2004/06/30 (水) 22:47:35 裏打ち
今日で6月も末日、上期も半分が過ぎた。
焦ることは何もないが、上出来でなかったのもまた自明。
さて、ベルト奪いに行くか?
効かない可能性大のへなちょこラッキーパンチしかないぜ、ハードなトレーニングに裏打ちされた実力で徳山を倒した川島とはエライ違うんだぜ。
**
昨日5分、今日10分と寝過ごしたが、大勢に影響なし。
なんや、もうちょっと寝れるんや、ってことじゃなくて、眠れない夜には早めにレンドルミン投入しましょう。
**
7/25(日)夜に長居スタジアムで行われる5輪代表壮行試合オーストラリア戦のナマ観戦は残念ながらパスすることにした。
サイクロンの練習試合が17:00まであり、19:00長居キックオフにはちょっとムリがあるので。
(行けないことはないと思うけど、ギリだし、翌日の仕事もしんどすぎる)
96年に長居スタジアムができて、代表の国際試合が大阪でも行われるようになってから、殆どのゲームを見てきたのだが、まあたまには仕方なかろう。
まだ10年や20年生きていて、大阪に住んでいるとすれば、代表の試合はこれからも見れるだろうが、自分のプレーする機会はあと何年あるかわからないので、いまはそちらを優先すべきと判断したわけです。
それはそれとして、長居(及び関西、というか首都圏以外)で行われる代表のゲームの殆どが「親善試合」である。
長居では例外的に2002W杯1次リーグの第三戦チュニジア戦が行われたが、チケットが取れなかった(泣)。
W杯予選などのガチンコゲーム(公式戦)ももっと開催して欲しいものである。
2004/06/30 (水) 00:36:49 Solitude standing
今日は全国あちこちの企業で株主総会。
株価の急激な変動はこれの影響を受けているのだろうか?
参院選公示の影響も?
読みにくいナ。
(普段から何の動きも読んでへんって)
**
うぅっ、キヨシ@なんばHatchは一人で見に行っちゃうぜ。
たまにはオールスタンディングで大騒ぎもいいだろう。
いまキヨシはノリノリだし、真夏だし、休みだし。
プリテンダーズ@なんばHatchでは(不可抗力ながら)あえなく失敗したので、今度こそは。
オールスタンディングなんで「オレも(ワタシも)チケット買うから一緒に行って♪」っていう人は連絡ください。
ロックでソウルな真夏の夜を楽しみましょうゼ。
まあ、オレは一人でも全然さびしくなんかないんだけどね、いや、ほんと、さびしくなんかないんだってば。
(ひつこい?)
**
このページは協力会社の人も読んでるみたいなんだけど、たまには協力会社批判でもしてみようかな。
そんなに手厳しくない内容だし。
常駐の若手SEのマネジメントでおっちゃんが2人ほどついているんだけど、うち1人が今日の週次報告ミーティングを体調不良で欠席されました。
それ自体は別に問題ありませんし、お気の毒なことです。
お大事にしてください、と思います。
でもですねー、それはそれとして、あなたがたがいなくても、我々としては何にも困らないんですねー。
それどころか、あなたがたが担当になっている課題は何故か毎週進捗がなくてイライラしているわけなんですねー。
今日来てた方の1人に関しては課題すらも持ってないし、トラブルをソルビングしてくれるわけじゃないし、何のためにうちに来ているのかわからないくらいなんですねー。
前のO氏のときは意見の対立もあって、こいつはだめだと怒り心頭で、よく日記にも「ふざけんな」と書いたものですが、なんだかんだ言ってもO氏は瞬間湯沸し器なだけで、翌日には冷静になってちゃんとやってくれたし、今と比べると全然悪くなかったなあと。
ちょっとそろそろ考えて欲しいなあ(>N氏)と思ったりもする今日この頃なのでした。
ま、ここは単なるプライベートな日記なので、気にしていただくこともないのですが。
見られていても、たまには会社のこともあけすけに「ダメなものはダメ」と書いてみてもいいかなと思いまして。
いや、ほんとに、気にしていただくこともないのですけどね。
(ひつこい?)
**
俺は「ひつこい」って言うんだけど、これって阿波弁なんかな?
「しつこい」が正解みたいやね。
ええよ、俺はあくまで「ひつこい」って言うし。
「ひつこい」んだよ、俺はよ。
**
俺のPCも相当ひつこい。
6〜7回はフリーズ。
いい加減にして〜。
2004/06/28 (月) 23:35:11 何もかも・・・Baby
遅ればせながら今日から半袖で出勤。
7/1(木)からはエコスタイルキャンペーン(ノータイでOKの代わりに、室温28度設定)。
今はオヒス快適だが、7月からまた「茹だる(うだる)」のだろうか?
**
昨夜のサッカー、25分1本だけでも、結構朝は疲れている。
「もっと寝た〜いよー、お布団から出たくないよー」の快眠からなんとか這い出す、こりこり肩凝り付きで。
1本でこんな不甲斐ない様子で来週からの連荘は大丈夫だろうか?
**
やのゆさんが男の子出産。
お知らせメールは「こともなげ」風の文面。
ママは強いねー。
けろけろ。
**
社内の稟議を見てたら、神泉(だから字が違うってば、渋谷じゃなくて中国です)勤務のタケローの新しい社宅賃借の件が出ていて、その名も「半島豪庭」だって。
どんなところに住んでるんや、アイツは。
**
もうEUROネタはいいかなと思ったのですが、ベスト4最後のイスはチェコがデンマークをなんと3−0で下して余裕で進出。
サイクロンの連中とかチェコがいい、いいって言うけど、ホンマやったな。
直前のホームの親善試合で日本相手に殆ど何もできずに1−0で負けたチームやで。
そんなとこに、はられへんて、普通。
日本に例えて言えば、アジアカップ直前の壮行試合で、タイとかに負けるイメージやろ?
相手の例えが弱過ぎ?
いやいや、日本がアウェーでチェコに勝つのは超大金星で、ブックメーカーの予想に影響を与えるくらいのものではないのかな、と思うのですが。
**
前髪がウザい。
やはり日曜日ダラダラし過ぎないで床屋へ行っておくべきであった。
今週末にはいっとこ。
そろそろボウズにでもすっぺかな。
**
一昨日の土曜日は8/7(土)の清志郎のライブ@なんばHatchのチケット発売日やった。
先週の Mr.Children は必死やったのに、今週はすっかり忘れとった。
久々に夏の夜にキヨシを見に行くべかな。
"夜の散歩をしないかね" あたりが聞けるかもよ。
しかし!
