2005/02/28 (月) 22:52:05 O my God(Fill it up)

エブリワン・アイ・ノウ・イズ・ロンリー、ゴッド・イズ・ソー・ファー・アウェイ♪ってなわけで、2月最終日。

なかなか週末も通院させてもらえないので、フレックスで早帰りして、クリニックへ。
なんどもなんどもなんどもかくようだがおれにはしょほうせんがひつようなのだ。
十分な量のくすりを確保していない状況が不安を生み出すのだ。
ク、クスリ・・・。
ヤクをくれー。

(一部、誇大な表現があることをお詫びします)

ところで、ヨーヘイ先生が、遂に4月から山本病院へ完全に転勤(?)されるそうで、清心会クリニックに通っている意味もなくなる。
山本病院も、まあ、八尾市内だし、行けないこともないっちゃあないし、のりおくんも勤めているわけだが、肝心のヨーヘイ先生は、金の勘定でもしはるのか、あまり診察はしないとのことだし、この際、思い切って、こちらも転院を考えてみようと思う。

この業界、「人」が全てなので、ハズレと感じたら、何軒でもまわってみなくちゃ。
いいところが見つかるといいのだけれど。

ちなみに今まで隠蔽(?)していましたが、清心会クリニックのHP(はっきり言わせてもらって、別にたいした内容ではないので、わざわざ見るほどでもないですが)はこちら → http://www15.ocn.ne.jp/~clinic/

ちなみに、清心会クリニックは、元々山本病院から独立したクリニックです。
山本病院のHPはこちら、ですが、クリックする前にいっときますが、精神病院のHPのくせにトップページを開くと、すっとんきょうな音楽が流れて驚きます、気をつけてください → http://www.seishin-kai.net/
ちなみのちなみに、よーく、探すと、のりおくんを見つけることができます。

ところで、今日、駐車場の宴席、もとい、縁石でアルミ・ホイールちゃんをこすってしまい、大ショック・・・。
Webでアルミホイールのお手入れについて検索してみよ・・・。
コンパウンドで隠れるかなあ・・・。
ぐすっ。

**

めっちゃ面白いモノ(サービス?)の出品をヤフオクにて発見(正確には奥さんが発見)。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=74712839

既に取引終了していて、参戦できないのが残念だが、大爆笑ものなので、是非ご覧下さい。
しばらくしたら(3ヶ月程度かな?)消えてしまいますので、すぐに見はることをお勧めしますが、大笑い可能な状況で見ないと危険です。
職場でとか、ネカフェとかで、PC見ながら大笑いしていると、狂人か、シド・バレットかと思われるかもしれませんので、注意が必要です。
それほど危険です。
あのDVDプレーヤ( http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html )以来の傑作です。

ちなみに出品されているモノ(サービス?)は「かめはめ波」です。

しかし落札価格がなあ・・・グリーン・ジャンボ宝くじが当たらないと、買えないですわ。
しょぼん。

**

買い即売り、U5、U7(U2じゃないよ)、なにゆえ、買掛データの中に、売上データが存在するのか?
日曜の午後の陽光の中、夫婦でドライブしながらする会話のテーマとして、ふさわしいものじゃないよな。
なんだか面白いけどさ。

**

寝違えて首〜肩がイタイ。
ってゆーか、寝る直前から痛かったんだけど、それも寝違えになるんかしらん。
まあ、そんなことはどうでもよくて、とにかくイタイので、早く直って欲しいのだが。
でも、だいたい、いつも知らん間に直るね、寝違えって。
まあ、そんなこともどうでもいいんだけどね。

**

精神論を語るのは好きじゃない。
語られるのも好きじゃないけど、会社ってところは「語りたがり」がうようよいるので、まあ聞かないと仕方ない。
とにかく仕方がないのさ。

**

The Police「Synchronicity」。
Jeff Beck「Blow by blow」。

**

アフィリエイトをやめた。
やっぱり当サイトに広告はいらないのです。


2005/02/27 (日) 22:51:28 Strange days

うおうおっ、呑み過ぎだぞ>ぢぶん。
ショート缶とはいえ、6本もキッチンのシンクに空き缶が並んでいるのは、壮観で、いかがなものかと思うよ>ぢぶん。

**

Jackson Browne「Late for the sky」。

**

髪切り。
今年初、かな。
サパーリ。

**

クルマのCDプレーヤ、音飛び多過ぎで、しょぼん。
こないだクリーナかけたばっかりなのに・・・寿命なんかしら・・・?
ただ Bo Gumbos の「Live At 磔磔 1988」ではバシバシ飛んだけど、Bump of chicken の「ユグドラシル」では6曲目までで一回も飛ばなかった(6曲目途中で自宅着)。

**

さて、恒例の「街でみかけた変なモノ」のコーナーを、今日もお届けできることを、大変うれしく思います。
早いもので、このコーナーも第436回を迎えましたが、今日はこちら、キングカズ&エースのジョーのTVCMでお馴染み、サントリー、デカビタC、を取り上げましょう。

(1)ハイ、これが表、お馴染みの姿ですねー、Jリーグ開幕の頃からある、長寿商品です。



(2)そして、これが問題の裏です、JANコードがあったり成分を書いてあったりする地味な部分ですが、これも10年以上前から変わらないデザイン・・・なのですが・・・いったい誰なのよ!このオバさん(?)は?
そして何の意味が?



ハイ、では、またお会いしましょう。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。

(誰かお客様センターへ問い合わせして〜〜〜)

**

布施ビブレでオセロの白い方にそつくりな女性を見かけたので「あ、あのう、貴女はもしかして・・・オセロの黒い方のひとでは?」と声をかけようとしたのだが、あえなく失敗。
調布の中古盤屋タイムマシンでマーシーと遭遇したときも、出張帰りの新大阪駅で池乃めだかを見かけたときも、声をかけられなかった。
有名人恐怖症(?)を克服せよ>ぢぶん。

「堂本兄弟」で渡辺満里奈を見て寝る。
もし満里奈に街で出会ったら、仮面ノリダーのマネで声をかけられるように、練習を積んでおかなければ。


2005/02/27 (日) 02:25:50 メールなんかやめてさ、日本橋で会おうよ、今からおいでよ

26:00頃まで働いた後、帰宅して晩飯食って、やり切れないのでビール呑んで、奥さん相手にくだまいて(いつもゴメンな)、4:00過ぎに寝て、7:00に起床、8:30に出勤。
おれさまはナポレオン・ダイナマイトか?

