2004/10/01 (金) 00:18:01 僕は元気でいるよ、心配事も少ないよ、ただひとつ、今も思い出すよ
上期最終日。
相変わらずのどがガラガラで、クスリも飲んでるから、からだ全体もダルダルくん。
エコスタイルキャンペーンも今日で終わり。
涼しくなってきたし、ネクタイをするとともに、長袖シャツに衣替えするべか。
**
JPEGウイルス、いよいよ出現間近(もう登場したのかな?)。
備えは万全か?と聞かれても・・・今回ばかりはよくわかりません・・・
**
カンフー・ガールの件。
昨日「山登りをする」を選んだところ「頂上は見晴らしがよかった」かなんか言うて、3つも☆が増えたので、今日も「山登りをする」を選んだら「途中で疲れちゃった」かなんか言うて、☆が1つ減った。
んもう、気分やさんなんだから〜〜〜
しかし、どう考えても、☆いっぱいにはならないな・・・
カンフー大会で勝てるやろうか・・・
**
そういうわけで、本格的な秋がやってきますなあ。
季節の変わり目、ワタクシはきっちり、風邪をひいてしまっていますが、みなさん気をつけてくださいね。
**
時間があってもネタがないときは書けないなあ。
当り前だけど。
**
クルマが直ってきた。
むふっ。
修理代は書きません。
**
SME「レーベルゲートCD」が終了へ
ソニー・ミュージックエンタテインメントは9月30日、コピーコントロールCD「レーベルゲートCD」仕様での新譜販売を11月でやめると発表した。
10月発売タイトルから段階的に終了し、11月17日以降発売の新譜はすべて一般のCD-DAとしてリリースする。
レーベルゲートCDは2002年11月に導入。「音楽の著作権保護とその重要性を訴える」などとして導入したが、現在は「導入前に比べると、著作権保護に対して多くのユーザーの意識が高まり、一時の混乱期を脱したと判断」。「音楽ユーザーが求める音楽パッケージのあるべき姿」について慎重に議論し、レーベルゲートCDの終了を決めたとしている。
今後も著作権保護に対する啓もう活動を積極的に進めるとともに、著作隣接権侵害行為などについては「これまで以上に断固たる姿勢」で監視・警告・法的措置をとるとしている。
CCCDをめぐっては、エイベックスが弾力的な運用を行っていくと表明している。
悪は滅びるってことですかね。
もっと早く状況を察知して、この「普通の」決断をしてくれれば、佐野元春もユニバーサルに移籍することもなかった。
エピックはエピックなレーベルのままだったのに。
混乱を招いたのはあなたがたにこそ問題があったのだとわかって欲しいが、いまとなってはもうどうでもいい。
**
むこう2週間で要チェキなプログラム。
「UA Live 2004」。
10/6(木)23:00〜24:30 NHK-BS2
「ナビィの恋」。
10/12(火)24:00〜25:35 NHK-BS2
2006ドイツW杯予選、オマーン戦(アウェー)。
10/13(水)23:15〜25:30 関西テレビ(8ch)
2004/09/29 (水) 23:54:17 ひとやすみ
また台風が来た。
早帰りはなかったが、17:30帰りが推奨され、テキトーに帰る。
**
風邪薬でアタマがボーッとする。
それとも、会議の内容が問題なのか?
とにかくよく眠る。
2004/09/29 (水) 00:04:35 Sleep of the just
のどがいがらっぽい。
会社でもらってきてしまったのだろう、ボクの近くの席にヤバい感じの外注さんがいてはるので。
うう、かなりバイヤーな感じ。
ということで、PL顆粒を飲み、イソジンでひつこくうがいをし、タオル襟巻きをして寝たが、あんまり状況変わらず。
枕元には快眠3種の神器。
上から、目覚まし時計、その名も「ターボくん」(マジ強烈な音です)、iPod
より沢山曲の入っているソニーのトランジスタラジオ、真夜中でも早朝でもいつでも取ります、3年以上継続使用中のケータイ電話N210i。
うう、休みたい・・・
**
また台風が来てる。
現在、風はないが、雨が土砂降り状態。
**
クルマの修理が早くも完了との連絡。
エアコンレスな季節なので、確認しようもないが、とりあえずはカランカランという音が消えてりゃいいってことで。
2004/09/27 (月) 23:35:32 Helter skelter
うー、からだ中が痛いよ〜〜〜
今朝は1分でも長く寝ていたかったのに、枕元に置いてあるケータイへの見知らぬオバちゃん(多分)からの間違い電話で起こされた(オレは「沢田さん」じゃねえ!)。
**
サントリーのウーロン茶を飲んで、iPod をゲッチュウしようという件。
MaBさんに「コツ」の伝授を依頼したが、こうすれば楽勝よ、みたいなイージーな「コツ」はない様子。
しかもヤな情報として、MaBさんもそうそう簡単に陥れた(おとしいれた)わけではなくて、3人目のカンフーガールで初めてカンフー大会に勝利した様子。
残り時間(10/20 24:00締め切り)とワシのやる気を考慮すると、カンフー大会へのチャレンジは1回のみ!
なんか〜〜〜、もう6ポイントまで来たから〜〜〜(あと10ポイントでカンフー大会へのチャレンジの権利が得られる)、一応チャレンジはするけど〜〜〜、ダメっぽい空気が漂ってきたわ〜〜〜。
(大事に育てているつもりなんだけど、今日はついに「知性」がゼロポイントに減ってしまった・・・)
ま、別にいまの生活の中で iPod が必要、また必要とまでは言わなくてもあれば便利、というシーンもこれといってないので、気楽にチャレンジしよう。
それにしても、まったく、頼むぜ、マイ・カンフー・ガールちゃん。
文句ばっか言ってないで、もうちょっと育ってくれよ。
**
オータムジャンボ宝くじ発売。
サントリーの iPod もええけど、最初の大物はこっちでもええでよ〜〜〜。
忘れんうちに買いにいっとかないと。
**
クルマを修理に出す。
**
ジョン・レノン射殺犯、釈放されたらファンが復讐?
【ロンドン26日=サンケイスポーツ特電】1980年12月に元ビートルズのジョン・レノンを射殺したマーク・チャップマン服役囚(49)が仮釈放された場合、ビートルズファンらが復讐を誓っていると、26日付の英日曜紙「オブザーバー」が報じた。
チャップマン服役囚は殺人罪で20年から無期の禁固刑という不定期刑で服役中。10月4日からの週に仮釈放の審問が非公開で始まる。米ニューヨーク州当局によると、釈放の可能性については「全くわからない」としているが、その一方でウエブサイト上に「チャップマンには死刑がふさわしい」「多くの人がチャップマンの死を望んでいる」といったファンらの書き込みがあふれている。
同服役囚は2000年と2002年の2度、仮釈放を申請したが、州審問会から「射殺は計画的犯行で被害者に落ち度はなかった。現時点での仮釈放は法への信頼を損なう」として却下されている。その時はジョンの未亡人、オノ・ヨーコさん(71)が審問会にあてた「もし釈放されたら、また、世間の注目を集めるために同じことが繰り返されてしまう」という内容の手紙が大きく影響したといわれている。
ヨーコさんは今回も、「自分や子供の身の安全が脅かされる」として、仮釈放しないよう求めているだけに、審問会の結果が注目されている。
(サンケイスポーツ) - 9月27日10時56分更新
実際に書き込みを見たわけではないので何とも言えないですが、「死刑がふさわしい」「死を望んでいる」と「復讐を誓っている」では、どえらくニュアンスが異なりますよね。
まさに今、このテロ連鎖の時代に、万が一マーク・チャップマンが仮釈放されたとして、ジョンがファンに望む対応は生前のメッセージを考えれば、自ずとわかると思うのですが・・・。
こういうニュースの流し方をするマスコミも問題アリアリと思いますね。
ただ、ヨーコさんが「自分や子供の安全が脅かされる」として、仮釈放しないように求めているとのことで、報復がどうの、というだけじゃなくて、仮釈放はしない方が賢明なんですかね。
いや、ボクだって、ぜひともヤツにシャバに出てきて欲しいと思っているわけではないのですが。
2004/09/27 (月) 00:13:00 新型のメロディーフラッグ
ネオたつろう夢日記(ご無沙汰)。
最終戦争後の世界に幾人かと共に生き残り(みんなもう横たわって動けなかったり、眼球が落ちてなくなっていたりします)、しかし、容赦のない風に吹かれて、自分のからだがまるで砂の塔のように粒子になって、さぁーっと流れて消えていく夢を見ました。
消えてなくなったかと思うと、少し巻き戻されて生き返り、自分がこの世から消え去って行くシーンを、何度も何度も、別アングルで見せられました。
それはそれはいやな感じの夢でした。
というわけで、一旦起きてこれを書き記して、寝直すことにします(07:39 AM 生きること、そして、さすらうことをやめる(Roger Waters風))。
しかし、最終戦争、核戦争パターンは年に1回くらいは見るにゃー。
だいたい、あの大きなカマ(斧?)を持った死神が登場して(夢に温度はないのだろうけれど、ヤツはすごく冷たい、まるで絶対零度を下回るかのように)、目覚めてからもヴァーチャル吐き気がするくらい気持ち悪いのですよね。
**
「Jupiter」Bump of chicken。
"天体観測" はやっぱり名曲だにゃー。
新しいアルバムもいいし、バンチキ(そんな呼び方は誰もしないのか?)は若手の中ではダントツの才能だと思うのでございます。
藤原のヴォーカルが不世出なのは言うまでもないことだが、バンドの演奏のダイナミズムもなかなかのものである。
**
サイクロンの練習試合@太子。
今日は11人しかいなかったので、25分×4本にフル出場。
4バックの左、4バックの左、1ボランチ、3バックの左。
DFは安定。
これが最近負けてない理由だろう。
今日も1勝1分で負けず(引き分け試合も最後の1プレーで失点してしまった、もう少しだけ最後まで集中を切らさなければ勝てたのに・・・)。
1ボランチはマアマア。
ひさやん等は中盤が一番サボれるというけれど、慣れないので、無駄な動きが多く、バテる。
ペナルティエリアのすぐ外、しかも中央で、3本もいいボール(センタリングやFWからの落としで、フリーで前を向いて打つだけ)をもらうが、3本のシュートはスカし、スカし、フカし、で全然ダメだった。
練習試合なら、頼めば中盤も行かせてもらえるんやから、シュート練習もしなきゃ、です。
練習しましょ>グテイさん。
ところで、久しぶりに、4本目には足つりそうでした。
というわけで、来週から公式戦。
**
帰り道、昨日「頭文字D」のビデオを見たからか(関係ないと思うよ>ぢぶん)、めっちゃ久しぶりに実物のパンダトレノを見る。
めっちゃキレイにしている。
ボディが輝いている(ドライバーは冴えないヤンキー兄ちゃんだが、まあ、好きなのだろう)。
やっぱオールド・カーを大事に乗るっていうのが、イカすよね。
で、EG4シビックの修理は明日以降に。
アルミも探してくれてるってさ。
むふっ。
**
けいちゃんにいただいたオリオンビールをいただいて寝る。
今夜はいい夢見れますように。
2004/09/26 (日) 00:35:03 11,000まできっちり回せ
クリニックへ。
最近はスカーリ月イチペース。
しかし世の中不況というのに、ヨーヘイ先生のところは大盛況。
だいぶと待たされる。
ヨーヘイ先生は無精ひげボウボウでお疲れの様子。
「悩みがあるなら相談してくださいね、ボク経験値豊富ですから」と言うと、苦笑い/大笑いしてはった。
**
ケータイ機種変日和だったのだが、まだ今日もパス。
9月は決算期なのに特に何もキャンペーンがないので、来週10月に入ったら、何かキャンペーンが始まるのでは?と、今週は様子見にする。
10月になったからって値段が上がることはないやろ。
**
ごはん屋でんでん虫で、いわしフライ定食が売り切れていたので、チキンカツのトマトソース定食を食す。
でもウマー。
デザートにドラゴンフルーツも出してもらっちゃった。
こちらはウマーとは言えない(味がない)けど、キウイに似た食感が爽やかでよいです。
ごち。
**
ウチはインドア派の割にはビデオ・レンタルすることってまずないんだけど(だいたいどこのビデオ屋の会員にもなってない、ってゆーか近所にないし)、今日は荒本のTSUTAYAに行って「頭文字D」の「Third
stage(劇場版)」と「プロジェクトDに向けて To the next stage」を借りてきた。
早速、視聴。
イイネッ!
