2004/11/30 (火) 23:47:29 Your love is teaching me how
朝シャワーでラジオ、FM802オオサカンHOT100現在1位らしい "Vertigo"(U2)からスタート。
ロケンロー。
来日しやへんかな?
東京だけとかなしで。
**
あきしののみやが皇太子の「人格否定」発言を(今頃になって)非難。
「自分のやりたいこと=公務というわけでもない」とも。
兄弟だし直接話もしてるみたいではあるが、マスコミを通しての発言、というところが、モメそう(っていうか、確実にモメるな、こりゃ)で、面白い。
今後の荒れた展開が期待される。
最近の皇室はなかなかおもろい。
**
コレの件でつゆぐちクリニックへ。
クスリを処方してもらうだけなのだが・・・
2ヶ月分くらいくれねえかなあ・・・
やっぱり3週間分。
2004/11/29 (月) 23:14:55 Oh you look so beautiful tonight(City of blinding lights)
今日から冬用スーツに衣替え。
今頃?って感じですが、オヒス内が暑いのですよ・・・
**
さて、アルミホイール化したシビーを引き取り。
走りが違うぜ!ドリドリッ!って、んなわけない。
インチアップしてるわけでもなし。
仕事が終わってから、夜に受け取りだったので、写真はまた今度。
とりあえず・・・めっちゃ、かなり、すんごく、ええ感じよ♪
むふ♪
**
11月ももう終わりでごわすなあ。
いや、特に深い意味はないのですが。
**
なんでこんなにドキドキするんやろうねえ。
でも、全社広報ってこのくらい気を使うもんやよねえ、本来。
2004/11/28 (日) 23:03:58 てっちん最後の日
今週はサッカーがないので、久々にプールで自主トレ。
計1000m。
(本年累積8300m)。
今年は6月まで快調に通っていたのだが、その後パタリと止まっていたので、10000メートルはムリそう。
残念!
切腹!
**
Jリーグ中継をNHK−BSで見る。
今日は今年最終節でメイン・トピックは残留争いだというのに、ヴェルディ−Fマリノスなんてカードを放送してやがる。
というわけで、片っ方が来週チャンピオンシップを戦うとは、とても思えないお粗末なゲーム内容(だと思う、寝てたからわからんちゃあわからんのですが)のため、ホットカーペットの上で熟睡。
気持ちよかった。
そうこうするうちに、セレッソは勝ち、レイソルは引き分けて、セレッソ残留決定。
よかった。
が、天皇杯も敗退が決まっていることだし、今年の内容を猛省して、さっさと来期のチーム作りに入るべし。
スポーツ新聞によると、京都が黒部、手島、チェ・ヨンスを手放すらしいし、川口も帰ってくる、ヴェルディから三浦淳宏も放出されるらしい。
ヘボい外人ばっか取ってないで、とりあえずこの中から手島を取ってDFリーダーに育てるべよ。
でも、ホンマに必要なのはディフェンシブな中盤の選手やと思う。
最終ラインは相手オフェンスに前向いてスペースも持たれて来たらどうしようもないとこあるからなあ。
中盤ががんばってくれないと。
久藤や布部じゃ(上へ行くには)限界だと思うです。
**
さて、アルミホイールに交換のため、ディーラーへクルマを預ける。
今日は「てっちん最後の日」なのだ。
どんな風に仕上がってくるか、楽しみ♪
11月中に入金して欲しいとのことで、コーヒーいただいてる間にもう工場入り。
明日か明後日、取りに行く予定。
ところで、早速 SH900i で写真撮ってみました。
今日で最後のてっちん(ホイールカバーボロボロで、てっちんも錆びが来てます、タイヤはいいの履いてるヨ、ブリヂストンのレグノです)。
VTEC inside ステッカー。
**
なんか久しぶりのプール、すげえ疲れた。
夜もゴハンのあと、すやすやと寝てました。
また行かなくちゃ。
2004/11/27 (土) 23:28:02 PDC最後の日
12年までに第2世代廃止 携帯電話でドコモが方針
携帯電話最大手のNTTドコモの中村維夫社長は26日の会見で「2012年までに800メガヘルツ帯の第2世代の電波を止める」と述べ、「ムーバ」の端末で知られる第2世代の携帯電話方式を廃止し、高速でデータを送受信できる第3世代方式に全面的に移行する方針を明らかにした。
第3世代の携帯電話の普及が加速しそうだが、第2世代方式はドコモの約85%の約4000万人が現在利用しており、こうした契約者は12年までに第3世代方式の端末への変更を迫られる。
総務省が、800メガヘルツの周波数帯域を再編し第2世代への電波の割り当てを終了する方針を固めていることや、2つの方式を併用するとコストがかさむため、第2世代の廃止を決めた。
(共同通信) - 11月26日21時44分更新
以上、本日のニュースより。
というわけで、不肖ワタクシも本日3Gへ移行。
1992年に入社したときに既に4GLを使ってプログラミングしていたので、今更3Gっていうのも不思議な感じだが。
(4GLったってCOBOLとそう大差ないけど)
ところで、このニュースは Yahoo! ヘッドラインから頂戴してきたのだが、記事の下に、2G | PDC | 3G と用語解説のリンクがついている。
もしやと試しに PDC のリンクをクリツクしてみたらば・・・やっぱりこんなん出ました。
PDC 【プライマリ・ドメインコントローラ】
読み方 : ピーディーシー
フルスペル : Primary Domain Controller
Windows NTによって管理されるネットワーク(NTドメイン)で、ユーザやセキュリティに関する情報を管理し、ユーザ認証を行なうサーバ。1つのWindows NTドメインには1台のPDCと、PDCの情報のコピーを保管する、任意の数のBDCが存在する。
オモロすぎる。
狙ってるのか?
