2005/04/30 (土) 22:12:05 Don't you feel like you're rider on a downbound
train ?
Bruce Springsteen「The river」。
最終曲 "Wreck on the highway" を聴きながら、JR福知山線の脱線事故のことを思う。
そして Yahoo! Headline によると、大阪・兵庫で置石が相次いでいるらしい。
な、なげかわしい、というか、にわかには信じがたい。
狂気の時代ですな。
電車はもはや安全ではない。
人間の行為はもはやまともではない。
**
で、スプリングスティーンの新作「Devils and dust」を発注する。
結局、ネタ的にもおいしいかな、とか思って(多分おいしくもなんともないだろう、とホントは思うけど)、あと、やっぱり早く聴きたくて、Hong Kong盤を注文。
一応国内盤より安いのが救いです(日本盤3,150円、HK盤2,267円)。
しかし、再販制度、くそくらえ、ですな。
あ、すみません、言葉が、文字通り、汚いですね。
配送料を無料にする(計2,500円以上の発注にする)ため Tom Waits「Closing time」、The Police「Greatest hits」も発注。
今回は「在庫あり」ばかりを選んだので、明日5/1には発送予定。
むふふ。
**
ごはん屋でんでん虫でコロッケ定食。
1日〜4日まで休みです。
食後、新メニュウ、氷ぜんざい(小)を食す。
もうTシャツでも暑さを感じるこの2〜3日ですから、ウマー。
150円という値付けもありがたい。
では、早速、写真を・・・。
こんな感じ。
但し、機材の仕様とケーちゃんの体力の限界の都合により「今日は激暑いから特盛で(そんなメニュウは元々ありませんが)頼むわ」とか、「でんでんの新メニュウ、氷ぜんざい、かなりイケてるらしいよ、みんなで行こう、キャピキャピ」とか言って団体で行くとかは、ムリです。
対応しきれません。
オーダーしてみてくれても、オイラは全くもって困りませんが、ケーちゃんは氷ぜんざい(小)で、マジ汗と冷や汗が入り混じった気持ち悪い汗をかいていたのを、ボクは見逃しませんでしたよ。
まあ、今朝寝坊して寝グセがついてた、っていうのもあせる理由のひとつだったのかもしれません。
え?
「機材の仕様って何だ?」って。
そではー・・・
ホームセンターコーナンで750円で買ったという手回しの氷かきマシーン
のことだよ。
以上、オフィシャルサイト( http://homepage3.nifty.com/dendenmushi/ )よりも情報更新の早い、でんでん虫ファンサイトでした。
**
Bruce Springsteen「Born in the U.S.A.」。
なんだかんだ言われちゃうアルバムですが、イイものはイイ!のです。
アズベリーパークからはじまったブルースの旅のひとつの到達点がここであることは間違いないですよね。
「ロックンロールの未来」は言い過ぎだったかもしんないけど「1984年のロックンロール」は見せてもらったし、見続けていられる、ですよ。
サンキュー、ブルース。
新しいアルバム、楽しみにしてるでよ。
**
買い物。
HDD&DVDレコーダーを遂に購入!
汗汗しながら、アンテナ → HDD&DVDレコーダー (→ 既存のビデオ) → テレビ、と接続する。
んが、ビデオにはアンテナからの信号のIN/OUTを入れてないので、ただの再生機器になってしまい、HDD&DVDレコーダーのみが録画可能な状況に陥ったので、録画の仕方を一生懸命勉強する、ええと、ボクじゃなくて、奥さんがね、奥さんが勉強しますよ、してくれます、きっと。
ボクより彼女の方が困るはずだから。
ボクは、ビデオの頃から、録画はできない、世間一般のオヤジだったので、今回も任せるよ。
頼んだぜ>奥さん。
桜井和寿&小林武史の Bank Band のDVDを見る。
くうぅー、イイねっ。
みんなDVD貸してちょ♪
オススメの映画、オススメのライブ、オススメのエロ、オススメのグロ etc. etc.
ここを日々チェックしてくれている君たちなら、ボクの好みを知り尽くしているだろ?
なあ、そうだろ?
**
早くもディスプレイされていた Libretto U100 もチェック。
Lシリーズでは、ケコウでかくなったのだが、再びちっちぇー。
これぞリブレットって感じ。
画面の物理サイズがちっちゃいのに、解像度がめちゃくちゃ高くて、アイコンとか文字とかちっちぇー過ぎな感じ。
キーボードもLシリーズに慣れちゃうとちっちぇー。
でもでも・・・。
ほすぃー・・・。
**
明日、スタカフェカップ@あべの。
スタジアムカフェ → http://stadium-cafe.hp.infoseek.co.jp/
若いのに(若く見えるだけなん?)、えらいねえ、藤崎店長。
でも明日はこてんぱんでぎゃふんで赤字になるくらい食いまくったるでー。
しかし、ドリンクは別途キャッシュオンデリバリー、って仕組みに、きっちりとハマってしまいそうな予感漂いまくりのオイラ・・・。
2005/04/29 (金) 23:13:34 やがて虹は消えた
「Happy heads」忌野清志郎&Block Heads Live in Japan。
Bump of chicken「Jupiter」。
**
マイコーソフトの4月分のパッチを適用する。
トレンドマイクロ(実はその後にもパターンファイルを差分でなく全分配布するというチョンボもありましたがHPでは公表されてません、もうあせりまくりなのでしょう)のちょんぼもあり、やっぱりパッチってどこのメーカーのも信用ならねえなあ、と思いつつも、マイコーソフトさまのだけは一番信用ならないながらも、やっとかないと痛い目見る可能性が高いので、そろそろやっとく。
ジュニパー・ネットワークスのパッチもイケてないし、各社様、パッチを作る体制っていうのが、問題なんじゃないかな?
パッチを作るっていうのはものすごく神経を使って大事な仕事なので、パッチャーには給料は年収1千万円以上支払うべきだと思うわけですよ、ボク的には。
**
事前確認会で出勤。
が、害虫駆除でオフィスを追い出される。
オレは外注さんじゃないし、薬剤散布なんか気にしないんだけどな。
またまた夜露死苦哀愁です>じょんさん。
**
Mr.Children「It's a wonderful world」。
その後、午後、爆睡。
死んだように眠る。
再び Mr.Children「シフクノオト」。
「半島を出よ」(下)を読むが、日本語の歌がBGMだと、気が散る、ミスチル(意味不明)。
**
福井敏雄さんが死去 テレビの天気予報で人気
独特のイントネーションで親しまれたお天気キャスターの福井敏雄(ふくい・としお)氏が27日午後10時6分、老衰のため大阪市西淀川区の病院で死去した。84歳。徳島県出身。自宅は公表していない。葬儀・告別式は30日午後零時半から大阪市淀川区西中島2ノ11ノ26、北大阪祭典で。喪主は二男明栄(あきひで)氏。
大阪管区気象台の天気相談所長などを務め、1980年に気象庁を退官。テレビ番組の天気予報コーナーを担当し、独特の語り口で天気を解説する様子や、きまじめな人柄がお茶の間に親しまれた。
(共同通信) - 4月29日16時57分更新
徳島出身、大阪在住に共感一通。
老衰は理想的な死に方のひとつだが(例えば列車脱線事故死と比べると、ね)、84で老衰はちょっと早いのでは。
21世紀としては。
**
<サッカー>W杯予選の北朝鮮―日本戦、中立国で観客なしに
サッカーの06年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会アジア最終予選B組の北朝鮮―イラン戦(3月30日、平壌)で北朝鮮の観客が一時暴徒化した騒動で、国際サッカー連盟(FIFA)は29日、スイスのチューリヒで規律委員会を開き、北朝鮮のホーム試合開催権をはく奪し、6月8日の北朝鮮―日本戦を平壌ではなく中立国で、観客なしによる開催を決めた。(毎日新聞)
第三国開催だけ、っちゅうのが、日本のホーム状態になるやろし、一番よかってんけど、まあ、人工芝でやらんでいいていうだけでもよしとすべしかな。
2005/04/29 (金) 00:40:30 Good-bye Ruby Tuesday
限界おつかれモードで今週4日目(=最終日・・・のはず)スタート。
**
Now you say that you've got to go , well if you must you must , but I suppose that you need a sleep of the just .
**
GW後半は明石観光か・・・。
誰が好き好んで明石なんか行くもんか!
いや、明石自体は好きなんやけどね、明石焼き、タコ、いかなご etc. etc.
でもでも。
オレは有馬温泉に行きたいねん。
有馬グランドホテルに。
金泉、銀泉につかりたいねん。
風呂上りに卓球とかピンボールとかしたいねん。
有馬ならドリにもちょうどええねん(想像)。
**
ソフトバンク「携帯」実験、総務省が免許付与へ
総務省は27日、周波数1・7ギガ・ヘルツ帯での携帯電話事業の実験免許をソフトバンクに与える方針を固めた。28日にも発表する。
ソフトバンクは即日実験を始め、最終的には2007年の早い時期にサービスを開始したい考えだ。携帯電話への本格参入を目指すソフトバンクは大きな足がかりを得ることになる。(読売新聞)
2007年頃には、さすがに番号ポータビリティも確立してるやろし、相変わらずドコモも他のキャリアもいまいちなんで、ソフトバンクが本格参入して、安定したら切り替えるかもね。
**
うおー、もう28日じゃんか。
海の向こうではスプリングスティーンの新しいアルバムが出荷され始めてるですよ。
裏面がDVDになっているデュエルディスクのUS盤はリージョンコードの問題でHMVで扱いがなくなっちゃったし、DVDにはインタビューもあるらしいから、日本盤にしとくかなあ・・・。
いや、思い切って、HK盤(ホングコングのことだよね?)にしてみるか。
経済の流通でもって友好関係のいしずえになれれば、なんてことはこれっぽっちも思ってないのですが。
**
会社の事を書くのは極力やめよう。
悪口は特に。
なんつったら、書くことないじゃん!