やっぱ、オイラのEG4もアルミにしなきゃ!
なお「Third stage」は目一杯楽しめますが、「プロジェクトDに向けて」はこれまでの総集編なので全部見てる人は特に見る必要はありません。
**
「Young and pretty」The blue hearts。
近鉄八尾駅の前で "チェインギャング" をがなっているヤツがいたもんで。
「ほーっ、キリストを殺したのはオマエやったんやー、そら知らんかった、ただのビンボーギター弾きやと思ったら、どエライことしてきてんな、オマエも」ってなもんですな。
それはそれとして、ヒロトとマーシーが「だから親愛なる人よ、その間にほんの少し、人を愛するってことを、しっかりとつかまえるんだ」ってハモるところは、グッとくるよな。
**
明日の夜、サイクロンの練習試合があるって、すっかり忘れてた。
クルマ、修理に出されへんやん。
2004/09/24 (金) 23:46:14 ♭モジラ♪モジラ♪モジラとメカモジラ♪ ♯オペラ♪オペラ♪オペラとメカオペラ♪
MaBさんに倣って、サントリーのウーロン茶を飲み、iPod ゲットを狙っている。
ダメ元なのに、もう当たったときのことを心配するのは筋違いなのは、わかっているのだが、つい。
アップルのサイトを見ていると、Macintosh なら FireWire(IEEEなにがし、1394?)、WindowsPC なら USB2.0 での I/F とされているが、僕の Libretto L5 には USB1.1 のポートしか、ついていない。
USB1.1 でも大丈夫なんだろうか?
遅い分には我慢するが(ま、程度にもよるけど)、使えないと流石に困っちゃう・・・
PCカードに突っ込んで USB2.0 のポートを提供するPCカードがあると思うんだけど(なんか変な日本語だにゃー)。
束の間、適当なキーワードでグーグッてみたけど、わかんなかった。
ってーか、そんなこと心配する以前に、当たれへんやろ〜〜〜。
1ポイント(1本)ごとにキャラを育てていって、16ポイント貯まったら、多分なんか敵キャラと戦って、それに勝利してはじめて応募権利が得られるのだと思うけど、今日なんか育てるつもりが「掃除する」ってアクションを選ぶと「終わらない、疲れたよ」とか言われて、昨日までよりパワー減っちゃって、凹んでます・・・
**
心配と言えば、MS04-028 の脆弱性も心配。
攻撃コードが出回りだしているらしいが、MS04-028 の場合、OS 以外のアプリケーションでも脆弱性を持っているため、自分のPCがホンマに対応済みなのかどうか、よくわからないところがコワイ。
多分、攻撃コードを忍ばせたJPEGファイルを見ない限りは大丈夫と思われるので、そろそろホンマにIEに見切りをつけて、Opera とか Firefox(Mozilla)への切替を検討した方がいいのかしらん?
あるいは Safari って、それはハードまで変えやなあかんな。
**
佐野量子って武豊の奥さんやったんやね。
知らんかった、てか、忘れてた、が正解か。
**
河内やまとの湯へ。
サウナ+水風呂を7ラウンド。
**
けいちゃんに都島、もとい、宮古島のお土産もらった。
すまんのお、気ィつかわしてもうて(何故か広島ヤクザ風)。
2004/09/23 (木) 22:25:34 誰を信用して、何にディペンドして、この先歩けばいい?
秋分の日。
暑くもなく、涼しすぎずもせず、心地よい気温の中、昼まで快眠を貪る。
**
相変わらず、SH900i への機種変を検討中。
検討ばっかし。
地元(布施)ショップ3件の価格調査は先週末にやったので、今日再びやることはない。
奥さんが機種変したニノミヤでんわ館から1,000円割引ハガキが届いている。
日本橋にわざわざ出かけて地元ショップの方が安かったじゃ、シャレならんので、電話して聞いてみるが、mova
を2年以上の使用での SH900i への機種変は、ドコモから出てる価格が15,000円で、それ以上の価格交渉は不可能ではないけれども、店頭に来ていただかないと、とおっしゃる。
ああ、そうかい、そうかい。
続いて、価格ドットコムの掲示板で、SH900i の評価を見てみる。
細かな機能面で「ダメ出し」が多く、げんなりしてくる。
SH900i という選択自体がNGではないのかと。
といったわけで、今日も機種変なし。
**
「Undercover」The Rolling Stones ×リピート。
本当はスティーブ・リリィホワイトのプロデュースが冴える「Dirty work」が聴きたいのだが、クルマに積みっぱなしで取りに行くのが面倒なので「Undercover」を聴く。
70年代後半から90年頃(多分「Dirty work」を除く「Emotional rescue」〜「Steel wheels」まで)をプロデュースしたクリス・キムゼイの音作りは、軽くて、イマイチ好みではない。
スティーブ・リリィホワイト、いいと思うのだが、ミック/キースは気に入らんかったとやろか?
単純に「Dirty work」の頃、ストーンズは最も険悪な雰囲気だったので、いい思い出がないだけやろか?
**
アナログな名簿が見つからない。
どこやったかなあ?
「読者拡大キャンペーン」とは、一休庵やパルコ調布キネマ時代のバイト仲間なんぞに、ハガキを出してみるというアイディアだったのだが、名簿が見つからないんじゃ、出しようもない・・・
どこぞにはあるハズなのだが・・・
**
マイコーソフトの9月の緊急パッチ MS04-028 を適用する。
今月のはOSだけではなく、使っているマイコーソフトの製品により、あれこれパッチをあてないといけないので、ややこしい。
とりあえず、わかる範囲でやってみたものの、ホンマに脆弱性を回避したのかどうか、よくわからない。
ま、要は妙なJPEGファイルを見やへんかったらええねんやろ。
**
量子テレポーテーションに成功…東大チーム
物質の状態が瞬時に転送される「量子テレポーテーション」を3者間で行うことに、東大大学院工学系研究科の古沢明助教授らが世界で初めて成功した。研究が進めば高速コンピューターや暗号技術に応用できそうだ。(読売新聞)
佐野量子(なつかしー)がテレポーションに成功したのかと思った。
Yahoo!ニュースで見たんだけど、上の記事のコピーは詳細を開いたときのもので、見出しでは「量子テレポーション成功」だけだったもんで。
**
Jリーグ中継、ガンバ大阪−東京ヴェルディ1969を見るが、前半途中から爆睡。
ヴェルディには柳沢とか相馬とかややこしい名前の選手が多い。
加茂さんの解説が以前にも増して更に間延びしていて、いつ放送事故並みの沈黙の連続が訪れるかとヒヤヒヤする。
**
アフィリエイトは提携先ECサイトが「一発大物」ばかりなので、成果をあげにくく、まだ1件も成約がないが、ATOK17のサイトを自分で見ていると、欲しくなってきた。
オイラって結構な文章書きだもんね。
自分で買っちゃおうかな・・・
でも高いよなあ、正直。
MS−IMEでも最低限の仕事はしよるし。
あ、コレは宣伝でもあり、本音でもありますですよ。
それにしてもHMVさんはどうして提携させてくれないのかなあ・・・???