オレはいままでプライマリ・ドメイン・コントローラを持ち歩いていたのか(笑)。
**
機種変に出かける前に、まずはクリニックから。
激混みだった。
ヨーヘイセンセもお疲れ気味。
**
ごはん屋でんでん虫で黒豚のネギ塩焼き定食。
マイウー。
つけあわせのきんぴらごぼう(ごまふりかけ)もナイス。
**
そして午後、いよいよ日本橋へ。
「2年以上使用の mova 端末から SH900i への機種変、いくら?」で、堺筋の阪神高速下から北上してショップ巡り。
まずジョーシンテクノランド、1万円、話にならん、プンプン。
次、ソニー専門店AVIC横のドコモショップもどき、質問する前に店頭の表示価格から6千いくら、いきなり安いが、お目当ての青色が品切れ。
次、TELECOM(?)かなんかいうショップ、ドコモのショップが6千いくらで出てたよ、と言うと、今日決めてもらえるなら6千円にします、とのこと、なかなかがんばる。
次、ホントのドコモショップ、7千円ちょっと、がんばってはいるが、「一番低価格」に付き合うつもりはないらしい。
そして本命、ニノミヤでんわ館、TELECOM価格を伝えると、6千円から300円だけひかしてもらいます、とのこと。
ほんじゃあ決めるわ、と言ってから、前に奥さんが機種変した後にもらった1,000円割引ハガキを出すと、おねーちゃんは「はううっ」って感じで困っていたが、店長OKが出て4,700円に。
やっぱじゃんけんと割引ハガキは後出しやね。
ドコモのポイントも使って、本体2,200円でゲット。
(ナイスカードのポイントも使ったろうかと思ったが95円分しかなかった(笑))。
まあまあではないでしょうか。
PC接続ケーブル、USB充電ケーブルを別買い。
**
マニュアルを読みながらひととおり設定するが、着メロダウンロードや、カメラの利用までは至らない。
(でも、着信相手ごとや着信グループごとに着メロ設定できるみたいっすよ>たにむさんの娘さん、マニュアルの113ページあたりを読むべしっ)
**
とりあえず、電話くらいはできそうなので、ひとやすみってことで、河内やまとの湯へ出かける。
サウナ9ラウンド。
**
明日はJリーグ最終節。
入替戦に進むチームが決まる。
ガチンコのゲームが期待される。
2004/11/27 (土) 00:48:48 Sometimes you can't make it on your own
ヨン様の陰に隠れて、あのグテイが来日。
一緒にランチを食ってあげる。
あ、いや、もとい、ご一緒させていただく。
**
さてさて、いよいよ SH900i に機種変しようと思うが、着メロサイトってどこがええのかしらん?
今使ってる N210i を買った頃は、ギリギリ無料着メロサイトがあった頃なので、有料サイトを使ったことがないのですよ。
ヘビメタのギターソロとかをダウンロードできるところもあるんですよね?
情報求む。
ところで「ケータイ変えよ思てますねん」と話をすると、結構回りに既に SH900i ユーザーがいることがわかってきた。
今日1日で4人発見。
みんな重いのとバッテリーのモチがいまいち、液晶と機能はピカイチ・・・って言うじゃない(もうこの書き方ええってか)。
・・・半日しかバッテリーがもたないって言う人もいるけれど、それはきっと個体の問題か、人格エラーだ。
いろいろ聞いても迷うだけだ、もう SH900i でいくったらいくのだ、これから2年以上はいくのだ(※2年以内でも他キャリアへの乗り換えはありうるかもかも)。
もう何の予測も学習もしない単文節変換の日本語変換ソフトにはこりごりなのだ。
カメラも欲しいのだ。
これからは地下室の手記にもバシバシ(いや、しばしば、くらいかな)写真を載せるのだ。
これでいいのだ。
**
夜、ごはん屋でんでん虫でちょい呑み。
うどん大将の衝撃のその後の動向を知る。
**
U2のニューアルバム「原子爆弾の解体方法」スペシャル・エディションが無事到着。
は、いいんだけど・・・
48 page book featuring illustrations , paintings and photography by U2 が付いてるのはいいんだけど、歌詞カードが付いてない。
そのスペシャル・ブックのクレジット・ページをよーく見てみると・・・
Lyrics available at www.u2.com/htdaab-lyrics/
ということで、まさか本に載ってる、わけのわからん詩がWebでも見れるってことじゃないよな・・・と思いつつ見てみると、一応本編の歌詞だった。
ホッ。
サイトなんていつまであるかわからんし、CDにつけてくれよ(メ)。
一応テキストファイルにコピーしてローカルに取っておいた。
多分ボノの亡くなった父親のことを歌ったと思われる "Sometimes you can't
make it on your own" "One step closer" をはじめ、深い歌詞も多そうなことだし。
ところで複数のプロデューサーを起用して作られたこのアルバムの中で、たまたまそれら2曲(と
"Yahweh")のメインプロデューサーとしてクレジットされているクリス・トーマスって、あのセックス・ピストルズの「勝手にしやがれ」やプリテンダーズのファーストアルバムをプロデュースした人だよね?
U2とは初めてだよね?
パンクの洗礼を浴びて出てきたU2がクリス・トーマスを起用するっていうのも趣深いじゃない?
2004/11/25 (木) 23:24:34 めまい
ゴン中山んちで子供が産まれたらしい。
おめでっと。
その中山も出場する「新潟県中越地震復興支援チャリティーマッチ ジーコジャパン・ドリームチームVSアルビレックス新潟」は12/04(土)に開催。
放送はあるのかな?
**
サボっていたが、ちょっとまとまって時間があったので、eラーニングのコンプライアンス研修をやっつける。
これって・・・オイラ、知っておかないといけないの?って思うような内容でウザいが、修了テストを合格ラインギリギリの70点で切り抜け、とりあえず終了。
ほっ。
半日かかっちまったぜ。
**
昨日入荷遅れ及び次の出荷は12/01予定とメールの来たU2の新作「How to dismantle an atomic bomb」コレクターズ・エディションだが、今日は「出荷しました!」とのメールが来た。
どないやねん?
まあ、早く来りゃ、それでええねんけど。
明日には着くかな♪
昨夜もラジオで "Vertigo" がかかってたけど、めちゃかっこいい。
楽しみ。
マジで ”めまい” のするような強烈な一発でたのみまっせ。
2004/11/25 (木) 00:33:10 I'll start with the man in the mirror
忘年会シーズンに突入していく。
とりあえずサイクロン(ヤングの方)の日程が出た(12/11(土))。
Jリーグのチャンピオンシップ2戦目とかぶっているのが残念だが、忘年会に参加しよう。
多分テレビくらいは菊一の2階にだってサクッと用意してくれるだろう。
あと、同期入社がケコーンしたので、そのお祝い会が12/16(木)。
ところで、オーバー30、本格的に活動していくのなら、HP作りますかね?>たにむさん。
BBSとチャットくらいの簡単なメニューでよければ、オイラのHPの下に作れますけど(多分)。
ビジュアル的に立派なのは苦手なので無理ですが。
**
インフルエンザ予防接種。
今日はOK。
筋肉注射でチクリと痛い。
**
東京FM系の深夜のプログラム、ジェットストリームが今週で1万回(!)の放送を迎えるとな。
すごいな、マジで。
ジェットストリームを聞きながら、ベッドで読書をする、というのがワタクシの優雅な夜の過ごし方なのだが、最近は読みたい本がない。
ジュンパ・ラヒリの「その名にちなんで」が素晴らしすぎたので、次の選択が難しい、というかない、ってところ。
雑誌もスカーリ読まなくなったしなあ。
**
U2のニューアルバムをDVD付き&ハードカバー仕様のコレクターズ・エディションでHMVに発注したら、メーカーで在庫切れです、どないしますか?ってメールが来た。
うーむ、限定盤が受注した分ちゃんと入荷するかどうかくらい、もっと早くにわからへんのか?