たまには楽しい思いもさせておくれよ>会社。
**
で、結局のところ、明日もあります。
8:45から。
やすりんの送別会も中途半端にしか参加できひんかったし。
2005/04/28 (木) 01:08:34 アスピリン片手のジェットマシーン?
今週4日だけ、と、言い聞かせていたが、もう3日目の朝からお疲れモードで。
「ぬかに釘」の連鎖で・・・。
**
会議5本(9:30〜21:30)はきっついで。
今日は昼飯のタイミングはあったけど。
その後に、どう書いたって、決して褒められることはない、むなしい報告メールを書いて23:00前に終了。
ホントに終了したい。
Shutdown -いますぐに -対話式でyesと入れないでも -リブートじゃなくてそのままoffで
carriage return。
**
帰り道 "本当の真実がつかめるまで Carry on" とか、くちづさんでみたりして。
そんなポジティヴ・フォワードな気分では決してないのですけれど。
2005/04/27 (水) 00:05:13 Since I was young I've been very hard to please
クリニックに行っとかないとGW中にクスリが切れてしまう。
あんまりオレにプレッシャーをかけやんといてくれ。
なんとかかんとか、ダメダメな会議を終わらせて、メンクリへ。
クスリが、クスリが、必要なんよ。
19:30頃、メンクリ入り。
激混み。
ざっと見渡すとボク以外の患者11名が全て女性だ。
ふーみゅ。
女性専用車両に迷い込んだか?
女性専用車両は1両目か?後ろの方か?
電車に乗るときは1両目は避けた方がいいのか?
スピード違反くらいで脱線するもんなんか、電車って?
ちゃんと最新版の「電車でGO!」で担当路線の練習したんか?
22:00頃、クスリも処方され、会社へ戻る。
今回からセルベックス(ただの胃薬)を抜いてもらった。
オレ、こんなダメダメヤローだけど、胃がどこにあるかも知らんくらい、胃痛とかなったことないわけで。
胃薬イラネ(多分)ってことで、抜いてもらいました。
**
自分でソースや設定やログを見れた方がどんなに気が楽か・・・。
自分でサポートに問合せできたらどんなに楽か・・・。
かつてはやってただけになあ。
「それは、最後の最後や、基本的にはやったらあかんことや(特にソースを見てバグを指摘することについて)」って言われてたのが、何故なのかよくわかんない。
もっと前にはソースを読み、学ぶことが美徳とされてたじゃないっすか。
まあ、いいや。
2005/04/25 (月) 22:46:35 It cuts like a knife
ゴールデンウィーク前の最終週に突入。
っつっても、今年はGWなんて・・・。
**
週末はアップだったけど、出社するとジェニーはご機嫌ななめなので、うへぇー。
みんなは尻尾振って走ってくけど、ボクはいかない。
っつーわけで、いきなりダウナーな感じ。
ここで一句。
今週は 4日だけよと 言い聞かし
こりゃ失敬。
**
尼崎で列車事故。
列車事故にしては、近年、稀な大災害。
えらいこっちゃ。
滝川クリステルもお台場のスタジオを飛び出して尼崎入りしてます。
2005/04/24 (日) 22:33:01 She's a rainbow
昨夜のことだが「ヘビメタさん」を見る(2回目)。
ナイト・レンジャー、ディープ・パープル・・・2〜3秒のBGMで、わかってしまうのが悲しい、いや、うれしい、いや、悲しい、いや・・・。
しかし、熊田曜子のハナウタでは、何の曲かわからん!
"Walk this way" だけがわかった。
しかし "Walk this way" の邦題が "お説教" ということまで知っている、元メガデスで、現在新宿在住らしいマーティ・フリードマン、おそるべし。
マーティに負けずに、メタルの名曲のリフを引きまくる、ローリー寺西もすごい。
この番組チェックしなきゃあかんよ>じょんさん。
おもろすぎる。
エアメタルバトルにスコピーの "Catch your train" を選ぶローリー、センスもよい。
素人さんの本編では "Blackout" も登場。
スーパーロック84@南港を思い出す。
どっちかというと、メタルに詳しい友達に連れてってもらったって、感じだったんだけど、スコピーがステージに登場して "Blackout" のリフが鳴り響いた瞬間、友達も荷物も置き去りにして、ステージ方向へ50mほどダッシュして、ヘドバンしたのがなつかすぃー。
"Can't live without you" のイントロでルドルフ兄ィのギターがトラぶって、クラウス・マイネの無理矢理な盛り上げにノッてあげて、何度も何度も "1、2、1、2、3、4!" ってやったったのもなつかすぃー。
スコピーでバテてしまって、ある意味ベストメンバー(デビカバ、ジョン・サイクス、ニール・マーレイ、そして、コージー・パウエル)のホワイトスネイクを後ろの方で座って観てたのが、いまとなっては悔やまれる。
スコピーの後のステージ・セッティング中に、コージーの機材をステージに引き上げるときに、ローディーが誤って落っことしてしまって、慌ててたのも、なつかすぃー。
ちなみに当日はステージ・チェンジの間、セーソク先生がDJをやってたんだけど、最も盛り上がっていたのが、まだメジャー・デビュー前の W.A.S.P. の "Animal(fuck like a beast)" っちゅうのも、あまりにもなつかすぃー。
**
ヘビメタさんのあと、4時まで夜更かしを続け「半島を出よ」(上)を読み終える、やっとこさ。
上巻の途中からおとなしめの展開が続いたが、最後にグロテスクに「コト」を起こして、下巻へつなぐ。
「コインロッカー・ベイビーズ」と似た印象。
半分で判断するのは早計かもしれないが、これは間違いなく「コインロッカー・ベイビーズ」「愛と幻想のファシズム」以来の傑作であろう。
ところで、前回、村上龍の90年代には「イン・ザ・ミソ・スープ」くらいしか、よい作品はなかった、というようなことを書いたような気がするが「希望の国のエクソダス」も悪くなかったよ。
いま、思い出した。
さて、今日から下巻。
「昭和歌謡大全集」なるおおいなる失敗作で登場したイシハラグループがこのあとどう絡んでいくのかが楽しみ。
**
ついにディーラーにアルファロメオ147の実車を見に行く。
かっけー。
マジ、かっけー。
ニューになったってことで、試乗車はまだ入っておらず、カタログもらって、見積もりしてもらって、ちょびっと説明受けて、オワリ。
スピーカが8個ついているところがよい。
ハイオクが必要なところが×(外国車はすべからくハイオクってホント?)。
来週には試乗車が入るってことで、なんせ一回乗ってみることにする。
**
洗車@GS。
いつもは一人で行くのだが、アルファの流れで奥さんが一緒だった。
ケコウ待たされることが多いので、奥さんをBOOKOFFで落としてあげて、洗車。
奥さんを迎えにいって、オイラもちらちらとチェックしていると、ずっと探し続けていた一品を発見。
The Rolling Stones「Through the past , darkly(Big hits Vol.2)」。
いやいや、いまでもどこにでも売ってるアルバムなんだけど、これがイギリス盤の曲順のヤツなんですよ、お客さん。
現在は入手困難なんですよ、お客さん。
いまひくんにテープ(もちろんノーマル)に録音してもらったヤツしか手元に(実際は実家に)ないんですよ、お客さん。
1.Jumpin' Jack flash
2.Mother's little helper
3.2000 light years from home
4.Let's spend the night together
5.You better move on
6.We love you
7.Street fighting man
8.She's a rainbow
9.Ruby Tuesday
10.Dandelion
11.Sittin' on a fence
12.Honky tonk women
イイッ!
やっぱ、この選曲・曲順がイイッ!
たまにはBOOKOFFとか中古盤屋へ行ってみるもんだな。
「頭文字D」も読めるし、「Monster」も読めるし。
2005/04/24 (日) 00:32:02 Just because you're winnin' , don't mean you're
the lucky one
フットサル@生駒。
クルマを持っていない貧乏人(かなり問題発言)まえけんを拾ってあげて、阪奈道路をドリって、生駒へ。
まえけんの趣味に合わせてBGMは80年代のストーンズを用意。
至れり尽くせりやな>オレ(オレがストーンズをめっちゃ聴きたかったわけなんだけどね)。
久方ぶりの休みやし、いい天気やし、しかも、キレイに2点取って、いい気分♪
キーパーやれば無失点だし、サイクロン・オーバー30には3人勧誘したし(マツオカさん、トリミくん、タダくん(タダくんは29歳だし、29にもみえへんけど))。
みんなOKの返事(トリミくんは、フルコートですか・・・言うて、ちょっと引き気味だったが、まあ一回きてみーやってことで)。
もうひとり、今日は欠席だったが、きっとエジも来てくれるだろう、エジが来たらキーパーもやってもらえるし。
そして、ラスト1本では、唯一の女の子部員、マツシタさんの生駒初得点をオレさまがアシスト。
(何歳までを「女の子」と呼べるか、あるいは、呼ぶべきか、という、深すぎる命題については、ここでは一旦議論しないこととさせていただきますが、現在のマツシタさんは女の子でいいと思います)
初得点をアシストしたら大人のデートしてくれるという契約のはずだったのだが、日程調整に応じてもらえない。
契約不履行!
残念!
切腹!
ところで、マツシタさんのクルマ、緑のフィアット・パンダもカワイイ。
阪奈のダウンヒルじゃ、オレ様のEG4にはかなうはずもないけどね(何のこっちゃ>オレ)。
マキノさんが今月で退社され、イタリアはミラノに行かれるとのことで、終了後に記念撮影。
これを会社に提出したらクラブ活動補助費用を請求できるかな?