**
Jリーグ中継、FC東京−浦和レッズを見る。
レッズの選手たちは喪章をしている。
ブッフバルト監督の身内に不幸があって、今日はドイツに帰ってはるらしい。
それにしてもレッズの攻撃はど迫力だ、トップ下の山瀬を怪我で欠いているにも関わらず。
FC東京のサイド攻撃も迫力あって、いいゲーム。
FC東京には現日本代表の右サイドのレギュラーをはる加地がいて、レッズにはその前にレギュラーだった山田がいるわけだが、山田のやたらと中に切れ込むプレーの方が加地のディフェンス重視のクソ真面目なプレーより面白いと、オレは思う。
代表合宿中にちょっと夜遊びしただけなんやから、レギュラーとは言わずとも、そろそろ山田も呼び戻してやってもいいのに、と思う。
ゲームはセットプレーをモノにしたFC東京が1−0で勝ち。
2ndステージ開幕から5戦連続3点以上取って5連勝で来たレッズの連勝を完封で止めた。
ナイス・ゲーム。
ちなみに今日は我ら中年の星、ズビロの中山隊長の37歳の誕生日だそうです。
おめでっと。
しかし、ズビロはレイソルと引き分けて、2ndステージ6試合目で、まだ勝ち星なし。
2004/09/22 (水) 23:53:52 エレファント・カシマシのこと(武蔵野を想い乍ら)
深夜の特番を見てから、久々にエレカシを聴いている。
スギヤマくんのこと。
大学生の頃(80年代、僕らにとっての "Summer of love" がまさに終わろうとしていた頃だ)、僕は大雑把に言えば、ストーンズとかU2とかの王道洋楽ロックにはまってて、邦楽なんて小バカにして殆ど聴かなかった、でもまあ、RCや佐野元春なんかくらいだけは聴いていた。
で、スギヤマくんっていうのが同じクラスにいて、学籍番号が僕の次の次で、彼は逆にRCとか初期のエレカシ、ARB、泉谷なんかを熱心に聴いていた。
男のくせに(と言っては失礼なのだが)、香(かおる)って名前だった、スギヤマくん。
「オレもRCは好きだぜ」ってな話をして、彼はオレの分も夏の野音のチケットを取ってくれたんだな。
まだ「カバーズ」の余波があった頃で、チケットも取りにくかった頃だ。
清志郎はオーティス・レディングの "Shake" に日本語の歌詞をつけて、オレたちを文字通りシェイクしてた。
そんなスギヤマくんが、当時オレにひつこいくらいに薦めていたのがエレカシだった。
客は座席に固定されたまま動かず、野次が飛び交う、不思議なライブをやらかしていたらしい、80年代のエレカシ。
しばらくシーンから消えてて、ポップになって復活した90年代半ばのエレカシ。
また話題にのぼることも少なく、独自の路線での活動を、ただひたすらに誠実に続けている今のエレカシ。
スギヤマくんのハートには今の宮本の声が、当時と同じように突き刺さっているのだろうか?
同じようであるかはともかく、今の宮本の歌も聴き続けていて欲しいと思うな。
板橋河川敷での "月夜の散歩" のこと。
暗黒の千葉時代、へにゃへにゃになりながらも、オイラは東京サッカー部に所属し、板橋リーグに参加していた。
大雨っていうほどじゃないけど、前の日の晩からしとしとと雨の降り続いた、ある試合の朝、当時は携帯電話の番号なんて交換してなくて中止かどうかの確認のしようもなくて、「サッカーって雨でもやるもんだろ」と思って、オイラは京葉道路〜首都高を飛ばして板橋グランドへ行った。
荒川の河川敷、朝8:00とかそんな時間。
グランドにも、グランドに併設のゴルフの打ちっぱなしにも、いつもなら犬の散歩やジョギングをしている人影も、当然なく、ただ、しとしとと雨が降り続いていた堤防の上の道にクルマを止めてエンジンを切った。
カーステレオにはエレカシのアルバムが入っていた、エレカシ一番の大ヒット曲
"今宵の月のように" が最後に入っているやつだ。
しばらくの静寂の後、セルモーターは回さずに、イグニッションをONにして、9曲目の "月夜の散歩" にチューンする。
1本のアコギと抑えた宮本の歌が静かな車内に響く。
あの頃、オレの人生はひとつの暗黒時代だったけど、束の間、ほんの少しの癒しみたいなものを感じていたんだな。
宮本に感謝してるよ、オレは。
ハナモゲラ語のこと。
そして先週の深夜の特番。
小さなTVの画面の中、宮本はまるで独裁者のように、激しくメンバーを叱咤しながら、新しいアルバムを作っていた。
何冊ものノートに書かれては、ぐしゃぐしゃと掻き消される、言葉の切れ端たち。
そしてリハーサル風景。
驚いたことに、エレカシは曲先行型だった。
宮本がハナモゲラ語で仮歌を入れて曲を作り上げ、その後で歌詞を捻り出して乗せていっていた。
言葉・メッセージありきのバンドと思い込んでいたので、少々びつくりした。
あの作り方で「刺さる言葉」を紡げるってとこが、ロックンロールなんだな、宮本は。
ロックンロール。
ロケンロー(←ひつこい)。
というわけで、久々にエレカシを聴いている。
**
昨夜の日記では、わざと一部「マイケルソフト」(Fu-♪)と間違えてみたのですが、実在するみたいですね、マイケルソフト。
実在するとは、笑かしますね、マイケルソフト。
マイコーソフトはないよな、さすがに。
**
ウイルス「Netsky」の作者がセキュリティ企業へ就職、波紋を呼ぶ
ウイルス「Netsky」と「Sasser」の作者であるSven Jaschan氏(18歳)が、ドイツ北部にあるSecurepoint社に採用されたことが先週末に明らかになった。ウイルスを作成した人物がセキュリティ企業に雇用されることが許されるのかどうかという点から波紋を広げている。
(後略、Yahoo コンピュータニュースより)
やっぱ、そういうことなんやなー、ふーん、ってな感じ。
しかし、Netsky と Sasser は罪が重いぞ、ちょっと。
**
コレの件で、つゆぐちクリニックへ。
例によって例の如く、症状のようなものは何もないので、「何もないですね」という会話の後、3週間分のクスリを処方してもらってオワリ。
なんとか期間延長できないものか。
**
密かに(?)読者拡大キャンペーン施策を打とうかと思案する今日この頃。
アナログな手口で攻めるかな・・・
思案中、思案中・・・
2004/09/21 (火) 23:53:40 Hear the voice of experience
3連休中2日間がトラブル対応の出勤でつぶれ疲れたためか、あるいは残り1日を買い物など精力的に活動して疲れたためか、昨夜は24:00頃には就寝していたにも関わらず、今朝は激ネム。
どうなっているのだろう?
この朝の眠さは。
なんとか無事起き出して出社した後、また紅茶(キリンの午後の紅茶)を呑んで、からだにカフェイン注入するが、こんなん効果あるんかなあ。
サントリーのウーロン茶をコンビニで買ってきて、iPod のプレゼントにエントリできるよう努力する方が、有益ではないだろうか?
社内のベンダーで iPod 応募シール付きサントリーのウーロン茶を売っていれば、「ウーロン茶でも目は覚める!」と信じ込んで、そいつを飲むところなのだが。
眠くなくても就業中に何か飲む習慣があるのであれば、通勤途中にコンビニはあるので、毎日サントリーのウーロン茶を買っていくというのも一案。
ってゆーか、MaBさんが iPod をゲットしはったのもそうわからん話でもなくて、Webで10何回もペットボトルに貼ってあるシールに書いてある番号を打ち込んでいくのは、結構根気がいる作業だし、プレゼントされる
iPod の総台数は4,000台って書いてある。
これって多分、応募の母数に対しての当たる人の数、つまり当たる確率はかなり高いよなあ。
うむ、こう書いているうちに、サントリーのウーロン茶を飲み続けさえすれば、オイラも初の大物をゲットできそうな気がしてきた。
明日から、コンビニでサントリーのウーロン茶を買って、会社へ行こう(と、いまは思うが、実行するかどうかは、明日になってみないとわからない)。
**
ところで昨日買ったストーンズの「Dirty work」、とにかくゲスト・プレーヤーが豪華絢爛。
クレジットによると、ジミー・ペイジ(言うまでもないが、一応言っておくと、元レッド・ツェッペリン、そういえばドレッド・ツェッペリンっていうバンドもあったな、ツェッペリンの曲をレゲエ風にカバーするバンドだった)を筆頭に、ボビー・ウーマック(ソウルの巨人)、パティ・スキャルファ(ブルース・スプリングスティーンの奥さんで、Eストリートバンドのメンバー)、トム・ウエイツ(ジム・ジャームッシュのロード・ムーヴィーへの出演でも知られる、説明不能な不世出のシンガー・ソング・ライター)、ジミー・クリフ(レゲエの巨人、レゲエ・ミュージックを世界に知らしめた映画「The
harder they come」に主演したことでも知られる、またそのタイトル・トラック
"The harder they come" は、キースのファースト・ソロ・シングルでもある(現在入手困難))、スティーブ・ジョーダン(88年にはキースのファースト・ソロ・アルバムでパートナーとして大活躍)、アイヴァン・ネヴィル(間もなく久方ぶりのニュー・アルバムがリリースされる予定のニューオリンズの雄、ネヴィル・ブラザーズの末裔)などなど(ハァハァ、かっこ内の説明の方が長くて、我ながらめっちゃ読みにくいし、読みにくいってことを書いてる、このかっこ内の文章もまた鬱陶しい)。
ところが、不思議なことに、誰がどの曲でどんなパートをプレイしているのか、さっぱりわからない。
ホンマに参加しているんやろうか?