切り分け、切り分け、した結果、ウチのFW(フォワードぢゃないよ)が悪いとほぼ断定。
ありゃりゃりゃりゃ。
グターリ。

SSHとかも知っとかなあかんなあ。
やっぱりキモはネットワークやわ。

それにしても休みらしい休みがない。
言うとくけど、処方箋が得られない場合、オレ、長期中華、じゃなかった、長期休暇になっちゃったりするかもよ。
最近の人に比べたら短いけど、前例もありだよ。
知らんよ。
ホンマ、知らんよ。

**

激しく眠いが、ROCKONステッカー(ジューダス・プリースト・バージョン)をゲッチュウしに、日本橋ディスクピアへ。
ここはホンマ売れ残ってくれてるね。
というわけで2枚ゲット。
どんどん溜まってくけど・・・だって、欲しいんだもん。
それに1パターンを2枚とっときたいんだもん。

駐車料金を無料にするために、ジャクソン・ブラウンの昔のアルバムと、マイケル・シェンカーのプロジェクトのアルバムを購入。

**

来週からJリーグ開幕、ということは、今日は昨年のリーグチャンピオンと天皇杯優勝チームが対戦するゼロックス・スーパーカップの日なわけだが、当然の如く仕事で見れない。
Fマリノス−ヴェルディだよ、なんかこの2チームがタイトルかかった、ってゆーか世間の注目を浴びる試合をするなんて、すごい懐かしい感じだな。
見たかったよ。

ところで、3月の後半には、テヘランで2006ドイツW杯最終予選のイラン戦があるわけだが、川口が指を骨折、松田も肉離れ、とちょっとヤバい状況。
大丈夫かなあ。
ここは、やっぱり、オレが!

**

ま、そんなこんなで、家呑みだけど、今日もちょっと深酒。
呑まなきゃやってらんねー、とかゆーと、アル中みたいだが、平日は(基本)呑んでません。
ってーゆーか、最近、平日はまたレンドルミン飲んだりしてます。

で、じょんさんと長話。
スカーリ、盛り上がり、マジ深酒。
もうダメポ。


2005/02/26 (土) 03:41:00 I'll be your taxi driver honey take you anywhere you want

寝坊した。
遅刻した。

就業時刻8:45に対して、目が覚めたら(正確には上司からの連絡で覚まされたら)8:58。
ありゃりゃりゃりゃ。
でも、余裕で、シャワー浴びて、牛乳飲んで、10:00頃に出社。
こんなことではサイショさんのことをいぢれないぞ(いや、オレは業務影響は出してないから、いぢり続けるけど)。
まあ、オレってば、年に1回くらいは、寝坊するけどな、以前から。

しかし、ほんま、ありえへんくらい、トラブる。
ちょろく17:30に退社して(退職ちゃうよ)、今月の残業時間もちょっと減らして、病院でも行こうかと思ってたのに、帰宅したのは26:30。
しかも、解決せず、ってか、切り分けすらもできず。
明日(ってか今日)も別の病院に行こうと思っていたのに、9:00出勤になって行けず。
オレには処方箋が必要なんだよ!

で、オレの予想では自然復旧しちゃうとみたね。

しかし、せめてFM802ROCKON(25:00〜27:00)は聴きたかったな、ってゆーか、それにはさすがに間に合うと思っていたのだが、甘かった。

話題が前後するけど、あれもそれもこれもコストダウンのツケやで。
FNAもインターネットVPNも。
安かろう、悪かろう、なんやって。

さて、明日(ってか今日)、ちゃんと起きれるでしょうかね?
神のみぞ知る。
逆に言うと、オレは知らない。

それにしても、こんな状況でも日記を欠かさないオレって、ある意味すごいな。
すごいぞ>オレ。


2005/02/24 (木) 23:31:36 You can send me dead flowers by the mail and I won't forget put roses on your grave

いろいろ急いで進めないといけないのだが、モチベも激減してるので(ロールプレイングゲームならキャラ死亡してるやろね)、ダルに過ごす。

ええと、悪口は書きません。
書きませんよ。

やっとこさCD/DVDを発注する。
Bank Band(桜井和寿+小林武史)「Bgm Vol.2 沿志奏逢」。
忌野清志郎「God」。


2005/02/23 (水) 23:49:46 True happiness this way lies

昨夜は思わず罵詈雑言(バリゾーゴン)を書き連ねてしまったが、PCをシャットダウンして、お布団に入る頃には、もう反省。
ああいう風に感じている(いた)こと自体はもちろんウソじゃあないし、お布団に入ってからだって、思い返しては激情してたのではあるけれども、正月にオヤジにも注意されたように、ここに書かやんでも・・・と思ってさ。
仮にこの日記を読んでるのがオヤジだけだったら、今日はそんな一日だったんだよっていうことでいいかなとも思うけど、知り合いばかりが集うところとはいえ、ここは一応パブリック・スペースやからねえ。
いまから消したりはしないけど、心情的には昨日の日記は、いま以降はアスタリスク×2コの下だけが有効ってことにしてもらえるとありがたいです。

「シバキ」が必要なら、直接やるべきってことですよ。
でも、オレさまの場合、まるくおさめる方にもっていくんだろうけどね。
いや、でも、いつかは、シバく。
ってゆうてもうたら、昨夜の日記とおんなじか・・・。
ダメやなあ>オレ。
ま、ループするのもまた、システム屋のさが。
リソースが枯渇したら coredump ゲロって、落ちます。

しかし、それにしても、ありえない、ありえないよ。
あんた、ホンマ、何億円すんねんよ?

実名を出してすまんが Sun Microsystems の製品(ハード)をオレは二度と購入いたしません。
不買宣言を致します。

おれさまが電気通信大学で習った「信頼性理論」は世界的に存在する学問なのだと思うが、それを履修した人間が作っているとはとうてい思えないな。
ってゆーか体系立っているかどうか、有効に機能しているかどうか、って以前に「信頼性」って概念を知っているのかね、ミスター・スコット・マクナリーは?

MTTB(意味不明)。

ちなみにシステム・エンジニアって職業は日本にしかないってホントなん?
ユーザー(と上司)から罵声を浴びせられ、新しい技術を理解することができず、コーディングすらもしたことがなく(オレはあるけどな)、ありえないスケジュールの引き直しを繰り返すことと、経理部門でもないのにお金の計算を生業としている、そんなわけのわからん職種、確かにないよな。

で、昨夜もレンドルミン服用。

**

心身ともに疲れ果てたので、平日夜からごはん屋でんでん虫で旨いもの食って、ビールを呑んで憂さ晴らし。

ちなみに、どんとナイトではなかった。

それにしても、でんでんのお客さんの「沖縄率」は高い。

で、話し、流しちゃったけど、写真ファイルをCDに焼いて欲しいのんかい?>けいちゃん。

で、で、布施ロードボールに全員集合?!