領収証ももらってあるし。
しかし、キャプテンが・・・転勤になっちゃったからなあ。
一応新キャップを引き受けてくれたことにはなっているようだが、ナカムラシュンスケくんには、ちょっとまだ荷が重いかな?
今日はひさやんが急遽仕事でいなかったので、不肖ワタクシめがゲームも集金も仕切らせていただきましたが、ワタクシめはもう高齢ですので(?)、常時やるつもりはありませんし。
記念撮影はマキノさんのデジカメでの撮影で、そのうちCOOLに貼ってもらえるとのことなので、UPされたら、ここにも転載したいと思います。
まえけんをイトーヨーカドーまえで走行中のシビックから蹴り落として帰宅。
結果、日焼け。
**
風呂掃除(簡易版)。
先週、職場で近くの席の主婦連合(トミタさんとヤスイさん)の「主婦的会話」に参加して「オレ?オレは家事は風呂掃除やってるよ」とハッキリキッパリと言った手前もあるし、上記のフットサルで気分よかったからな。
かつては2週間に1回だったが、いまは○ヶ月に1回という、掃除サイクルについては、いまさら言えまい。
ちなみに今回は2週間サイクルを守っているが。
掃除したら、掃除した、っていちいちここに書くから、バレるんだよな。
もう風呂掃除については、基本、報告を封印しよう。
だいたい、オレがオレの風呂を掃除したかどうかなんて、どうだっていいよな、読者にとっては。
ま、それを言うと、書くことなくなっちゃうわけだけど。
**
Jリーグ中継、清水エスパルス−ジェフ千葉を見る。
今シーズンからの「ジェフ千葉」って呼び名は、違和感ありまくり。
今日は清水のホームだったからわからないが、ホームゲームは市原臨海じゃなくて、千葉市内のどっかでやっているのであろうか?
オイラが千葉に住んでいたときに、いまくらい強くて面白いサッカーをやってて、千葉市内で見れたら、スタジアムに行ってたかもしんないけど、当時はJ1−J2入替戦の常連だったな。
新聞販売店の勧誘が来たときも「Jリーグのチケット持ってこいや、ただしジェフとかレイソルじゃなくて、アントラーズのな」言うてたもんです。
さて、今日は2005シーズンの第7節なわけだが、清水は前節まで勝ち星なし(2敗4分)。
そして全国放送日の今日、長谷川健太監督体制下でのリーグ初勝利(2−1)。
健太、大号泣!みたいな映像を見たかったのだが、ちょろ泣きもなかった。
ま、1勝くらいで泣いていてはいかんのはわかるが、ネタ的には欲しかったぞ>健太。
しかし澤登とか久保山とかJリーグの歴史を作ってきた連中のがんばりはイイねっ。
ま、久保山はフリューゲルス消滅のときにFWだったから、印象深いだけっちゃあ、だけなのだが、オレはフリューゲルス大好きだったわけだしさ。
**
大量の「はまちちゃん」を生み出したCSRFの脆弱性とは?
4月19日以降、ソーシャル・ネットワーキングサイトの「mixi」で、URLをクリックすると勝手に「ぼくはまちちゃん!」というタイトルで日記がアップされてしまうという現象が多発した。
サービスを提供しているイー・マーキュリーでは、この現象について一応の対処は取った模様だ。ただ、技術的な詳細については「ハッキングでもなく、サーバ攻撃やウイルスでもない。ID盗難などの被害は発生していない」という回答のみで、「それ以上はコメントできない」と述べるにとどまっている。(ITmedia)
ユーザーの皆様、お気をつけください。
って、どう気をつけたらいいのか、わかんないけど。
その他、ウィルスバスターのパターンファイルに障害があり、JRなどの交通機関や新聞社などで障害発生したとかで、結構なニュースになってる模様。
ボクの自宅PCはシマンテックなので、モウマンタイ。
また対象OSは XP SP2 のみのようなので、SP1 or older OS の人はモウマンタイでしょう、多分。
**
<小泉首相>謝罪演説は「口だけの謝罪で意味がない」韓国
小泉純一郎首相が22日のバンドン会議で行った日本の過去の侵略と植民地支配を謝罪した演説について、韓国のメディアや市民団体は、同じ日に日本の国会議員80人が靖国神社を参拝したことを指摘し、「口だけの謝罪で意味がない」とその真意をいぶかる見方が強い。参拝が謝罪演説の効果を帳消しにした格好だ。
(毎日新聞) - 4月23日0時40分更新
見出しだけ見たら「なんでやねん?ほな、どないせえゆうね?」と思うけど、同じ日に国会議員80人が靖国神社参拝って・・・なにゆえ?
オイラ、東京にも6年間住んでたけど、靖国神社に行こうなんて考えたこともないけどな、どこにあるかすらもいまだに知らないし。
国会議員になったら、行くものなん?
いかなあかんもんなん?
行くのをやめて仲良くなれるんやったら、やめてもかまわんことのうちに入ると思うんだけど、議員様たちの感覚とは異なるんやろか?
**
全部作り話やで>たにむさん。
**
尾崎豆、じゃなかった、尾崎豊、かっけー。
マジ、かっけー。
豆はその後どうしたんやろ?(まったくもってどうでもいい)。
こじゃれた今のドメスティック・ミュージシャンよりも、汗まみれでステージに文字通り這いつくばり「37歳じゃ歌えなくなるだろ、それ」っていう歌を歌う26歳で死んじまったあいつをオレは支持するぜ。
ロックって言うよりもド演歌だけど、それはそれでもいいじゃんか。
それに今だから「支持する」なんて言えるってとこもあるけどね。
でも、"卒業" がヒットする前から 「17歳の地図」を聴いてたんよ、オレは。
ホンマやで。
「あわわ」のレコードレビューに載ってて、レンタルレコード屋で借りてきて、ノーマル(クロームでもメタルでもなく)のカセットテープにダビングしたのを聴いてたんよ。
オレは尾崎豊のアルバムをCDで一枚も持ってないので、オリジナルアルバムをまとめたボックスセットがあれば買ってもいいと思う、よ。
とかとか言いながら「最後3曲です」というところで眠りに落ちてしまったのはこのボクです・・・。
**
最後にみんなにアドバイス。
うすぎたねえサイテーのポリ公どもが、春の交通安全運動を展開していて、そのへんをウヨウヨしてやがるので、たとえば阪奈道路で180km/hを出すのはしばらくやめておいた方がいいと思うよ。
2005/04/23 (土) 00:04:13 Roxanne
ようやく金曜日に到達。
眠い。
が、このまま無事にいけば、12日ぶりの休み♪
もう帰宅後なんだから、通常の職種の方は、こんな心配(このまま無事にいけば、なんてーの)はありえないと思うけど。
で、明日フットサル@生駒だけど、うっぷん蓄積しまくっているので、サッカーになってしまいそう。
(フットサル:ショルダーチャージ等の接触プレーやスライディングタックルや抱きつき・匂い嗅ぎ(?)はファウル、サッカー:ハッキリキッパリと格闘技)
**
ポール牧が飛び降り自殺。
**
ごはん屋でんでん虫で夕食。
2〜3品+ビール+ごはん、みたいな。
繁盛している。
**
Guns N' Roses「Use your illusion II」。
"You could be mine" などを聴いて盛り上がる。
やっぱり金曜の夜にはHM/HRだな。
それで新作「Chinese democracy」はいつ出るのよ。
スラッシュとダフとマット・ソーラムのバンド(ヴェルヴェット・リヴォルヴァー)なんて、どうだってよくって、アクセルがどうするか、が一番の「キモ」なんよ。
あと "Get in the ring"。
リングに上がってくれなくちゃ、どつきあいのしようもないやね。
こちとらノーガードでもええねんけどさ。
おいおい泣きくずれて、会社に来れなくなっちゃったのかな?
**
備忘録。
明日、尾崎豊の特番あり@NHK−BS。
2005/04/22 (金) 00:13:07 君だけが僕の味方だったときもあった
昨日は終日オフィスを離れて明石だったので、1日会社メールを読めてない。
さて・・・今朝を迎えて・・・。
未読メール84通とな・・・。
やっぱり、パソコン、持ち歩きたい・・・。
それにオレってメール少ない方だと思うんだよなあ。
きっついでー、ホンマ、コレ。
いや、でも、個人情報保護ですから。
CSRですから。
コンプライアンスですから。
それらの意味とか違いとか具体的な運用ガイドラインとか全然わかってないけど・・・。
悪気がなけりゃええやんねー。
それじゃダメ?
ダメか、やっぱり。
**
なんかバタバタ過ぎ。
**
協力会社の悪口は感じ悪いから書かないようにしなさいよって、お正月にパパに言われたので、書かない。
たとえキチガイの詐欺師が相手でもさ。
悪口書くくらいじゃすまなくて、どつきまわしたいくらいでもさ。
(ん?これって書いちゃってるってこと?違うやんなあ、このくらい)
ってゆーか、あとでコソーリ営業さんが謝りに来るんだから、誰が悪いのかは、彼以外の誰もが認識しているんだよなあ。
んんん、それはそれとして、でも、冒頭のような、自社の悪口も感じ悪いよな。
でもさあ、オレはそんなに悪くない、ってゆーか、オレはちっとも悪くない。
もしオレが悪いとしたら、こうやってパブリックに書いちゃうところくらいだろう。
ここが超人気サイトだから、マズイんだよな、きっと。
社会的影響が大きすぎるんだよ。
前にもトルシエ不要論を書いたら、あいつ、あやうくクビになるところだったし。
会員制サイトにするかなあ、いっそ。
なんにしろ、オレのせいじゃないのよ。
正しく行動しているオレが、泥沼にハメられていくんだから、どうしようもないのよ。
いつでもまっすぐ歩いているのに、よこやりが飛んでくるのよ。
話を戻すと、オレだってさあ、バカなことばっかり書きたいけど、どーしても、自然にこうなっちゃうのよ。
いや、どうやろ?
