけだが、ユベントスが怪人イブラヒモビッチを欠きながら1−0で勝利。
ミランはチャンピオンズ・リーグでファイナルに勝ち進んでいて日程がキツいせいか、精彩を欠いているようだ。
失点シーンは5人のDFが3人のオフェンスのマークにつききれず、フリーで上げられ(デルピエロがあの中央のオフェンスの枚数の状況で、あの体制からオーバーヘッドでセンタリングを上げてくるとはマークについているディフェンスとしては、予想しようがないとは思うが)、トレセゲに完全にフリーで決められている。
チャンピオンズ・リーグのファイナルもリバプールにもっていかれそうな気がするな。
根拠があるわけじゃないが、ミランは波に乗れてない。
リバプールはプレミアで4位内に入れないことが確定し、今季のチャンピオンズ・リーグ・ファイナリストでありながら、来季はチャンピオンズ・リーグには出れないことが確定していて、チャンピオンズ・リーグのタイトルに集中してくることが予想されるが、ミランはまだあきらめずに二兎を追うつもりなのだろう。
で、一兎も得ずに終わると見たね。
セミファイナルでPSVに負けてしまってリーグに集中してた方がよかったんちゃうかな。
それにしても、PSVの韓国野郎どもはすごいな。
日本人でチャンピオンズ・リーグに出た人はまだいないよね、確か?
パク・チソンなんてセミ・ファイナルで点取っちゃったもんね。
すごい。
リーガ・エスパニョーラは、バルセロナでほぼ決まり。
バルセロナの優勝には文句ないが、今週のバレンシア戦、バレンシアはホームなわけだし、一矢報いて欲しかった。
しかし、チェルシーを見てると、要するに結局は金なのか、と思ってしまうですね。
Jリーグだって金満クラブはやっぱりそれなりに強いし。
話は以上ですが、もちろん、結論はありません。
くだまきなんですよ。
2005/05/09 (月) 23:01:20 Reason to believe
気のせいか、あんまり休んでない気がするけど、ゴールデンウイークが終わり、通常フォーマットに復帰。
何をどうすればということもない(こともない)のだが、「このままではいけない感」に苛まれている(というほどでもないのだが、まあアディクト(?)されている)。
**
鬼の首を取ったかのようにJRの事故の過熱報道が続いているが、そろそろボクの意見を少々述べたいと思う。
安全確保は絶対必要という大前提の上で、時間厳守も必要、本数は可能な範囲でできるだけ多くして欲しい、何分も前から並んで待っているんだから停車位置もきちんと守って欲しいし、快速や急行の運行パターンは適当に何種類か必要。
例えば、ボクがよく使う近鉄大阪線・奈良線であれば、急行もすべからく布施に停車させて欲しいと思う。
要するに今までどおりの日本の鉄道のイメージ通りの内容をすべて守ってよ、ってことです。
会社の体質云々については、個々の対応に関して、いろいろ意見があるのはわかるし、ひとつひとつがセンセーショナルなニュースにしやすいソースなんだろうけど、JR西日本及びJRグループをこれ以上スケープゴートにするのも残酷ではないかと思う。
もちろんJRとしてももうちょっとやりようがあるだろうとは思わないでもないけど、一般社員や一般幹部の意識なんて、所詮そんなもんじゃないかな、とも思う。
だって、原発職員や自衛隊員じゃなくて、一般の会社員なんだし。
例えば同じ人命を預かっていても、タクシーやバスの運転手だって、似たようなもんだと思うし。
航空会社はさすがに若干は違うかもしれないけど、ホテルやビル管理会社だって似たようなもんだろう。
官にしろ民にしろ、たたけば大なり小なりのホコリが出るのは当然だし、このままいじめ続けて、もしJRをつぶしちゃったりしたら、困るのは自分らだろうし。
メディアの視点からの「この事故にはセンセーショナルに書ける・言えるネタが残っていて、まだまだつかいでがある、しゃぶり尽くすまでおいしいところをいただいておこう」感があって、イヤな感じ。
とにかく何に違和感を覚えるって、報道の過熱さに違和感を覚えるです。
そりゃ、教訓を残し、必ずや改善を果たさないといけない、大事故ではあるけれど。
遺族等、被害者側についての考察はまったく含んでいないが、まずは、こんなところで。
なんて言いながら、オレみたいなダメダメ人間が、報道に対する意見を書いたものをパブリックに公表できちゃったりする、このインターネットっつーメディアが、エスカレートを助長しているのは間違いない気もするんやけどね。
**
それはそれとして、北朝鮮が核実験するって?