やはり油断したツケが。
2F指定席はもう売り切れだ。
ちっ。
ほりどん、アガワが興味あるか聞いてみよう。
興味ないようだったら一人で行くかな・・・
さてキヨシはさておき、Mr.Children の徳島公演(8/20(金))の i-mode 予約に応募。
なんまいだ、なんまいだ(※2枚までしか応募できません)。
**
金曜の夜にフリーズしまくりだったときにはバッテリー駆動だったこと、土日にフリーズなしだったときにはACアダプタを繋いでいたこと、最近会社のサーバーで電源ユニットの不良が多く、その症状として「予期せぬリブート」がかかることらから、リブレットL5も電源まわりの障害では?じゃあAC繋いでたらこの土日みたくフリーズしないで使えるんじゃなかろか?と思ったのも束の間、AC繋ぎっぱの本日もやっぱりフリーズ地獄。
立ち上げなおして、BIOSのパスワード入れる画面で、カーソルぴこぴこしてるのに、何も入力できず、エンターも効かなくなったときは青ざめた。
とりあえずまだ立ち上がる。
週末に新PC(正確には奥さんの中古)へ移行しよう。
そうしよう、そうしよう。
それまではもってくれよ・・・
マジ、お願い。
2004/06/28 (月) 00:06:24 ダラダラ
昼頃に起きて、シャワー。
「新婚さんいらっしゃい」「アタック25」を見る。
これが正しい日曜日の過ごし方であることは間違いない。
他にやるべきことがいろいろとあるような気がしないでもないのだが、なんせ日曜日だからな。
「新婚さん」と「25」を外してはいかんだろう。
リンガーハットで9個入り餃子を注文したら、10個入ってきた。
ラッキー♪
渋滞の中をダラダラ南へ移動して、サイクロンの練習試合@太子。
雨は降らなかった、ってゆーか、むしろ晴れていた。
が、少年サッカーが延長の連続らしく延びていて、17:00〜スタート予定が18:30〜スタートに。
少年たちよ、時間にルーズになっちゃいかん、パンクチュアルに生きるのぢゃ(※少年たちがルーズなわけではありません、当たり前ですが)。
サイクロンを入れて3チームだったので、サイクロンは25分を2本だけ。
また思いがけず人数が多かったので、オイラはラスト1本だけ。
3バックの真ん中。
なんとはなしに25分経過(って、0−1で負けてるがな)。
ま、ええかな。
来週も再来週もあるし(長居で5輪代表の壮行試合(対豪州?)がある7/25(日)の昼もあるんだけど、代表のゲームは見に行けないかな?)。
帰りは空き空きの外環を吹っ飛ばして帰宅。
最後だけダラダラしなかった。
それにしても山の上の太子ですらもベタベタまとわりつくように暑く、夏の到来を実感させる。
FM802も夏ソン特集ばっか(ちなみに太子付近ではFM802の電波の入りが悪い)。
夏はやっぱり「ロンバケ」か「夏のぬけがら」でキマリでしょう。
2004/06/27 (日) 00:10:18 ルーレットが回るように毎日が過ぎていくんだ
今日はPC好調。
そこでとにもかくにもデータをバックアップ。
対象は「My Document」と「お気に入り」と「Becky!」です。
あ、フリーセルのクリアしたゲーム番号も移行しなきゃなあ。
Freecell try recorder dead or alive のフォルダに記録ファイル入ってて簡単に移行できたりしないかな。
ヘルプ読むとCSVにエクスポートして、インポートして移行できそうですね。
よかったよかった。
早速エクスポートするが、10分近くかかるし、ファンが回るので、またフリーズしやしないかとヒヤヒヤした。
**
「深海」Mr.Children。
「夏のぬけがら」真島昌利。
**
パラパラ雨降ったりで、あやうかったが、フットサル@生駒。
じっとり暑かった。
ほりどんも来たし、少年サッカーは雨で中止とのことでみやぎさんも来てて、あとえのもとさんとかも来てて、会社メンバーだけで13人も来てた。
それでもやっぱ11人制はできひんのやんねー?>つやまくん。
そのつやまくんを追い込んでボール奪って1点ゲット。
えのもとさんが(やっぱり)ゼロで、オイラが1。
うーむ、差が少なすぎるな。
もっと点を取らなければ。
明日の太子は雨でもありだって、しかも11人ギリだって。
雨降るなよ〜〜〜。
**
Jリーグは横浜Fマリノスが3ステージ連覇。
これはあの池田高校でさえもなしえなかった快挙だ。
対戦相手の鹿島は本山の退場で自滅。
キーパーへのあの突っ込みはまさに自滅やろ。
**
夜、Radiofish を聴く、今週は眠ってしまわずに「The sun」からの曲もちゃんと聴く。
今夜は "最後の1ピース"。
去年のツアーでもやってた曲だな。
まぁまぁ。
2004/06/26 (土) 01:06:17 Code of silence
梅雨時なのに晴れた日が続きましたが(台風もあったけど)、今日は久々に雨。
ううージトジトベトベトするよー。
エコスタイルキャンペーンがはじまったらどうなっちまうんだろう?
ちなみに明日も明後日もよろしくない模様。
フットサル@生駒、サッカー@太子の予定なのに。
**
こりこりとノーツDBの修正。
ビジョンのはっきりしないノーツDBの末路やいかに?とか思いながら、モチベ低く対応。
あーあ、まだまだ直さなきゃいかんのだろうなあ、データの移行も必要なんだろうなあ。
何より、この改修でこのDBの用途が曖昧になるような気がするんだけど(手を広げすぎ)、生き残れるでしょうかね?
またまたコンセプト部分から大幅改修を命じられたりして(ありえる)。
とりあえず要件通りの改修は完了した。
ふう(汗汗)。
テストデータを適当に移行しとこう。
しかし、このレベルでぶーぶー言ってるようでは、立派なPGにはなれないな>ぢぶん。
いかんいかん。
で「単価とバス」って何?
**
給料が入ったがEUROで誰かに持っていかれるかと思うとまことに腹立たしい。
誰に持っていかれても気に入らないが、特にたくじの連勝は許しがたいな。
うーみゅ、でもやっぱり誰に持っていかれても、気に入らんな。
嗚呼、スペイン・ドイツ・イタリアよ・・・
**
今日も激しいフリーズ地獄に陥る(なんとかムリヤリに立ち上げて更新)。
早く移行しなきゃ・・・
2004/06/24 (木) 22:57:57 僕らは雑草よ、でも逆の発想を
EURO2004D組、ドイツがチェコに敗れて予選敗退。
ボクのEURO2004は終わった・・・
これで8強が出揃い、準々決勝はポルトガル×イングランド、フランス×ギリシャ、スウェーデン×オランダ、チェコ×デンマークの顔合わせとなった。
もうどうなってもええわ。
どうせなら波乱を期待。
ギリシャ、いっちまえよ(ありえねえ)。
**
またしても寝違え?
首裏部が痛いよー。
うう、たまらん。
EUROの悪夢か?
というわけで、会社の健康管理室でヘルスキーパーさんのサービスを受けてみる。
うういいううええー、こりゃええわー。
**
例題に「殺して山分け」 小6担任教諭を厳重注意
宮城県迫町の町立小学校6年生の算数の授業で、担任の男性教諭が最小公倍数を求める問題に、銀行強盗の犯人が仲間を殺して、奪った現金を山分けする場面を例題とし、校長が厳重注意していたことが24日、分かった。
同町教育委員会によると昨年10月、40代の男性教諭が「7人で銀行強盗をして札束を山分けしたら2束足りません。そこで2人を殺しましたが、それでも2束足りません…札束は何束でしょう」などと黒板に書き出し、児童がノートに書き写した。
ノートを見た保護者が学校に抗議。学校側は文書で保護者に謝罪した。教諭は「子どもが飽きないように出題したが、反省している」と話しているという。
町教委は「子どもによる凶悪な事件が相次ぎ、命の大切さを教えている中で、極めて不適切な問題だ」としている。(共同通信)
[6月24日18時20分更新]
この問題、難しいなァ(ダブルミーニング)。
最小公倍数の問題だよね?
(最初は連立方程式かと思った、オイラも錆びついたもんだ)
**
昨日の日記について、どえりゃー内容が薄いぞ、と一部指摘を頂戴したりもしたので、今日はがんばろうと思ったのだが、やはりこんなもん。
ふぬけてます。
オレの日常なんてこんなもんなんよ。
2004/06/23 (水) 22:59:29 水10
このところ2〜3日、眠りが浅い。
で、寝足りない感じ。
**
ひつこくEURO2004ネタ。
イタリアも予選リーグ敗退が決定。
これでオイラがトトカルチョに勝つパターンはほとんどなくなった。
ショボーン。
**
水曜日の22:00〜23:30までの8chのパワーってすごくない?