もう発売日過ぎてるねんで。
とりあえず、ここまできたら「待ち」にしとくかな。
DVDの内容がインタビューだけなんやったら、DVDもなしのCDだけの通常盤にチェンジしてもいいんだけど、DVDはスタジオのシーンも結構あるみたいだし、通常盤にチェンジしたら価格が下がり、送料がかかっちゃうので、別のCDなりを合わせて発注して3,000円以上の注文にしなきゃいけない。
それも面倒なので、やっぱ「待ち」にしとく。
これで品切れとかなったらむかつく。
次の出荷予定日は12/01だって。
出荷はいいけど、その前にちゃんと入荷するんかいな?
はよ聴きたいぞよ。
**
ジョン・レノン音楽祭2004(NHK−BS2)を見る。
年々出演者が地味になっていく、っていうか、誰だか知らない人たちになっていく。
みんなプロだから、それなりに聞かせるけど、小粒なのは否めない。
今年はある程度知っているのは The boom の宮沢和史くらいか。
っつっても The boom にしたって、同世代ってだけで、アルバムを聴いたりしたことはないのだが。
"Mother" にチャレンジする意気込みは買うが、流石にツライぞ>宮沢。
ま、ビッグネームが呼べなくてもいいから、これからも毎年続けて欲しいイベントではある(TV放送も)、当然ながら。
いままでのなかでは、やっぱ、一昨年のトータス松本の "Whatever gets
you thru the night" がよかったかな、ソウルフルだった。
次は清志郎&チャボとか元春とかヒロト&マーシーとかミスチル桜井とかミック&キースとかボノ&エッジとか呼べねえかなあ。
清志郎&チャボの "Don't let me down" とか、いまこそ聴いてみたいぞよ。
全出演者が "Love" を合唱する中、懐中電灯を持ってステージをふらふらうろうろするヨーコさんが正直きしょい。
というわけで、結局オーラスは、ビートルズの全CDがつっこまれた、ボクのロックンロールPCから、Windows
Media Player で "In my life" "Tomorrow never knows"
"Nowhere man" 等を聞いて寝る。
2004/11/23 (火) 22:18:51 Good morning beautiful(Good-bye cruel world)
今日で生まれて37年、ケコーンして8年、HP開設してから6年が経過。
光陰矢の如し。
Time flies like an arrow.
**
昼からいいものでも食いたいところだが、まだ味がわからないので、日清チャルメラにしとく。
これはこれでうまく出来たはずだが、やっぱり味がわからない。
**
日曜日のサッカーの試合中にホンダプリモからケータイに電話が入っていたので、まあアルミホイールの入荷だろうと、容易に想像がついたが、食後のコーヒーも飲みたかったので、電話で済ませずに、ディーラーへ出向く。
予想通り、アルミホイール入荷。
コーヒーをいただいた後、実物を拝見する。
14インチの5本スポーク、シルバー。
悪くない。
「トレファVS」ってモノですが、グーグルで検索しても出てきません。
ヤフオクで「トレファ」で検索すると2件ほどヒットします(今日のところ)。
ま、実物がついたら、写真アップしますわ♪
日曜日に電話をくれたのは、僕の発注分の入荷もそうだけど、別のお客さんで同じものが出たからすぐ来ていただけたら見ていただけるので、とのことでしたが、それはバモス(軽)・・・
やっぱ14インチって軽の世界なのね・・・
まあ、ええねんけど。
実際に付いてみないとわかりませんな。
多分いい感じじゃないかと思うんだけど。
**
洗車@GS。
洗車チケット1万円分を購入する代わりに、今回は前の洗車チケットの残り600円分で室内清掃までやってもらう。
また1万円分の洗車チケットは通常の有効期限1年では使いきれないので、有効期限は書かないという約束で購入。
帰りにはティッシュ5箱も持たせてもらい、まあ、OKかな。
**
Jリーグ中継、柏レイソル−浦和レッズを見る。
セレッソの入替戦行きはほぼ確定とはいえ、まだ確定ではないので、レイソルが負けるようにレッズを応援する。
前節で優勝の決まったレッズはメンバーを大幅に落としてきているが、レイソルめっちゃ弱い。
4−0でレッズの圧勝。
エメ、ハットトリックで、今季の得点王もほぼ決定。
年間勝ち点1位を取った頃のレイソルしか覚えてないので、こんなに弱いのは不思議な感じ。
セレッソは清水に2−1で勝ち、最終節を残して、勝ち点1差に。
ちょい上で入替戦行きはほぼ確定と書いたが、わからなくなってきた。
入替戦はガチンコのゲームになるのは間違いないので、見れるものなら見たい気もするが、もしセレッソが入替戦行きになった場合、長居でゲームのある日はサイクロンの練習試合の日でもあって見に行けないので、最下位を脱出してもらってリーグで残留を決めて欲しいところ。
なんにしろ、最終節も要注目。
**
コモディティの買い出し。
**
立ち読み。
カー・グッズ・マガジンなど。
**
思っていた以上に残酷な景色だろうか?
2004/11/22 (月) 22:56:33 愛について
体中が痛いが、今日一日行けばまた休みなので、なんとか布団から這い出して出勤。
明日が祝日なのは助かる。
それにしても・・・ツライ。
特に肩凝りが酷い。
それはそれとして、もっとうまく、もっと速く、なりてえなあ・・・
**
クラシコは首位バルセロナがレアル・マドリッドを3−0で一蹴。
エトー、はえーっ。
ちなみに、観衆9万何千人かだって、すげーな。
日本でも放映権がNHKで、リアルタイムで放送してくれたら、見る(かもしれない)んだけど。
ちなみのちなみにJリーグのチャンピオンシップ、横浜国際での開催分は3時間でチケット完売で、少なくとも半分は浦和サポらしい。
W杯決勝よりも多くの動員がありそうとのこと。
すげーな浦和サポは。
ところで、レッズサポは "Cum on feel the noize"(Quiet Riotのカバーヒットが有名な、Sladeのナンバー)を歌ってたな。
かっこいいぞ。
**
今日から掛け布団を冬用にスイッチ。
**
「Piano nightly」矢野顕子。
壁にふたつの影が映ってる
子と母のふたつの影が映ってる
二人は自転車をこいで今、家へ帰るところ
子は母に話しながら 母は子にうなずきながら
子に父はなく 母に夫はいない
父も夫もいない夜道を
ふたりはゴムまりのようにはずんで行く
ぼくには愛がふたつの
ゴムまりになったように見える
父のいない子は 愛について考えつづける
夫のいない母も 愛について考えつづける
愛について考えることで ふたりは結ばれている
道ばたである日
星のように遠いはずの男とすれ違う
愛のことを考えながら
子と母と男は道端ですれ違う
星のように遠い場所から
男はその夜、子と母に電話をかける
愛のことを考えながら 子と母は生きていく
愛のことを考えながら 男もまた生きていく
遠く離れた場所にいて
どちらも愛について考えている
つかまえた、と壁に映った子の影が言う
つかまえた、と壁に映った母の影が言う
子と母は自転車をこいで 家へ帰って行く
つかまえた、とつぶやくふたつの影を
道ばたの壁の上に残して
愛のことを考えながら 子と母は生きていく
愛のことを考えながら 男もまた生きていく
遠く離れた場所にいて
どちらも愛について考えている
"愛について" 作詞・作曲:友部正人
ボクも、愛のことを、少し、考えてみました。
明日37歳になることですし、ね。
**
愛について。というわけで。
11/24(水)23:00〜24:30 ジョン・レノン音楽祭2004(NHK−BS2:Gコード=719960)。
**
年末ジャンボ宝くじ発売日。
早速バラ10枚購入。
脱サラなるか?