**

The rolling stones「Dirty work」。
The The「Dusk」。
The rolling stones「Sticky fingers」。


2005/02/22 (火) 23:46:50 風に舞う力をもっと

なんかココロがざわつくよね・・・。
まわりのみんなが殺気立ってると。

オレには火の粉をかけないでくれよ。
もういやなんよ。

ここではできるだけ悪口やバリゾーゴンのたぐいは書かないようにココロがけてはいるのですが・・・やっぱり・・・どうしても・・・。

そんなにオレの意識って低いかよ?
なんだかなあ、ですよ。

なんだか納得のいかないことが多い今日この頃ですが、オレはオレの考えで、オレのバランスでやっていくだけでございますよ。
文句があるなら矯正してみろってんでい、オレはガチガチに凝り固まってるから、オメーらじゃできるはずがねーぜ。

それにしても金の話だけ(だけでもない)は難しいが。

なんにしても、今週も火曜日にして、早くも、いかにやり過ごすかが、テーマになってきてしまったな。

**

アニキと小遣いを出し合って買った(確かそうだったと思う)はじめてのLP、佐野元春の「No damage 14のありふれたチャイム達」(をCDで買いなおしたやつ)を聴き、いやなことはみんな忘れて、気持ちだけでも15歳の頃に帰れるかな、と思ったが、そう安直じゃあなかった。


2005/02/22 (火) 00:04:28 風の手のひらの上

ううっ(最近「うめき」が多い)、休み1日、かつ、その休みが殆ど2日酔いでつぶれてるでは、平日ツライよう・・・。
しかも昨夜は、眠れなくて、ひさびさにレンドルミンのお世話になった。
たまに使うと効くのかねえ、驚くほどすぐに眠りに落ちたけど、朝起きるのはつらかったよ。

そんで早く帰ろうと思ったのに、なんだかつかまっちまって、イライラ。
みんなもイライラしてるんだろう。
仕事や勉強でそんなにめくじらたてて真剣にってどうかと思うわけですよ。
もちろんオイラだって真剣にやってますよ。
ただ「程度」ってもんがあると思ってさ。
楽しくやりゃあいいじゃん、なにごともさ。

明日こそは早く帰ってジューダスやら清志郎やら桜井和寿やらその他モロモロ発注するんだい!

人生さー「♪こんないいこはよそにいないよ〜♪」と唄って踊ってりゃそれでいいのさ。


2005/02/20 (日) 23:59:02 こんないいこはよそにいないよ

呑み過ぎ。
二日酔い。

奥さんに前髪を切ってもらう。
ありがと。

ううっ、休み、みじか過ぎっ。

2月分のマイコーソフトのパッチを適用する。
けど、どれどれが必要なのか、正直よーわからん。
まー、テキトーでええやろ。

そういえば今夜は佐野元春の The sun ツアーのファイナル@NHKホール。
次はいつ見れるやろか?


2005/02/20 (日) 15:17:57 So you're scared and thikin' that maybe we ain't young any more

(注:掲載遅れましたが02/19(土)の日記です)

土曜だけど出勤。
会社としては出勤土曜だからそれがあたりまえっちゃああたりまえなのだが、僕は昨日の夜までは有給休暇の予定だった。
でも・・・トラブル・・・には勝てないわけです。

しかし、昔は、土曜も学校へ行ってたし(あたりまえ、だけど、最近ではあたりまえではないのかな?)、大学6年生のときにはパルコ調布キネマでバイトしてて、あたりまえだが客商売で、土日がピークなので、ほぼほぼ1年間に渡って土日は必ずシフトに入ってたわけで。

http://www.cinemabox.com/schedule/chofu/index.shtml
ホームページ引っ越して、掲示板もなくなっちゃってつまんないぞ>パルコ調布キネマ。

週休2日制に慣れきっちゃうと、休みが1日だけって、めっちゃつらいよなあ。

解なし。

でも、昼飯ぬきながらも、難問と思われたトラブルを(おれさまのちからで)解決。
ブレスト型じゃなくて、仮説検証型。

オイラのいまの仕事はインフラ屋で、今回のは結果的にインフラじゃなくてアプリのトラブルだったけど、そこはもちつもたれつだから、文句を言ってはいけません。
お互い「解決してよかったなあ、ご苦労さん、ありがとう」と言うとけばええのです。

でも休んで整形外科とごはん屋でんでん虫と床屋に行きたかったよう・・・。
とりあえず、奥さんに、前髪だけ切ってもらうかな。
明日床屋行けばいい話なんだけど、もうめんどくさいねん・・・。
ひきこもりたいねん・・・。

**

ジューダス・プリースト&FM802ロック・オンのダブルネーム・ステッカーの配布は来週の火曜日から。
お腹イタイ言うてズル休みするか?
ま、日本橋ディスクピアは余裕で残ってるだろう、来週の週末でも。

**

誰もが作家の Blog 出版ブーム、「購入したい」「書籍化したい」ともに3割以上
インターネット掲示板の書き込みを書籍化した「電車男」が「2004年究極の Web サイト」の 第3位 になるなど、ネットコンテンツは出版物としても注目を集めている。また、 ニフティ 、 ティーカップ・コミュニケーション など Blog サービスを提供する各社も書籍化サービスを提供、ライブドアと幻冬舎は 新会社 を設立して「ネットと出版の融合」を狙う。各社が取り組むネットコンテンツの書籍化には、どのようなニーズがあるのだろうか。(japan.internet.com)


オレのサイトもオレの死後に完全版で出版したいな。
タイトルは「オレの死後」。
でもニュースとか勝手に引用しまくってるからなー。
ちょっと出版するには問題ありまくりかなー。
だってさー、リンクにすると、リンク切れしちゃうじゃん。

ま、ありえへんけどね。
でも前にも書いたけど、ほぼ日韓イトイ新聞には勝ってないかもしれないが、よしもとばななドットコムくらいなら勝ってると思う。
ってゆーか、圧勝?

**

とりをしばき、酒を呑む。
ってゆーか、呑み過ぎて、記憶をなくす。

**

TCPとUDPの違い、ヒソカに調べました。
要するに「着いたかどうかの確認をする」のがTCP、しやへんのがUDPでうね。


2005/02/19 (土) 00:25:15 Code of silence

もーーーーーーーー、上期の実績をなんでいじったーんねん!
あーーーーーーーー、きがくるうううううううううう。

って、言ってるうちに、まあそれは片付けたってんけど、引き続きシステム・トラブル(これが本業か?いやそうではあるまい)。
データベースがあやしい、とオレは思うわけで。
でも、突き止められないわけで。

というわけで、明日は出勤土曜だけど、休み返上になっちゃった・・・。
ずっと前から有給取得宣言してたのに・・・って、トラブルには勝てません(泣)。

Select count(*) from v$session group by status かなんか、撃ち続けとけや。

**

ス、ステッカー・・・。
ジ、ジューダス・・・。
マ、マサ・イトウ・・・。

**

「プレイバック!全米ヒットチャートNO.1(NHK−BS2)」をほぼほぼ見逃す。
というのは、22:30頃には帰ってきて、残り1.5Hくらいは見れるところだったのだが、ちょっと横になると、グスーリとおねむってしまったのだ。