「地下室の手記」なんやからなあ、バカなことなんか書いてちゃあかん、コンセプト・デザインとしてはドストエフスキーチックであるべきなんだけどなあ。
でも実際には地下にはクルマがあるだけで、10階に住んでるしなあ。
10階のモスキート(意味不明)。
よし、コンセプトをみつめなおして、今後25年の長期ビジョンと、今後3ヶ年の中期計画、そして本年度の行動指針を考えよう!
それは困難を極める作業に違いない。
きっとそれには大量のアルコールが必要であろう。
ま、そんなに難しい作業でもないかな。
25年後:痛がってないこと。
3年後:楽に生きていること。
今年:なんとか生きのびること。
ま、こんなもんかな。
ちゃうやん、人間としてどうかってことじゃなくて、サイトとしてどうかってことやで。
論点ズレてるやん。
(なんでこんなに文章が長くて、しかもテキトーかと言うと、作業開始待ち&立ち会いだからです、ズバリ(しかもリスクは殆どない、オレのやることもない(なくていいのか>オレ)))
でもさー、凹んでるよりは、いいんじゃない?>パパ。
オレが凹むときってば、マジ凹みだからね。
RS6000 + AIX + DB2 が正解なのかもしんないね、オープン系だけど、シングルベンダー。
「いやハードが、いやOSが、いやDBが」なんて言わせないもんね。
でもIBMも正直そんなに好きじゃないし、いちいちエクスペンシヴだし、自分のことを「小職は・・・」って言うし(最後、意味不明)。
オープンソースなんかミッションクリティカルには絶対ダメと思うし。
だいたいLinuxなのにベンダー・ディストリビューションを買って、保守契約までしてる時点で「安い」以外のメリットないっしょ。
DBなんかもっとダメよね、PostgreSQLとかMySQLとかじゃ。
ああ、でもOracleもイヤ、SQL Serverもイヤ、DB2もイヤ、じゃどうすりゃええのよ。
そうだ!
Informixがあるじゃないか。
楽天も使ってるらしいよ。
RDBMS自体がもう古いんかなあ。
BTRIEVEに戻る?
いやいやノヴェルもいよいよNetwareをやめるらしいよ、って、まだやっとたんかい!って感じやけどねえ、IPX/SPX。
XML対応がこれからのトレンドなんかねえ、XMLって何のことなのか、じぇんじぇん知らないんだけど。
(いや、ホンマ、待つだけってば、長い)
まだ、続くよ!
読めよ!
あ、終わった?
おつかれさんよ、おつかれさん。
さあ、帰ろ、もうすぐ23時だよ。
とにもかくにもできることをやるだけさ。
できないことはできません。
やってるふりをするだけです。
アウトプットしないので、バレバレです。
ボク自身は決してとことんやることはありませんが、とことんやってね、とは言います。
2005/04/20 (水) 22:34:29 So far away
やっぱ明石は遠かった・・・。
世界中の大久保嘉人サポーターがむせびなくと言われる聖地、大久保駅です。
**
3年ぶり(らしい)新しいリブレット登場!
コレ、イイんじゃない?
イケてるんじゃない?
でもDVDさえなんとかなれば、L5でもまだまだ・・・とか。
→ http://dynabook.com/
同時発表の SS SX の超薄モデルも、イイ感じ。
やっぱ東芝ですな。
ほすぃ・・・けど・・・。
2005/04/20 (水) 00:07:38 Fearless
またまた078からの早朝コールで起こされる。
だからそれはボクぢゃないよ・・・って、かけてきた人に向かって怒るわけにもいかず。
さてさて、温厚なオレにだって、いい加減怒る権利がある、と思う。
朝一番「ちゃんとしてください!」なんてメールを送りつけつつ、出すやいなや宛先の人のところにささっと走っていって、にこやかに「すみません、よろしくお願いします、ペコリペコリ」とやっておいた。
コトを荒立てないオレ。
でもね、眠いんよ、自分の担当分だけでも、十分に。
イヤ、ホントに。
たまらんのよ。
家族まで不眠症になりかけてるのよ。
因果すぎる、この職業・・・。
ああ、本当に、論理回路は人々の生活を豊かにしたのか?
否?
でも、おもちゃとして、論理回路は面白いんだよなあ。
あくまでおもちゃにとどめときゃあよかったんよ。
ビジネスにしちゃうから、こんなことになるのよ。
とりとめなく、この話題、オワリ。
**
明日、明石。
明石、遠い。
いかなご、美味い。
**
ホンマ「恐れ知らず」やね。
今日のタイトルはそういうつもりでつけたんじゃないけど。
**
「Waltz for Debby」と「Hard folk succession」が届いた。
忙しくてまだ聴いてない。
おっさんは気が狂ってるし、はねトびも見なきゃいけないし、明日は早いし、村上龍も読みたいし。
ちなみにウチのマンションの宅配ボックスシステムはPC−DOSで作られている。
一度故障したとき、タッチパネルがOSの画面にまで落ちてて、PC−DOSバージョンほにゃららって出てた。
そんなことはどうでもええねんけどね。
さて、この2つのアルバムの共通点、それは「三多摩」ですな。
RCはまあ言うまでもないのですが、1曲だけ聴いてみよっと思って聴いた "僕の自転車のうしろに乗りなよ"
では、坂を下って国立に行って(国分寺方面から行くのかな?)、一ツ橋の芝生で寝転ぶ、なんて歌詞も出てくる。
「Waltz for Debby」は「ノルウェーの森」の直子のアパート(彼女の通っていた大学は津田塾(やまちゃ〜ん)と思われる)で、主人公のワタナベくんと直子が、直子の誕生日に繰り返し聴く6枚ほどのレコードのローテーションの最後である。
(ちなみに最初は「サージェント・ペパーズ」で、あいだは明らかにされていない)
(ちなみのちなみに「Waltz for Debby」は、その後、直子が入る京都のサナトリウム(?)にも持っていかれることになる)
ああ、三多摩。
どことどことどこでもって三多摩?
2005/04/19 (火) 01:12:08 Church of a poison mind
7:30出勤。
夜間に電話は鳴らなかったので、大丈夫だろうとは思いつつ、1回不安(というか不信)になると、もうどこまでも不安・不信。
複雑な論理回路の中で発生した小さな異常信号は、一箇所直しても、毒が回るがごとく、別の場所までヒソカに進んでいっていて、いつか新しいバクハツを起こすものだと考えるのが妥当であろう。
川下をくまなくチェックしなければいけないのだが、広い下流での網張りは現実困難。
それにしても。
もう石橋なんぞ渡らない、見向きもしないぞい。
橋はいつか崩れ落ちるもの。
オレが渡るときに限って崩れ落ちるに違いない、そう思って、けして渡らない。
河は泳いで渡るべし、泥水を飲んで、溺れそうになっても。
それにしても2。
眠いよ、やっぱ。
午後なんか激しく眠い。
でも定時後にも会議は続くよ、なんとまあ、22:30頃まで。
・・・”でんでんチーム”じゃないねんから。
って、なつかすぃー。
”でんでんチーム”だって。
そう考えると、オレって昔から「でんでん」に縁が深かったんやなあ。
ま、そんなんはええから、疲れたっすよ。
マジ、疲れたっす。
水曜日は明石まで行かなきゃいけないし。
2005/04/17 (日) 21:32:49 出来ることといえば、相変わらず、性懲りもなく、祈るほかにないのか
昨夜深夜、ウワサの(?)「ヘビメタさん」を見る。
いきなり "The Hellion"(Judas Priest)、"Good enough"(Van Halen)などがBGMに流れ、わずかに期待させるが・・・。
最初のコーナーが「エアメタルバトル」。
有識者の方はおわかりかと思うが、メタルの曲に合わせて、ギターを「持たずに」弾くマネをする、というもの。
やっぱりばかばかしすぎると思いつつ、"Red hot"(Motley Crue)、"Aces High"(Iron Maiden)といった、80’sメタル(=ボクの青春)の選曲に、やはり喜んでしまう自分がちょっぴり哀しい、いや、かなり哀しい。
その他、"Dude(Looks like a lady)"(Aerosmith)、"Livin' on a prayer"(Bon Jovi)、モトリーの新曲(!)、"Exciter"(Judas Priest)など。
ところで、近所のAM/PMに行ったら、入り口のドアに「REUNION! Judas Priest
大阪公演」のポスターが貼ってあり、店内では王様(と、思われる、懐かしすぎ)の
"Black night"(Deep purple のカバー、ってゆーかコピー?もちろん日本語版)がかかっていた。
何、この店?