「ワンナイR&R」〜「ココリコミラクルタイプ」〜「ネプリーグ」。
濃ゆいわー。
2004/06/22 (火) 23:24:27 All my kingdom turns to ruin , my enemies walk free
EURO2004、B組は結局順当にフランス、イングランドが決勝トーナメントへ。
ここは荒れると読んでいたので、逆に痛い。
ダイジェストしか見ないで、ニュースしか読んでないので、なんとも言えないのだけれど、この2国、そんなにいい状況のようには思えないんだけどなあ。
ぐちはともかく、準々決勝の組み合わせの一部がポルトガル×イングランド、ギリシャ×フランスと決まり、いずれの組み合わせからもボクの賭けていない国がベスト4に入ることが決まった。
ムムム。
**
新PCが到着。
うほほーい。
とりあえずはネットに接続しないまま、今のリブレットのバックアップCDから、MSのパッチを適用する。
(IEとOEのパッチは何故か当たらんかった???)
ここで疑問ですが、Blaster や Sasser が蔓延している世の中で、ウチみたく他PCでダウンロードしたMSパッチをCDに焼いて持ってたりしない人達はどうやって新しく買ったPCを使うんですかね?
繋いだ途端やられるんだから、どうしようもないと思うんですが。
パッチもネットから、ウイルス対策ソフトのパターンファイルもネットから、ウイルスもネットから。
パターンファイルがウイルスより先にやってくることを祈りつつ繋ぐんですかね?
よくわかりません。
ファイヤウォールをオンにしておけばいいだけなのかな?
ま、どうでもいいんですが、気になったもので。
ちゃっちゃと移行したいが、いかんせんめんどくさい。
そんなん言うてる間に、ここまでフリーズしながらも耐えてきてくれたハードディスク、OSがクラッシュしたりしたら、泣くんやろうなあ。
というわけで、やっぱりちゃっちゃとやらなきゃなあ。
とか言いながらも、まずは新PCで試しにDVDを見てしまった。
佐野元春の「Visitors 20th anniversary edition」のオマケDVD。
PVもライブもとっても80年代な雰囲気。
一番渋いのはNYでの写真を連ねた "N.Y.C. 83 - 84"。
ふーん、こーゆー感じだったんか、っていうのがなんとなくわかる。
ということで、テンション高く新PCの相手をしたので、疲れた。
寝ます。
2004/06/21 (月) 23:31:08 虹の彼方へ
昨日はユルユルの練習だったにもかかわらず、暑さにやられたのか、疲れは結構激しく、朝、出社拒否小児、もとい、出社拒否症に陥りそうになる。
ってゆーか陥った、いとも簡単に。
台風も来てるし。
(※遅刻もせず、ちゃんと出勤しました)
ちなみに来週から日曜夜は3連荘で太子での練習試合なので、昨日の練習程度で疲れてて大丈夫なのか心配だ。
1回くらいは明けの月曜の仕事をバックレたいけど、殆どすべての月曜はシステム作業明け(=何か起こるかも?)なので休めないんですよねー。
**
EURO2004、A組。
がびーん、ここ23年間負けてないというデータは脆くも崩れ去り、スペインはポルトガルに0−1で負け。
結果、ポルトガル、ギリシャが決勝トーナメントへ勝ち抜け、スペインは一次リーグ敗退が決定。
スペインは98フランスW杯以来、ずっとオイラの期待を裏切り続けてくれてしまっている。
んもう・・・
何が「無敵艦隊」じゃ!
とりあえずA組は終わった。
終わってしまった。
A組以外では、2試合終わった現段階では、ボクがベットしているドイツとイタリア、ともにヤバい状況だし、今回のEUROトトカルチョは(またもや)惨敗か?
**
台風が近畿を直撃。
しかしながら昼間に直撃で夕方には通り過ぎるのがわかっていたためか早帰りはなし。
ちっ。
ベランダに落ちていた鳥フンはキレイに洗い流された。
夕刻、南の空に大きな虹が出た。
**
昨夜深夜、フジテレビ系(8ch)で放送されていた「03/04 中田英寿」、ビデオ録画してあるが、いつ見ようかな。
**
今日はOKかと思いきや、連続3回フリーズ。
ホンマ、もう、ダメか・・・
2004/06/20 (日) 23:41:23 その答えは風の中に、風が知ってるだけさ
ドリームジャンボ宝くじの答え合わせ。
300円ゲット!
む、空しい・・・
**
さて、Mr.Children 大阪公演のチケット発売にTEL攻勢(特電のTELのみで発売)。
固定電話+オレケータイ+奥さんケータイの3本立て。
10:34 電話が繋がり・・・
電話に出たのはオペレータのお姉さんではなく、テープの音声。
「本日予定枚数は全て終了しました」。
ちぇっ。
城ホール2日間クラスのアーティストじゃないよ。
城ホールなら10日間くらいやるか、ドームでやってよ。
ユーザーニーズにあったマーケティングをして欲しい。
せめて連続電話、結果売り切れのストレスをなくすように、全て抽選にするとか販売方法くらいは考慮して欲しい。
あと、 i-mode 先行予約(そんなんやってるなんて知らんかったよ・・・)やドコモのプロモーションでチケットがバラまかれたりしていて、この一般発売にどれだけがまわされているのかよくわからない。
すっきりしない。
不透明な売り方は止めて欲しい。
そしてヤフオクなどでは「予約番号」が大量に売りに出てたりしてむかつく。
売るために買ってんじゃんか、それって。
ええと、誰か大阪公演のチケットを余分に取れた人、オイラ達を誘っておくれ。
「定価で」買わせていただきます。
ダメなら、僕の地元、徳島公演も狙ってみるか。
徳島は平日(木・金)なんで、金曜のチケットが取れて、仕事も休みが取れるっていうのが条件になるけど。
もしチケットが取れて、でも仕事が休めなかったら、ヤフオクで高く売りさばけばいいし(ヲイヲイ)。
**
朝からフリーズ2回。
ということで、遂に新PCを発注。
遅くとも水曜日には来るかな。
むふふ。
ちなみに新PCは奥さんのもとへ、現奥さんPCが僕のもとへやってくる予定。
僕はテキスト派で、奥さんはグラフィック派なので、それでよいのです。
新PCが来たら、とりあえずDVDが見れるようになるっす。
メタリカ、レベッカ、佐野元春(「Visitors 20th anniversary edition」のおまけ)、Mr.Children(「シフクノオト」のメイキング)と、未視聴のDVDが溜まっているので楽しみ。
**
サイクロンの練習@富田林喜志西小。
13:00集合だが日曜参観日で子供たちが授業中で、終業の14:30まで静かにしておいてくれとのことで、アイスクリーム食ってボーッとする(悪いね、いつもパシリ専門のグティさん、それは審判ポイントとかになれへんでよ、勝手につけたらあかんでよ)。
人数も少なく、暑いし、用事で15:00に帰る人もいて、ダレちまってミニゲとセパタクローだけのユルユルの練習でした。
OVER30のメンツもほぼ休み。
ヘイ!そこのギックリ腰のうおっさん!