**
9月の Windows のパッチが発表され、なかには「緊急」に分類されるものもあり(MS04-028)、攻撃コードも登場してきているが、今回はOSのパッチだけをあてればよいわけではなく、その他マイクロソフト製のアプリケーションに何を使っているかによって、複数のパッチをあてる必要があるようだ。
なんとかしてくれよ、マイクロソフト・・・
かといって、SPを入れるつもりもないし。
会社PCは情報システム部門の指示に従った対処をすればいいだけだけど(って、オレも情報システム部門の一員だけど)、自宅PCは自分でやらないといけないから、次の休みあたりにじっくりマイケルソフトのホームページを読んで対処しよう。
**
再び(みたび?よたび?)、てっちんについて。
最近のクルマでは、ファミリー・カーに近いコンパクト・カーでもアルミホイールは選ばれる可能性の高いオプションであるし、元々アルミホイールを履いたグレードも用意されていたりする。
が、 我がスポーツシビックのオンラインカタログ を見てみると、最上位モデルで、走り屋向けと定義しても過言ではないEG6系の
SiR / SiRII でもてっちんである。
要するに時代が変わっただけで、昔はてっちんが当り前だったのだ。
なあんだ。
それでも、やっぱり、アルミ、欲すぃ。
**
田代まさし容疑者を逮捕=リュックに覚せい剤、大麻−警視庁
警視庁野方署は21日、覚せい剤と大麻を所持したとして、覚せい剤取締法違反容疑などで東京都杉並区梅里、元タレント田代まさし容疑者(48)=本名政=を逮捕した。
調べによると、20日午後10時すぎ、中野区新井の路上に止めた車の中にいた田代容疑者を同署員が職務質問。車内から刃渡り約8センチのバタフライナイフが見つかったため、銃刀法違反でいったん現行犯逮捕した。
車に一緒にいた練馬区の知人の女(37)が持っていたリュックサックからは覚せい剤約2グラムと乾燥大麻約4グラムが見つかり、女を覚せい剤取締法違反などで現行犯逮捕。女は「リュックは田代容疑者のもの」と供述し、同容疑者も認めたことから、同署は所持の共犯容疑で逮捕した。
田代容疑者は2000年、女性のスカート内の隠し撮りで罰金刑を受け、01年には風呂場をのぞいたとして逮捕。02年2月、覚せい剤取締法違反罪で有罪判決を受け、現在執行猶予中。
今年6月には、東京都杉並区で乗用車を運転中、オートバイに衝突、男性にけがを負わせ、業務上過失致傷容疑などで書類送検された。
(時事通信) - 9月21日21時1分更新
どこまでも堕ちていきます。
素敵です。
素敵過ぎます。
2004/09/20 (月) 22:55:09 自由が萎える温度
冬場に向けて、半袖ユニの下に着る長袖ユニがもう1枚欲しかったので(今はリバプールのアウェー(白)を持ってる)、町に買い物へ。
手抜きでクルマで出かけ、四ツ橋筋のパーキングメーターに止めて、スポタカへ。
たまには通販のぱちもんではなくて、実際に見て生地のよさそうなものを、と思いまして。
UMBROのトレーニング用のシャツと、特売だったのでミーハーだがレアルのにする(レアルのはちょっとデカい)。
水着も購入。
来週もサッカー/フットサルなさそうだし、久々にプール行くかなあ。
ちょっと水泳サボりすぎだもんな。
ブーメランはマジでやめました。
また久々に立ち寄ったタワーレコード心斎橋でローリング・ストーンズの「Dirty
work」を購入。
HMVオンラインショップでは輸入盤の取り扱いがなかったので、この流通在庫を逃すまいと、即決。
オーラスに入っている「6人目のストーンズ」イアン・スチュワートの短いブギウギ・ピアノ・ソロが、7秒目くらいで途切れて、しばらく空白がある。
確かアナログ盤はそんなのではなかったので、演出ではなく不良なのでは、と思うが、ま、本編じゃないし、そーゆーのもストーンズっぽいかな、とクレームはやめておく(単に面倒なだけとも言う)。
「Dirty work」はスチュの死に捧げたアルバムで("Thanks Stu for 25 years of boogie woogie" のクレジットがある)、おまけとはいえ、そこもハイライトと言えばハイライトではあるんだけど。
ストーンズの膨大なキャリアの中では「Big hits vol.2 Through the past , darkly」も欲しいCDの1つであるが、今井君にアナログ盤で借りてカセットテープに録音してよく聴いていたバージョンが見当たらない。
"Jumpin' jack flash" から始まって "Honky tonk woman" で終わる盤で、レノン・マッカートニーも参加した "We love you"(後に坂本龍一もカバー、聞いたことないけど)、フォーク調の "Sittin' on a fence" を収録したヤツが欲しいのだが、現在売っている「Through the past 〜」には、そういう盤はない。
あれはどこ盤だったのだろう?
ストーンズの場合、初期の作品は米盤と英盤では、選曲や曲順がかなり異なることがあったようだが。
**
奥さんに録画しておいてもらった「扉の向こう エレファント・カシマシ 宮本浩次という生き方」を見る。
宮本、オレと同い年なんだ。
誰もがそういうのあるだろうけど、ヤツも年を意識して生きてる。
太宰治や森鴎外が同い年のときに何をしていたか、みたいな。
さて、オレもまた輝くだろう(か?)、今宵の月のように。
**
機種を SH900i に絞り、地元で価格情報収集。
一番安いのがドコモショップの14,000円とはどういうことだ。
一般ショップ、やる気あるのか?
ほっといても売れる機種だから、インセンティブがないのかな?
ということで持ち越し(キャリー・フォワード)。
**
マイケル・ムーア監督の「華氏911」を見る。
もっとユーモラスか、もしくはシリアスかと予想していたが、中途半端で、はっきり言って、つまんない。
ジャニーズのバラエティ番組の方がよっぽど面白いよ、これじゃ。
後半は金を払って見る映画では本当に久々に(いつ以来か思い出せないくらいだ)寝てしまいました。
2004/09/20 (月) 00:47:16 Veronica sits in her favorite chair , she sits very quiet and still
早朝、予定より早く目覚めたので、ベッドの中に転がったまま、「アフターダーク」を最後まで読む。
短い小説で、読み終わってしまうのがもったいないので、できるだけ、ささっとは読み終わってしまわないように、ちょこちょこと大事に読んできたが、いよいよ読み終えてしまった。
で、感想。
なんだか・・・デビュー作「風の歌を聴け」の兄弟のような感じのする作品だ、と思いました。
シチュエーションが対比している感じがするのですよね。
夏休みの神戸と真夜中の渋谷、風変わりな姉妹の登場、誰もセックスせず誰も死なない物語、複数の物語が並行して進む展開(これは他の長編にも多い手法ですが)等々。
「僕」はもう存在せず、天空から見つめるただの「視点」になっていますし、当然「鼠」もいないけれど、でも、何か、共通する雰囲気を感じてしまうのですよね。
わざとかもしれないですけど、これは物語の始まりに過ぎない気がします。
マリと高橋のやりとりはまだしも、エリの睡眠や、中国人娼婦と白川との間に何があったか、またそれらの相関関係がありそうだというエッセンスをちらつかせながら(1つの小説なのだから当り前だが)、実際には何一つ明らかにされていないのは、次の作品への「つなぎ」では、と思わせる。
情報が少ないので、なんとも言えないのですが、これは序章ではないかと。
さて、秋の夜長の読書、続いては、ジュンパ・ラヒリの「その名にちなんで」を買ってきました。
2,200円は痛いけど。
**
トランジスタ・ラジオを持って出勤。
FM802にチューンすると "Veronica" Elvis Costello、"Youthful days" Mr.Children の連発でスタートでいい感じ。
こいつにはどんなiPodよりも沢山曲が入ってるんだゼ。
ランダム再生しか出来ないけどな。
"Youthful days" はシフクノオト・ツアーでMCとしてしゃべっている、初恋の頃の風景や感じ方を思い出して作ったという曲のひとつなんだろうな、と思わせる。
とりわけ、ふたり笑いながら自転車にタンデムするところの歌詞が。
それにしても殆ど待ちなので、退屈。
**
ポリマー加工とは?
**
MaBさんにならって、サントリーのウーロン茶で iPod をゲットしようかと1本買ってみる。
しかし、データエントリを行う oolongcp.jp サイトへ行ってみると、16ポイントも溜めないといけないことがわかり、げんなり。
こういうのをマメにこなさないと、そうやすやすと手に入るものではないということは、わかってはいるつもりなのだが、どうしてもできない。
**
<CDコピー>ソニーが禁止機能の全廃を検討
大手レコード会社、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は17日、CDに付けていたコピー禁止機能を全面的に廃止する方向で検討に入った。パソコンからハードディスクに音楽を取り込むアップルコンピュータの「iPod」など携帯型デジタル音楽プレーヤーが人気を集める中、コピー禁止機能があると取り込めないことから、顧客離れにつながりかねないと判断した。エイベックスも同日、同機能を付けるかどうかを作品ごとに判断する弾力化を発表した。(毎日新聞)
遅いわ。
それに「作品ごとに判断」って何よ、意味わかれへん。
**
クルマの修理はパーツの入荷の都合で来週に。
**
深夜(つい先ほど)家の前で交通事故(自爆)。
ここは多いなあ、引っ越してから2回目です。
2004/09/19 (日) 00:00:33 Fuckin' down in the hole
昨夜は風邪でダウン(21:00過ぎにはバタンQでオネムに)。
なのに、ディスク障害が連続して発生し、夜中じゅうケータイがじゃんじゃか鳴り続け、結局、今日・明日出勤に。
ま、いたしかたないので、特に申し上げることはございませんが、あのお〜〜〜、パソコンじゃないんですから、シカーリしてください・・・
それだけです。
ケータイ機種変して、「頭文字D Third stage」見て、「華氏911」を見て、スポタカあたりで買い物して(水着とスパイクと冬場に備えての長袖ユニ)、クルマを修理に出すというような3連休の予定を考えていたのだけれど、ボツ。
クルマの修理くらいはイケそうな気がするんだけど、パーツ入荷の連絡がいまだないし(メ)。
2004/09/16 (木) 22:50:47 アルミ中毒
KDDIとソフトバンクBBが固定電話の基本料値下げを競っている。
とりあえずは、ええこっちゃ。
KDDIは「単純な値下げ競争をする気はない」とコメントしているが、NTTも含めて、このままってことはあるまい。
それにしても固定電話ってホンマにいるのかなあ。
「絶対必要」っていう「イメージ」で置いてあるけど、殆ど使わないもんなあ。
携帯電話と2重で料金払っているのは、ホントばかばかしい。
それに解約しても7万2千円の加入金も返ってこないんでしょ。
よくわかんないよなあ。
**
ホイールキャップの発注はキャンできた。
ほっ。
ちょっとアルミをみつくろって見積もってもらって、比較検討しよう。
プラス2〜3万ってレベルの出費ならアルミに交換の方がいい。
憧れのアルミホイール・・・ウトーリ♪
アルミホイール化が実現したら、あとHIDヘッドライトにして、ドアを5枚にして(←不可能だって)、ロードノイズが低減されれば(←これも実質不可能)、なんもいうことないねんけどな。
あと、もしものときのため+保険料対策として、エアバッグ、ABSも欲しいっちゃあ欲しいけど(←これまた後付けは不可能)。
んんん、つまりはこんだけの機能が欲しかったら、新車を買えってことやね。
でも買わないもんねー。
オレはオールド・カー・クラブの一員なので、勝手な脱退は許されない。
**
JPモルガン・チェース、IBMへのアウトソーシング契約をキャンセル
JPMorgan Chaseは米国時間15日、IBMと交わしていた総額50億ドルに上る複数年のアウトソーシング契約をキャンセルすると発表した。ITアウトソーシングが劇的な成長を遂げるなかで、これは異例の動きといえる。
JPMorgan Chaseは、2002年後半にIBMとこの7年契約を結んだが、先ごろ同行とライバルのBank Oneとが合併した結果、自社のグローバルなサービスのニーズを社内で処理できるようになったため、IBMとの契約をキャンセルすることにしたと語った。
(後略、Yahooコンピュータニュースより)
やまちゃ〜〜〜ん。
お元気〜〜〜???