2004/11/21 (日) 23:15:17 (I can't get no) satisfaction
「Ultravelin' elephant gumbo」Bo Gumbos。
「Super folk song」「Piano nightly」矢野顕子。
**
サイクロンの公式戦1試合、サイクロンOVER30の公式戦2試合、サイクロンの練習試合2試合。
公式戦と練習試合が同じ日にブッキングされていて、1日5試合(!)というハチャメチャな日程。
オーバー30は順調でもない内容ながらも決勝へ駒を進めたが、ヤングサイクロンの方が負けてしまった。
個人的にはオーバー30の1戦目、1−1でPK戦になり、2人目のキッカーとして(今回は)きっちりゴール。
前回の借りを返した。
フィールドではずっとDF中央だったが(4バックだったり3バックだったり)満足できる動きではなかった。
もっと出来るはずだぞ>オレ。
マスヒロくんとも話していたが、オーバー30だけやってては、そっちにレベルが合ってしまうので、やっぱお荷物になっても(ならないようにしないといけんが)ヤングサイクロンもやっとかないと。
ミック・ジャガーは還暦を迎えても、腰をクネクネさせながら、大観衆に向かって「満足できないぜ」って歌い続けてる。
オレはまだ36歳、ピッチに立ち続けても、全然なんらおかしくないぜ。
で、オーバー30の決勝は12/5(日)。
来週はオフなので、久々にプールでも行くべかな。
**
まだ食べ物の味がわからない。
風邪が治りきっていないか、薬の副作用か、というあたりがアタリなのだろうが、何故だか、自分は癌なのではという考えにとりつかれてしまう。
2004/11/20 (土) 22:59:21 'Cause we're winners and winners take all
フットサル@生駒。
風邪・下痢のせいで(おかげで?)体重は軽くなっているのだが、病み上がりのためパワー出ず、体重い。
でもまあ時間が経つに連れてよくはなってきたかな。
明日、完全復活を期す。
フットサルは14:00終了で、Jリーグが14:00キックオフなので、急ぎ帰宅する。
レッズ優勝の瞬間をリアルタイムで見なければ、と思って。
レッズは名古屋に1−2で敗れたが、2位のガンバもFマリノスに負けたため、レッズ優勝。
おめでとぅ、キミらは強いよ。
注目の最後のチャンピオンシップ(※来シーズンからJリーグも1シーズン制に移行)は、12/5(日)19:00、12/11(土)19:30。
残留争い、セレッソは前節のズビロ戦に続いて、またまた終了間際に同点に追いつかれ、勝ち点1のみ上積み。
柏が清水に負けて、勝ち点差は4に詰まったが、得失点差を考えると、同じ勝ち点に並んでも年間最下位は避けられそうにないので、セレッソは残り2試合を連勝しかない苦しい状況。
J2は川崎フロンターレに続いて、大宮アルディージャが2位内を当確とし、昇格決定。
今日は「さいたまデー」やな。
入替戦の対象となるJ2の3位は今日のところは福岡。
4位は同勝ち点の得失点差で山形、5位は勝ち点4差で京都。
残り2節で京都が3位になれる可能性はかなり低い。
福岡−山形は最終節で直接対決を残しており、どうなるかは全然読めない状況。
なお、入替戦は12/4(土)、12/12(日)。
Jリーグ、盛り上がってきました。
**
年末ジャンボ宝くじ、買っとかなくちゃ。
**
「Appetite for destruction」Guns 'N Roses。
「The blue hearts」「High kicks」The blue hearts。
佐野元春 Radiofish。
**
下痢は止まったが、何を食っても味がしない。
2004/11/19 (金) 22:42:03 ゲイリー通信
今日は出社前には排出なし。
出社後、午前中1回のみ。
やっぱ汁状だけど。
ビオフェルミンが効いているのだろうか?
**
インフルエンザ予防接種。を予定していたが、僕の体調がバレてる保健婦さんに「アンタは今日はやめときなさい」と言われ、延期になる。
**
昼、たにむさんが近くに遊びに(?)来たので、世界でも屈指の顧客サービスを誇る「力餅食堂」で肉うどんを食う。
マイウー。
だけど・・・相変わらずのオバちゃん、おっさんが・・・。
2004/11/18 (木) 23:37:40 On and on
下痢は続くよ、今日もまた。
出社前2回、出社後午前中3回。
ここで会社の健康管理室へ出向き、ビオフェルミンなどを処方してもらう。
その後、午後は2回だけ。
夜、1回。
しかし、食欲もなく、ゲソーリ。
**
昨日はW杯予選デイだったわけだが、アジア地区の波乱としては、中国が最終予選に進めずにクウェートに敗退することになった。
世界中でも2002W杯に出場した国の中での予選敗退は一番乗りとのこと。
しかしアジアカップ等での中東勢の(実力的な)躍進を見ると、クウェートが中国を破って最終予選に勝ち上がってくるのは、そんなに異常事態でもない気がする。
さて、日本にとっては97年以来となる最終予選の組み合わせは12/09に抽選とのこと。
どんな組み合わせになろうと、またキモい戦いが待ち受けていることは、ほぼ間違いない。
出るのが当たり前のような感覚になっているが、W杯に出るのは簡単ではない。
**
ドコモから FOMA の 901i シリーズが発表になった。
SH900i に機種変更するか、まだまだ待つか、いい加減そろそろ決定しなければ。
**
アルミホイール(14inch)を発注。
11/08(月)にはファックスを入れてくれていたみたいだが、昨夜まで気付かなかった。
プリモが紹介してくれたその製品は、Webで検索しても出てこないので、メジャーレーベルではないようだが、ヤフオクで検索したら出てきた。
まあまあじゃん。
価格もがんばってくれたので、プリモで発注。
これでいよいよてっちんともおさらば。
アルミホイールだよ、アルミホイルとはわけが違うんだよ。
2004/11/17 (水) 23:47:19 Human body pipeline
お腹下し。
やな感じ。
出勤前に1回、出勤後も数回トイレと往復、そして貧血、帰宅後も寝る前までずっと続く。
まだ復活しきってないのか?