おもろいけど。
**
「Waltz for Debby」単品だと送料取られるので、マイケル・シェンカーのカヴァー・アルバム第二弾「The
endless jam continues ...」と一緒に発注しておいたのだが、マイケル様のCDが予定納期に入荷しない、どうされますか?との通知(今日で2回目の納期遅延)が届いたので、致し方なく一旦両方キャンセルし、別のCDとカップリングにして、再発注する。
今度のカップリングはRCサクセションの「Hard folk succession」。
まあ妥当だろう。
"僕の自転車のうしろに乗りなよ" が聴きたいのよ。
と、夕方には早速「出荷しました」メールが来た。
うれPけど、マイケルのも入荷して売りまくったってくれよ、と少し思う。
**
わずかながら今日も休日出勤。
平日に入ると大変なことになりそうなので、ベリサインの手続きもしておく。
手続きがややこしいから、毎年画面のハードコピーを数十枚もとっておくのだが、毎年激しく手続き画面自体が変わるので、意味がない。
なんせ、オレはベリサインとサン・マイクロシステムズが嫌いだ。
もちろん全否定ではなくて、ここそこが嫌い、っちゅうのはあるけど、詳細に説明するのも面倒なので、割愛させていただく。
さて、明日も7:45入り(普段より1時間早い)。
**
18時前には帰宅したので、アルファロメオ販売店にも行けないことはなかったのだが、2つの理由でやめた。
1つは純粋にしんどいから。
もう1つは・・・アルファロメオのサイト、及び、147のサイト( http://www.alfaromeo-jp.com/ 及び http://www.alfa147.jp/product/ )を見ていただければわかるのですが、スペシャルキャンペーンって、6月末までにローンで購入された場合、金利をお得にしますよ、って内容のキャンペーンなのである。
だから今週末に急いで行って、ティッシュやらタオルやら、粗品をもらえるものじゃないのである(と想像)。
アルファロメオのディーラーがティッシュやらタオルやらの粗品進呈みたいなことをやるとも思えないからね(東大阪にあるディーラーは前にプジョーの試乗に行ったディーラーと同じ、複数メーカーの外車を扱っているのであろう、高級車を扱っている、という自負からなのでしょうか、店員がタカビーな態度でした、お茶も出ませんでした「シビック乗りが外車?ぷぷっ」って空気を感じてしまいました)。
ところで同じマンションに147じゃないけど、アルファに乗ってる人がいるようなので、感想を聞いてみたいんだけど。
ってゆーか、ジュジュ、147乗ってんねんな。
どうなんよ、教えてよ。
また感想、聞いてみよう、試乗もさせてもらおう。
**
もそもそ動き出して、ガソリンだけ入れに行く。
ちょっと気晴らしにドライブくらいしなきゃ。
ところが・・・先月@103円だったのが@111円になっている。
むむむー。
**
The Neville Brothers「Yellow moon」×リピート。
いつかきっと変われるさ。
**
今週はJリーグも見れなかったなあ。
2005/04/17 (日) 01:38:41 ありえない出来事 Part 1024 bit edition 改め ありふれた出来事
Part 2
ありえない・・・。
ありえないこんな日にも日記を書いてるオイラってすごい。
06:01 メタリカの "Frantic" の激しいビートがオイラを叩き起こした。
ふう、なんでこんなに壊れるの、パソコンじゃあるまいし。
なんでこんなに想定どおりに動かないの、いやんなるほど準備してるのに。
ということで、ヤヴァい状況だったので、シャワーも浴びずに飛び出して出勤。
で、今日一日で終わらなかったので(もっと続けてもオレ的にはかまわんかったけど、徒歩通勤やからさ)、フレッシュなアタマで、ってことで明日も出勤。
サイクロン・オーバー30の3決は、非常に申し訳ないのですが、ドタキャンさせていただきます(大ちゃんに連絡済みです)。
人数足らんし、負傷者も多いのに、ごめんよ、みんな。
オレもホンマのホンマに行きたいねんけど、残念ながらサッカーはオレにメシを食わせてくれはしないし、仕事がオレにメシを食わしてくれてるから、できるだけのやりくりはするけど、さすがに障害時にはサッカーを一番にはできないのです。
それにしても・・・20時過ぎに、キリンレモンでマイトラを流し込むのが、今日の最初の食事とは・・・。
って!それって、まったくもって食事なんかじゃないし、キリンレモン開けたら吹き出してテーブルにこぼれるし。
最後にはからだが臭ってきた(ような気がする)。
それにしても・・・オレ自身が telnet でコマンド入れたいで、ホンマ。
何かが間違ってるのさ、ずっと以前から。
**
昨夜、寝てる間にへそのゴマをかき出しすぎて、へそから血が出た。
アフォ!>オレ。
**
上海の反日デモ、最大被害 2万人、一部暴徒化
【上海16日共同】中国・上海市での反日デモは16日午後も続き、参加者は約2万人に達したもようだ。一部が反日スローガンを叫びながら石やペットボトルなどを総領事館に向かって投げ付けるなど暴徒化、窓ガラス13枚が割れ、ペンキで外壁などが汚された。市中心部では日本料理店やコンビニなど10軒以上の日系店舗が壊され、日本人を追い掛け回すなど9日に起きた北京の反日デモを上回る最大規模の被害となった。原田親仁駐中国公使は16日、中国外務省の崔天凱アジア局長に電話で抗議した。
町村信孝外相の訪中を17日に控え、当局の禁止にもかかわらず日系施設が再び被害を受けたことで、日中関係のさらなる冷却化は避けられない情勢だ。
北京でも天安門広場などでのデモの呼び掛けが事前にあったが、当局が厳しい警備態勢を敷いたため16日、反日デモは起きず、平穏だった。
(共同通信) - 4月16日20時10分更新
まったく、中国人でもぶん殴って、憂さ晴らししたいところだ。
(超問題発言)
いや、オレは中国人は好きだよ、本当に。
大学時代の研究室の留学生の方々は素晴らしい人たちだったよ。
**
23:45 今日、最初で最後の食事を場末の中華料理屋(※広東料理屋ではありません)にて。
いつもの回鍋定食+生中。
おっちゃんの「お兄ちゃん、疲れてるねえ、こんな時間まで仕事かい?」との問いに、今日一日の出来事をトクトクと回答してさしあげると、生中1杯オマケしてくれた。
ありがとぅ、おっさん、おばちゃん(って、意外とオレとそんなに歳変わんないような気もしてるんだけど)。
とにかく、ありがとぅ。
おっちゃん、石垣島出身やって?
オレを移住させてちょーだいよ。
そんなわけで、ボクは幸せなことにいろいろな人に支えられて生きていけています(大袈裟?)。
**
このあと、TV大阪の「ヘビメタさん」を見て、熟睡しよう。
**
しかしニュー・アルファ147の発表フェアどころじゃないな。
なんかもらえたかもしんないのに、残念じゃー。
2005/04/16 (土) 00:29:23 With god on our side
緊急幹部会。
それはただの呑み会。
ああ、やっとワーキング・ウィークが終わった、ってことで。
人間バッチも、あほらしいけど、リランした、ってことで。
1件バグを見つけたが、それをデバッグしても結果が合わない事実は変わらず。
ボクに与えられてる情報では、これ以上はムリ!ってことで、引渡し。
しかし、ホンマ、サッカーチームを運営するっていうのは難しいですなあ。
11人集めるのからして難しいし、温度差もあるしねえ。
でもやるですよ。
やりつづけるですよ。
どこまでも、この命尽きるまで、っていうと大袈裟なので、故障でやむをえず引退するまでは、続けるですよ。
運営を盛り上げるための130ものアイディアについて話し合ったのですが、残念ながら決定的に有効なアイディアはなく、とにかくオレたちはやるで、呑み会もまたやるで、ってことで。
そんなもんでよかでっしゃろかね。
**
PJ(ジャパニーズ・レゲエ・シンガーのことではありません)は迷走中?
一夜城を築けるか、否か?
(そんな大袈裟でもない?いや、わからない)。
**
呑み会の前にHMV心斎橋で The Neville Brothersの「Yellow Moon」を購入。
HMVのサイトでは妙な曲順に編集されてしまったCDしか売ってないが、オリジナル盤を見つけたので。
しかも安い(1,565円(税抜))。
しかも何故かキャンペーン中とか言って武田薬品のビタミンドリンクをつけてくれた。
しかし・・・OPAの8FのHMVなんだけど、客が数人しかいなかった。
OPAが出来た頃(10年前くらいかな)の金曜の夕方には歩きにくいくらい客が入っていたと記憶しているのだが・・・。
いよいよCDも店舗販売は終焉を迎えているのだな、と感慨にふける。
それにしてもアーロンおじさんの "A change is gonna come"(Sam Cooke のカヴァー)は絶品。
この地上にアーロンのファルセットほど美しい歌声があるだろうか?(見た目はヤクザだけど)
(いや、あるまい(反語的表現))
それにしても2。
「Yellow moon」は1989年のアルバムだが、1989年は本当に素晴らしいアルバムが多いね。
1969以来のロックの当たり年だと、私見では思うですけど、いかがですかね?
ネヴィルズも、これと、次の「Brother blood」、その次の「Family groove」までが全盛期だったと思うです。
しかし、そこから15年以上も経ったって、ちょっと愕然としますね。
ボクが高校生の頃(1983年頃)、1975年とかに出たUFOのアルバムを中古盤屋で買っては「わいってめっちゃむかしのレコード聴いてるよなあ」って思ってたですけど。
なんか、ロックもジャズみたいになってきちゃったですよね。
革新的でなくちゃ、と思うですけど、オアシスやらステレオフォニックスやら、その他なんやらよりも、ストーンズの「Begger's
banquet」の方が明らかに高揚するですもんね。
ピストルズのようなバンドが出てこないもんかなあ、フロックでもいいからさ。
革命が必要ですよ。
いままでOKとされていたものを全てひっくりかえすですよ。
2005/04/14 (木) 23:51:52 Suddenly it goes out and I wonder where does it
go ?