狂ってやがる。
2005/05/08 (日) 23:27:42 おかんの日
昨夜深夜「ヘビメタさん」を見る。
野村義男がゲスト。
しばらく前のローリーもすごかったが、よっちゃんもスゴい。
マーティの弾くメガデスの曲のリフを一瞬で「目コピ」しちゃったよ。
そんなんありなんか?
それにしても番組短い。
30分じゃ満足できないよー。
Can't get enough !
**
さんぱつ。
**
Jリーグ中継、サンフレッチェ広島−横浜Fマリノスを見る。
今日はJリーグ通算10,000ゴールまで残り8点、かつJ1の8試合が同日開催ということで、ほぼ確実に10,000ゴールが生まれる日で、誰がゲットするかが注目された日。
で、結果、ガンバ大阪の前田。
ん?誰だ?ソレ?
Fマリノスは来週ウイークデーのACL(Not Access Control List , but Asia
Champions League)に備えて、主力落としで殆ど知らない名前でチームを構成。
広島も・・・いつもどおりなんだろうけど、殆ど知らない名前ばっかり。
結果、知らない人のクロスから知らない人がヘッドでたたきこんだ一発で、横浜Fマリノスが勝ち。
まあ、でも、いいゲームだったよ。
**
やっと冬用スーツをクリーニング屋行きの袋にブチ込んで、夏物スーツを出した。
ゴールデンウイークも終わりだが、ケコウ仕事してたので、特に感慨はない。
いや、でも、やっぱ、いやだな。
2005/05/07 (土) 23:52:15 4月のマギー・メイ
うおおおおおおおおお。
3時までメタル聴いて、目覚ましセットなしで、寝れるとこまで寝たろうと思って寝たのに、8時過ぎ、ブラックバス、じゃなかった、ブラックサバスがやってきた。
神よ(マイケル様・・・)、オイラ(と、その他のSEの人たち)に安眠を。
永遠の眠りを、授け給へ。
スプリングスティーンの「Devils and dust」をオートリピートしながら、あちこち電話連絡したり、受けたりで、午前中が終わる。
オ、オレの休みを・・・。
むかしむかし、このうにっくす鯖を買うとき、ニシモトさんやマツオさんと「例えて言うならポルシェやな」っていうような話をしてましたが、やっぱり外車はあきれるほど壊れる、メーカー・ディーラーの対応も外車並み、つまり、ボクらには国産が似合ってるってことですな。
高級車に乗りたけりゃ、シーマくらいにしとけ、ということですかね(それもセンスわるー、あ、もしシーマ・ユーザーの方がいたらごめんね)。
**
昨日、ソニーからスプリングスティーンのメルマガ来てて、長いのでまじめに読んでなかったんだけど「US、UK、オーストリア、スイス、スウェーデン、デンマーク、イタリア、ドイツ、オランダ、アイルランドの10カ国初登場No.1」だって。
すげえじゃん、ボス。
日本は発売が5/11だったかな?
まあ、日本ではベスト10もはるか彼方の話とは思うけど、健闘して欲しいよね。
上記には英語圏でない国も含まれるので、来日してもらうには、チャートアクションもある程度がんばってもらわなければ。
オリコンのDBに不正侵入して、書き換えできひんやろか(をいをい>ぢぶん)。
なお、メルマガには評論家の五十嵐正さんという方による、曲目解説(1曲数行で曲の背景とごく簡単なストーリー)がついていて、日本盤の対訳もいいんだろうけど、詩のパート、パートでの語り部さえ判別できれば、これで十分歌詞カード見ながら楽しむのも可能ではないかと思われる。
今回のメルマガ配信では前半6曲分だけで、後半6曲は次回配信、またメルマガ取ってなくても、あとで全曲分が日本のソニーのサイトに掲載されるとのことです。
ところで、オートリピートで、延々と聴いてたのですが、ボクがあまり好まないアコースティック・スタイルのスプリングスティーンもこれで3作目(演奏が全然ロックじゃなくて「ヘ」みたいだった「Tunnel of love」もこれに分類すると4作目)、慣れてきたのか、これも悪くないなあって感じがしてきた。
他ならぬ、スプリングスティーンが歌っているから、でしょうかね?