新しい不調の波か?
何か悪いもの食べたかなあ?
**
2006W杯一次予選最終戦、シンガポール戦。
ある意味「注目の」消化試合。
1−0。
「締まり」のないゲームだった。
後半、爆睡。
2004/11/16 (火) 23:35:55 All within my hands
朝、重い腰をあげて、一度ログインしてみただけで放置プレイしていたeラーニングとやらをやってみようとするが、サイトに接続できない。
アクセスが集中しているのだろうか?
そんなん、こっちは知ったことじゃなくて、ダサいシステムだ。
あまりにもイケてない。
ヒドいな、これは。
やってらんない。
でも期日までに終わらないといけないんだよなあ・・・
というわけで、重い腰を更にあげて、担当者に電話したら・・・担当者休みでやんの。
代わりの人が対処してくれて、画面見れるようになったので、1章だけやってみたが、テストがあるので気が抜けない。
しかし、それにしても、つまんない内容だ。
うああ、ボチボチやっていかなければ・・・
**
気付いても黙ってるオレも同じ穴のムジナだってことはわかってる・・・でも「ムジナ」って何よ?
**
奥さんPCを借りて、DVDを見まくる。
「World wide live 2004」Michael Schenker Group。
メンバー全員、ルックス悪すぎ。
マイケルも美少年の面影は何処へ?という汚らしい風貌であるが、メンバーの中では、まだマシだし、全ての曲の演奏中はマイケルのみを写すべきだ。
メンバーや観客など、曲の間だけ写しとけば十分。
このソフトは現時点のボクのコレクションの中では、唯一「DVDソフト」であり、CDはあくまでおまけなのであるが、内容的には完全に逆。
CDがついてなかったらかなりヤバい。
ところで順調に欧州ツアー中かと思いきや、ヴォーカルのクリス・ローガンが誰かマイケル以外のメンバーと口論になり、殴られて歯が折れて、リタイヤだそうで、来日はまた夢のまた夢か・・・
昔(90年代)のボーカルを迎えて、ツアーは続行するとの噂もある様子だが、クリスはまあまあ歌えていただけに残念!斬りっ!
「St.Anger」Metallica。
こっからはCDのオマケにDVDがついてきたもの。
これはオマケといっても「St.Anger」全曲のスタジオ・ライブ。
とても全部は見れないので、1曲目 "Frantic"、2曲目 "St.Anger"、最終曲 "All within my hands" のみ見る。
ありえないド迫力。
ヤツラも相当ルックス悪いが(両方の意味で)、キモい感じまではいかないし、ド迫力でごまかす。
新ベーシスト、ロバート・トゥルージロは、巷の噂どおり、猿人。
純粋な人類ではない模様。
「King」忌野清志郎。
MSG、メタリカのメンバーのルックスも酷かったが、雨の日比谷野音での清志郎のマスカラもかなりキツイ。
ま、清志郎の化粧は昔からキツイ。
RCのブレイク後は化粧はもう必要ないのでは?とずっと思っているのだが。
内容的には、せっかくなんばHatchでのあの素晴らしいライブを思い出せる内容なのだから、もうちょっと沢山収録して欲しかった。
ちょびっとづつ過ぎる。
まあ、ツアーのDVDソフトが発売されてるから、ダイジェスト版なのは当たり前か。
これでいまのところ所有している大方のオマケのDVDは見尽くしたはずだ。
ふう(汗汗)。
あ、近日中に届くU2のニューアルバムもDVD付きにしたんだった。
輸入盤だからインタビューとかだとツライな。
2004/11/15 (月) 23:15:19 Too much ain't enough
(ほぼ)3営業日+2非営業日の5日間の休み明け、7:30出勤(普段8:45)。
別にいろいろ片付けようと積極的に来たわけじゃなくて、作業明けで、そういう出勤が決まっていたため。
ま、物理的な掃除から入ったわけだけど(なんだよ「Pマーク」って?えっちなマークかと思ったよ、斜め上向き矢印みたいなマークじゃないやろな?)。
それにしても、こんなダメ社員のボクでも、(ほぼ)3営業日休むと、メールの山。
とりあえず日曜日にざっと眺めてはおいたので、まだマシだが、新しく来るのも含めて、対処に11時頃までかかってしまったよ。
ほんと「メールは暴力」やな。
繰り返し言うが、ボクのメールは多分、かなり少ない方だ。
いまはインフラ関連の仕事をしているが、アプリを担当していたときの半分くらいだし、さらにそのうち半分くらいは定期・非定期の報告メールみたいなもんだし。
会社メールは暴力だし、自宅メールはスパムばっかりだし、メールも便利だけど、なんだかなあ、って感じ。
続いて、これまた暴力的な量の月末払い請求書の処理。
月末に支払うためには、今日が締め切りだ。
社内の人が気にする管理会計の方の基準で行くと、月中に処理することの方が大事なので、うっちゃらかしてやってもいいのだが、なかには1枚で小さな会社ならふっとんでしまうような額の伝票もあるので、支払われる方からすると、月末に入金がなかったら青ざめたりするのだろう(だからそれぢゃすまないって)。
ちゃちゃっと片付けてあげよう。
11:00からスタートして、昼飯は10分で食べて(別に急いだわけではない、いつも10分)、13:30終了。
伝票も束になると暴力だ。
**
ブルーハーツ聴いて、マイケル・シェンカー・グループ聴いて、あいのり見て、寝る。
ヤフオクでフライングVを眺めてみたりする。
フライングVを買ったら、マイケルになれたらいいのにな。
ZO-3もチェック。
2004/11/14 (日) 22:05:36 Lights out
今日はオーバー30の秋季リーグ最終戦(2試合)だったが、安静必要で病欠。
残念。
倦怠感がなくなり、明日から会社もいけそうだが、咳が出だして、喉が痛む。
いつもの「残り」パターンでヤバい。
**
というわけで、昨日に引き続き、自宅で天皇杯4回戦を観戦。
我が大阪をホームタウンとするところのセレッソ大阪はリーグ戦最下位の不調をそのまま引きずって、JFL2位のザスパ草津に1−2で逆転負け。
まだ入替戦って決まったわけじゃないけど、J1のリーグ残り3試合と、J2の3位との入替戦はもっと相手強いぞ。
ヤバいポ。
何か打つ手はないのか?
外人を買ってくるとか、監督をクビにするとかじゃなくて。
ゲーム見てると、機能してない選手が何人もいるぞ。
監督がやるべきことがあるだろう、きっと。
何って言われてもわかんないけどさ、オレ、プロの監督じゃないから。
**
オーバー30は1勝1分だったらしい。
リーグ戦通算で3勝1敗1分。
たにむさんがその副社長業で培った交渉術で、本来はリーグ戦だけで今週で終了のところ、来週から決勝トーナメントを行うことになったらしい。
体調を万全に整えて、臨むべしっ!