ちらりちらりと記憶に残っているところで話しすると、ドアーズやビートルズの映像よりも、エルヴィスの映像の方がきれいなのが驚きだった。
なんか加工してるんやろうなあ。
エルヴィスの "監獄ロック"(マサ斉藤じゃないよ)イカス。


2005/02/17 (木) 23:06:07 光で目も眩み

◇【特集】 崩壊するアウトソーシング 〜 「他人任せ」に未来はない 〜
「ITを他人任せにしていては、企業は成長できない」。米銀2位のJPモルガン・チェースは、こう判断して、米IBMとのアウトソーシング契約を解約した。
アウトソーシングを見直す動きは、日本でも水面下で広がっている。神戸製鋼所、日産自動車、ファンケルなど、少なくない数のユーザー企業が契約内容の見直しに着手している。崩壊するアウトソーシングの実態、を現場から報告する。
Part1●米JPモルガンCIOが独白
Part2●問題噴出、日本企業
Part3●自前主義の魂を取り戻せ
Part4●主導権確保に挑む6社
(日経コンピュータ Express Mail)


ふーん。
ふーん。

**

オイラのタスクになっちゃいそうなので、何も言わないけど、行き詰ったとき有効なやり方は「ブレーンストーミング」だと思うよ。
現実に縛られずに、突飛なアイディアでも批判せずに(ここ、重要なので下線引いときます、批判せずに、ね)どんどん列挙し、自由奔放にイマジネーションを飛翔させるのよっ!

**

なんでオレがインターネット・エクスプローラのデバッグせなあかんねん。
デバッガが立ち上がるっていうのがおもろいよな。
アホちゃうか>マイコーソフト。

**

ブルース・スプリングスティーンの新作が早くも出るらしい。
が、トム・ジョード路線だとか・・・。
だ、大丈夫だよね、ね・・・。
USのオフィシャルサイトには曲名とリリースデイトが書いてあるくらいだが、日本のソニーのサイトには、E.Street Band とじゃなくて、ブレンダン・オブライエンとスティーブ・ジョーダンとブルースの3人が基本だとか、トム・ジョードのツアーでやってた曲も含まれるだとか、結構詳しいインフォメーションが載ってて、珍しくやるなという感じ。
呼ぶのはレコード会社の仕事じゃなくて、呼び屋(ウドーとか)の仕事というけれど、そう言わんとなんとか呼んでおくれよ。
来てくれてもバンドが一緒じゃなくて、説教スタイルはツライけど。

佐野元春も The sun ツアーのファイナル、今週の日曜日に行われるNHKホールでのライブをDVDとして発売する予定らしい。
やっぱりゲッツの人(もう名前忘れちゃったよ)みたいなスーツなのかな・・・。
絵的にはあんまりそそらないな・・・。

そしてKINGからGODに昇格(?)なされたイマーノ・キヨシローはデビュー35周年記念のニューアルバム「GOD」をリリース(3/2)。
あれー?でも関西のツアーは京都と神戸しかないよ、と思ったら、5/4に大阪城ホールで「イベント」だって。
うーん、なんばHatchとかのライブハウスでソロ・ライブの方がいいよう。
それに今年のGWはダメそうやわ。
ちなみに3/2〜5までパルコ劇場でゲストをじゃんじゃか迎えての4nights!
決定しているゲストの中でも注目は初日に登場の波田陽区か?
KING改めGODを斬ってみせることが出来るのか?>波田陽区。
ってか、キヨシローも着物着て登場して、また丹下作善メイクとかするんやろなあ。
えっと、マジメなところではやはり初日に登場の金子マリ/Leyonaの新旧ソウルシスターなんかが気になるところ。
うー、渋谷いきてーぜ。

アンド、問題山積みなもんだから、エスケープして二度と帰ってきたくないぜ。
ま、今日は19:30頃には帰ったけどさ。

**

床に入る前、リチャード・バックの「イリュージョン」を手に取り、昔学生時代にやったように、適当に頁を開けてみたが、ボクの心を撃つ言葉は出てこなかった。
かつては「あせるなよ、明日、水の上を歩くよ」って出たんだよな。

**

というわけで「Essential Bruce Springsteen」を聴く。
HMVサイトでスプリングスティーンの品揃えを見てみると、初回限定でボーナス・ディスクがつくバージョンがあるっていうはずだった、このベストアルバム、いまだに3枚組(=ボーナス・ディスク付き)が売ってます。
なんだか。


2005/02/17 (木) 00:21:25 マンセー!マンセー!

将軍様ご生誕の日。

はい、ご一緒に。
マンセー!マンセー!

**

ううう、これってIT屋の仕事なのか?
なんて言うてみたところで、事態が好転するわけでもないので、やるのはやるが、一応呟きくらいは。

おいっ!
これって「システム」って言えるのかよっ!

**

ニフティ、ついにパソコン通信の歴史に幕。ワープロ・パソコン通信サービスを終了
ニフティは16日、ワープロ・パソコン通信サービスを2005年3月31日より順次終了していき、2006年3月31日をもって完全に終了すると発表した。
これにより、インターネットに接続できない端末からはフォーラムやインターネットメールなどが利用できなくなる。これにともないニフティでは、サービス終了に関する相談・問い合わせ窓口を2月16日に開設するとしている。なお、同サービスは1987年に「NIFTY-Serve」として開始されたもので、現在の利用者数は約2万人。
今回終了となるサービスは、TTY接続および関連サービスとなっており、ワープロ・パソコン通信で提供されているサービスの多くはインターネット上の@niftyでも提供され継続利用できる。なお、telnet接続においても2006年3月31日に終了されるという。
(RBB TODAY) - 2月16日14時42分更新


思い起こすと、もう既に11年前にもなってしまった1994年、オイラははじめてのPCであるところの Compaq Contura Aero 4/25 を買って、同時にニフティ・サーブに加入し、パソコン通信を始めたのでした。
(正確には高校生の頃、シャープMZ−700を買ってもらってた、けど、ホコリかぶってた、大学入ったとき、授業で必要なので、これまたシャープのポケコン買わされた)
ちなみにその直前まで、会社の独身寮(満杯なら100人以上が住める)には数台の公衆電話があるだけで、各自の部屋には電話線が来てなかった。
どこにいたってケータイ電話でつかまってしまう今から考えると、まったくありえない環境である。

CPU i486 25MHz、メモリ8MB、HDD170MB、モノクロVGAディスプレイ、Windows3.1 っちゅう時代でした。
会社は Macintosh 全盛(モトローラのCPUが終わって、PowerPC が出始めた頃かな)で、他はダム端末、FM-R等の富士通製パソコン(APCSって独自OSだった)、IBM PS/55 など。

しかし、コンパックもタンデムを吸収した後、今度は自身がヒューレット・パッカードに買収されてなくなっちゃったわけだが、あの Contura Aero の時代と比べても、ネットワーク以外はそんなに速くなったって感じはしやへんねんけどなあ。
不思議なもんやね。