見てねえよなあ、きっと。
それにしても相変わらずやることがいちいちビッグだねえ。
2004/09/15 (水) 23:08:15 Winning ugly(Back in the dressing room , another
me was weepin')
気付くのが遅れたが、ホンダプリモからエアコン修理&ホイールキャップの見積りファックスが入っていた。
驚いたことにホイールキャップが6,000円/枚になっている。
以前の見積り(捨てちゃったよ・・・)では3,000円/枚だったハズで、アルミを諦めて、てっちんの見栄えだけを改善するという計画が狂っちゃうよ〜〜〜。
ちょっと足せば安いアルミが買えちゃうじゃんか〜〜〜。
ということで、確認&もしホンマに6,000円/枚なら発注キャンしようと思ったのだが、今日はプリモ定休日でできず・・・
ヤバい、間に合うかな、あるいは既にキャン不可なのか・・・
明日の朝一番で電話すべし。
(※その後の追跡調査により、もともと6,000円/枚の見積りであり、3,000円/枚というのは、ワタクシの思い込みということが判明しております・・・)
**
今日はまた別の理由でモチベダウン。
ってゆーか、もともとないものがダウンすると、めりこみ、動作停止となるのであります(coredump)。
ダーティ・ワーク。
ストーンズの「ダーティ・ワーク」のCDを手に入れないと。
スティーブ・リリィホワイトのプロデュースで鋭いサウンドだよ。
**
引き続き、アフィリエイトの件。
シマンテック以外の提携OKが出た各サイトについても、リンクを貼りました。
というわけで、皆さん、これらの会社の製品を購入する場合は、ボクのサイトからリンクを辿って、オンラインショップで購入してくださいネ。
軽く上から説明します(また後日バナーに添えてコメント入れますけれど)。
いまどきウイルス対策をしていない人!
業界でもトップシェアを争うトレンドマイクロかシマンテックの製品を導入しましょう。
ちなみにボクはシマンテックを使っています。
何故かトレンドマイクロのショップでは節操なくシマンテックの製品も扱っています。
次は指名買いで。
そこのふくちゃん!
iMac G5 と iPod をアップルストアで買って、ワシにプレゼントするのだ!
アップルストアの中でも、直に iPod 購入サイトに行くリンクになっています(今日のところは)。
ちなみにボクはかつて Powerbook Duo 230 を所有していました。
その下行こう。
MS−IMEだとかことえり(今もことえりなんかな?)とか、OSにひっついているダサい日本語変換ソフトなんて捨てちまって、我が故郷トクシマの優良企業ジャストシステムの信じ難く素晴らしいソフトウエア「ATOK」を使ってみませんか。
入力効率バリバリアップすること間違いなし!(かも)。
一風変わったことがお好きな方は、メーラーも手裏剣プロに変えてみてはいかがでしょう?
ここも、直にATOK(for windows)の購入サイトに行くリンクになっています(今日のところは)。
ちなみにボクはかつてATOK8(for MS-DOS)を使っていました。
最後のハーフ・サイズのリンクは、アフィリエイト・サイトそのものの、リンクシェアさん(三井物産提供)です。
いいECサイトが揃ってますよ!
アフィリエイトやるなら、ここ、かもしれないね。
それでは皆さん、ヨロシク哀愁!
2004/09/14 (火) 23:39:05 かたつむり
日曜夜サッカー→月曜夜呑み会(ほぼ終電)と来て、激ネム。
寝坊せず、目覚しより前に起床したのは、奇跡的と言えよう。
でもでも眠い。
紅茶でカフェインを取ってしのごう、今日も。
**
あかん。
呑みあけやからだろうか、全然気合が入らない。
そんなに呑んでないつもりやねんけど、まあ帰りは遅かった。
そんなこんなで「5分間ダッシュ」できまへん(いつもできひんけどな)。
あかん、マジで。
今日はダメや。
ダメなときは、とことんダメなので、ダメダメで行こう(つまり行かない)。
ダメダメなのはF社さんとちぼりのせいもあるかもしれない。
どうしてあんなんなん?
マジで現場がかわいそうだから、チェンジしようよ、って言っても、部長さんから禅問答のようなトークを展開する人だから、どんだけ変えても無駄かな。
かわいそうに、って、かわいそうなのはオレたちの方か。
うわ、この書き物まで、禅問答のようになってきた。
オレにまで移さんといてくれ〜〜〜。
うーむ、なんというか、かたつむりのような気分だ(かたつむりがいったいどんな気分で生きているのか、知る由もないが)。
**
アフィリエイト、提携申し込みをしていたECサイト、全てから提携OKが出ました!
というわけで、今日から 広告 が入ります。
今日のところは試しにとりあえず「シマンテック・ダウンロード・ストア」のみリンク貼ってみました。
提携サイトのリンク、管理人の説明とも、おいおい充実させていきたいと思いますので、ヨロシク哀愁です。
ってゆーか、ここから商品買えよ、テメーら。
いいから買えってば!
2004/09/14 (火) 00:54:24 さよならビリー・ザ・キッド
アガワの送別会@なぜか阿波座。
アガワは最初の配属が希望の徳島ではなくて千葉となったところからスタートして、千葉の娘さんとケコーンすることになった途端に静岡に転勤、そこから大阪へと転勤し、西へ西へと彷徨ってきたわけだが、今回、いよいよというかなんというか、徳島へ戻ることになった。
でも、本人も言うてたが、大阪はおもろかったので、大阪のままでよかった、とのことだし、オレらにしてもアガワが大阪におった方がいろいろ遊べるので、残念ではある。
で、もう来週のはじめから転勤だそうで、ヒマもないので、月曜やけど、まあとにかく軽くでもと、送別会となったわけである。
まあ、今度は辺鄙(へんぴ)なところじゃなくて、地元徳島やからな、オレらもちょくちょく帰るし、遊びに行くわ。
ほな、またな。
バギーのスーツ、穿けよ、バギーな。
アミコで買えよ、アミコでな。
ちなみにバギーをネットで検索してみたら、学生服のサイトでウエスト70cmしかありませんでした。
ショック・・・
それムリやって・・・
**
Mr.Children@横浜国際競技場は2日間で14万人の大動員だったらしい。
セットリストも若干ツアーとはアレンジがあった模様(どっかのファンサイトからの情報による)。
"名もなき詩" "Everything(It's you)" "Any" "Tomorrow never knows" の4曲が、「シフクノオト」ツアーの通常のセットリストに、追加された(代わりかどうかわからんが "花言葉" がカットされた)。
うーん、"名もなき詩" は聞きたかったなあ。
<セットリスト>
1.終わりなき旅
2.光の射す方へ
3.PADDLE
4.名もなき詩
5.口笛
6.抱きしめたい
7.Everything(It's you)
8.Pink-奇妙な夢
9.血の管
10.掌
11.ニシエヒガシエ
12.Image
13.overture
14.蘇生
15.Innocent world
16.youthful days
17.くるみ
18.Any
19.天頂バス
20.HERO
EN1.Mirror
EN2.Tomorrow never knows
EN3.タガタメ
EN4.Sign
オーラスの沖縄も特別なセットリストで来るんやろか?
**
アフィリエイトの件。
アップルストアとシマンテックライセンスセンタからOK出ました。
その他はまだ返答なし。
今日は酔ってるし、昨夜のゲームの疲れも残っているので、やめときますが、近々、遂にボクのサイトにも広告が登場することになるというわけです。
でも本当にボクのお奨めのものしか載せないですから、信用して、ぜひぜひ買ってくださいね♪
**
オーバー30の人員確保に努力する。
やるったらやるよ。
**
勤務先の協力会社さんでボクと同じ N210i を使っている人がいたんだけど、今日話したら、なんと先月に
SH900i に機種変してた。
SH900i にしようかと思っていることを話すと、「もう〜〜〜、マネしないでくださいよ〜〜〜」なんて言われちゃったけど、「コレ、めっちゃいいですよ〜〜〜」とも言わはるし、スカーリ
SH900i 気分に。
2004/09/13 (月) 00:08:25 With no direction home
目覚ましより早く目が覚めてしまったので、FM802でストーンズやオアシスがかかっているのを聞きながら、ベッドの上でケータイのカタログをめくる。
来週機種変しよっかなー。
3連休あれば、メーカーを変えても、基本的な使い方くらいはマスターできるやろうし。
FOMA なら SH900i、mova なら D506i が候補かな。
DはATOKを搭載しているのと、軽い(比較的、ね)のと、デザインが魅力だが、外部媒体がメモリスティックなのがイタイ。
FOMA は電波状況とか不安なので、布施のドコモショップへ行って、検証機を借りてきた。
おねーちゃんも「マンションの上の階の方でしたら、場所によっては入らないかもしれないですから」言うてはった。
仕事上、時間を問わずにトラブル連絡が多い、とかゆー問題ではなくて、流石に家の中で電波届かんかったらNGやろ。
テストの結果、検証機の電源投入直後はいきなり不通でびつくりするが、その後あちこちで試してみた結果、全然大丈夫の様子。
FOMA いっとくかな。
んんん、でも価格的にはもうちょい待ちかなあ・・・
ところで、ドコモショップの隣にあったはずのTSUTAYAがなくなっていた。
ここの会員になって「頭文字D Third stage」を借りようと思っていたのに。
うちからやとどこのビデオレンタルがいっちゃん近いんやろ???