まえけんがハットトリックをしたらしいとかいうことには触れないでおきたいところだ。
見てないのでオレは認めないことにしようか。
2004/11/13 (土) 21:01:58 I'm really down
頭痛、喉痛、耳痛、鼻痛で眠れない。
特に頭痛は殆ど経験がないのでかなりつらい。
夜中にうろうろしたり、立ち止まったり、うずくまったり。
早朝とも呼べる時間になってから、ようやく眠りに落ちたあと、全身滝汗で2度目覚め2度着替え。
朝、また点滴を受けに行く。
頭痛用の頓服薬をもらう。
明日はサイクロンオーバー30の今年最後の公式戦で貴重なゲームだが、安静必要で、欠席確定。
えらい目にあったもんだ。
明日も点滴受けられたらいいのに(かかりつけが小さなクリニックなので、休診は完全に休診)。
**
天皇杯4回戦、ズビロ磐田−佐川急便東京SC(JFL)を見る on ホット・カーペット。
ズビロ負けちまえ、と思って見ていると、前半、佐川がソッコー先制され、ありゃやっぱボロ負けかと思ったものの、なんと前半は佐川が逆転して折り返した。
いいぞ、ありえるぞ、と思っていたが、後半ズビロがきっちり逆転。
ちぇっ。
**
熱と全身倦怠感は落ち着いてきたように思うが、今度は鼻がじゅるじゅるになってきた。
じゅるじゅる。
2004/11/13 (土) 00:06:00 Down on the ground
うう。
引き続き養生中。
波田陽区を数倍小汚くしたような風貌になってしまっています。
点滴で少し復活。
「ガリガリくん」を食べたかったのだが、お医者さんに「冷たいものはだめ、常温のお茶かポカリみたいなものを」と言われ、断念。
2004/11/11 (木) 23:11:03 I'm down
風邪でダウンしています。
2004/11/09 (火) 23:31:27 I can feel that feel
シャワーを浴びながら、FM802ヒロT’sモーニングジャム、ノイズにまみれる U2 "Vertigo" からスタート。
気がつけばニュー・アルバムのリリースまで10日余りとなってきたが、"Vertigo" の聴き方は、このノイズまみれのラジオのオンエアや、iPod の15秒スポットCMでっていうのが、一番正しいような気もする。
なんたってロケンローじゃけんね。
(ちなみに、枕元のトランジスタ・ラジオをつけっぱで寝てて、またまた早朝トイレにたったとき、BEGIN の "防波堤で見た景色" の一五一会バージョンじゃないのがかかってた、ええ曲じゃ〜〜〜、ラジオはええよにゃー)
**
風邪をうつされたかも。
養生せねば。
**
一方、場末の中華料理屋の有線はテクノポップで攻めてくる。
"ラジオスターの悲劇" バグルス、"Romantic が止まらない"
CCB、"War song" Culture club 等。
"War song" が聴けるとは、奥が深過ぎ。
2004/11/08 (月) 23:45:24 Up to no good
早朝、おしっこにトイレに立つ時点から筋肉痛を感じる。
翌日に筋肉痛が来るのは若い証拠で、よい(悪くない)ような話をしばらく前にしたような気がするが、こんだけ毎週のようにサッカーやってるってーのに、毎週のように筋肉痛にみまわれるのはいかがなものか?
それでいいのだろうか?
**
コレの件でつゆぐちクリニックへ。
同じ薬(リバロ)を3ヶ月飲んでから、また次検査するんだから、3ヶ月分処方してくれてもよさそうなものなのに、やっぱり3週間分。
医療費高いんだけど・・・
**
先延ばしをしてもつらいだけであって、それはもちろんわかってはいるのだが・・・
と言うと、いつもなら先延ばしにするところだが、今日は珍しくチャレンジして、しかもすんなり通った。
こういうこともたまにはあるわけで。
今日の占いカウントダウンハイパーは11位だったけど。
**
「恋するハニカミ」より「あいのり」の方が盛り上がることに、今更ながら、改めて気付く今日この頃。
こないだハニカミでデートしてた女性タレントが1週間後くらいにケコーン発表してたし(誰だったか忘れちゃったな)。
2004/11/07 (日) 22:50:14 モーニングコールをよろしく
ほりどんのモーニングコールで起床。
スカーリ、オクにはまっているらしい。
おもろいぞ、ほりどん。
オクも阿波踊りもいいけど、一眼レフデジカメはどうなったんや?
**
昼はてんいち(天下一品)でラーメンを食べる。
無料券がもらえるフェアをやってて、実質半額で食べられるため。
てんいちのラーメンを美味いと感じたとき、オレもいっぱしの大阪人になったな、と思ったね、そのむかし(てんいちは徳島にも東京にもあるけど)。
**
また Netsky 付きのメールが来る。
ウゼエ。
**
波乗りシーサーのストラップが取れた。
**
サイクロンの練習試合@太子。
オイラの目的はニュー・スパイクの慣らし。
チームの目的は10連勝(!)。
スパイクはもうOK。
次からは公式戦でも使おう。
チームは1勝1分け。
負けなしはよかったが、1分けの方も勝てたゲームだった。
ちなみに4バックの中央で2本と、右サイドバックで1本の3本出場。
1分けの方(中央2本)はまあ悪くなかったが、サイドをやった方はぶっちぎられてばかりでイマイチ。
カラダが重いからだ(ダジャレ?)。
ここらへんでも「プロジェクトD」の必要性を実感。
2004/11/06 (土) 22:45:03 イルカの見る夢
たつろう夢日記。
ニシワキくんとボクとボクの奥さんとでドライブ。
ニシワキくんがユーノス500を買う前の中古のホンダ・インテグラ(マニュアル車)。
ロング・ドライブで、途中ボクが交代して運転している。
阪奈道路みたいな峠の幹線道路に脇道から合流するところ、一時停止でアタマを出し過ぎて、幹線道路を高速でかっ飛ばして来たクルマと衝突。
フロント部が壊れてしまうが、まだ走れる。
何故かクルマを置いて、山岳電車に乗って山の上の病院に行き、何故か心療内科で診てもらった後、再びクルマに乗り込み、峠を下る。
運転者はまたボク。
今度は三叉路。
Y字型の2又の方から1本の方へ向かって走っている。
信号が青で快調に進入していくと、左前方、空から何かが降ってくるのが見えた。
巨大なクジラだ。
クジラはゆーっくりと地面に到達すると、バウンドし、また空へ跳ね上がった。
このタイミングなら絶対に大丈夫!とボクはふんで、そのままクルマを走らせるが、次にクジラが地表に落ちてきたとき、ボクらの乗ったインテグラは、まったくどんぴしゃのタイミングでクジラの下敷きに・・・
今度はクルマは軽症では済まず、ぺしゃんこに、ボクら3人は、漫画のように包帯ぐるぐる巻きに(痛くはない)。
「大丈夫だろう」はいけません。
翌日、学校の朝のホームルーム。
先生はおかんむり。
みんなに事故の経緯をきちんと説明しなさい、と言うが、ボクがくどくどと長く説明しているせいで、先生は怒って途中退室(ただトイレに行ってただけみたいだ)、帰ってきたら説明は打ち切りになった。