養生しいやー。
**
ドラマ「オレンジデイズ」の最終回を見て(10年ほどの前のドラマ「愛していると言ってくれ」とやらにそっくりなところも多いが、まあオヨヨ)、PRIDE
GP を見る。
それにしても今夜はまるでノゲイラにまとわりつかれたみたいに暑いね。
小川直也のトークに導かれ、夫婦で起立し、TVの前に並んで「ハッスル、ハッスル」した。
さ、寝よ。
2004/06/19 (土) 23:45:57 太陽を待ちながら
朝、サテンで読んだスポーツ新聞に雅子さまは、うつ病か強迫性障害であると海外のメディア(ゴシップ紙?)が報じており、宮内庁はそげなことはないとのコメントを出しているとのこと。
具体的な病名まで取り沙汰されるのは、ちょっとかわいそう。
でも知りたいんだけど。
**
フットサル日本ハムカップ(ビギナークラス)@マグ住之江(フットサルスタジアムの方)。
今日はホンマもんのビギナーほりどんも参加。
2チームだけのブロックに入って、0−3で負け。
攻め手がなかった。
**
佐野元春 & The hobo king band のニューアルバム発表後のツアーの日程が発表になった。
大阪は12/30(木)。
行くべし、行くべし。
で、その前に Mr.Children の夏の城ホールのチケットをなんとか・・・
**
Jリーグ中継、ジュビロ磐田−鹿島アントラーズを見る。
強いチーム同士のゲームはやっぱり面白い。
ゲームはロスタイムにアントラーズがコーナーキックから得点して、1−0で勝ち。
いいゲームだった。
優勝争いは混戦に。
しかし、このJのトップクラスのゲームを見ていると、J1を18チームに増やすのは無理があるなあと思う。
しょうもないゲームとか、何ヶ月も勝ち星が得られないチームとか、いらないよ、トップリーグには。
**
夜はジュビロと首位争いをしているFマリのゲームがあったが、今夜の Radiofish から佐野元春のニューアルバム「The Sun」の特集(5週連続)があるので、そっちを聴く。
が、何故か余りに急激な睡魔に襲われ、新曲のオンエア直前で深い眠りに(ヌヌヌ)。
結果、新曲は聴きそびれた。
**
フリーズ2回、ブルースクリーン1回。
いよいよダメか・・・
**
台風が来ているが、明日は練習あるだろうか?
練習して切磋琢磨しなければ。
2004/06/18 (金) 22:56:13 Metal gods
昨夜、深夜放送でヴォーカルにロブ・ハルフォードが復帰した Judas Priest の "Hellion 〜 Electric eye" を久々に聴いた。
めっちゃかっこよかった。
スウェーデンでのフェスティバルに出演し、ヘリオンがオープニング・ナンバーだったとのこと。
夏にはオズ・フェストでオリジナル・ブラック・サバスとの競演も予定されており、メタルな夏がやってくる。
そういえばスコピーの来日も決定の様子。
大阪はいつじゃろ?
MSGは来日しないのかな?
韓国で開催されるフェスに来るらしいけど。
スーパーロック2004とかどうじゃろ?
84と同じラインアップで。
Anvil は流石にもういないと思うので、MSG がオープニングで Bon Jovi がトリになるんやろねえ、いまなら。
ええと、メタルもええけど、今週末日曜日 Mr.Children の大阪公演のチケットが発売。
取れますように。
なんまいだ、なんまいだ(何枚?って2枚でええねんけど)。
夫婦でコールするけど、更に誰か手伝ってくれへんかなあ。
**
コピー防止機能付きCDが全米ヒットチャートでNo.1に
コピー防止機能付きのCDが、米国のヒットチャートで史上初めてベストセラーに輝いたが、これは賛否両論の分かれるコピー防止技術がまた一歩主流に近づいたことの証といえる。
Nielsen Soundscan発表のデータによると、Velvet Revolverの「Contraband」は先週、そのアルバムカバーに「不正コピー防止機能付き」であることが明記されていたにも関わらず、米国の最も売れたアルバムとなった。
(後略)
がびーん。
先週布施ビブレで買おうかどうか悩んだが、FM802 ROCK ON でオンエア聴いた感じがイマイチぴんと来ないのと、白ジャケ/黒ジャケの2種類があってどっちを買えばいいのかわからんかったのでパスしたアルバムだ。
CCCDだなんて書いてなかったように思うけど、見逃したか、輸入盤は表記が違うのか。
いずれにしても興醒めなニュースだな。
スラッシュよ、ダフよ、それでええのんか?
イケてない。
**
今日は ISO9000 の定期審査。
ボクははじめての参加で、正直あまりにもタルい会議体。
あまりにもタルいけど、もちろん寝てはいけない。
濃い目のコーヒーを飲んで臨み、なんとかやり過ごす。
ISO が流行った時代も、もう終わりなんだけどな。
**
あと忘れちゃいけないのが20日(日)の PRIDE GP。
今回は見逃しちゃだめよ。
ハッスル!ハッスル!
**
ポール・マッカートニーが再び来日?
正確なニュースソースはどこに?
**
フリーズ1回。
いい加減早く手を打たなければ。
2004/06/17 (木) 23:16:16 People of the year
【ザ・プロジェクト】中部電力
1万人月かけ基幹系システムをオープン化
(※ソース忘れた)
1万人月って・・・
誤植じゃないんですかね・・・
**
田代まさしさんUターン事故、専門学校生が大けが
元タレントの田代まさし(本名・田代政)さん(47)が、東京都内で人身事故を起こし、相手に大けがを負わせていたことが分かった。警視庁杉並署は、田代さんを業務上過失傷害と道交法違反容疑で書類送検する方針。(読売新聞)
もしや People of the year 復活を狙っているのか・・・
祭りだ、ワショーイ、みたいな。
それにしてはネタがしょぼい。
**
やまほどの請求書を処理する。
こんだけ毎月やってんだから、だんとつオイラが部内でNo.1だと思ったら、No.2かNo.3だって。
いやはや、こげなことに時間を割くなんて、なんとも、無駄が多い気がします。
少しづつ省力化を図りつつも、少しづつ全体の量が増えたりしています。
おえっ。
**
PC1台に平均26.9個のスパイウェア--米調査で明らかに
ホンマ、ウザいねー。
パッチやウイルスの対策もマメにしやなあかんし、Windowsを使い続けるのがおっくうになってきたね。
でもキラーアプリがあると乗り換えられないのも事実。
Macintoshにしたらホームページビルダー使われへんねん。
そりゃ困る。
というわけで、やっぱりWindows。
**
EURO2004。
トッティ王子(どのへんがどのように王子なん?)がツバ吐き事件で出場停止。
スペインはギリシャと引き分けて、決勝トーナメント出場は開催国ポルトガルと直接対決って雰囲気に。
なんか旗色がよくない。
2004/06/16 (水) 23:10:49 I want to break free
EURO2004、D組、ドイツ−オランダは1−1のドロー。
オイラは優勝予想をドイツにしているので(チーム力とか有名選手とか知らんが、とにかくゲルマン魂に賭けた)、当然グループリーグなんぞは突破してもらわないといけんのですが、D組はそれがいきなりキビシイよなあ、もちろん当初からわかっていたことだけど。
このあとドイツはチェコとラトビアを残してます(昨夜、チェコはラトビアに苦戦しつつも逆転勝ち)。
**
寝違えたのか、肩というか首というか、背中の上の方が痛い(コッている?)。
変な寝相してたわけじゃないと思うんだけどなあ。
午後になっても直らないよ・・・
ずっとぐいーんって反り返っていたい感じ。
**
ううぅぅ、なんか無性に休みたい。
何をするわけでもなく。
**
「これにて解散!」って言うたら解散した方がいいはずだよにゃー。
会議内会議や会議後会議はよくないと思うのです。
会議前会議は必要に応じて可。
**
ホンダフィット1.5Lに5速マニュアル・トランスミッションのグレードが追加された。
これは候補かも。
でも1.3Lでええねんけどな。
2004/06/15 (火) 23:24:24 続・タガタメ/似非・社会派
連日長崎の事件の続報が報道されている。
小学生としては異例の精神鑑定を行うが、少女の「心の闇」は果たして明らかになるのか?というのが今日のメインの報道。
自分の小学校の頃を思い出してみると、この事件は時代の移り変りのせいとは思えない。
幸いにして僕自身はそんなことを考えることさえなくて済んだが、カッターナイフを常に持ち歩いているヤツはいたし、そいつは疎外感を感じていたのだろう、いつもピリッとした一触即発のムードを持っていた。
実際、振り上げるところまでいって、職員室に隔離されたりもしてた。
ネットはなかったけど、同じようなことは少なくとも25年前にだってあったのだ。
やってしまうか、やらないですむかの間にとてつもなく大きな一線はもちろんあるのだけれども、やりかねない状況っていうのは「特別じゃない」んじゃないかと思う。
だから精神鑑定なんてしてみたところで特別なものは何も出て来ない気はしているのだが、でも「そうだったのか」とびつくりするような何かが出て欲しい気もしている。
しかし、昨日まで話題になっている、公開された女児の描いたイラストやネットへのカキコ内容が異常なら、世の中異常者だらけだよな。
やっぱり彼女は「普通の女の子」に分類されるんじゃないかと思う。
「HP持ってる」が69% ネット利用者の少女調査
インターネットを頻繁に利用する小6、中1の少女の69%が自分のホームページを持っている―。
〜中略〜
調査では「掲示板への書き込みをしたことがある」「チャットをしたことがある」はともに94%。掲示板やチャットなどの書き込みで「けんかしたことがある」少女も26%いた。
「最近怒ったりいらいらしたことがある」は81%にも上り、いらいらした理由は「学校の友達関係」が最も多く62%。
〜後略〜
(共同通信)[6月15日5時43分更新]
こんな記事も出てたけど、けんかしたり、いらいらしたりっていう割合は、リアルと変わらないんじゃないのかなあ?