「トム・ジョード」なんて、通して聴いたのは多分1回だけじゃないかと思うんですけど、これは悪くないな。
**
昨夜のROCKONのエンディング、また、昼頃シャワーを浴びながらラジヲつけてたら、ロッド・スチュワートの "Maggie May" がかかった。
違うプログラムとはいえ、1日2回かけるとは、なかなかやるな>FM802。
マギー・メイといえば、9月の曲ってイメージやけど、4月でもイケるね。
あれ?もう5月か。
んで、何故9月かっていうと、歌の主人公(ロッド?)は学生さんで、年上の女の人(人妻?)と夏休み中に出会って恋に落ちるわけだけど、9月になって学校も始まるから、もういかなきゃ、っていうような内容なんだよね、確か。
ジェフ・ベックとロッドはええから(って、それも実現しやへんやろうけど)、ロン・ウッドとロッド(とイアン・マクラガン)でフェイセズやんねーかなあ。
全員揃ってないから、スモール・フェイセズ、なんつって。
HMVでフェイセズ、及び、ロッドのアルバムを調べてみたら、なかなかいい感じのベスト盤が出てる。
"Love lived here" と "Debris" をおさえているのはグッド。
ジャケットは「Snakes and ladders」の方がいいけど、ってCDのカタログにはないみたいだけど・・・。
それと山内テツが入ってからのライブ盤「Coast to coast」もみあたらない。
ってゆーか、フェイセズとしては4枚しかオリジナル・アルバムはないから、全部買っちゃえばいいっちゃあいいんだけど、そうするとロニー・レインが抜けて山内テツが入ってからのシングル "玉突きリチャード/ユー・キャン・メイク・ミー・ダンス" が抜けることになる。
ええと、まあ、また今度、考えよう。
**
ごはん屋でんでん虫でチキンカツのトマトソース定食。
ウマー。
氷ぜんざいは注文しなかった。
人には情けが必要なのだ。
**
Mr.Children「Tour 2004 シフクノオト」。
"天頂バス" の盛り上がりは尋常ではない。
でも、この後半のアレンジ、大阪でも徳島でもやってくれなかったな・・・。
そりゃ、横浜国際とはハコのでかさが違うし、追加公演でスペシャルライブってことだけどさ、曲も
"名もなき詩" とか何曲か多いし、差別はいかんでよ。
あとDVDにも「桜井の初恋トーク」を収録して欲しかったな。
**
結局、全終了は17:00前。
殆ど寝てたからいいっちゃいいけど、1日つぶれた。
これが仕事と言えば、そうなんだけど、電話対応じゃ給料入らないし、自分の携帯代かさむだけだし(メ)。
**
平均年齢60歳!!まだまだROLLING STONES
世界最強ロックンロールバンド、ザ・ローリング・ストーンズが、8月からワールドツアーを開始。来年6月には、独ベルリンで開かれる、サッカーW杯前夜祭のトリに浮上したことが5日、わかった。平均年齢60・5歳になるストーンズの面々だが、ブラジルで15万人無料ライブを計画するなど一向に落ち着く気配はない。ツアーの正式発表は今月10日、米ニューヨークで行われる。
あのう、ツアーはもちろんありがたいのですが(大阪も来てや)(タダ券ゲットよろしく>まえけん)・・・新しいアルバム作ってくれよ!
前のアルバムってもう何年前になるんだっけ?