内環沿い(徒歩10〜15分くらいか)にもTSUTAYAがあるけど、駐車場ないしなあ。
**
12ヶ月点検。
結果、エアコン以外「現時点では」悪いところはない。
来年くらいにはマフラーの錆び具合が気になるところです、と言うてはった。
結論。
来週エアコン修理。
また、ホイールはてっちんのまま、ホイールキャップだけ交換して、見栄えだけキレイにすることにした。
**
サイクロンの練習試合@太子。
25分4本中、3本に出場。
3バックや4バックの右サイドや左サイドや真ん中をやる。
今日はいつ以来かわからないが、出場した3本とも無失点!(ちなみにボクが休んでいた1本は2失点)。
素晴らしい。
ま、危ない場面はいくつかあったけど、正直相手がヘボくて助かったと思う、今日は。
いずれにしても、切磋琢磨して、より向上すべし。
36歳既婚、壊れない限り、どこまでもがんばります。がんばるかも。がんばれば。
ところで、当面EGシビックを使い続けることにしたわけだけど、サイクロンの卓ちゃん(FW)の弟さん(って弟さんもサイクロンのメンバだけど、仕事の都合が合わないのか、殆ど来はらへん)がホンダに勤めてるんやって。
卓ちゃん「買うたってください、喜びますわ」言うてやった。
でも、勤め先が、メーカーなのかディーラーなのか、聞くのを忘れてた。
ディーラーやったら、長いこと付き合いのある東大阪のプリモの営業をすっとばして、富田林の方で買うのも悪いから、難しいところだし。
ってゆーか、まあ、シビックに乗り続けるんだけどね。
決断前にこれを知ってたら、もしかしたら、結果は違っていたかも(多分、違ってないと思うけど)。
ところで2。
お兄ちゃんが1点決めた。
おめでとー。
**
40000ヒット。
50000ヒットのときは何か企画したいと思っています。
**
アガワにも佐野元春の新作「The sun」をCD−Rに焼いてやる(こんがり、っとな)。
というわけで、明日、アガワの送別会。
アガワが大阪に来て、いろいろおもろかったんやけどな。
また戻って来いよ。
なにはなくともなにわはサイコー。
2004/09/12 (日) 00:41:07 Sittin' on a fence
朝9:40に布施ビブレ前に並び、年末の佐野元春のライブのチケット、ゲッツ!
ええ席取れた〜〜〜。
2階だけど、最前列、ほぼ中央。
今までの中でもベストに近いかもかも。
むふっ!
**
ユーザー登録してあるリンクシェア(アフィリエイト・サイト)にアップルストアが追加登録されたので、提携を申し込んでみる。
その他、調子に乗って、トレンドマイクロ、シマンテック、ジャストシステムも申し込んでみる。
で、審査の結果・・・はまだわかりません。
結果は後日。
**
地元、布施のシネコンでここしばらくマイケル・ムーア監督の「華氏911」がかかっている。
来週の3連休には見に行こうと思う。
米国の拳銃所有問題を取り上げた前作「ボウリング・フォー・コロンバイン」もチェキナしときたいところだが、ビデオを借りるなら「頭文字D
Third stage」の方が優先度は高い。
それは明白。
ってゆーか、来週の3連休で Third stage を借りてきて見よっかな。
**
ごはん屋でんでん虫で黒豚のしょうが焼き定食。
ウマー。
**
日産とマツダのディーラーに「お断り」に行く。
マツダのカネコさんは失注にも関わらず、アクセラのミニカーをくれた。
日産のツルザワくん(K1の武蔵似)も笑顔で「新車が出たら案内します!」といい感じ。
一方、ホンダのレオナくんにはクルマ修理する「つもり」の旨を伝える。
アクセラのミニカーを見せて「決めました・・・」と言うと、ビビってやったわ。
ちょっと冗談きつかったか。
ちょうど12ヶ月点検なので、まずは点検してもらって、エアコンのコンプレッサー以外にも、大きな修理箇所があれば、また切り替えして、買い替えも検討する。
ほぼ修理で決まりやけどな。
**
帰り道、近所に出来てる、戸建の建売を見学。
20坪2階建てで、なんと2,500万円台の安さ。
北東向きなのが悔やまれる。
って、買えへんけどな。
**
Jリーグが再開。
セレッソ−アントラーズを見る。
大久保キレキレ。
A代表に呼ぼうよ>ズィーコ。
あと、JFLホンダFCから引っこ抜いてきた古橋っていうのもいい動き。
あとあと、アントラーズの新井場もいいね(後半はイマイチだったが)。
代表の左サイド、アレックスばっかり使ってないで、三浦淳宏や新井場も使ってみようよ>ズィーコ。
で、3−4でアントラーズが逆転勝ち。
3−1でセレッソのリードになったときは、アントラーズは相変わらずお得意様や、ありがたや、と思ったんだけどな。
レイソルが大敗したので、セレッソは年間最下位は脱出したが・・・
あとあとあと、代表の話をすれば、右サイドがFC東京の加地固定っていうのも、どうもピンと来ない。
3バックでやるなら、ジュビロの西(今は怪我かもしれないけど)とかの方がガツガツ攻めるから面白いよ。
それか5輪代表から石川を昇格させるか。
16:00キックオフのジュビロ−マリノスのゲームも見たかったが、まえけんの結婚式の2次会が京都で行われるので、仕方なくあきらめて移動。
2次会バックレたったらよかったか?
**
で、まえけんの結婚式2次会。
京都は遠かった。
疲れてしまったので、感想それだけ。
スマソ。
ビバ!まえけん。
おめでっと!
2004/09/11 (土) 00:47:33 Mixed emotions
回答期限が迫っている。
プロ野球のストの話ではない。
あんなもの、混乱した方が面白いんだから(ってゆーか、それくらいしか面白みがないんだから)、スト打って、不当解雇とかに発展して、ソレに対する反対デモとか、動乱とか起きりゃいいんだ。
結局「今週末は」っていう中途半端な回避をしちゃったけど、そんなん余計おもんないで。
さておき、ボクが話題にしているのは、ボクが新車を購入するかどうか、もし購入する場合にいまディーラーから提示されている値引きでOKとするかどうか、をディーラー(マツダと日産)に回答しなきゃいけないってこと。
ディーラーは「いま提示の価格は、9月半期決算までに納車いただける場合のみ、適用させていただける価格です」とかタカビーなことを言いやがるので、今週末が回答期限なのだ。
悩んだ末にオイラは結論は出した(つもり)。
やっぱEGシビックを直して乗るわ、オレ。
今朝、通勤途中に、EGシビックを見かけた。
やっぱ、ぷくぷく肥えてしまった最近のコンパクトカーより圧倒的にかっこいいと思うわけですよ。
てっちんでもいいじゃないか。
幸いにもEGシビックのホイールキャップは(比較的)かっこいいデザインだし。
ま、理由はそんなのも含めていろいろなのだが、要するに、直して乗る方が、物持ちがいいことで知られる、オレらしいよね、ってことですわ。
そんなわけで、面倒くさいが、明日・明後日で、ディーラーにお断りの訪問をする。
みんな(トヨタ除く)よくしてくれたので、当然のことであって、面倒くさがっちゃいけないんだけどね。
**
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ 「聖域」の電話基本料金の値下げへ,東西NTTが本格検討
□□………………………………………………………………………………………………
NTT東西地域会社が,電話基本料金の値下げを本格的に検討していることが明らかになった。
固定電話を巡っては,8月末に日本テレコム/ソフトバンクBBのソフトバンク連合,9月9日にはKDDIの参入が明らかになっている。
(日経IT Pro-Newsより)
おうおう、やってくれい。
ユーザーは固定電話サービスの料金に満足していないぞ。
各家庭にメタル(銅線)を引き込んでいるから、なんてのは言い訳にならない。
毎月の料金は下げられるだろう、初期費用はちゃっかり取ってるんだし、毎月メンテナンスしてくれてるわけじゃないんだから。
ソフトバンクらのおかげで、NTTの殿様商売もいよいよ終焉を迎えそうだな、気持ちEぜ。
(NTTにつとめているいりまくんには悪いけど、なんせNTTイケてなさすぎ)
**
加藤茶が離婚。
んんん、ここに書くほどでもないかな。
**
河内やまとの湯へ。
サウナ7ラウンド。
今日のサウナ内TVのチャンネルはTBSで「金スマ」と「セカチュー」だったので、まあ、よかった。
野球中継とかやったらサイアクやからな。
「セカチュー」は、アキちゃんが死んじゃうとか、オーストラリアに骨を撒きに行くとかいうのは、オイラ的にはどうでもよくて「80年代に高校生が恋をする、その風景」ってとこに意味があります。
それ以外ははっきり言って「ど」がつくほどチープだと思うわけで。
アキが元気だった頃のサクとアキの楽しげだったり、何気なかったりするシーンが登場するたび、オレもあの頃、あと一言の勇気があればああいう場面もあったんだろうに、とか今更思うけれど、ど田舎の高校生にはムリなことでした。
ま、それはそれで仕方なかったことだし、人が長生きしたいと思うのは、ジジババになれば、何かより楽しいことが待っているはずだからで、これからいいこともっともっとあるんだと思って、がんばっていきましょい!
2004/09/09 (木) 22:47:50 カツケンサンバ
今朝は体重66.4kgまで落ちてた。
ブレはあって、その帯が段々上にシフトしているって感じで、マ・ズ・イ。
質量も気になるが、容積も気になるところ。
1モル、2モル、3モル、少しづつ君に近づいていっているよ♪
**
ビル・トッテンは蝶ネクタイで会談に臨む。
**
<JFL>大塚FCのJ2入り後押し 徳島で創立総会
JFL首位を独走する大塚製薬サッカー部(大塚FC)を母体に、四国で初めて来季のJリーグ・J2入りを目指す運営会社「徳島ヴォルティス」の創立総会が8日、徳島市内であった。徳島県や同県鳴門市などの自治体と、民間企業約50社が出資。今月中に、「徳島ヴォルティス」のチーム名でJリーグへ加盟を申請する。
(毎日新聞) - 9月8日18時33分更新
ほー、ついにやるんや。
J2に上がったらたまには見に行っちゃるかな。
しかし、経営的にはかなりきびしいと思うけどなー。
**
<自殺率>日本が先進国でトップに WHO調査
【ジュネーブ大木俊治】日本の自殺者数が人口10万人あたりの比率に換算すると世界第10位で、旧ソ連・東欧圏を除く主要先進国の中では最も多いことが8日、世界保健機関(WHO)の調べでわかった。99年の前回調査では、日本は16.8人(96年)で23位だったが、今回は特に45〜64歳の中高年男子の自殺者数が急増した。また、世界全体の自殺者数は推計で年間約100万人に達し、「殺人や戦争の死者の総計を上回る」と指摘している。(毎日新聞)
ふーん。
オレもまもなく37歳を迎える。
オレはいったいぜんたいどんな死に方をするんだろうな。
自殺も他殺も戦争もいやだぜ。
まったく、死ぬぐらいなら、生まれてこなきゃよかったぜ。
**
昨日は自動車各社のディーラー営業マンがやる気がないと叱咤したが、今日は21:00頃にもなってマツダの営業マンが自宅に来た。
そういえば先週も日産の営業マンが来て、お手紙を置いて帰ってたな(汚い字だったけど)。
でもやっぱホンダかな〜〜〜。
**
香取慎吾の歌う "カツケンサンバ" がアタマの中で鳴り続けて止まらない。
2004/09/08 (水) 23:32:24 停電の夜に
昨日の台風、広島では観測史上最大の強風が吹いたとのことだが、全くそれとは何の関係もなく、今朝おいらの体重も観測史上最高の67.4kgを記録した。
なんてこった。
ヤ・バ・イ。
**
昨日、一昨日の2日間で、ホンダ、マツダ、日産、トヨタのここのところ訪問した4ディーラーすべてから、DMが届いた。
それはええねんけど、でかい買い物なんやから、ホンマに買って欲しいんやったら(ホンダは顧客を逃したくないなら)、営業の直筆を一筆くらい入れるべきだと思うのだが。
各社とも単なるDMでガカーリ。
**
W杯予選、インド戦(アウェー)。
インド人のスタジアムは12万人も入るらしい(インド人が小さいわけではない)。
ハーフタイムに長時間停電があり、どうなることかと思ったが、4−0で勝ち。
ボクの希望スコアは以前も書いた通り25−0だったのだが、まあよしとしよう。
浮かれてないで、次のアウェーでのオマーン戦(10/13)が最も重要。
ところで、インド系と言えば、最適化理論で知られるカーマーカーさんではなくて、昨夜も触れた新進気鋭の作家、ジュンパ・ラヒリさんですね。
初版のうちにハードカバー買うかな。
彼女は美人だし、同い年だし。
**
突然ですが、ウチのシーサーです。
左が親子シーサー、右がかなさんシーサー。
いいっしょ。
2004/09/07 (火) 23:26:07 台風倶楽部
朝、また地震。
**
鯖統合検討のレビュー。
どっかーん!撃沈!