ネットだからってことないでしょ。
子供の頃なんてコンプレックスもあって、その扱い方もわからなくて、ドロドロしてたよ、女の子なんかは特にそうじゃないのかな、よくわかんないけど。
ええと、あまりにも大袈裟に騒ぐのはどうかと。
かと言って、あらそうなの、と軽く流して、忘れ去っていい話題ではないのは間違いない事件だけれども。
できることと言えば・・・
相変わらず・・・
性懲りもなく・・・
**
DSL、FTTHを超えるか--TI、最大速度200Mbpsの新技術「Uni-DSL」を開発
これは・・・
詳細は省くが2006年からコンシューマー向けのサービス開始を目論んでいるとのこと。
(ちなみに「TI」とは、チップメーカーの Texas Instruments のこと、有名な会社よ)
当分の間、光ファイバーこそ最速の時代が続くと思っていたのに・・・
1位じゃないとあかん、ってわけじゃないけど。
DSL技術っていうのはどこまでいけるんだろうか。
但し、ダウンストリームを200Mbpsに設定すればアップストリームは0Mbpsなわけで、あくまでアップ/ダウン合わせて200Mbpsとのこと。
Bフレッツの100Mbpsが期待していたほどは激速ではなかったので(PCの性能の問題もあるかも)、せっかく長期を睨んだ投資をしたのに、新しいサービスにぶちぬかれてしまうのではと少々おののいています。
**
カセットテープのウォークマン第1号「TPS-L2」が発売されたのは1979年7月1日。「音楽を外に持ち出す」という新しいライフスタイルを提案し、ウォークマンは携帯型音楽プレーヤーの代名詞となった。
というわけで、ウォークマンが25周年だって。
ソニースタイル内にアニバーサリーサイトオープン( http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/ )だって。
(※ちなみにこういう”動く”サイトを見るとフリーズする、というわけで、今夜フリーズ1回)
オイラも随分とお世話になりました。
オイラがお世話になったのは、リアルカセットサイズで使うときはスライドさせて広げてカセットを入れるタイプでした。
これで佐野元春(当時から)とメタル(当時は)を聴きまくってたわけです。
懐かしいなあ。
でもやっぱこれからはアップルの iPod なんでしょうかね。
iTunes Music Store がワールドワイド展開できると踏むならば、アップル株は買いやと思うんですが、どんなもんでっしゃろ(株はド素人)。
**
携帯電話に感染する本格的なウイルスを確認
ロシアのセキュリティベンダであるKaspersky社は6月14日、携帯電話ネットワーク上で感染を拡大する世界初のウイルス「Cabir」を発見したと発表した。CabirはSymbian OSのファイル配布形式「SIS」ファイルとして送信され、感染すると「Caribe」というメッセージを表示する。発症するとBluetoothによって接続できるデバイスを探し、発見すると自身のコピーを送りつける。ただし、具体的な被害はなく、同社では携帯電話に感染するウイルスが存在しうるというアピールのためのコンセプトウイルスの可能性が高いとしている。
恐ろしいでうねー。
いよいよ来ましたねー。
ケータイもコンピュータと同じくただの論理回路だもんね。
とりあえずオイラの古古のケータイにはカンケーなさそうではあるけれど。
**
三井ダイレクト損保 で自動車保険更新。
価格安く、更新手続きも簡単で、マジ、オススメ。
まずは見積もりを。
2004/06/14 (月) 23:45:49 Seven doors hotel
EURO2004、B組の注目オープニングカード、フランス−イングランドは、後半ロスタイムにジダンの2ゴールでフランスが逆転勝ち。
このところ絶好調とはいえ、世代交代全然してないし、2002W杯での大コケの再発だと予想していたのに・・・
さすがはブックメーカーでは本命の1位のフランス、地力があるので、これ以上調子に乗って、あれよあれよと上の方まで行ってしまわないことを祈る。
ええと、別にフランスが嫌いなわけじゃなくて、単にトトカルチョの都合上。
グループリーグレベルは見もしないのにあれやこれや言わんでもいいかな。
自分のベットしているところ(=ドイツ、スペイン、イタリア)には注目しておこう。
**
食事中に噛んだ下唇に3つ口内炎。
口内炎ってさー、見た目が小さいうちの方が、ピリリピリリと効くのよね・・・
**
前髪がだいぶ伸びてきてウザい感じ。
前に床屋行ってからそんなにたってないように思うんだけど。
**
今日はフリーズなし& Live Update の不具合を修正した。
うれしいが、PCの好不調で一喜一憂する日々とは早くおさらばしたい・・・
**
36000ヒット。
URL引っ越してから一時ペース上がったけど元に戻ったやね。
ま、こんなもん。
2004/06/13 (日) 23:05:14 日曜日は無情の日
プールで自主トレ。
前半は空いてて1レーン完全独占だったので1000m連続で泳ぐ。
後半は一転して何故か激混みだったのでちょっとだけ。
計1300m。
(本年累積7300m)。
しかし、愕然としたことがひとつ。
今更ながらだが、腹が出ている。
オイラは競泳用水着、いわゆる”ブーメラン”というヤツをはいているのだが、ロッカールームの姿見で見ると、もはやそういうものを身に着けるからだの形ではないのだ。
昨夜、TBSブロードキャスターで「オヤジが元気」みたいな小特集をやっていて、キャスターが「ジーンズが自分で似合わないと思ったら、まわりの人は10年前にそう思っている」なんて恐ろしいことを言っていたが、ヤバい・・・ヤバいよ・・・。
来週もフットサル、サッカーで切磋琢磨しよう。
っていうか、本当は平日も日々鍛錬しなきゃいけないんだよなあ、わかってはいるんだけれど・・・できない。
しかも、そういうことを考えてるそばから、泳ぎ疲れて午後は爆睡。
起きてメシ食って、転がって、転がったまま「Junk sports」見て、「オレンジデイズ」見て、「堂本兄弟」見て、「EZTV」見て、「やべっちFC」見て、それからまた本格的に寝る。
EURO2004、フランス−イングランドは見ない。
だって遅いんだもん。
アーンド、明日も早いもん。
おやすみなさい。
**
Mr.Children の夏のツアーが横浜アリーナでスタート。
大阪城ホールのチケット、取れますように。
発売日を確認しておこう、いよいよ来週6/20(日)です。
ところで今日もやっぱりフリーズ1回。
ふう・・・
1回はこの頃じゃ少ないほうだけど・・・
2004/06/12 (土) 22:37:50 果てしない闇も、永遠の光も、ないって、近頃は思う
佐野元春の7/21発売のニューアルバム「The sun」をHMVで予約発注。
初回限定盤にはメイキングのDVDが付くので、早めに予約した方がいいっすよ。
**
「in motion 2003 増幅」佐野元春。
「... all this time」Sting。
**
ウチの掲示板に携帯からもカキコできることが判明しました(但し、新規投稿のみ、既存投稿へのレスはできません)。
皆さんのケータイのお気に入りに下記URLをぶちこんで、モバイルカキコすべし!