**
さ「ヘビメタさん」見て寝よ。
2:05からっていうのがちょっと遅すぎるんだけど、深夜に見るからこそ面白いよね、深夜番組っちゅうのは。
2005/05/07 (土) 01:18:47 百八の煩悩と、底知れぬ本能を、この胸に秘めてるよ、このバディに秘めてるよ
連休中日の出勤日2。
連休中に行った作業は落ち着いているのに、何故かダルではなくて、テンパっている。
うー。
**
床屋行ってゆつくりしたい。
この週末くらいは。
またハードライフが待ち受けているに違いないからな。
ま、昨日もDVD6枚も見て、ゆつくりしてたわけだが。
サッカーもしたいけどね。
練習してぇー、けど、ひとり公園で自主トレ、とかするほど、根性ない。
**
セキュリティっていうのは、感度の問題なんだと、オレは思うよ。
ヤヴァいのか、ヤヴァくないのか、を嗅ぎつける鼻、っていうか、情報システム屋として、ふつーに情報収集してたらわかると思うんだけどな。
そう、情報システム屋。
オレは「IT」って、なんだか、好きじゃないのよね。
Information Technology。
だってそれは技術のことを指しているんだよね。
それをビジネスでもアングラでもエロでもグロでもなんでもいいんだけど、リアルとハイパーリンクさせてこそ、なんぼのもんやと考えまするので。
**
スプリングスティーンの新作がビルボード及びHMVUKのチャートで初登場NO.1に。
すげえな、ボス。
それはそれとして、FM802 ROCKONでメタルを楽しむ。
でもでも、セーソク先生、デスはやめて、お願い。
あと、オープニングから、ブルース・ディッキンソン、ジョー・ペリーとバンドを離れてのソロ・アルバムからのナンバーが続くが、それぞれアイアン・メイデンやエアロスミスのクオリティには遠く及ばず、ソロをやる意味が全然わからない。
それをオープニングでかけるセーソク先生もわからない。
来週のオンエアではジェフ・ベックのチケット先行予約をやると言うてはるので、それなら、ベックの新しいライブ・アルバムから一発いくとか、できひんもんでっしゃろか。
それにしても、オレの音楽の趣味って、我ながらめちゃくちゃ。
いや、自分的には、一本、キレイに筋が通っていると思っているのだが、その筋は人には見えないのだろうか?
2005/05/05 (木) 23:16:22 NOKKOの本名は山田信子
HDD&DVDレコーダーも手に入って、どうせ自宅待機(まあ激しく遠くじゃなくて、電話が取れるところなら外に出ててもいいし、軟禁されるいわれもないっちゃないんだけど)去年買ったレベッカのボックスセットの全然見れてなかったDVDを固め見する。
「Rebecca Live Maybe Tomorrow」
85〜86のライブ。
激しくダンスする、っていうよりも、痙攣する、って言った方がいいかもしれないNOKKOの動き(&そんだけ動きながらも、ちゃんと歌うところ)がすごい。
やっぱこの頃が一番勢いがあったのかな、と、このあとのDVDの内容が心配になっちゃう。
しかし・・・元々VHSだからだろうか、短い。
カメラ自体はまわしているのだろうから、この機会にフルレングス版にして欲しかったな。
アンコールを求めるコールが「NOKKO、NOKKO」なのが、おかしいような、当たり前のような。
またアンコール・コール中のバックステージの模様が収録されてて面白い。
**
立ち読み。
ロッキンオンの新譜レビューでスプリングスティーンの新作が絶賛されてた。
**
「#43 #61 #77 Poison tour '87〜'88」
"真夏の雨" "Moon" と「Time」以降では、なんとか知ってるナンバーでスタート。
"Moon" はシャープな音で、スタジオ録音よりもいい感じ。
こちらの映像は何が面白いってNOKKOの衣装。
白いホットパンツのおしりの部分にでっかく赤い郵便番号マーク「〒」。
な、なんなんでしょう?
面白いからいいんですけど。
で、ええと、これも短過ぎ。
「Blond Saurus in Big Egg」
東京ドームのことをビッグエッグって呼んでることからして懐かしい。
やっぱり「Time」までの曲でのみ盛り上がってしまうワタシは間違っているのでしょうか?
"Cheap hippies" とか、ね。
「盲腸」ネタトークが面白い。
この映像も本編とアンコールの間のバックステージの模様が収録されている。
要するに、この趣向が好きやってんな。
**
Belle And Sebastian の初期シングル集を買おうかどうか迷う。
これまたスプリングスティーンの新作と同じで、どこ盤を買ったらよいか情報が少ないので、先延ばし。
**
誰かネタにレノボのPC買わないかな。
とか、ぼんやり考えていたら、こんな記事が Yahoo! Headline に。
最大1万3000人を削減 米IBM
【ニューヨーク4日共同】コンピューター大手米IBMは4日、欧州を中心に、最大で全従業員の約4%に当たる1万3000人の人員削減を実施すると発表した。
今年後半から着手する計画で1万−1万3000人を削減、退職金支払いなどで発生するリストラ費用は13億−17億ドル(約1777億円)を見込んでいる。
同社の1−3月期決算は、市場予想を大きく下回る結果となり、低迷している欧州事業の立て直しが課題となっていた。パルミサーノ会長兼最高経営責任者(CEO)は4月26日の株主総会で「(業績回復に向け)積極的に行動していく」と強調していた。
IBMのパソコン事業部門は、中国のパソコン大手、聯想(レノボ)グループに買収され、5月1日付で買収手続きが完了している。
(共同通信) - 5月5日8時32分更新
巨人、遂に落ちるか?