っていうほどでもない、かな。
どうやろう。
**
また台風。
1シーズンで上陸7個は最多らしい。
広島で記録した最大風速60.2mも観測史上最大らしい。
えらいこっちゃーね。
ということで、今日は16:00で早帰りになりましたが、鮒鯖(ふなさば)がトラブりやがって、その対策検討のため、17:15帰り。
ふつーと言えばふつーじゃんか、これじゃ。
**
帰り道、本当は寄り道などしてはいけないのだが、宝くじ売り場で過去1年のジャンボ宝くじのハズレ券(ハズレじゃないんだけど、ええと要するに300円の当たり券ね)を換金の後、本屋へ。
あった、あった、「アフターダーク」。
意外と少ないぞ、8冊くらいしか店頭在庫してない。
1,400円だって、安いもんや。
ま、300頁もない少なめのボリュームやからな。
読む気になれば一晩で読めてしまうだろう。
でもゆっくり始めようっと。
ジュンパ・ラヒリの初長編「その名にちなんで」も見つけたが、2,200円もするので今日はパスした。
早く文庫で出ないかなあ。
ハードカバー買っちゃおうかなあ。
「アフターダーク」が秋の夜長の読書気分を大増幅させたりしたら、再検討することとしよう。
2004/09/06 (月) 23:33:11 "カローラに乗って" はマーシー、"カローラ2に乗って" はオザケン
朝、激しく眠い。
今日は昨日とは違って「やべっちFC」を見終わった後、即入眠したので睡眠十分なハズなのに(早朝も地震があったらしいが全く気付いてないくらい)。
また奥さんに首から肩、腰にかけてマッサーしてもらったのだが、やはり肩凝り。
筋肉痛、肩凝りはどうしようもないのでなすがままだが、眠気はなすがままに眠りに落ちるわけにもいかないので、紅茶を飲んでカフェインを注入し、しのぐ。
もっと覚醒するドラッグはないものか。
**
くじの日の結果。
当選番号は下4桁4444番。
オールハズレなので、300円×5=1,500円の引き換えに行こう。
これで村上春樹の新作「アフターダーク」が買えるじゃないか。
ビバ、あぶく銭!(何か間違っているような・・・)
で、今日は残業で本屋に立ち寄る時間がありませんでした。
もしかしたら今日店頭に並んでたかもしれんけど、まあ発売日は明日やから。
あと「くじの日」への意見。
現状の下4桁の数字合わせで、鍋やら体脂肪計やら低反発まくらなどが商品というのでは夢がなさ過ぎなので、全桁の数字合わせで、現金10万円とかにして欲しいです。
それか、全桁の数字合わせ+組指定までもしてかまわないので、100万円とか1000万円とか。
みずほ銀行のお客様相談室に言えばいいのでしょうか?
**
フィット1年ぶり首位 8月の車名別新車販売
日本自動車販売協会連合会が6日発表した8月の車名別新車販売台数によると、ホンダの小型車「フィット」が1万1663台と、昨年8月以来、12カ月ぶりに首位に返り咲いた。一部改良が販売を押し上げ、前年同月比の伸び率は4・7%だった。(共同通信)
ふーむ、やっぱりフィットがきたか。
出来ええもんなー。
でも気分はシビック修理に90%ハング・オン。
ところで2位は相変わらずのカローラなんだけど、カローラって「をいをい、これもカローラなのかよ」っていうくらい、いろんなクルマがカローラですよね。
何をもってカローラっていうんでしょうかね?
不思議。
**
今週のヒットチャートNo.1、激渋ボーイズの新曲(タイトルは忘れた)は、何かに似てるなーと思っていたが、かのローザ・ルクセンブルグの
"少女の夢" に似てるんだなって、今日になって気付いたとですよ。
それにしても "少女の夢" は問題作ですな、歌詞が。
2004/09/05 (日) 23:20:24 リアル・エンスー/激渋ボーイズ
どうも土→日がうまく眠れない。
日曜日なんもないときには朝方まで眠れなくても昼まで寝ちゃえるんだけど、今日みたいにAMにサッカーがあって朝起きなきゃいけないときとか、殆ど眠れないまま朝を迎えている。
レンドルミンもバチーリ投入しているのに・・・
**
で、奈良はへぐりでサイクロンの練習試合。
案内メールをテキトーに読み流していたせいで、間違えて1時間早く、先週と同じイカルガのグランドに到着。
草野球の準備をするおっさんたちがいたが、草野球ってーのは早朝にやるものだから、1時間後には終わるものなのだろうと、高を括り、グランドはあっているものだと思い込んでいたら、グランドも間違っていた。
誰もメンバー来ないし、いつまでも草野球やり続けているからおかしいと思ったんだよねー。
正しいグランドは「へぐり健民グランド」だったのです(あってるかな?そんなよーな名前だよ、なんせ)。
ええ、現代の夢のテクノロジー、ケータイ電話で連絡を取り合うことによって、1本目がキックオフされる頃には、正しいグランドに辿り着くことができました。
願わくば「先週とは違う場所ですよ」と一言メールに書いておいてくださればよかったのに>グティさん。
今日は人数が多かったのと、2本目途中で古スパイクのソールが剥げ落ちるアクシデントで交代してもらったので、4本中2本半くらいの出場。
3バック or 4バック or 2バック(?)の全て左サイドバック。
自分自身の出来はよくはないが、チームは最近殆ど負けない。
今日も1勝1分かな?
好回転中です。
来週はホームに帰って、太子です。
一回、太子温泉にもつかってみたいな。
いつでもいいけど。
**
帰り道、渋滞というほどではないが、混雑している中央大通りで、他のクルマのホイールやなんかをウオッチしながら、ダラダラ進む。
長田の交差点の信号待ちで、横からヤマハRZ250が追い越して少し前に止まる。
オレが中学生の頃によく売れていたバイクだよ。
でも、ぴっかぴかで、チェーンやホイール、タイヤ、フェンダー、チャンバーなどの手入れ具合を見ると、普通ならオイルまみれで、きっちゃなーい2ストなのに、まるで新車のようだ。
少しクルマを前に出して、RZの横につけて、まじまじと眺める。
ジェット・ヘルをかぶっているライダーはオレと同い年くらいのおっさんか。
オレはシビックの窓をコンコンと叩き、彼を気付かせると、RZを指差し、親指を立てる(「Coooool!!!」の意を伝えました)。
彼は照れて、軽く手を上げる。
信号が変わると、彼はボクにペコリとしてから、RZの持っている「吹っ飛んでいく」ってイメージではなくて、4スト・マルチのバイクでも走らせるように、大事に滑らせる感じで、走り去っていった。
リアル・エンスー。
エンスージアズム。
RZにはかなわないが、オレもシビックを乗り続けるべきではないか、それも鉄輪のママで(ホイールキャップは替えたい、もうこすったりしないからさ、かつてのオレではないよ、もう)、などと考えながら、帰路についたのだった。
**
通り雨を避けて、洗車@GS。
ロシアの学校テロに絶望し、いくらオレたちが強く望んだところで、戦争は決して終わることなどないのだと諦めて「WAR
IS OVER」ステッカーを剥がして捨てる。
そんな理由はもちろんウソで、単にステッカーが日焼け&雨等で剥がれかけてきたから処分したのです。
これでシビックのリアビューには「Civic VTi」エンブレム以外のステッカーはなくなり、すっきりした。
でも乗り続けることに決定したら、また「FM802 ROCK ON」ステッカーを貼ろう。
あと4パターンあるからな。
ふ。
**
今日は9/5だが、もしかして9/7発売の村上春樹の新作「アフターダーク」が店頭に並んではいないかと、本屋に立ち寄ってみる。
で、当然ながら、まだ店頭にはなし。
おかげさまで、洗車したばかりのクルマが早速雨に打たれた。
地震にもあったし、稲光も光っていた。
2004/09/04 (土) 23:51:44 No football , no life
ごはん屋でんでん虫で黒豚のしょうが焼き定食。
ウマー。
BGMにボブ・マーリーの "Waiting in vain"。
けいちゃんがかけているわけではなくて、ラジオでたまたまかかっているだけではあるが、沖縄テイストのでんでん虫にはレゲエもハマって、よい感じ。
ピースフル・イージー・フィーリング。
**
特番「まだまだです!密着!中山雅史36歳」を見る。
よ!
同級生の星!
オレもまだまだやでー。
おまえもがんばりやー。
No football , no life .
**
マツダ・デミオに試乗&見積り。
天井が高く、メーターの視認性よく、荷室も広く、後部座席もリクライニングできて、何より価格が激安でびつくり。
来週までに発注したら(=半期決算までに納車すれば)、22万5千+αの値引き!