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=QZC00105
**
今日もまたフリーズ。
ここのところ連日。
ボーナスまでもたないか?
XP の chkdsk だとエラーなしなんだけどなあ、ホントにディスク障害なのかなあ?(そーゆーことを疑ってる場合ではなくて、なんとかしなければならないのだけれど)。
移行の練習にもなるし、バックアップを取って、一回システムをフルリストアしてみるべかな。
**
Jリーグ中継、神戸−横浜を見る。
本当は磐田−市原が見たかったのだが、イルハン復帰戦だからか、NHKはご丁寧にも関西地区のみ神戸−横浜を放送。
そういうことするのなら、関西地区だけはBSの方は磐田−市原にひっくり返してくれればいいのに、そういうサービスもなしで、総合・BS共に神戸−横浜。
おかしなことすんなっちゅうの。
ってゆーか、後半は爆睡。
**
久し振りに佐野元春 Radiofish を聴く。
今日は新レーベル DaisyMusic の設立記念プレスパーティーでのライブ(ほんのちょびっとだけ)や関係者の挨拶の模様などを放送。
来週からはなんと5週に渡ってニューアルバムの特集とのこと。
いよいよニューアルバムへの気運が高まってきた。
待ちきれねーっすよー。
♪ Here comes 'the sun' , it's all right ! ♪
**
今夜からEURO2004が開幕で、地上波ではTBSが中途半端に放送するもんで、6月中は「頭文字D」の放送が中断される。
EURO本気で見る人はWOWOW加入してるやろうから、TBSではやらんでもええよ。
準決勝くらいからやってくれればそれでええから「頭文字D」放送しといてーな。
なんて書いてみても事態は変わらないので、空しい。
2004/06/12 (土) 01:09:40 When the whip comes down
朝4:30起きで明石へ。
自宅PCに続いて、移動時間に聞こうと久々に使ったCDウォークマンも、これまたイケてない。
往路途中で既にバッテリー切れ。
バッテリー死んどるな、こりゃ。
CDウォークマン、ただの重りになってもうた・・・
肝心の仕事の方は、なんとか日が変わる頃に帰宅できるようには終わった。
キビスィーが、まあうまくいった方かな。
なんたってSCSIのターミネータがゆるんでるという状況であれこれうまくいったんやから。
しかし、そんなん気付かんとは、ホンマしばきやな。
一言も謝らんと帰りよったけど、あいつら。
ま、やるのも仕事、待つのも仕事。
いつものことよ。
もっと疲れた人も沢山いるので、ボクごときが言うのもなんだが、疲れたびー。
そういえば今日来てたベンダーの技術者のうち2人くらいリブレットのLシリーズを持ってきてた。
やっぱ、これ、捨てがたいよにゃー。
ビール呑んで、メタル聴いて、寝る。
2004/06/10 (木) 23:34:14 俺たちの真夜中の翼はボロボロになっちまう
昨日、一昨日とフリーズ地獄に悩まされたが、昨晩に増設メモリ(256MB)を外してからは快調。
トータルメモリが半分になっても動きも別に悪くないし、オンボードの256MBだけでええかな、このまま快調なら。
このまま快調・・・だよね・・・
そうで、あって欲すぃ・・・
ちなみに裏ルートはPになりそうとのことで、ますますこのまま復旧して欲しいところ、ええと、ボクとしては、ね。
まあ、販売するにしても今はTよりPの方が人気あるんやろなあ、と客観的に思います。
**
明日は明石で仕事。
5時前には起床せねばならぬ。
長い一日になりそうだ。
しかし、いつもみんな(”みんな”とは?)よく明石まで行ってるよなー。
小旅行やで、マジで。
まあ、明石から通勤してきはる人もいてるけど。
(※ちなみに明石じゃない側は大阪市内の東のはじっこです)
千葉から品川に通勤するのとあんまり変わらへんくらいなのかなあ。
あの頃も1時間半くらいはかかったし、バスも経路に含まれていたので、最初はかなり辛かったが、慣れるとどうということなかったから、慣れるもんなんかな。
**
健康診断の季節がやってきた。
ボクは会社に医者が来てやってくれる簡易な一般健康診断を受診したが、福利厚生制度のポイントを使って外部機関で人間ドックを受診する人も多い。
メニュー的には腹部エコーとか検便とか肛門触診(希望者のみ)程度が違うくらいなんで、ちょっとポイントが高すぎると思って、ボクはあんまり受けてない。
それはどうでもいいんだけど、スケジュール共有DBを見てると、やっぱり「年休:人間ドッグ」って書く人がいてるのな。
おもろいけど、犬じゃないで。
人面犬ちゃうねんから。
**
マンションのゴミ捨て場に「AB SLIMMER 2000」が捨ててあった。
やっぱ買う人おんねんなー。
**
で、結局・・・今夜もフリーズ地獄に。
原因は増設メモリじゃなかったのか・・・。
なかったんだね・・・。
2004/06/10 (木) 00:09:34 叶いもしない夢を見るのはもうやめにすることにしたんだから、今度は。
ロックの日。
今年はハイロウズの新譜は出なかった。
**
W杯予選、インド戦@さいたま。
炭化カプ黒(MS−IMEの変換ママ)の打合せが予想通り長引いて(何故かいつも夕方始まり)、キックオフから見れなかったので、またもや21:30から結果を知らない状態でビデオを見る。
結果7−0で爆勝。
ほっとしたのも事実だが、これでも物足りない感じもまた事実。
アーンド、アテネ5輪本戦の組み分け決定。
イタリア、ガーナ、パラグアイと同組。
きびしそうだが、まあ、どこに入ったとしてもイージーではなさそうなので、嘆くほどでもないかな。
なんとか勝ち抜けて欲しい。
**
ネットワークの件。
問いと答えが合ってない気がするし、まるで外国人としゃべってるみたい(用語がわからないだけじゃなくて、ええと、おんなじことの繰り返しだけど問いと答えが噛み合ってない気がする)なんだけど、それでええのんかな?
うまいこといってるみたいだからいいんだろうけど、もう少しわかるように説明できひんもんなんかなあ。
ユーザー様もご心配なさってますですよ。
このわからなさは、例えて言うならば、高校1年の1学期に、中学時代と比べて、突然数学の内容がレベルアップして、ついていけなくなったときのよう。
(最近なんかのニュースで読んだけど、数学嫌いの殆どがここでつまづくみたいっすね、やっぱり)
オイラの基礎知識がなってないだけなんかな?