@ニフティのサービスも、先行のISPだけあって、後発と比べると、もうちょっとがんばれよ、っていうところもなきにしもあらずですが(HPのディスク容量など)、まあ、誕生日におめでとうメールを送ってくれるのは@ニフティだけだし(それがロボットだとしてもだ)、こんだけ長い付き合いになるとは思わなかったよなあ。

で、例によって、この話にはオチがないわけだ。

**

桜井和寿と小林武史のユニット、Bank band のライブDVD「BGM Vol.2」が3/30に発売される予定と、HMVのサイトで見たのだが、DVD1枚目の最終曲のクレジットが "僕と彼女と温泉に" になっている。
これはおそらくCDにもシークレット・トラックとして入っていた浜田省吾のカバーで、"僕と彼女の週末に" のことだと思われるし、オフィシャルサイトのインフォメーションでは、やはりはっきりくっきりさっぱりと "僕と彼女の週末に" になっている。
はっきり言って、この曲こそがハイライト・ナンバー(ま、他にも中島みゆきの "糸" とかも素晴らしいわけだが)なのだが、本当にこれでいいのだろうか?
HMVのユーザーレビューには「僕と彼女と温泉に早く聞きたいです。」という、ボケなのかツッコミなのかわからないレビュー(レビューかよ!)も入っているのだが、ニュースが載ってから2日経っても、クレジットは修正されないままだ。

はっ!
もしかしてこれはHMVだけの特典なのか?
"僕と彼女と温泉に" が聴けるのは。
なるほどお。
そーゆーことなのか。
ということは、早く予約しなければ。

ま、相変わらず我が家にはDVDプレーヤーは奥さんのPCしかないわけだが・・・。


2005/02/16 (水) 00:41:00 同時に言葉を失くした、坂を登りきったとき

それにしても "天体観測" 〜 "車輪の唄" の2連発は強烈やな。

**

それにしても、オレ、最近よく働く。
このままいくと、しぬな、多分。
オレの予想では27歳のときにしぬ。
ジミヘンやジャニスやジム・モリソンやカート・コバーンと同じように。
(妄想)

**

それにしても・・・。

それにしても・・・。


2005/02/15 (火) 00:14:58 ドナルド・シモダはオレのなかにもいるのかな?

午前中、お腹イタイ。
学校嫌いの子供。

しかし、そんなこともかまってられず、今日も12時間以上の人間バッチ処理を実施。
し、しぬる・・・。

もちのろん、まだ続きます。

**

NHK−BS2でオンエアしてた Bump of chicken のライブを見る。
結構フェイクで歌うんやね、藤原。
バンドの演奏も結構あらっぽい感じ。
レコードが作り込まれ過ぎてるのかな。

うう1.5H版が見たい。
カットした曲はなんなんや>NHK。


2005/02/13 (日) 22:28:32 それはぼくぢゃないよ

結局、マッチングもマージも、あと噛み切り、じゃなかった、髪切りもせず。

仕事はウイークデーにすること!
散髪はできるだけ先延ばしにすること!

ちょっとは元気出るかなー、と思って、"(Just like) Starting over" なんぞかけてみる。
ナイス&イージーに行きたい(生きたい)・・・。


2005/02/12 (土) 23:35:04 Now we went walking in the rain

おいけさん(整形外科)へ。
電気治療。

**

ごはん屋でんでん虫でかきごはん定食。
珍しいメニュウだ。
ほのかに海のかほり。
ああ、広島にグルメツアーに行きたい。
あわせて、岩国まで足を延ばして、錦帯橋を観光してきたい。

**

で、波田陽区に「ナリキリ」たいなら、こちら。

http://www.campus30.jp/index.html

ギター、着流し、雪駄(ついでに、キャンパスノート)がセットで当たる(かも)。

**

その後、家庭の用事〜スパークリング・ワイン。

その後、ビール(正確には発泡酒)。
最近、家呑みし過ぎ?

**

ソニー・ハンディカムのCMで大滝詠一の "スピーチバルーン" が使われてますな。
地味だけど、いい曲だ。
名曲揃いのロンバケの中でも上の方に来る曲やね。


2005/02/12 (土) 00:24:59 Like a bird in a cage

朝(ってゆーか、昼)起床して、お風呂に入って、シャワーラジオをかけていると、FM802に Dr.Kyon 様が出演してて、「Colla bo gambos vol.1」のプロモーション活動をしていた。
そのトリビュート盤からのオンエアに行く前に、Bo Gumbos の "時代を変える旅に出よう" から。
おおっ、ボリュームあげちゃうぜ。

ハイ、この話はそんだけよ。

16:00からNHK−BS2で矢野顕子のさとがえるコンサートを見る。
いくつになっても、あっこちゃんは、かわいいよなあ。
ラブリー(はあとまあく)。
くるくるパーマはやめた方がいいと思うけど。

で、バンドも悪くないけど・・・やっぱ、ピアノ弾き語りでの "塀の上で" "中央線" にグググググッときちゃいました。

**

ちぼり関連作業は、予定の時間に第一弾の連絡が来なくて(あせるな、あせるな)、なんかトラってるのかと心配したが、まあだいたい、順調な感じ。
しかし、相手がちぼりだけに、油断は禁物。

あと、かかってくることがわかっていても "Black sabbath" 着メロは超不気味。
(他の曲に変えても、まあ、その、「協力会社」グループにユニークな着メロを設定している限りは、同じことなのだが)
いつか、こいつが鳴った瞬間に心臓麻痺を起こして、死んでしまうんじゃなかろうか。
ロックンローラーがステージで死ぬのをよしとするようなものなのか、SEが深夜の緊急コールで死ぬっていうのは?

その他、仕事関連。
マッチングはめんどうくさくてやってない。
マージも同じく。

明日も家庭の用事でしないことは明白なので、明後日・・・かなあ。
やっといた方がいいよなあ。
ブツブツ・・・。

**

ビール(正確にはもちろん発泡酒)を補充する。
2ケース買ってやったわい。
一転、過剰在庫。

**

mixi のコミュニティがキーワード検索できるようになってたので、いろいろ検索してみる。
スプリングスティーンのコミュニティの主催者の方からお誘いを受けて、参加する。
しかし、なんで、スプリングスティーンのコミュニティの参加者がオレも含めてたったの6人なんだ?
ありえへんやろ。
スプリングスティーンのコミュニティが1コしかないっていうのだって驚きなのに。
やはり来日なんてのは夢のまた夢なのか・・・。

そんなわけで、久々に「Greatest hits」を聴く。
この盤でしか聴けない名曲 "Blood brothers" を求めて。

**

建国記念日に47000ヒット。
日の丸フリフリ(うそ)。
50000ヒットも見えてきたので、キリ番企画を考えなければ。
ま、呑み会オゴリでええかな・・・。


2005/02/11 (金) 02:18:56 メリーゴーランド、一番前はだあれ?