中国、ヤヴァいよね、今週末。
ま、ミサイルは飛んでこないと思われるので、はたから眺めていよう。
**
ふたたびみたびの(それどころではない、な)人間バッチもほぼオワリが見えたので、ちょっとホッとしたところ。
もうでも用心深くなっちゃって、まだ何か待ち受けているぞ、とか思っちゃうですよ。
とか思ってたら、明細は全部合わせた(つもり)のに、合計が合わない。
ウチで「作った」グロスの数字と、経理で「作った」グロスの数字が、明細の積み上げで合うわけがない。
両者ともグロスに対して「えいやー」の操作を入れてるんだもん。
無理なことさせんな(メ)。
**
春の人事には驚かされるよねえ。
クビになったら生活に支障が出るので、具体的な内容は書きません。
**
米アップル、第2四半期の純利益5.3倍増で過去最高 531万台のiPodを出荷
米アップルコンピュータは13日(現地時間)、2005年3月26日を末日とする2005度第2四半期の業績を発表した。同四半期の業績は、売上高が前年同期比70%増の32億4,000万ドル、純利益は前年同期の5.3倍増となる2億9,000万ドルで、売上高と純利益ともに過去最高となる。
同四半期中に、Macintoshが107万台(CPUベースで前年同期比43%増)、iPodが558%増の531万台を出荷したという。
同社CEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズ氏は、「売上高、利益ともに過去最高の第2四半期となり、嬉しく思います。アップルはエンジン全開で疾走しており、この1年内にも素晴らしい新製品の数々を発表する予定です。その第1弾が今月末に発売するMac OS X Tigerです」とコメントしている。
(RBB TODAY) - 4月14日17時38分更新
アップルすげーな。
悔やまれます・・・(何が?)。
**
今週末、ニュー・アルファ147の発表フェアだな。
TVCM打ちまくっとるやん。
ちょっとディーラー行ってこようかな。
むふふ。
**
明晩、緊急幹部会の予定。
2005/04/13 (水) 23:56:27 And I have to admit that I don't like it a bit
being left here beside this lonesome road
今朝は "21世紀の精神異常者(間奏部分)" が目覚しになった。
078から始まる番号、IDCのオペレータさんだ。
しかし・・・あのう・・・その鯖はボクの担当ではないのですが・・・。
なにゆえ第二連絡先になっているのでしょうかね・・・。
ボクの安眠は・・・。
オレにも激しく抗議する権利もあるのかもしれないが(かも、じゃなくて、あるだろうよ)、消耗するだけなので、やんわりと(のつもり)。
**
50000ヒットの申告はきてない。
だってさ・・・実はオレ自身が踏んだんだもんな。
<証拠画像>
プロキシとかの加減で他にも踏めた人がいるんじゃないかと思うんだけど、いないのかなあ。
んじゃ、自分にプレゼントするかな。
ニュー・アルファ147でヨロシク>オレ。
**
今夜はJリーグがあったのか。
2005/04/13 (水) 00:25:21 Sarah smile
「今日の占いカウントダウンハイパー」でまたまた最下位。
なので、おとなしく過ごそう。
しかし、最下位多いな(メ)。
で、結果、最下位が納得の内容の一日。
それにしても眠い・・・し、いろいろウザすぎる。
調子わるっ。
ホンマ、時間なくなってきたし、現在位置を見失っている。
迷い子状態だ。
オレが悪いの?
ホントに?
時間はつくるもの、ですよ>オレ。
**
<「萌え」市場>書籍や映像、ゲームで規模888億円に
アニメなどの登場人物の性格で、愛らしい「萌(も)え」という感情を意識した書籍や映像、ゲームの市場規模が、03年で888億円に上ることが浜銀総合研究所(横浜市)の調査で分かった。バターやステレオコンポの出荷額と並ぶ規模で、同研究所は「近年大きく膨らんだ市場。無視できないジャンルとして確立している」と分析している。(毎日新聞)
なるほど!
「萌え」でいけばええねんな。
って・・・萎え萎えなんですけど。
**
ジェット・ストリームでは、ホール&オーツを特集してかけている。
"Sarah smile" "She's gone" "Rich girl" "Everytime you go away"。
ポール・ヤングより全然いいぜ、ダリル・ホールのうたはよ。
2005/04/11 (月) 23:36:29 激眠い。
サッカーのあった日の晩は、全身の疲れが重くのしかかり、激しく眠く、そして眠りも深く、朝起きるのもツライものなのだが・・・今日は眠りを妨げられてしまった。
それでは時系列に・・・。
4/11(月)1:00過ぎ 「半島を出よ」を1章読む。
プロローグ1と比べて、小難しくなったプロローグ2を読み終えて、眠りにつく、すぐに落ちた。
同2:24おなじみのブラックサバスのメロディが鳴り響く、IAサーバーがハード障害とのこと、殆ど全てのシステムは、月曜0:00〜4:00は「メンテナンス時間」として、オンラインはもちろん、バッチ処理も動いてないのが通常なのだが、このIAサーバーのシステムのみがこの時間もバッチやってるんよね。
ってなわけで、同2:51/4:16/4:27/5:26/6:06と電話を受け状況報告を聞いたりする、逆に2:34/3:08/4:20/6:07電話をかけ状況報告をしたりする(もっとしてるハズだけどな?)。
基本、布団くるまり対応なのだが、途中ケータイバッテリー切れの憂き目にあい、ケータイ充電器のある部屋へ移動(寝室の適当な場所にコンセントがないのよ)。
結局、ハード復旧後も、DBの一部領域が破損しているらしく、バッチ処理のリランはアベンド。
6:06の電話の後に出社し、対応することとなった。
つまり・・・殆ど寝れてない!
たまらん・・・。
**
朝、千葉でも地震(震度5強)、昨日の朝には福岡でも地震、スマトラ沖でもまた地震。
地軸全体がズレているのではなかろうか?
**
ああ、もう、ベリサイン、ウザい。
お役所気質なんだろうな、あの上からのものの言い方。
オレが悪いんじゃないぜ、全く。
分社なんていう、どこにでもあるビジネスパターンに対応できていない、ベリサインの業務がおかしいんじゃんか。
みんな離れていくぜ、間違いない。
**
つゆぐちクリニックへ。
233。
リバロ継続。
2005/04/10 (日) 23:17:42 愛しいあの人が無事に辿り着けるように
オリジナル・サウンド・トラック「ニュー・シネマ・パラダイス」。
試合直前は一転、ココロを落ち着けて。
ってゆーか、最近、どっかの保険会社のCMでメインテーマが使われていて(郊外の駅の改札に仕事帰りのお父さんをお母さんと子供が迎えにきてるのを遠くから撮ってるやつ)「ああ、たまにはアレ、また聴きたいよなあ」と思ったので。
ところで「ニュー・シネマ・パラダイス」はオリジナル版(短い方)がいいですよね。
完全版が公開されたとき、調布からわざわざ銀座まで見に行って、なんだか少々がっかりした記憶があります。
全部明かせばいいってもんじゃないですよね。
もちろん僕がトトならば、エレナにもう一度会いたい(真相を聞くかどうかなんてどうでもよくて、ただ会いたい、いや聞くだろうけど、そりゃ絶対に)と思うけど、映画的にはどうやろ。
イマジネーションが大切じゃないですかね、やっぱ。
**
昨日買った村上龍の新作「半島を出よ」だが、プロローグ1(プロローグだけでも2章ある)を読んだ限りでは「ギラギラ」を取り戻している、と言える、と思う。
(さて、ちょっとネタばれ)ブーメランの少年が殺すハトの描写とかはもっとエグく残忍に描いて「この作品はいままでと比べても相当グロいもんなんだよ」って印象を植え付けてもいいような気もするが。
いや、まあ、期待できる、と思う。
**
さて、サイクロン・オーバー30の公式戦@富田林総合。
ふむ・・・。
どうしたものか・・・。
正直を由とする当サイト・・・。
10人ながら0−2から2−2に、そしてPK戦にもちこんだものの・・・。
ゆた様がバッチシお決めになられた以外、ボク、ロベ、ひさやんと3人が立て続けにキーパー正面に蹴り失敗、そして敗退・・・。
というわけで、今回もタイトル獲れず、来週は3決へ。
それにしても・・・。
3バックの真ん中に入り、ひさやんからは運動量を褒められたものの、今日はてんでダメ。
ラインズマンがあまりに酷かったせいもあるが、何度も抜けられ、決定機を作られ、さんざんだった。
猛省すべし>ぢぶん。
アンド、練習すべし>ぢぶん。
さ、明日から(テキトーに)がんばろ・・・。
**
中国ヤヴァい。
危険、それは、デンジャラス。
2005/04/09 (土) 23:36:32 Hold a candle to this !
The Pretenders「Packed!」。
フレッシュな気持ちになろう!ってことで。
**
つゆぐちクリニック(内科)で検尿・採血・診察。
コレステロール値が高いため通院を続けています。
しかし・・・3,100円は高いよ、保険きいてるよね?
来週また検尿・採血の結果聞き(&処方箋もらいに)いかなあかん。
続いて、おいけ整形外科で、右足首のリハビリ(電気)・診察。
もう先週・先々週とフットサル、サッカーをやって、まあ違和感は少々あるものの、痛みはないことを伝えて、一応、当件は収束(収束ダミーネット(意味不明))。
引退にならなくてよかった、マジで。
こちらは300円くらい。
病院の料金体系っていったいどうなってんのかな?
価格表を公表すること!