ハッキリ言って、ビジネスシーンでも、もう魅力ないもんな、IBM。
ちぼりものーつも買収したもの売ってるだけだし。
メインフレームが氷河期の恐竜の如く崩れ去る後には、ビッグ・ブルーはもういないのかもしれないね。
**
spool.dllが壊れているのでchkdskをかけてファイルを修復せよ、みたいなメッセージが出た。
spoolって・・・オイラのPC、プリンタ使ってないけど?
仕方ないので、言われたとおりにchkdskをかけるが、シャットダウンに10分くらいかかり、少々ビビる。
でもまあ、結果、エラーなし。
そんなニュースは見かけてないが、念の為、ネットワーク・ウイルスの可能性も考慮して、線を抜いて起動したり。
起動後、イベントビューワを見ると、下記のエラーは出てるが、まあ普通に立ち上がった。
ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム C: で実行してください。
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
ほんで、この文章を書いて、アップロードしてるわけで、大丈夫でっしゃろ。
でも、そろそろデータ、バックアップしとけよ>ぢぶん。
**
「Dreams on 1990119」
これは懐かしい日本武道館ですな。
ボクも学生時代には、よく武道館にライブを見に行ったものです。
RC(クリスマスライブを何回か)とか、MSG(マコーリーのとき)とか、シンディ・ローパー(3rdの「A night to remember」のとき)とか、アイアン・メイデン(「Somewhere in time」のとき)とかエアロスミス(「Pump」のときかなあ)とか、ガンズ(初来日だっけ?「G N' R Lies」の出た後)とか。
MSGなんか、アリーナの1列目で見たんだよなあ、マイケルとは反対側(ベースのロッキー・ニュートンの正面)でしたけど、でもまあ普通に電話予約したのにありえないよね。
それはそれとして、この映像はレベッカのライブの集大成のような感じで、これまでの3枚みたく短く編集されたりしてないし(ノーカットではないかもしれないが、それなりに長い)いいですね。
で、お約束の、本編−アンコール間のバックステージ模様もきっちり入ってます。
アンコールではNOKKOが "フレンズ" を歌いながら感極まってる感じ。
この後、たいした活動もなく、解散に向かう心情を映してのことかと思うのは、深読みし過ぎか。
**
暑いし、くちが渇いたので、でんでん虫に行って氷ぜんざい(特盛)だけ頼もうかと思ったが、それではあまりにケーちゃんが可哀相なので、家でビブレで買ってきたアイスを食べた。
**
「Rebecca in films best of dreams」
基本的にはPV集、その他、お宝ライブ映像(?)をパラパラっと。
ところでこれでDVDも6枚中5枚を見たわけだが、この5枚目でようやく、早稲田の学園祭に飛び入りしたときの映像が登場。
これこれ、これを待ってたんよ。
なんせ「コンプリートボックス」やけんね。
「うおー、メジャーな大学っちゅうのは、こんなオイシイことがあんのかー」と、その後、早稲田の学祭にもでかけて行ったものです。
タイマーズが出るっちゅうウワサがあって行ったのですけど、タイマーズはお目にかかれず、山口富士夫とか、三宅伸治のMOJOCLUBとか見て、がっかりして帰ってきたですよ。
あと "ヴァージニティ" もやっぱイイ!
ドラマ「リップスティック」での池脇千鶴の自殺シーンを思い出しますね。
「One night / one more night」
いよいよ、ラストの6枚目。
このドキュメントはなんじゃろ?
解散後、何かのイベントでの再結成ライブかな?