イラン戦0泊3日「弾丸」ツアー早くも売り切れ
早くも気持ちは次のイランへ−。JTB、ジャルパックなど旅行4社は、3月25日に行われるサッカーW杯アジア最終予選の日本−イラン戦を観戦するゼロ泊3日の「弾丸」ツアーを売り出した。価格は、入場券込みで11万5000−12万9000円。一部はすでに売り切れたという。(夕刊フジ)


うおおおおお、いきてええええええええ。

オレはかつて仕事の出張とからめて97年の最終予選の最終戦カザフスタン戦を大阪から航空機に乗って国立まで見に行った男だ。
大阪人にとってみればテヘランだって東京と似たようなもんだろう、何か出張の用件はないものか?
そして、そのまま亡命を・・・。
( "Refugee" by U2 )

**

┏ 日経コンピュータ 次号の見所 2月21日号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━

【特集】崩壊するアウトソーシング 〜 「他人任せ」に未来はない 〜
「ITを他人任せにしていては、企業は成長できない」。米銀2位のJPモルガン・チェースは、こう判断して、米IBMとのアウトソーシング契約を解約した。日本でも水面下で、アウトソーシングを見直す企業が増えている。戦略なきアウトソーシングが企業にもたらす惨状に迫る。
(後略)


ふーん・・・。
JPモルガンさまと比べたら、年収も桁違いだし・・・ってオレは何を言ってるんだ?

ま、とりあえず、SEならパソコン雑誌じゃなくて、日経コンプータを読みな!ってことよ。

**

ところで、新潟〜今季は名古屋のアン・ヨンハが、昨夜のゲームの後「悔しいけど、でも、おめでとう」って、コメントしてた。
92年のドーハのときも、韓国のノ・ジュンユン(当時、広島)が、日本に負けてW杯出場が絶望的な状況となった試合の終了後、ロッカー・ルームへ引き上げるときに笑顔で「日本はいい試合をした、おめでとう」とコメントしていたことを思い出した。

なんていうのかなあ、リスペクト、っていうの?
オレらはアジアの国相手じゃ、負けても相手を褒め称えたりできないよなあ。
アン・ヨンハやノ・ジュンユンがたまたまよく出来た人なんだろうと思っちゃったりするけど、日本代表の選手でそんなこと出来そうな人って思いつかないような気がするなあ。
いや、ナカタや俊輔とかなら言いそうな気もするけど、オレらはそれを素直に聞けないよなあ。
「負けて、何言うとんじゃ、ゴルァ」ってなっちゃうよなあ。

仮に負けてしまったとき、具体的にどういう態度をとるのがいいのか、またとれるのかは、よくわかんないけど「リスペクト」みたいなものは持ちたいよなあ、逆に言うと選民意識みたいなものは捨てたいよなあ、と思う、今日この頃でした。

ってなわけで、ゲームでのパフォーマンスは別として(いや、まあ、パフォーマンスもよかったんだけども)、試合後のコメントや態度なんかも含めると、オレの中で昨夜一番株が上がったのは、両国あわせて、アン・ヨンハだったな。
めちゃくちゃうがった見方をすれば「在日」ってことで、試合前の報道から、Jリーガーの2人だけは(しかもアンの方が特に)いい人のように扱われているところもあるにはあったわけだけど。

**

3連休はとりあえず休みにはなったけど、納期のことを考えると、家(か、どっか)で仕事をせざるを得ないし、ちぼり関連をはじめ、キモい作業が目白押しなので、自宅にしばりつけ。
どっちみち、所詮ひっきーなんだから、いいんだけど、外的要因でひっきーさせられるのはいかがなものか。
ま、ひっきー状態から、無理矢理、外へ引きずり出されるようなことがなければ、それでよしとするべかな。
たのむよ、ホンマ。
合掌。

**

ビール(または発泡酒)の在庫が切れた。
自宅PQ点管理がなってないな。
ABC分析(意味不明)。
CPM/PERT(意味不明)。
最適化理論(意味不明)。

意味不明なことを書き連ねるのはいいから、補充しとかなきゃ。
補充するのはある意味簡単だけど、当日呑みたいときに、冷えきってないのがイタイわけよ。
まあ、ビールっていうのは、生ぬるいのもまた味があるもんだけどな。
わからないヤツはマーシーの「夏のぬけがら」を聴いてみなよ。
廃盤じゃないはずだよ。


2005/02/10 (木) 00:41:22 汚れた水だって綺麗になるよ

今日のメイントピックは、もちのろん、W杯予選、北朝鮮戦。

仕事もありまくりなんだけど「今日は帰ります!W杯予選見てからやりますから!」って言って、帰してもらったけど「資料(※)は、今夜送ってくれる?明日になる?」と聞かれ、結局、前半を見ながら、仕事する。
※3つ仕事があって、最後でいいと頼まれた仕事、順番が変わるのはよくあること、このくらいで文句を言っててはいけません。

それはそれとして、北朝鮮のユニフォームの背中にアルファベットで選手の名前が入っているのがなんかおかしい。
キム・ヨンスなら「KIM Y S」みたいな。
アルファベットは北朝鮮の仮想敵国であるところの米英だけのもの、というわけでもないけど、ちょっと違うような気がするよね。
ま、どうでもいいんだけど。

さて、肝心のゲームは、そんなしょうもないこと書いてるような状況じゃなくて・・・ほんま「薄氷」やったな。
後半は、もう仕事してる場合じゃなくて、TVにかぶりつき。
去年の同時期、1次予選のオマーン戦も同様やったけど、ロスタイムでなんとか勝ち越して、勝ち点3をゲット。

大黒エライ。
まさに「大黒柱」(うう、さぶっ)。
このままラッキーボーイになって突っ走ってくれてええで。

しかし、みんな、カタ過ぎやで。
次はアウェー、テヘランでのB組最強のイランとだが、こんなんで大丈夫なんか?

それにしてもW杯予選、見てるだけでへとへとになりました。
さてと・・・。
仕事するべか・・・。

って、やってもやっても、終わらねー・・・。
ってゆーか、データの精度低すぎ・・・。
こんなんやってられへん、ムリやっちゅうねん!

しかし、なんやろねー。
北朝鮮の選手のガッツと、左サイドバックの選手のシュートを褒めるべきなんやろか。
なんか・・・オレなんかが言うのもなんやけど、日本はメンタル面がやっぱ弱いねえ。
次は3月か、たのむで、ホンマ。

いよいよ支離滅裂になりつつある今日この頃でした。


2005/02/09 (水) 00:10:55 Both sides now

資料作りのため、1時間早く出勤。
帰宅はごはん屋でんでん虫ののれんも既に扉の中、の頃。

この応援タスクはいつオワリを迎えるのだろうか???
ってゆーか、いつか、オワリを迎えるんだよね、ね、ね、ねねねねね???