いやいやそんなことはない、と思いたいねんけど。
でもベンダーさんからは返信がないところを見ると、理解されてるのかな。
よーわからんちゃ。
**
EURO2004予想難しい。
けどこのままいくか。
今度こそスペイン行くやろ、アーンド、ドイツしぶといやろ。
**
今日もフリーズ地獄にハマル。
やっぱりファンが回ったときがアヤシイ気がするし、本体裏面を撫でてみると増設メモリのフタの辺りが特に熱いので、一旦増設メモリを外してみる。
これでしばらく様子見してみよう。
フリーズ地獄が発生しないようなら、メモリを外した状態で再度テクセンへ持ち込んでプロのツールでのディスクチェックをかけてみてもらおう。
ホンマは増設メモリがNGなんちゃうんかなあ。
サードパーティ(ハギワラシスコム製)の増設メモリがNGかどうかもチェックしてもらえるんやろうか?
ちなみに外してからは、30分くらいしか使ってないけど、フリーズしてません、いまのところ。
2004/06/08 (火) 23:26:09 特別な夏
ううぅぅ、ベタベタしますなあ。
まだ冷房とは言わないけれど、ドライモードを使わないと、過ごしにくいっす。
真夏が思いやられます。
学生時代なんかは暑い夏がいっちゃん大好きだったんだけどなあ。
チャボとかマーシーとか”自由業”の人たちは、やっぱり夏大好きみたいでうらやましい限りっす。
というわけで、麗蘭 13年振りの2nd ALBUM 8月3日発売決定!とのニュース(オフィシャルサイトより)。
タイトルは「SOSが鳴ってる」。
Would Go Records ってとこからのリリースだけど、CCCDじゃないよね、ね。
**
おかしいなあ、「ABENDしないシステムを開発しました!」って聞いてたんだけどなあ、おかしいなあ。
え?
何?
チョンボ?
えええ〜???
マジっすか〜???
ってゆーか、あり得ないよねー。
**
食事中によく唇を噛んでしまう(で、その後に口内炎に発展する)のは、口の形とか歯の形とかに関係あるんかしら。
痛いよう。
**
明日はW杯予選のインド戦@さいたま。
今度こそ、しゃきーんと勝ってくれよーい。
ってゆーか、まずはキックオフまでに帰宅したいのだが、どないでっしゃろ。
あとEURO2004の予想をする(参考:http://www.euro2004.com/ )。
なかなかよくできた予想シートだが、そもそも元になる情報が少ないので、テキトー。
さてどうなることやら。
ってゆーか、それでもゲッチュウするっちゅうねん、今度こそ。
英語のゲームのことはよくわからない。
**
サッカーで超日焼けしたのはもう前の前の日曜日のことなんだけど、今頃になって腕の皮がぼろぼろ剥け落ちてきた。
我ながら、きちゃねーよー。
**
久々にフリーズ地獄。
フリーズし始めると、とにかく連続してフリーズする。
キィーッ!
しばらく電源OFFしておいて冷ますと、大丈夫なような気がするんだけど、これってホンマにディスク障害なんかなあ???
仮にディスクに障害があるのがホンマだとしても、ディスクだけの障害なんかなあ???
256MBメモリは流用する予定なので、もっかいテクセンで調べてみてもらうかなあ。
2004/06/07 (月) 23:25:42 梅雨のあとさき
梅雨入りなんすかね?
ウゼー。
**
睡眠障害継続中?
昨夜は「やべっちFC」後、レンドルミン投入して、即、寝床に入ったが、2時過ぎまで眠れず(風は気持ちよく、暑くて眠れない、ってことはなかった)、せっかく入眠した後も、4時半頃には外で怒号が飛び交う喧嘩騒ぎ(?)で目が覚まされて、もやもやした感じ。
レンドルミンにも「慣れ」ができてしまったか?
今週からウイークディは基本クスリなしで、週末のみ服用でいってみるつもり。
さて、ただでさえ月曜日はツライ日なのに、十分な睡眠を取れない状態で立ち向かうのはなかなかキビシイ。
午前中は油断していると貧血になってしまいそうな感じ&セロトニンが足りてない感じ。
睡眠不足はセロトニンの再生を妨げるか?
そりゃ妨げるんだろう。
毎朝飲む牛乳も買うのを忘れて切らしちゃってて飲めてないし、昼飯&クスリぶっこみまで、水も栄養と思って水飲んで凌ぐ。
何をやってるんだ、オレは。
ODしてみようかとも思ったが「覚醒剤じゃないんだから、んなあり得ないくらい元気になるわけないじゃん、バカバカしい」と思ってやめた。
**
98年から運用していた「新会計システム」というシステムが、今日から新しいシステムにリプレースされ、役目を終えた。
で、何が言いたいかというと「新会計システム」なんてネーミングはあかんでホンマ、ってことです。
システム部門のみんなは当時から思っていたと思うけど、「新」なんて言うても、この業界2〜3年もすれば古くなるわけで、めっちゃふるーくなった技術を使っているシステムを「新」なんて呼ばなければいけない状況は非常にダサい。
というわけで、ネーミングっていうのは、非常に大事なものなのです。
気をつけましょう。
ちゃららららららららららら〜♪(ゴッドファーザー愛のテーマ、のつもり)。
2004/06/06 (日) 22:58:17 届いてくれるといいナ
土曜日は不眠の日。
昨日は朝は平日と同じ時間に起きてクリニックへ出かけ、午後は2〜3時間の昼寝をしたものの、それだけやったので、いくらなんでも一晩中眠れないとは思わなかった。
スーパーサッカーが終わったら、レンドルミンを放り込んで、すぐに横になったのに・・・
先週も4時寝の6時起きだったが、今週は完徹!
いったいどうなってしまうのか???
と、思ったら6時頃眠気爆発。
10時からマンションの第三期定期総会なので、8時頃いたしかたなく起き出す。
今週も2時間睡眠か・・・
**
俳優の窪塚洋介(25)が9階から飛び降りたが生き残り、レーガン元米大統領(93)が死んだ(アルツハイマー病で?)。
**
夜は眠れないけど、昼間はぐっすり午睡。
**
ドラマ「オレンジデイズ」は悪くないな。
主題歌、ミスチルの "Sign" もよい。
アルバムに入れて欲しかったなー。
**
ハードディスクがいやな音を立てるが、フリーズはしない。
@ニフティのFTP鯖が「また」不調でなかなかログインできないが、電話問合せは21時まで。
ひつこく繰り返すと更新できた。
しゃんとしてくれよー。
2004/06/05 (土) 22:40:05 Fingerprit file
クリニック。
特になんのことはなく、クスリをもらって帰る。
ウィークディは快調に眠れているので、レンドルミンは不眠時のみ頓服で服用に。
**
月初なので立ち読み。
めぼしい雑誌、文庫とも発見できず。
CGも。
**
New PC は Dynabook CX/2213CMSW を検討中。
DVD は読めればいいじゃろ、書き込みできやんでも。
価格は最近下落傾向のようなので、まだ様子見する。
内側(?)からもちょっと手を回しておいた(?)。
SS やったらええなー。
パナはちょっとなー。
**
割引券がポストに入っていたので、ロイホに行って、激しくコーヒーをおかわりする。
6〜7杯飲んだ。
げぷっ。
**
さて明日はマンションの第三期定期総会。
言いたいこといっぱいある。
第三期の役員、サボり過ぎやで。
バードビューのインターネット環境保守費は払わへんぞ。
さぼってたオメーらがかぶれ。
東急コミュニティもふざけてる。
バードビューのインターネット利用料返せ。
オレら去年の末にちゃんと解約してBフレッツに切り替えてんねん。
今度こそ毎月請求明細を出しやがれ。
2004/06/04 (金) 23:59:02 センチメンタルなギャツビー気取って
暑かった(らしい)1日。
大阪では摂氏31度だって。
オヒスは”まだいまのところは”涼しい。
が、そのうち去年やったようなエコ・キャンペーン(28度統一、ノーネクタイ可)が行われるのだろうか?