NOKKOも大人化(?)、ドラムの小田原豊は佐野元春の Hobo King Band 時代と変わらぬおっさん風貌になっています。
**
さ、明日は7:45出勤だし、そろそろ寝るべかな・・・。
2005/05/04 (水) 23:56:08 Island in the sun / Walking on the moon
蛸釣りとは縁遠い明石遠征2日目。
作業は昨日に引き続き順調で、ちゃちゃっと午後イチには終わったのだが(めめめ珍し過ぎる)、A−AUTOでいうところの確定処理、ちぼりでいうところの日替わり定食、いやいや、日替わり処理が18:00なので、それの結果確認まで待機。
結果、それもアサーリOK。
明日は異常系の呼び出しの可能性もあるので自宅待機。
明後日も早出、もう大丈夫だろうとは思いつつも、異常系に備えて。
「念の為」に時間が拘束される職種なのです。
**
というわけで、多めに見積もって全国に2〜3人程度は棲息しているかもしれないと思われるデーブ大久保ファンがむせびなくと言われる聖地、大久保駅です。
ま、デーブ大久保ファンならば、大久保より新大久保(ご存知、新宿の隣のかなりいかがわしい系の場所)を好む気もします。
**
午後は昼寝もさせてもらったし(椅子でだけど)、「半島を出よ」(下)も読了した。
こんなところ(明石の会議室)で読了するとは思いもしなかったが、大きな窓から差し込む初夏の陽光が、穏やかなラスト数章とマッチしていた気がした。
感想やレビューのようなものはまた機会があって、書くことができれば書きたいが、ちょっと今は無理かな。
簡単に言えるのは、やはり傑作だったので、思い切ってハードカバーを購入して、早く読んでよかったと思うことと、龍さんもやればできるんやから、これからはもっとやってくれよ、確かにこのパターンの小説をやるのは非常に消耗することだとは思うけど、キクとハシとアネモネ、トウジとゼロとフルーツの物語の続き(直接的に繋がっている必要はまったくないし、「半島を出よ」は「昭和歌謡大全集」以外の過去の作品との関わりはないが、あの2作のDNAを引き継いでいるものであると思う)がボク(ら?)が龍さんに最も期待していることだ、と思ったことです。
皆さんも、もし興味があれば、お貸し致しますので、言うてください。
2年後くらいに文庫化されるとして、そのときに読むのもまあよいのですが、やっぱり今読むのが一番楽しめるのではと思います。
北朝鮮関連の話ですし、いままでの近未来を舞台にした作品の中でも、一番近い未来を描いているんじゃないかと思いますので(物語の主たる舞台は2011年です)。
まあ「コインロッカー・ベイビーズ」や「愛と幻想のファシズム」も何度も楽しめましたし、色褪せないですけど、近未来小説ってーのは、まずは発表当時に読むのが、楽しめると思いますよ。
前にもいつか書いたかもしれないし、暴論かもしれないけど、村上春樹と村上龍の2人を、リアルタイムで体験できるのは非常にラッキーなことだと思います。
そんなに沢山の作家をチェックしてるわけじゃないですけれど、正直、現在の日本の作家で、この2人とその他大勢ではレベルが違い過ぎると思うのです。
皆さんも、もし未読の方がいらっしゃいましたら、いまからでもおっかけ読んで、新作をリアルタイムで体験できるようになっとくと、楽しいと思いますよ。
**
Bruce Springsteen「Devils and dust」。
歌詞なしでも楽しめるものであって欲しいので、まずは音だけ聴く。
でも音もまだよくわかんないな。
一発ですげぇーってのではないです、残念ながら、というかなんというか。
歌詞カード見ながらは、また今度にしよう。
多分、対訳なしで、英語の歌詞カードだけ読んでも、シチュエーションの理解は難しいと思うけど。
例えば、タイトル曲 "Devils and dust" がイラク戦争の米兵の心情を歌ったものだとか、情報がないとわかりようがないよね。
Tom Waits「Closing time」。
結構普通の声で、逆にびつくり。
The police「Greatest hits」。
やっぱスティングの声(唄)は、スチュワート・コープランドの太鼓とアンディ・サマーズのギターの音数の少ないシンプルなアンサンブルに乗ってるのが、一番心地よい、と思う。
それにしても、やっぱこのバンド名は「ダサ過ぎる」と言わざるを得ない。
2005/05/03 (火) 21:35:39 事件は会議室で起こってるんじゃない!マシンルームで起こっているんだ!でもボクは会議室に軟禁状態ってゆーか金縛りってゆーか
0:30就寝、4:20起床、5:20頃布施発の電車で明石へと旅立つ。
たまの連休、のんびり蛸釣りに・・・というのはもちろんうそで、これまであまりきちんと論理的に動いてきたとは言い難い論理回路の入替(パート1オブ3)のため。
大阪駅の乗り換えがギリだったため、快速電車に飛び乗ると、そこは1両目・・・。
怖いけど、でも座れたし、眠いし、大久保まで1時間近くかかるし、寝たいし・・・大丈夫やろう。
無事到着し、8:00スタート、22:00終了という、元々想定どおりに動いてのスケジュールがそんなんでええのか、って感じですが、まあ、やるしかない、いたしかたあるまい。
はてさてどうなることやら・・・。