**

それにしても、明日。
北朝鮮戦みいーたいよー。
リアルタイムでみさせてくれよー。

3泊4日25万円、6・8平壌ツアー発売へ
6月8日に平壌で行われるサッカーW杯アジア最終予選日本対北朝鮮戦に向けた「観戦ツアー」の第1弾が今月15日から募集されることが7日、分かった。北朝鮮側から委託された国内の会社が販売するもので、料金は3泊4日で約25万円。中国の大連や瀋陽経由で平壌入りし、観戦や観光が組み込まれる。ホームでの北朝鮮戦が行われる9日、募集用チラシの配布を始めるという。
(後略)
(日刊スポーツ)


い、行っとく?
ピョンヤンと、あとテヘランはすごいことなりそうだな・・・。
(バーレーンは不明、首都の名前も知らんし、どこにあるかも知らん)


2005/02/08 (火) 00:09:38 日曜日は無情の日

Skype って何?
使えるの?
HP( http://web.skype.com/home.ja.html )見ても、説明がシンプルすぎて、よくわからないっす。
もう電話いらんの?
って、どちみち固定電話なんか、既にほとんど使ってないんだけど。

**

今月のマイコーソフトのパッチは約10件も「緊急」のが出るって?
うんざりやな。

**

不安・・・。

**

livedoor Blogが2Gバイトに
ライブドアが運営するBlogサービスの容量が、2月10日から2Gバイトに拡張される。無料版「livedoor Blog」、有料版「livedoor Blog PRO」ともに、画像とテキスト合計で2Gバイトまで利用可能になる。
従来、無料版は30Mバイトまで、有料版は100Mバイトまでだった。また同日から、有料版のFTPアップロード機能を停止する。
大容量Blogサービスでは、ヤフーが画像2Gバイトまで、テキスト容量無制限の「Yahoo!ブログ」β版を1月31日にスタートしている。
(ITmediaニュース) - 2月7日15時38分更新


うーみゅ、@ニフティのホームページなんか20MBのママだけどな・・・。
やっぱ、新しいサービスは違うんかな・・・。
内容が負けてなきゃそれでいいわけではあるんだけど、BLOGに負けてるっちゅうのもなんだかなあ。

**

きがくるううううううううううううう。
明日も早出しなければ・・・。

うう、水曜日の北朝鮮戦、大丈夫だろうか・・・?


2005/02/07 (月) 00:02:44 最後にひとつ

TVでシャラポワ様の勇姿を見る。

**

ローザ・ルクセンブルグ「ポンパラス」。

**

Bump of chicken のオフィシャル・サイトを見てたら、こんなインフォメーションが。

幕張メッセライブ放送日時2005/01/25(火)
去年行なわれた幕張メッセ2DAYSのライブの初日11日のライブの模様がNHKの衛星放送でオンエアーされます。BS-ハイビジョンとBS-2のオンエアーで、ハイビジョンは90分、BS-2は60分の番組になります。放送日時は次の通りです。
NHK BS-hi : 1月28日(金)23:00〜24:30
NHK BS-2 : 2月14日(月)23:00〜24:00


なんなんだよ〜、そでは〜!>NHK。
受信料支払いやめるぞ(メ)!(って、BSについては、前から払ってないけど)。
BS−2でも90分ものを見せろ!
見せてくれ!
見せてちょうだい!
お願い!

**

久々にモデルルームを見に行く。
ディアステージ小阪。
チラシに2,000円分の商品券をくれるって書いてあったのと、塔内モデルルームを見に行っただけなんだけど、財テクの話になり、長引いて、ちょっと困惑。

**

明日からは4営業日で3連休だけど、かなりハードな週になりそう。
ううう・・・。


2005/02/06 (日) 01:12:28 Good to see ya back again in the land of the salvation and sin

ごはん屋でんでん虫で黒豚の天ぷらネギソース定食。
マジ、マイウー。
何故にみんな電車に乗ってでもでんでん虫にやってこないのか、それが不思議でならないよ、おれさまにはよ。

**

昨夜はお待ちかねの金曜日、メタル・ナイトだったのだが、呑みすぎてバタンQ(死語、なの?)。
セーソク先生の聖なるプログラムを聴き逃してしまった。
今朝になってFM802の番組BBSをチェックしてみたが、ステッカーについてのカキコはなかったし、オンエアリストにもジューダスはなかったので、ダブルネームステッカーのリリースはまだなのだろう。

**

Bo Gumbos 缶バッチを麗蘭のベースボール・ジャージ風トレーナーにはっつけてみる。
イカス。
袋から出すとき、お兄さんにあげようかと一瞬思ったが、ゴメソ、やっぱりやめました。
ゴメソね。

**

東大阪のBMWミニの販売店の前を通ると、新しく出た(っつてもケコウ前だけど)ミニ・コンバーチブルが店の外にディスプレイしてあった。
色がオレンジと茶色の間のようなヤツで、それはイマイチだったが、でも、イカス。
欲すぃ。

その数件隣のネッツトヨタのお店の前を通ると、ニュー・ヴィッツが店の外にディスプレイしてあった。
うーん、いまいち。
前のほうがよかったな。
他社のコンパクトカーに押されて、フルモデルチェンジが早期に必要だった事情はわかるが、ちょっといまいちやで。

**

立ち読み。

やっぱ読みたい本が見つからない。

ロッキン・オン3月号では、マーズ・ヴォルタが絶賛されている。
やっぱチェックしとくべきかな・・・。

BURRN!3月号ではジューダス・プリースト。
オレにとってメタルとは「美しいもの」なので、ジューダスは微妙なラインだ。
でもこれで最後かもしれないし、リアルタイムでチェックしておくべきかも。

**

夜、河内やまとの湯へ。

「温浴→冷浴を繰り返し、血行をよくした方がいい、但し、最後は温浴で」のおいけ先生の言葉に従って(というか、いつもどおりなんやけどね)、ドライサウナ→水風呂を7ラウンド+最後にジェットバス。
キモエエエエエエ。
ソフトクリームも、んまい。

**

明日は散髪に行こうかなあ、もう一週がんばって耐えようかなあ。


2005/02/05 (土) 00:18:34 イタリアン・レストランにて

うー、ウイークエンド!
ということで、多少残業もあったものの、河内やまとの湯へ行こうかと計画していたのだが、H17年度投資の確認・まとめのため、残業長引き=ムリ。

あまりに悔しいので、ごはん屋でんでん虫(夜の部)で、オリオン・ビール(及び、その他のビール)をしこたま呑んで、憂さ晴らしする。

お兄さんは現れない。
お兄さんも疲れてはるのだろう(勝手な妄想)。

**

最近のお気に入り。
今更ながら "車輪の唄" Bump of chicken。
結論をぼかしすぎだけど、ちょっとしたリアルな描写がうまいよねー。

**

ドキドキやし、これってオレの担当範囲か?とか思うんやろうなあ。
わかるわ、オレには、わかる。
でもね、それはやっぱりあなたの仕事なんですよ。
顧客風吹かせるようでなんですが、もうちょっとやってもらわな困る。
オレもあんまり直接フォローまでできひん。
ということで、がんばって、って言うたらあかんような状況かもしれないけど・・・あえて・・・がんばって(やっぱりそれしかいいようがないんだよなあ)。

このオレまでもが、誰かをつぶしてしまおうとしているのかな???(もちろんそうしようとしてやってるわけではない)。

**

さ、金八(ビデオ録画してます)を見て、メタルを聴いて、寝よっと。
ジューダス版のダブルネーム・ステッカーは、いつリリースかなあ?