ひとつ挙げるとすれば、ちょっとロードノイズが大きめかなあ、気にするほどでもないとは思うけど。
続いて、日産のディーラーへ、日産本社勤務の友人からのプレッシャーを持って、再度来訪。
しかし、デミオの引きにはかなわず(18万引き)、絶対額もかなわない。
クルマ的にも、勝っているのは、エクステリアのみ、と思う。
先日発表された新車種の中のコンパクトカーにもマニュアル車の設定がない模様。
友人も勤めていることだし、買ってあげたいところだが、これにて日産はアウト決定とした。
また、トヨタはせっかく1週待ってやったにも関わらず、試乗車の準備・連絡をしてこなかったので、試乗すらなく、アウト決定とした。
価格面でのプレッシャーをかけるため、デミオの価格・値引き情報を持って、ホンダプリモへ。
しかし、フィットの値引きは13万で変わらない。
ベースの価格も高い。
それでも・・・モノはよいよなあ、やっぱり。
いつもお世話になっている営業も、メカの兄ちゃんも感じいい。
ああああああああああ、どうすっぺかなあああああああ。
**
コモディティの買い出し。
粉版のポカリスウェットを大量に購入。
**
明日もまたイカルガでサッカー。
ノー・フットボール、ノー・ライフ。
2004/09/03 (金) 23:46:05 Shapes of things
さてようやく週末がやってくる。
お楽しみのディーラー巡りだが、ネッツトヨタの営業から連絡がないので、ヴィッツの試乗車はまだ東大阪店には入っていないようだ。
寝屋川店にあるって言ってたので、そこまで行ってもいいんだけど、まあいいか。
というわけで、マツダデミオのみになりそう。
日産の新車情報も仕入れに行くか。
Web以上の情報はディーラーも持ってなさそうに思うけど。
**
河内やまとの湯へ。
今日もサウナ(8ラウンド)でシェイプアップ!のはずだけど、やっぱ、落ちてない・・・よね・・・
**
小川、ハッスル5欠場もみちのく参戦(スポーツナビ)
2日の「ハッスルハウスVol.2」で高田総統からハッスル・シリーズ54日間の出場停止を言い渡された小川直也の処分が3日、正式に決定。PRIDE GP決勝大会で54秒敗戦を喫した8月15日から10月8日までの54日間の出場停止となったため、ハッスル軍は小川を欠いたまま、「ハッスル5」(20日、横浜アリーナ)に臨むことになった。また、同ハウスで高田モンスター軍が加入を発表した白使が、高田総統のビターンの洗礼を受けて蘇ったことが判明。みちのくプロレスのサスケは9.26「ケッパレ1」(安比高原)に小川直也の出動を緊急要請。小川もこれを快諾した。
楽しいけど・・・バカ!
バカ過ぎる!
それがええねんけどな。
2004/09/02 (木) 23:11:16 不動のボランチ
いつもの朝、しとしとと小雨が降り注ぐ木曜の朝。
目覚しを止めてしまって2度寝、いつもより5分ほど遅れて起き出す。
これくらいなら焦ることはなにもないけど、気持ち急がなきゃ。
シャワーを浴びようと風呂場へ飛び込む、と、上から何かが床へ落ちてきた。
ソレは落ちた後、俊敏な動きを見せている。
認めたくない気持ちが一瞬オレを凍りつかせたが、あの動きを見れば寝呆けた脳でも理解せざるを得ない。
ゴ・キ・ブ・リだー!
しかも、でけー。
”ヤツ”はしばらく風呂場の床を走り回ったが、隙間に入り込むでもなく、風呂場の外へエスケープするでもなく、風呂場の床の上でとどまった。
チャンス!
オイラは台所へ駆け込み、アースジェットを持ち出す。
風呂場へ戻る。
ラッキーだ、”ヤツ”は同じ場所に鎮座ましましたママだ。
ジェット噴射、完全に射程に捕らえた。
ぶざまに仰向けになり、殆ど動きの止まった”ヤツ”を3重ティッシュで拾い上げ、とどめのひとつぶし。
オゥ、エイメン・・・
数週間前に奥さんもでかゴキを見かけていたため、アースジェットを購入し台所に常備してあったのと、”ヤツ”が床の真ん中付近でとどまったのが、功を奏した。
が、しかし、これはイケない兆候だ。
”ヤツら”が、どこからかやって来て、根付いている可能性がある。
ホウ酸団子で一応の対策は取っているものの、不十分であろうか?
バタバタしたものの、出勤もいつもどおりの時間に出来て、事なきを得たが、これはゆゆしき事態である。
ウチは10Fの高層階だから大丈夫だと思い込んでいたのに・・・
週末、コモディティの買い出しに郊外型ドラッグストア、またはホームセンターに行ったときに、対策製品のチェックが必要。
本当の戦いはこれから始まる、と認識すべし。
(このパート、大袈裟な内容ですが、それだけワシは虫が嫌いということでございます)
**
Windows XP SP2が午前0時公開に、システム管理者は社内ユーザーへ緊急告知を
マイクロソフトは、9月2日の午前0時から、Windows XP Service Pack 2(SP2)の配布を開始する。SP2を導入すると、ほとんどのクライアント管理ソフトの動作に重大な支障が出るほか、一部のウイルス対策ソフトやパソコン製品にも影響を与える可能性がある。企業のシステム管理者は社内のユーザーに対し、業務に必要なソフト/ハードの動作検証が終わるまで、SP2を導入しないように緊急告知することが望ましい。
(後略、日経IT Proニュースより)
これって・・・ウイルス並みの扱いじゃ・・・
これじゃ、何がよくなってるのか、サパーリわかりません。
各種改善の結果、SP2になったわけではないのかな・・・???
ま、ボクの場合、会社でも自宅でも Windows Update なんてアヤシいものは使っていなくて、会社ではPCの管理担当者の指示に従うだけだし、自宅ではSP2なんて入れる気ないし(SP1も入れてない、かつて1回入れてみたけど、めっちゃ動きどんくさくなんねんもん)、気楽なもんです。
**
来週はW杯予選があるな、アウェーのインド戦。
25−0くらいの「ラグビースコア」で勝ってオマーンにプレッシャーをかけたいところ、ってゆーか、オマーンのプレッシャーから逃れたいところ。
**
グティさんからのサイクロンの練習試合の出欠確認メールに「ボランチしばです、参加します」と返したら、「いたずらはやめてくださいね」と注意された。
???
本気で(?)「不動のボランチ」(文字通り「動かない」の意か?あるいは「不働」か?)を目指しているのに・・・
**
日産が一気に6つの新車種を発表。
僕の検討しているコンパクトカークラスの車種も含まれる。
が、日産サイトへ行ってみても、すごく断片的な情報しか見せてくれないので、どういうものか、全然わからない。
(小西真奈美、チャーのムービーはいい感じだけど)
なかなか戦略的やな、ニッサン。
ちょっとこれも様子見てみよう。
2004/09/01 (水) 22:31:08 ラジオと武蔵野の夕空と、そしてお前が夏の終わりを知らせてる
今日から9月。
**
会社の歯科検診を受診。
悪いところはないが、歯石がたまりまくりで、取ってもらう。
歯石を取ってもらえるのはありがたいが、キモ悪いなあ。
**
IT系のメルマガを取っていると、先週末あたりからか、NTT東西関連のニュースで、Bフレッツマンションタイプの値下げや、加入電話の番号を引き継いだIP電話の導入(サービス名称「ひかり電話」、Bフレマンションタイプユーザー向け)といった、我が家の家計のコストダウンに直結できそうなニュースが入ってきている。
一方、昨日、NTT西日本から今月の口座引き落としの封書が来たのだが、上記いずれのサービスも9月開始ながら、一切そういう案内が入っていない。
Bフレの値下げは自動でやってくれるんだろうけど、IP電話の件は案内しやなあかんやろ(Bフレの値下げも、値下げだからまあいいけど、ふつーは値下げだって、ちゃんと案内しやなあかんやろ、と思う)。
がんばってるつもりなんだろうけど「Bフレマンションタイプ」なんて限定されたサービスを対象にしていたり、せっかくサービス向上メニューを導入するのに案内しなかったりと、やっぱり「既得権失いたくないイヤイヤながら感」と「お役所体質感」が、そこはかとなく、というよりも、ぷんぷんと漂っている。
ほんまなら、案内文書が入ってるだけでもNGで、訪問営業が欲しいところやで。
ええと、一言。
ちゃんとやってくれ>NTT。
(いりまくん、たのむよ)
※「ひかり電話」は東大阪はスタート時は対象局ではない様子、またその後の展開は未定
また、通常、他のIP電話サービスでは同じサービスのユーザー間での通話は無料になるが、「ひかり電話」は「ひかり電話」ユーザー間であっても有料(3分8.4円)
**
時期を同じくして、ソフトバンク・グループの日本テレコムが、基本料金がNTTより200円安い新固定電話のサービスを提供することを発表。
にわかに固定電話関連ビジネス/サービス周辺がにぎやかになってきた。
ってゆーか、固定電話を持たなくても、不具合なく(クレジットカードの信用照会など)生活できる世の中にして欲しいっす。
もう固定電話いらないっす。
**
今日は「やっぱりクルマ修理しようかな」に75%ほど傾斜。
傾斜走行=ハングオン(意味不明)。
**
帰宅すると、リビングのテーブルの上に、Lサイズのピザの箱が。
「なんじゃー?晩御飯に宅配ピザ食えっちゅうのんか?ああ?」と思いきや、箱には「HMV」のロゴがじゃんじゃか印刷されている。
サイズはどう見ても12インチ。
すわ「ハイロウズのニューアルバムを間違ってアナログ盤で注文してもうたか?」とビクつく。
箱を手に取ると、割れたワイングラスの絵が描かれている「取り扱い注意」のシールが貼ってある。
「あちゃー」と思って、箱をひと振り、ふた振り、「とりあえず、まあ、開けてみなきゃどうにもなるまい」と腹をくくって開けてみると・・・
なんのこたぁない、ハイロウズの初回特典「Do!! The Mustang」下敷きが入っていたのでした。
ちゃんちゃん。
びびらすなよ>HMV。
**
みんな9・11京都にはどうやって行くのかな?
誰かクルマ出してくれないかな?
あと、どんな格好していけばいいのかな?
正装が必要?
あるいは盛装が必要?
おとなしめのTシャツとチノパン、ローファーくらいでええかな?