今日・明日のポリシー:悲観的にもならず、楽観的にもならず、冷静に、ということで。
**
で、1日目は、ほぼほぼ何事もなくと言えるのかな、ってゆーか、かなり前倒しでいった、明日の予定分もケコウやった。
珍しいパターンだ。
しかしクラスタとかファイヤウオールはなにかと難しいっすね。
もういや!かも。
実IPとか論理IPとか、とかとか、とかとか。
ICMPだけはオール通してるとか、とかとか、とかとか。
**
今日は Libretto L5 + FOMA SH900i で通信してたのですが、昨夜フル充電したにもかかわらず、バッテリーの減りがはええええええ。
あ、リブじゃなくて、SH900i ね。
ま、リブのバッテリーもかなりヘタってきたけど。
パケット料金も気になります・・・。
**
というわけで、全国のおおくぼひさこ(チャボの奥さんでフォトグラファー、RC・チャボ関連のジャケ写とかはだいたい彼女が撮ってます)ファンの聖地、大久保駅です。
今夜はカナザワさんゆかりの地、西明石で泊まり。
明日も大久保に来るのに、東大阪は布施まで帰ってられましぇーん。
2005/05/02 (月) 22:39:49 言論の自由
連休中日の出勤日。
ダルダル。
明日も仕事で明石行きで早い(最寄り駅を5:30発)ので、ちゃっちゃと帰りたいが、夕方に打合せ予定があるので(そして、逆に夕方にしかない、なんでこういう時間帯が好きなんだろう、みんな)、なかなかそうもいかない・・・。
ちなみにかっこ内のクエスチョンについては、みんなこういう時間帯が好きなわけじゃなくて、ボクらがやってるのは部内の打合せなので、外部との打合せ等の優先すべき仕事を入れていくとどうしてもこうならざるを得ない人が、打合せメンバー内にいるからだと思うです。
要するに、ある程度は仕方ない。
しゃーないっちゅうことですわ、楽しくはないけど。
ウェルカムじゃあないけど。
あと、パパに続いて、フットボール仲間からも、協力会社さんの悪口はやめた方がいいよ、ってアドバイスされました。
そりゃ読む方も面白くもないだろうし、なによりこんなところで知らん間に悪口書かれてるのはアンフェアだよなあ。
話の論点はズレるかもしれないけど、個人情報保護やらCSRやらで世の中騒がしいため、会社でもガイドラインのようなものが出ていて「公共の場所(電車内とか)や、呑み屋での会話や、家庭での会話にも気をつけるように」とのことなので(いや、実は、そんなにちゃんとは見てないんだどさ、家庭内は書いてなかったかも)、こげなところに内ゲバ的な内容を書くことは、やはりいけないのだろう。
1日24時間のうち、仕事の時間が殆どを占めるので、仕事の話はゼロにはできないかもしれないけど、内容には細心の注意を払うようにしたいと思います。
で、今日のこの日記に「言論の自由」ってタイトルをつける、オイラの不真面目さは、自分でもどうなんかなと思うけど、みなさまが不快に思わない内容にできるだけ、ええと、あくまで、できるだけ、ですが、していこうという思いは、本当のことなのでございます。
なんせ「地下室の手記」なので、デカダンな感じは妖々と醸し出したいのですが、ただの「オヤジのくだまき」サイトにはなり下がりたくはないのです。
**
つゆぐちクリニック。
診察なし、薬の処方だけで1,300円超かい。
**
明日、私は旅に出ます。
西の方、はるか彼方へと。
置石にビビりながら、新快速で。
後ろの方の車両に乗ろうと思います。
**
スプリングスティーンの新譜「Devils & dust」(Hong Kong盤)をはじめ、CDが到着。
でもでも・・・聞く暇ない・・・。
明日、明後日、がんがって、予定通りコトが運べば、明後日は自宅待機なので、聴きまくろうっと。
って、楽観的にしてるとハマる気もするが、悲観的でもまたハマるので、どうすりゃいいのかわからないっすよ。
2005/05/01 (日) 23:16:57 ひとつにならなくていいよ、価値観も理念も宗教もさ
Michael Schenker Group「World wide live」。
もち、DVDで♪
神マイケルの神なプレイとベースのレブのモヒカンぐるんぐるんぐるんぐるんを横目で見ながら「半島を出よ」(下)を読む。
もう300頁を超えたので、残り200頁くらいだ。
名残惜しくなってきた。
全部読んでしまうのがもったいない。
これは最高傑作とは言えないかもしれないが、これまでの集大成であることは間違いない。
「限りなく透明に近いブルー」「海の向こうで戦争が始まる」「コインロッカー・ベイビーズ」「愛と幻想のファシズム」「5分後の世界」「ヒュウガ・ウイルス」「昭和歌謡大全集」「イン・ザ・ミソスープ」等々で培ってきたものを、ごちゃまぜにして、放り込んである。
**
スタカフェカップ@あべの。
あべのもめっちゃひさしぶりやな。
しかし・・・1勝3敗の惨敗。
4試合で2得点では・・・いけましぇーん。
でもまたやるべよ。
けして、懲りないでよ。
サイクロンオーバー30は精力的にやるとして、フットサルの方、ちょっと活動停滞してるべよ。
あと、フットボール仲間の要望が強い様子なので、近々、ごはん屋でんでん虫にみなさんを招待することになりそう。
たとえば5/14(土)のダービーのあととかどうでっしゃろ?