2005/02/03 (木) 23:24:43 I'm waiting for the day that ...

うう、頭痛がする、ような気さえする。

「プロジェクト」と呼べる規模の仕事も動き出した。
いわゆる「キックオフ」ってやつだ。
とりあえず、バックパスして・・・と(何を言うとるんや、オレは)。
エンドは8月〜9月。
オレはそれまでサヴァイブできているだろうか?
いや、マジで。

**

節分。
いわしと巻き寿司。

**

備忘録。

2/5(土)15:20〜16:20 奥田民生スペシャル〜拾年ひとり股旅をする。〜
って、をい!
なんで「フジテレビのみ」なんだよ!
関テレでもやらんかい!

2/11(土)16:00〜17:15 矢野顕子ライブ(NHK−BS2)

2/14(月)23:00〜24:00 スーパーライブ Bump of chicken(NHK−BS2)

2/18(金)20:00〜24:00 プレイバック!全米ヒットチャートNO.1(NHK−BS2)


2005/02/02 (水) 23:41:25 Built for comfort

うー、長野!(意味不明)。

あたりまえのことだが、遅寝早起はツライよ。
外は寒いし、布団の中はキモエエし。

念の為、明日もかなあ・・・。

**

うー、もう長野なんかどうでもいい!(さらに意味不明)

「ゆるめの課題」が裏目に出て(?)、どハマりする。
昼飯ヌキ。
「それはオレのせいなのだろうか?」というのは、今回もまたまたあるのではあるが、仕方あるまい。

顔面神経痛になりそうだ(なったことないけど)。

だからさ、春先はヤバいんだってば。


2005/02/01 (火) 23:47:31 カンパお願いします

朝起きたらマンションの窓から見える家々の屋根が真っ白でびつくり。
寒波到来。

**

今日も計算サルに。
ウキッ?

しかしながら、サルもサルもの、今日はエクセル表をアクセスにリンクさせて、サマリとかをアクセスにさせる。
アクセスだと複数キーのコントロール・ブレークとかできて、クエリの結果をオフィス・リンク機能でエクセルに書き出しできるから、集計結果を1セルづつ別シートに「値の貼り付け」するとか、面倒なことしやんでもいいし(って、最初っからそうしろよ、って話もあるね)。
ウキーッ!

**

2年以上使った携帯の電池を無償交換,ドコモが顧客満足向上策
NTTドコモ・グループは1月31日,同社の携帯電話機を2年以上継続利用しているユーザーを対象に,無償で電池パックを交換すると発表した。2月22日から,全国のドコモショップ店頭などで受け付ける。
今回のサービスは顧客満足度の向上策の一環として,同社の「ドコモプレミアクラブ」会員向けに提供する。
対象となるのは,「501i」および「208」シリーズ以降に発売した携帯電話機。ただし,1998年12月以前に発売した携帯電話機は対象外となる。
(日経IT-Proニュース)


いいんだけど・・・もっと前からやれよ!>ドコモ。
あとFOMAのヘコい電池も改良して交換して!

**

特許権侵害で「一太郎」「花子」の製造販売中止命じる
松下電器産業がパソコン用ソフト会社「ジャストシステム」(徳島市)に対し、「アイコン操作についての特許権を侵害された」として、ワープロソフト「一太郎」とグラフィックソフト「花子」の製造・販売の中止と、製品の廃棄を求めた訴訟の判決が1日、東京地裁であった。
高部真規子裁判長は、特許権の侵害を認め、「一太郎」「花子」の製造・販売の中止と製品の廃棄を命じた。
ジャストシステムによると、「一太郎」は1985年8月の発売以来、約1800万本が出荷され、今月10日にも15代目の改訂版が発売される予定。
(読売新聞) - 2月1日15時29分更新


えらいこっちゃ。
地元優良企業のジャストシステム、ユーザーニーズにぴったりのシステムを提供します、という意味で社名が付けられたジャストシステムが、いま、あぶない!

**

ってなわけで、今日もテキトーにあがれたので(ボクのEUC(なつかしー)テクと、トミタさんがボクの課題をゆるめに設定してくれるおかげさま)、病院をハシゴ。

つゆぐち(内科)。
リバロを3週間分処方してもらう。
次回から採血の結果を聞くとき以外は診察なしで「クスリちょーだい」「採血してちょーだい」というだけでよいようにしていただく。
ま、いわゆるひとつの「時短」ってゆーのかな、オレさまの得意な。
こないだTVで仕入れた情報で、ジェネリック(新薬開発の特許の切れた、いわゆる「量産品」で、価格が安い)を処方してもらえないか聞くが、まずリバロはジェネリックになっていない、という大前提がある上に、ジェネリックには粗悪品が多い(ある)、薬品製造のなかで一部特許の切れてない部分があってそこをカットして効果を落としていても同じ名前で売っていたりするので、つゆぐちさんでも全く処方してないわけではないが、非常に絞って出しているとのこと。
診察料はとても高い気がするが(今日もトークだけで1300いくら)、こういうマジメなところは好感が持てる、つゆぐちセンセーなのであった。

おいけ(整形外科)。
電気でリハビリ(右足首)。
こちらは、ホンマにそれでええんですか?というくらい、とても安い(300いくら)。
「腫れがひいたら」ってことですが、それがいつになるのか、復帰のメドはいまだ立たず。
おいけセンセーは「春になったら大丈夫やろう」と軽く言うてくれはるが。

**

あはれ。

残業に疲れ、グネった足が直るめども立たず、しまいにはらっきょにも罵倒され、寒空の下、呆然と家路を急ぐ中年男、の図 Vol.2。



**

ウエルカム看板を差し替えしました。

**

さて、と。
今日も新しいチャットるーむの宣伝しとくべか。

そこのあなた!
新しいチャットるーむは「なんせ入室しないと」楽しんでいただけません。
逆に言うと、一回入ってしまえば、継続して楽しめます(の、はず)。

思い切って(偽名(例:中尊寺ゆつこ)を使ったりしても)入ってみてちょんまげ。

→ つぶやきチャットるーむ