はっ、また、思わず、病院批判をしてしまった・・・。
グテイさんもあせらず治すのじゃ。
**
もう9日だけど、月が替わったので、本屋チェック。
布施ビブレのひばり屋。
テナントでちっちゃい店なんで品揃えに偏りがあるのは仕方ないけど、ついにロッキン・オンがおいてない(売り切れかもしれんが)。
BURRN!はあるのに。
村上龍の新作「半島を出よ(上・下)」を購入。
上下巻あわせると4,000円くらいするので、迷ったが、タイトル、装丁、「幻冬舎創立11周年記念特別書き下ろし」という帯に惹かれ、購入。
思い起こせば、村上龍が最後に(オレにとって)まともに評価できる作品を書いたのは、幻冬舎創立記念のときの「5分後の世界」「ヒューガ・ウィルス」ではなかっただろうか?(それ以降の作品で面白かったなあっていうのは思い出せない・・・あ「イン・ザ・ミソ・スープ」は悪くなかったな)
さて読みかけの「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」をさしおいて、こっちを読むかどうか、とりあえず上巻の「書き出し」とか、もしあればあとがきを読んでみようか。
ちなみに村上春樹のハードカバーも「象の消滅 短編選集」というのが出ていたが、アメリカで翻訳出版された短編集の日本語版(っていうのもなんだか変だが)で、収められている短編は全て持っているものなので、パス。
こういうのってどうかと思うけど、これから入る人にはいいのかもしれんね。
ベストアルバムみたいな感じか。
でも「蛍」が入ってないのはいかがなものか。
あとNumber625号「日本代表「彼らの証言」」を購入。
現代表の中心メンバーのページよりも、三浦知良、中山雅史、岡田武史のインタビューの方が面白そうだ。
**
ごはん屋でんでん虫でさばの塩焼き定食。
定番、安心の味。
コレステロールにもよい。
**
Jリーグ中継、広島−鹿島、爆睡。
オイラが寝転がって見ているからだろうか?
あるいはビッグアーチがのんびりしているためだろうか?
ビッグアーチのスタンドにいたとしても、気持ちよく寝てしまうんじゃなかろか。
(あるいは単純にゲームがつまんないせいか?)
前半で見切り。
ガンバ大阪−浦和。
オイラが椅子に座って見ているからだろうか?
あるいはさいたまスタジアムがホットだからだろうか?
(あるいは単純にゲームがやっぱり面白いのだろうか?)
最後までちゃんと起きて見る。
1−1の引き分けだが、ナイスゲーム、面白かった。
**
河内やまとの湯へ。
値上がりしている・・・。
いつものようにサウナに入っていると、21:00になったら、エンタの神様の特番がはじまった。
長井秀和が意外に面白かったので、ガマンして長いこと入ってしまった。
逆に誰のあとやったか忘れたけど、次はマジャです、ってアナウンスされたとたんに、何人か出て行った。
もちろんオレも出て行った、サウナに入ってまだ短かったけど、マジャのうちに水風呂に入っといて、次の芸人を見ようと思って。
じっくり水風呂につかって、もう一度サウナに入って、まだマジャだったときは、ちょっとさびしかった、いや、結構激しくかなしかった。
脱衣所にあがると(脱衣所にもTVがある)、波田陽区だった。
流石に人気が高く、なんと8〜9人もTVの前に釘付けになっていた。
当然、オイラも列に加わった。
ダウンタウン(大物お笑い芸人)を斬るとは、なかなかやる。
ところで、竹山のうんこネタはスタッフに止めてもらう、翌週謝る、その後キャラをひっぱる、って考えたストーリーやったんかな?
本気だろうが、ネタだろうが、どっちにしろおもんないから、どうでもええねんけども。
**
さて、明日、サイクロンオーバー30の公式戦。
楽しんで勝つべし。
今回こそタイトルを獲る!
って、明日は9人かよ・・・。
でもがんばる。
平日がんばらない分、がんばる。
2005/04/08 (金) 23:58:21 僕も空を飛んでみようかなんて・・・
広報。
かなり反響あるかな?と思いきや、問合せゼロ。
内部からも文面のクレームとかあるかと思いきや、こちらもゼロ。
静か過ぎて怖い・・・。
**
患者名呼びません…個人情報保護法施行で病院が安全策
病院で、外来患者を名前で呼ぶのをやめたり、病室から患者の名札を外したりする動きが出ている。誰がどの科を受診しているか、入院しているかどうかなどは個人情報にあたり、本人の同意なく他人に教えると今月から全面施行された個人情報保護法に抵触するためだ。(読売新聞)
へえ、これってメンヘル系だけじゃない話なんや。
なんか・・・個人情報保護法って「腹に落ちてない」よね。
何がOKで何がNGかが全然はっきりしてない。
それはそれとして、オレのHPにも「個人情報の取り扱いに関する方針」を載せる必要があるかなあ?
よし、週末に文章を考えてみよう。
ってゆーか、著作権、肖像権も無視しまくりのこのホームページ、個人情報も(オレさまの情報以外は)垂れ流しの方向です。
ヤヴァいことになったらやめるよ。
それだけ。
**
ベリサインの更新手続き、めんどくさすぎ(メ)。
イケてない。
**
さてと・・・。
メタル聴きながら「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」を読んで、夜更かししようかな。
でも、明日は病院行かなきゃな(コレの方)。
ヤク切れちゃう。
2005/04/08 (金) 00:07:28 空を引き裂いて君がやってきて僕らを救ってくれると言った
結局、会計の締めはシステム(インフラ面)がトラブるわけで・・・。
**
「オレにとっては」どっきどきの仕事をひとつやっつけちゃったので、なんかもう今週は終わった気分。
ボードメンバー相手に5分間プレゼンをやった皆さんの足元にも及ばないけどさ。
オレはただの歯車だからさ。
ギャー。
**
つつつつつかかかれれれたたたた。
オイラごときが言うのもなんだけど。
つつつかれれれたんだよおおお。
**
場末の中華料理屋で回鍋定食と生中を食していると、有線放送で "ウェディング・ベル"
シュガー → "ジョンとヨーコのバラッド" ビートルズ → "ふられ気分でROCK
N' ROLL" トム・キャットの3段落としをくらう。
いつもながら洋邦老若男女ごっちゃ混ぜで、どんなチャンネルなんや?!と思うが、とりあえずおもろい。
そーいや、昨夜の太平洋(居酒屋)でも "ウェディング・ベル" かかってたな。
名倉ファンが満里奈を怨んでリクしまくっているのだろうか?(ありえへん)
ところでシュガーのボーカルの子って死んぢゃったんだよね?
**
RC Succession「シングルマン」。
これぞ名盤、でございます(特にB面)。
ところでキヨシのHPに渋谷パルコ劇場での4nitesの模様がレポされてますが、最終日は真打ちチャボが登場。
あまりにかっこいいので、またまた肖像権を無視して写真を転載してしまいます。
ありえへんなあ、マジで。
こんな50代コンビ、他にいねーぜ(ミック&キースを除く)。
チャボはまだいない時代のだけど「Hard folk succession」も買おう、そのうち。
"僕の自転車のうしろに乗りなよ" が聴きたいのよ。
2005/04/07 (木) 00:24:33 殺人現場にヤジ馬たちが暇潰しで集まる
5本連続会議・打合せ(9:00〜19:30まで、昼飯抜きで、ほぼぶっつづけ)・・・。
ありえへん(メ)。
**
その後、20:30頃から、弊社大阪サッカー部坂田キャプテン送別会@太平洋に合流。
11人中、オレが一番年上って、ありえへん。
ホンマ、ありえへんことだらけや、世の中。
ってゆーか、呑み会やったら11人集まるんかい(まあ、それはそれでええねんけどな)。
次のキャプテン中村俊輔は帰国子女で(なんで「子女」って言うのかね?ところで)日本語が不自由なため、英語で所信表明があるらしい@COOL@明日。
エジは婚約者との2ショット(&嫁さんゲットのハウツー)を載せるらしい@COOL@明日。
タダくんは今から会社に戻って見積もりを作って、警備員の副職もこなして、サイクロンオーバー30にも参加してくれるってか?
でも、そのこっぴどく壊れた車では、奈良学園前から富田林総合まで辿り着くことは到底できません、残念!
マツシタさんはツレの女子をフットサルに連れてきてください(同期のしましまでもええよ、肩こってるらしいけど)。
みなとさんは・・・またお会いしたいですね♪
さて、そんなごちゃごちゃはさておき、坂田キャプテンは東京サッカー部を復興すること!(ビシッ!)
ほんで、つま恋で東西対抗戦やろうや。
たのむで。
いや、これはマジで。
清水さんや杉本に「ぎゃふん」と言わしたいのよ、オレは。
**
◆監視系の異常でホストがダウン
---UFJ銀行のATMが利用不可に,フェールオーバーするも処理継続できず2月25日午前9時ごろ,UFJ銀行の勘定系ホスト4台のうち3台が次々と異常終了した。
これによりATMや営業店の窓口端末が一部を除いて利用できなくなった。
このトラブルの原因は,ホストの監視コンソールに表示された大量のメッセージ。
最初に監視系が異常になり,ホストがダウンした。
(日経 IT-Pro News より)
こわいでうねー。
ありがちでうねー。
しかしホスト4台中3台がダウンとは・・・。
ベンダーはどこやろ?
**
Mr.Children「It's a wonderful world」。
2005/04/05 (火) 23:01:49 アイスクリームは溶けたけれど、わだかまりは遂に解けなかった
H16年下期目標に対する実績面談。
こちらが「オレはこんだけ成果あげたんだ、高い評価しやがれ(そんで給料上げやがれ)」ってアピールする場・・・なんだけど。
成果主義ねえ・・・。
多くは語りません(ダブル・ミーニング)のつもりが、わけのわからん結論のない話をべらべらしゃべってしまいました。
やさしいひとたちでよかったけど、我ながらひどいスピーチだったな・・・。
**
会社の事業計画発表会。
10数年前から必ずこの4月アタマに開催されている伝統行事(どこの会社もそうなんかなあ?)。
自社の売りは締まってるかもしれないけど、得意先及び顧客の売りはまだ締まってないところもあって、受注はまだまだ多かったり、納品も多い状況が続いている、この4月アタマにムリヤリに開催する意味がよくわからないのですよね、ボクには。
「今」の最後が気が気じゃない状態で、次の高めのハードル(そう、目標っていうよりもハードル)を突きつけられても、しもじもの士気は高まらないと思うんだけど・・・。
で、中国でビジネスやろうって言っても、あぶないっすよ。
ボクら日本人は嫌われてますよ。
多分、生理的に、決定的に嫌われてるですよ。
それってちょっとやそっとじゃどうしようもないですよ。
あかん、批判はやめよう。
こんなところで多くを語っても。
欧米(なんとかバリーあたり?)では、個人blogが問題になって解雇になった人も出てると聞くし。
それよりなにより、オレみたいな「ごくつぶし」があれこれ言うのは、まさに「評論家はいらない」って感じだろうし。
**
コレの件(採血の時期です)、右足首のリハビリ・検査の件で、それぞれ病院へ行きたいのだが、17:30過ぎから打合せなんてのが続いてて、行けない。
時間をかけてもダメなものはダメよ。
エンジンを載せかえたら、それはハチロクとは呼べないでしょ、厳密には。
ってゆーか、厳密じゃなくて、普通に。
(まったく意味不明)
**
あのメインフレームが性能限界だって?