ニシワキくんに、クルマをちゃんと弁償するまでの間、ボクのシビックを代車として使っておいてくれと申し出るが、人のいいニシワキくんに「いいから、いいから、しばが悪いんじゃないし」と断られ、「いや、それだけは譲られへんよ、使っといて、頼むわ」と、シビックの特徴(同じマニュアルであること、10スピーカーであること、サンルーフがついてること、てっちんであること以外には欠点らしい欠点はないこと)を説明すると、ニシワキくんがぐらっとくるのが見てとれたが、はっと冷静になったニシワキくんにやっぱり断られ、押し問答しているところで、オワリ。
教訓:運転に「大丈夫だろう」はいけません。はるか遠くに思えたクジラも、どんぴしゃのタイミングで落ちてきます。
**
夢とは関係のない教訓(ってゆーか、ただの覚書)。
先週、スパイウエア駆除ツールの Spybot をインストールしたのだが(スパイウエア15個削除!)、メモリ常駐にしてあると、ノートン先生のウイルススキャンが激しく遅い。
ウイルススキャンするときは、Spybot のメモリ常駐を外すこと。
**
アラファト議長がもう死ぬのは、マチガイない、らしい。
生命維持装置で延命しているんだって。
**
ごはん屋でんでん虫で豚ロースのマスタードソースカツ定食。
ウマー。
**
ホンダプリモへ。
アルミホイールの件。
プリモも仕入先からファックスしかなく、カタログ写真を仕入れておくことと(せめて写真を見なきゃ判断できないっすよ)、価格どれだけがんばれるか、再見積もりを依頼して、また今度。
時間かかるにゃー。
帰り道、スーパーオートバックスへ。
プリモからのファックスを見せて、実物かカタログがないか聞いてみるが、メーカーがわからず品名だけでは難しいとのこと。
「VTEC inside」のステッカー(¥630)を買って帰る、「Intel inside」のパロディー。
ミーのカーはハッタリじゃなくて、マジVTECやけんね。
リア・ウインドウに貼ったが、文字だけ残るタイプで満足、満足。
黒は地味やったかな(他に赤、青などあり)。
また買えばええさ。
「Rotary inside」ってゆーのもあったよ。
デミ男は(安く)オレに譲って、RX−8にして、ステッカー貼ったら?>アニキ。
**
Jリーグ中継、ガンバ大阪−アルビレックス新潟を見る。
総合放送(地上波)はNHK得意の地域別カードのため、大阪地区は、ガンバ−アルビレックス。
BSもガンバ−アルビレックス。
オレはレッズ−エスパルスが見たいのよ。
地域別カード放送ってピンと来ないよ>NHK。
ゲームは大黒が後半だけでハットトリックを決め、6−3でガンバの勝ち。
大味なゲーム。
ジェフが負けたので、セカンドステージの優勝は、レッズかガンバに絞られた(が、もうほぼレッズにマチガイない、な)。
**
フェア割引を利用して、牛角で焼肉を食す(生ビールとか、焼肉数品が半額)。
ウマー。
ってゆーか「プロジェクトD」宣言もどこへやら、って感じぃ?
2004/11/06 (土) 00:25:24 Kill the king
ブッシュ再選の一方で、パレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長が危篤(脳死に「近い」との報道も)に。
ブッシュなんか心の中では「アラファト死んじまえ、一気にパレスチナもぶっつぶしちまうぜ」とか思ってるんだろうなあ。
なんかひでえ世の中だ。
**
前に書いてた「ビルドバーグ」ってブランドのアルミホイール、ホンダプリモの営業レオナによると「EG4に装着できるかどうかをメーカー問合せします、今週はじめには結果をファックスします」とのことだったのだが、もう金曜になるのにファックスが来ないので、こっちから電話してみた。
すると・・・その品番、売り切れだって。
なーんや、ソレ。
「この業界、メーカーは生産〜売り切りみたいで、どんどんなくなっちゃうんです」だって、ホンマかいな、そーかいな、ほんなら、はよ調べて連絡せんかいな。
ま、別のを見繕ってくれたとのことで、そのカタログ+工賃込みの見積りをファックスしますとのことなので、なんかぁー期待薄になりつつぅー、またもや待つ。
インチとかサイズとかと合わせて、EG4につくかどうか、ちゃんと調べろよ。
で、ファックス、来たんだけど、ファックスじゃよくわかんないなー、色も書いてないし。
明日、プリモ行ってみよ。
**
地道な仕事をやろうかなーと思うが、やりかけで思考・行動停止。
あかん、またにしよう。
**
うう。
徹夜勤務の疲れが取れないので(今朝も目覚し止めて寝坊するところだった)、いつものスーパー銭湯、河内やまとの湯へくつろぎに行く。
ってゆーか、サウナに入ると余計に疲れたりもするんだけど、まあ、それも心地よいってことで、7ラウンド。
2004/11/04 (木) 23:07:52 Old habits die hard
11/03(水)23:00〜11/04(木)17:30 という、どう考えても労働基準法違反の勤務を遂行。
殆どが休憩みたいなものだから、とかいう問題ではなくて、拘束時間が問題であろう。
ま、いつも協力会社の人々に対しては、させている、もとい、やっていただいていることなのではあるが、自分がやるのは稀なのです。
それにしてもやっぱり明石は遠い。
徹夜で勤務して、早朝に明石〜大阪市内へ移動するのはカナーリ酷。
ラッキーなことに電車で座れたのでよかった。
本当によかった。
**
米大統領選はブッシュが再選。
混戦とは報じられていたので、ありえないことではないのだが、にわかには信じ難い結果だ。
こんだけブッシュに向かい風があっても、敗北してしまうケリーさんっちゅうのは、相当情けないんやなと思う。
マイケル・ムーアの映画も詰まらねえし、Vote for change ツアーも遅すぎたか。
ってゆーか・・・
アメリカ人ってバカ。
今更言うまでもないけど。
**
そんなわけで・・・長い一日(?)だった。
2004/11/03 (水) 19:51:27 Rock bottom
予定通りがっつり寝る。
11時頃起床。
**
信じられないことに、ごはん屋でんでん虫が昼の営業をしていないので(って、祝祭日は昼の営業がないのは、知ってますけどね)、駅前のステーキハウス、ニュー松坂で若干リッチなランチを食す。
ウマー。
**
立ち読み。
ロッキン・オン12月号は読み応えあり。
U2、ニルヴァーナ、Vote for changeツアー、ミック・ジャガー等。
しかし、何やね、紙メディア=雑誌は衰退の一方やね。
一応これだけのメンツやし、インタビューが載ってるから立ち読みするけど、Webのファンサイトの方が情報満載なわけで(あくまでファンの目線ですけどね)、もう買ってまで読むことはないね。
**
ケータイ電話屋をチェック。
夏頃からずっと15,000円(2年以上継続の mova からの切り替えの場合)だった、本命の SH900i が1万円ちょっとに下がっている。
11月からの新価格なのだろう。
いよいよそろそろ買い替え時か?