ボク、6月に入ると、土曜の休みを取るのが困難になりそうですから。
多分、ボクの仲間たちだから、みんな「氷ぜんざい、特盛りで」って、注文すると思うよ>ケーちゃん。
あとあと、カナザワさん、西明石で働いてるんや。
ホンマ、大久保が好きなんやねー(意味不明、大久保は西明石のいっこ姫路寄りの駅です)。
**
マンションのポストに大量のデリヘル(デリバリー・ヘルス)ものと思われるチラシが。
なんとその数、ざっと30枚くらいだろうか。
をいをい、ポスティングのバイトの兄ちゃん、やっつけ仕事すんなや、と思ったが、ちらっと見たところ、全部異なるチラシである様子だ。
部屋に持って上がったので(をいをい>ぢぶん)、今度よく見てみよう。
**
Mr.Children「Tour 2004 シフクノオト」。
もち、DVDで♪
沖縄の歌("1999年、夏、沖縄" だっけかな、正確なタイトルは)はイイネッ♪
大阪でも聴きてえよー、ってその前に、次のライブがあることと、そのチケットを入手することが大前提であるのだが。
**
北朝鮮が短距離ミサイル発射=東海岸から日本海へ−「シルクワーム」か・米軍情報
北朝鮮が日本海に向けて短距離ミサイル1発を発射したとの情報が1日午前、米軍から日本政府に入った。複数の政府関係者が明らかにした。外務省、防衛庁など関係機関が事実関係を確認を急いでいる。
それによると、ミサイルは同日午前8時すぎに北朝鮮の東海岸から発射され、同国近くの日本海に着水した。防衛庁幹部によると、射程が極めて短かったため、日本のミサイル探知能力では発射を把握できなかった。ただ、別の幹部は「日本に向けて発射された可能性はなく、直ちにわが国の安全に脅威を与えるものではない」と明言している。
北朝鮮は2003年にも3回、日本海に向けて短距離の地対艦ミサイルを発射している。防衛庁は今回の発射も射程100キロの地対艦ミサイル「シルクワーム」か、別の類似のミサイルとみており、「通常のミサイル発射訓練の一環ではないか」との見方が有力となっている。
(時事通信) - 5月1日21時1分更新
北のヤツら、ホンマにヤヴァい連中やな。
そう思ってしまうオレのアタマも日本国の歪んだ歴史教育の賜物なのかい?
少々ネタばらししちゃうけど「コインロッカー・ベイビーズ」があたかもサリン事件を予見していたか(あるいは逆に下敷きにされてしまったか)のように、「半島を出よ」のストーリーも現実になってしまう可能性は低くない気がしないでもない。
福岡及び九州の皆さん、2010年頃までには、エクソダスしときましょう。
**
中山が史上初の150得点=Jリーグ・磐田
磐田のFW中山雅史(37)が1日の柏戦(柏の葉)で1点を挙げ、リーグ史上初のJ1通算150得点を記録した。歴代2位は三浦知良(神戸)の136点、3位は城彰二(現J2横浜FC)の95点。
(時事通信) - 5月1日20時31分更新
よっ!おないどし!
イイネッ!
って、このニュースの一番の驚きは、3位がエースのジョーだっていうところかな。
ま、確かに、他に誰が、って言われても、ピンと来ないのは来ないんだけど、95点って、そんなに取ってたんかい、って思いませんこと?
J2での得点もカウントされてんのかな?