ありえない気がするけど、そんなもんなんやねえ。
オレにできることは・・・も、もしかして、ピ、ピッキングかな?
大地を守る会(株式会社大地)でやってましたよ〜〜〜。
経験者ですよ〜〜〜。
「生し(※生しいたけの略)3、きぬごし4!」「了解!」なんつってね。
**
えのでんさん、スマソ、資料見れてないです、明日も見れない(ほぼケツ)、明後日は・・・。
(だから、こんなところで、責めたり、媚びたり、謝ったりしてもしゃーないねんや>ぢぶん)
**
渡辺満里奈とネプチューン名倉がケコーン。
オレならほりけんを選ぶけどな。
**
Mr.Children「シフクノオト」。
テレビは特番ばっかりでつまんないからCD聴いています。
HMVサイトのトップに "金太の大冒険" で知られるつボイノリオのCDが特集されてた。
The The「Infected」「Mind bomb」。
マット・ジョンソン、いま、何やっとんねん。
だいたい「The The」って検索しにくいねん。
ジョニー・マーで検索して、ジョニー・マーのプロフ文章のリンクからいかやなあかんって面倒過ぎる。
2005/04/05 (火) 00:06:59 殴ったろか、と思うのと、実際に殴るのの間には大きな違いがある
先週の4月の営業日は4/1だけだったので、実質的な新年度のスタート。
いきなりダッフル・コートの復活が必要かというくらいの寒風。
今年も厳しい年度になるのだろうか・・・?
と、朝、いきなり自分がいやになることが・・・(なんだったかな、もう忘れたっちゃけど、そもそもいろんなことの「感じ(いやな感じ、いい感じ)」だけを覚えすぎ、内容を忘れすぎなのだ)。
気にしない、ってわけにもいかないので、なんせコソコソと過ごそう、今日は(今日も?)。
それにしても予想通りの筋肉痛。
昨日のスローインは3〜4回だったと思うが、上半身も筋肉痛。
偶然のバッティングの左目は腫れはないものの変色(内出血)がすごくなってきた。
「切ったろか♪」って軽く言うな>奥さん。
「けんかしたん?」って言うな>会社のみんな。
この温厚なボクちんがけんかなんかするわけないやろ。
それにこっちがダメージを負ってるってことは「やられたんやね」って解釈かい。
「目がふさがった」風に撮影してみましたが、左目はわざと閉じてるだけで、普通に開いてちゃんと見えてます。
洗顔時などはちょっと痛むけど。
**
スケジュールが鯖だらけになってきたぞ。
鯖は青背の魚でからだにはいいんだけど・・・。
**
みんな「ホリエモンのオールナイトニッポン」聞きたくないかい?
この混乱した状況を脱し切らない中で、番組を始めちゃうっていうのが、両者にとって、ステークホルダーの印象アップにつながると思うんだけど。
ってゆーか、小難しいことはどーでもよくって、純粋に面白そうじゃないかなあ。
ま、オレは受験生じゃないから、どちみち、その時間は寝てるけど。
もし実現したら、1回目くらいは聞いたるかな。
**
中高年フリーター、2021年には200万人突破
大手調査研究機関のUFJ総合研究所は4日、35歳以上でフリーターをしている「中高年フリーター」が、2001年の46万人から、2011年には132万人に増え、2021年には200万人を超える見通しだとする推計を発表した。(読売新聞)
オ、オレ?
いまのところは違うよ・・・。
2005/04/03 (日) 22:25:20 偶然のバッティングにより・・・
サイクロン&サイクロン・オーバー30の公式戦@富田林総合。
フルコートの復帰戦。
まるまる4ヶ月は間が空いただろうか。
まだ先週ちょびっとフットサルやっただけなので、不安もあったが、人数も足りないし、とにかく出場する。
(グテイさんのヒザはもっと深刻みたいですな)
ヤングの方はいわゆる「ちんちんに」やられて、0−5だか、0−6だかで敗退。
ボクは前半だけ出たが(4バックの左)、いいとこなし。
終了間際、ヘディングの競り合いで、偶然のバッティングにより、左目上部を強打。
マジで切れたかと思った。
で、切れてはいないけど、腫れて、変色してる。
左右見比べ。
わかりづらいかな・・・。
左目アップ。
んー、写真じゃ、たいしたことないように見えるな。
けっこう「のっかってふさがってきてる」し、変色してるんですけど。
もし明日以降、もっと悪くなってきたら、また載せます(いらんって?)。
オーバー30は先制されたものの、逆転で3−2で勝ち、来週に駒を進めた。
ボク個人の出来はやはりよくなかったが、フル出場して、ちょっとはマシになってきたかな(3バックの真ん中)。
誰も着目してないかもしれないけど、同点の起点はオイラが相手FWをプレスして、味方右コーナー付近でボール奪ってからの速攻やったし、いいパスも何本かはあった。
でもマーク外してしまって裏にボール出されてしまうのが多かったのと、そうなると走り負けしてしまってたのが気になったかな。
走り負けるのはバテてるからとか復調しきってないからじゃないため、そういうシチュエーションを作ってしまうのがダメ。
しかし、やっぱ、だんだんスピードが落ちていくのはキツいよなあ。
相手もオーバー30なんだけど、オイラの場合、二アリー40ですから。
残念!(って言うてる場合か>オレ)。
しかし、試合後、荒れてしまって、残念、後味悪いです・・・。
どうしてああなっちゃうのかなあ・・・?
みんな(って思いっきりくくっちゃうけど)いろいろあって、フラストレーションがたまってるんだろうなあ・・・。
2005/04/02 (土) 23:53:30 Yellow submarine in Pepperland
午前中起床に失敗。
明日フルコートに復帰なので、おいけさんで足首の状態を見ておいてもらおうと思ったんだけど。
ま、大丈夫だろう。
一抹の不安はあるけれど・・・。
**
ごはん屋でんでん虫で、ヒレ肉のカツとじ風定食。
マイウー、だけど今日はさばしお気分だったな。
売り切れ残念(オレが起きるのが遅かったからだけど)。
お店に投資をしていけすを設置するべきかどうか迷うところ。
**
そろそろ50,000ヒットのキリ番企画を考えなければ。
大阪近郊の方にはなんか奢りましょう。
それ以外の方にはなんかプレゼントを、と思うのですが、適当なものが思いつかない。
なんか、こんなことやって!っていうのがありましたら、無茶でも一応検討しますので、言うて(カキコして)みてください。
**
Jリーグ中継、ジュビロ磐田−清水エスパルスを見る。
ジュビロはともかくエスパルスのゲームを見るのは実に久しぶりな感じだ。
選手は殆ど知らない名前だし、エスパルスのベンチでは、監督が長谷川健太で、コーチにはサントス(鹿島−清水−神戸−草津、かな?)がいて、時代は変わっているんだなあ、としみじみ。
J開幕からいる選手は沢登くらいか、彼もベンチだけど(中山はケガでベンチ外)。
前半、退屈なゲーム展開。
珍しく春一番(森岡)がフリーキックを決めた。
後半、爆睡、ときどき目を覚まして見た感じだと、前半よりは盛り上がっていたようだ。
カレン・ロバートが点を取って、引き分けたようだ。
**
ところで昨晩書くの忘れてたけど、jujuがアルファ147に乗ってるって?
そのちゃりんこにアルファ147って名前をつけてるっていうことなんか?
ちぇっ、ええねん、オレはシビックでええねん。
10個もスピーカーついてんねんで、シビックには(そればっかり)。
**
CD発注。
やっぱコンプリート盤はやめた。
**
金八の最終回の続きを見る。
**
ひつこいようだが、明日、フルコート、復帰戦。
2005/04/02 (土) 01:34:53 Another hit and run
新年度。
今日のトピックスは、なんか世の中大騒ぎし過ぎているような気はするが「個人情報保護法施行」。
昨夜行った新メンクリでも「個人情報保護法の趣旨に準拠し、4/1からはお名前ではなく番号でお呼び出しします」とか書いてあった。
それって・・・なんか違う気がするのですけど・・・。
ちなみに裏でひっそりとペイオフが全面解禁。
**
ワイパックス、効いているのかどうかは、定かでないが、とりあえず1錠をあんぐりと。
**
テッペイ@長瀬で呑み。
おいらはテッペイははじめて。
5人中3人が転職経験者。
オレはこの会社にしがみつくべきかどうか相談する、とかじゃなくて、バカ話に終始。
セキュリティ云々の世の中だからさ、呑み屋で話するのも気を使うわけですけど、そんなん呑んだら悪口ばっかり。
ってゆーか、悪口も含めてバカ話しかできないわけですよ、元々。
そんなわけで、しばくやつとしばかへんやつのリストを作ってWebで公開する(予定)。
全国のTOKIOファンがむせびなくといわれる聖地、長瀬駅です。