**
スパムは日々5通前後は届くが、久々にウイルスメールが届いた。
Netsky の亜種。
ウゼエ。
**
MSGのDVDが見れることを(奥さんのPCで)確認。
輸入盤なので、リージョンコードの問題等で見れないことはないかな、と思って。
結果OK。
ちょっと見たところでは、ベースのレブって長身モヒカン野郎が、映像的にはマイケルよりも目立っている感じ。
オマケCDにはクレジットはないもののちゃんと入っていた "Attack of
the mad axeman" がDVDには収録されてなかった。
ちっ。
**
ナビスコカップ決勝、FC東京−浦和レッズを見る。
2004淡路島女子駅伝とどっちを見ようか迷ったというのは全くのウソで、Jリーグしかないっしょ、やっぱ。
延長を含め、120分戦って0−0。
PK戦でFC東京の勝ち。
ナイス・ゲーム。
こういうゲームが増えれば(放送も増やしちくり)、日本にもサッカーは少しづつ根付いていくのだと思う。
**
仮眠の後、21:09布施発の電車で明石まで行きます。
んじゃ。
2004/11/02 (火) 23:54:12 No retreat , baby , no surrender
朝、起きて、いつものように、シャワーを浴び、髪型を整え(ってちゃちゃっとブラッシングするだけ、乾かしもしない)髭を剃って、最後に体重計に乗る。
68kg。
???。
何かの見間違いでは?
いや、見間違いなんかではない・・・過去最高記録・・・
昨夜、ごはん屋でんでん虫で揚げ物中心に食したからか・・・
イケナイ!
イケナイのだ。
いよいよ「プロジェクトD」の始動が必要か・・・
**
アメリカ大統領選挙。
スプリングスティーン/REM/パールジャム等の「Vote for change」ツアーも本気ツアーでちよつとびつくりしたが、スプリングスティーンはケリー候補の演説にまで登場して、スピーチで紹介のうえ、アコギで "No surrender" を演奏して招き入れたりしている(その模様はケリー氏のサイトでムービーで見れちゃったりする)。
ちょっとロック系のひとたちはケリー氏に傾き過ぎてる気もするが(マイケル・ムーアと一緒で単にアンチ・ブッシュか)、どうなることやら。
ケリー氏も頼りないしなあ、ただなんとなくですけど。
でもまあケリー氏がどうこう言うよりも、ブッシュにはイラク戦争の引責は絶対必要と思う。
あんなことやらかしといて、二期連続はありえへんでしょう、フツー。
Keep on rockin' in the free world ?
**
明日は文化の日で休み。
水曜日が休みっていいね♪(月曜でも火曜でも木曜でも金曜でもいいけど)。
でも23:00〜翌4日終日にかけて仕事、しかもロケーションが当初予定の大阪市内固定から、夜中は明石〜早朝大阪市内に移動に変更(泣)。
明日の昼は寝溜めしよう(除く、ナビスコ決勝)。
**
レビューはうまくいったとは思ってない。
5年間拘束の重みがどうなんやろ?と思う。
米国大統領の任期より長いんやで(この発言、意味無し)。
班長会議のときに、どうなるかをバラして、もめちまえばいい。
まだもう少し揉む(揉まれる?)必要があるだろう。
そんなこと言うオレは傍観者。
最低の傍観者。
2004/11/01 (月) 23:04:54 Learning to crawl
今日から11月。
新札発行と携帯電話の車中使用に罰則が与えられることになった日。
そして不肖ワタクシめが37歳になってしまう月でございます。
昨日のゲームの後、今日の朝には早速筋肉痛が来ているので、まだまだうおっさんじゃないぜ、ないに違いないぜ、と思う今日この頃。
それにしても激眠い。
1日耐えられるだろうか?
**
MSGの「World wide live 2004」(@ポーランド)は、とりあえずどんな感じかなーと "Into the arena" と "Rock bottom" のみ、フルで聴いてみた。
マイケルのギターのトーンはまあまあ。
さそりやくもがどうこうといったタイトルの最近のオリジナルアルバムではちょっと(かなり?)ガカーリさせられた面もあったので、心配であったのだが、一応、「神」の面目躍如というところか。
クリス・ローガンのヴォーカルもスタジオアルバムほどは粘つかず、うっとおしくない。
でも例えば "Rock bottom" のソロは「Strangers in the night」と変わりないし(それが悪いわけではないですけれど・・・)、ギター以外の音は若干安っぽくて、ブートレッグみたいではある。
ま、CDはあくまでおまけなので、DVDを早く見てみたいな。
これがオイラが買った最初のDVDソフトになるわけですし。
マイケルと言えば、サー・マイケル・フィリップス・ジャガー氏(ミック・ジャガー)も新しいレコードが出てる。
デイヴ・スチュアートとやった映画「アルフィー」のサウンドトラックで、ミックのサイトから追っていけば、3曲ほどサンプルが聴けるが、これがどれもカントリー・タッチでどれもいい感じ。
しかしHMVで調べてみたら、ミックが歌っているのは6曲だけだって。
残念。
**
ウチの会社でも、流行りの(って、だいぶ前から流行りだけど)「e-ラーニング」ってのが始まった。
一定期間の間に、Web画面上でお勉強して、試験にパスしなければならない。
(「Web画面」っていう言い方もピンと来ない、だって World Wide Web から来ている言葉なんだから、画面をブラウザ化したシステムを「Web化」っていうのはおかしいよ)
なんかー、案内メールにいっぱい字が書いてあって、ややこしくて、ウザい感じぃー。
**
昨日はハロウィーンだが、今日は「泡盛の日」らしい。
ということで、ごはん屋でんでん虫で泡盛半額(11/3まで)なので、呑みに行く。
と、言っても、オイラはビールと洋酒、チューハイくらいしか呑めなくて、日本酒、焼酎の類は苦手なので、オリオンビール、生グレープフルーツチュウハイを呑んどく。
**
大急ぎで資料作成。
高校・大学時代にはたかが四則演算がこんなにも「難しい」とは思いもよらなかった。
それから久々に人間バッチ処理(全然別の仕事)。
名寄せ以来だな。
意外とあっけなく終了。