あのエコキャンの胡散臭いところは、実温度が28度なんじゃなくて、エアコンの設定温度が28度であり、実温度はOA機器の多少や人の詰め込み具合、エアコンの吹き出し口の位置などによって異なるというところだ。
要はうちの部署は暑いのよ。
ネクタイしやんでもいいのはありがたいんだけどもね。
**
FM802開局、佐野元春の「ナポレオンフィッシュ」から15年ということは、今日で天安門事件からも15年が経ったことになる。
僕ら/彼らは15年間でどっちへどれだけ歩いてきたのだろう?と考える。
あの日、戦車の前に立ち塞がった中国の学生の魂はどこへ?とも。
(彼が轢き殺された映像があるのならば見てみたいと思ってしまうのは、よくないことなのだろうか?)
個人的に言えば、その15年後の現在、週に5日会社へ行くという、普通ではごく当り前の行為に大きな抵抗を感じ、もがいている自分がいる。
また、もっとそれ以前に企業の一員であるということを当り前のこととして、ほぼ無意識に受け止めている自分がいる。
果たしてこれでよかったのだろうか?と、いまさら急に自問してみても、いいとも悪いとも答えようがない。
仕方のないことなのだ。
オレたちには暮らしていくための糧が必要だし、オレたちの心身はイヤでも老いて蝕まれていく。
「まだ若い」なんて、自分で言える歳ではなくなってしまった。
ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ジム・モリスン、カート・コバーン、尾崎豊より10歳年上になり、もう間もなくジョン・レノンよりも年上になろうとしているのだ。
さて、追憶の1989年。
あのとき、キャッチすべきものはキャッチしたはず、行動すべき行動はとったはず。
それでもオレたちの世代の Summer of love はあまりにもあっけなく過ぎ去り、やがてセピア色に染まり、個々人の記憶の中でのみ再生可能な映像となった。
オレたちの夏がそんな風になってしまうなんて、あのときは想像もできなかったことだが、やはりそれも仕方のないことなのだ。
そのうちベルトルッチみたいな映画監督が現れ「ラスト・エンペラー」のような映画を作ってくれて、僕らは過ぎ去ったもののドラマに涙するのだろう。
それもまた悪くないじゃないか、同志たちよ。
そういうわけで、オレたちは「こっちが前だ」と信じる方へ、いつかは沈んでしまうとわかっているこの泥の船を、ただひたすらに漕ぎ進めていく。
殆ど起こり得ることのない、向日葵の咲き乱れるいつかどこかのクロスロードで彼ら/彼女らに再び出会える未来に、淡い思いを馳せながら。
**
たまにはお涙頂戴風エッセイのようなものを書いてみました。
いかがだったでしょうか「追憶の1989年」。
今夜は見知らぬ故人の魂を偲びましょう。
**
「真意」文書で来週説明 皇太子さま自身が決断
宮内庁の林田英樹東宮大夫は4日の定例記者会見で、「雅子のキャリアや人格を否定する動きがあった」とした発言の真意を、皇太子さま自身が文書につづり公表される方針であることを明らかにした。「来週の早いうちにお示しになるだろう」としている。(共同通信)
楽しみっすねー。
日本の皇室もこのくらいスキャンダラスじゃなきゃ。
いい感じっす。
期待されます。
**
3時間20分の長尺、スティーブン・スピルバーグ監督の「シンドラーのリスト」(NHK−BS2)を見る。
素晴しい映画だ。
しかし虐殺されたユダヤ人が600万人余りとは・・・言葉を失う。
人間とはどうして・・・
2004/06/03 (木) 22:41:46 They say it was in India
日々カレーライスを食す。
これで6/9インド戦対策もバッチリだ。
ってゆーか、当日キックオフまでに帰れるようにしなきゃな。
それが一番大事。
そんなん当日までわからんけど。
**
改正著作権法が成立へ アジアの逆輸入CDを規制
衆院文教科学委員会は2日、アジアで生産された廉価な日本の音楽CDの逆輸入を防ぐための著作権法改正案を全会一致で可決した。参院先議の法案で、3日の衆院本会議で成立する見通し。
改正案では、作曲家や演奏家らが受け取るライセンス料をアジア向けに安く抑えたCDを、一部業者が逆輸入し国内で安く販売するのを防ぐため、国外向けCDを国内で販売する目的で輸入することを著作権侵害と規定している。
委員会では、法改正により欧米諸国からの洋楽の並行輸入が阻害されたときには規制を見直すなどの付帯決議を採択。同じ内容を法案に書き込むことを求めた民主党などの提案は否決された。
著作権にかかわる国際条約上、地域を特定して規制をかけることができない。このため、改正案では規制対象をアジアからの輸入盤に特定しておらず、音楽関係者らから「洋楽の輸入CDも日本に入ってこなくなるのでは」との懸念が寄せられている。(共同通信)
[6月2日21時20分更新]
ヤバい・・・
いよいよヤバい・・・
**
しばらく前から 検索サービス で検索結果が文字化けしていた障害に対応。
なんか以前とソースが変更になっていた。
よーわからんことするっちゃね、グーグルさんも。
うちのPCでは使えるようになってますが「やっぱり使えねえぞ!」って方は連絡ください。
直せるかどうかはわかりませんが。
2004/06/02 (水) 23:45:57 Everything gives a cancer
早朝だったのでスカーリ忘れていて見れなかったが、A代表のイングランド戦(アウェー)は1−1の引き分け。
内容的にも大善戦だった模様。
チェコやイングランドの前評判と対日本のフレンドリーマッチの内容・結果をミックスして考えると、EURO2004の予想も難易度を増す。
過去データはあまり、ってゆーか、全然アテにならんと見たぞよ。
なんたって今度ばかりは落とせない(何を?)からな。
どこのユニをゲットするかな?
激安ショップのぱちもんじゃないよね?
ところでこの試合で稲本が左足首骨折、全治3ヶ月の大怪我。
W杯予選、アジアカップへの出場が絶望、来季のフラムとの契約にも影響が?
とりあえず代表は遠藤が代役かな。
**
会社の健康診断。
コスト削減のためだと思われるが、胃検診(バリウム飲んでぐるんぐるん回るやつ)は、会社には来てくれなくて、外部機関へ自分で受けに行かなければならない。
希望人数が定数に達しなかったため、だって。
なんともはや。
別に胃に穴が開いていたりはしないはずなのでパス。
この検査ではガンは発見できないんだよね?
それはレントゲンか?
レントゲンはとってもらったし。
**
ネット書き込みでトラブル=「表現で腹立て」呼び出す−加害女児が説明・佐世保署
長崎県佐世保市立大久保小学校で、毎日新聞佐世保支局長御手洗恭二さん(45)の長女で同小6年怜美さん(12)が、同級生の女児(11)にカッターナイフで切られ死亡した事件で、女児が佐世保署の事情聴取に対し「ネットの書き込みでトラブルになり怜美さんを呼び出した」、との説明をしたことが2日、分かった。ネット上でのやりとりを記録したパソコンには書き込みの記録が残されており、児童相談所などの関係者は動機解明につながるとみて加害女児から詳しい事情を聴く。
関係者によると、2人はそれぞれホームページ(HP)をインターネット上に開設。もう1人の友達を加えた計3人で、お互いが、書き込みをするなどしていた。3人は仲良しグループのように見えたという。
聴取に対し、女児は書き込みの表現をめぐって、怜美さんに腹が立ったと説明。事件当日の1日の給食時間に入ったところで、怜美さんを学習ルームに呼び出し、カッターナイフで首を切り付け死亡させたとみられる。(時事通信)
[6月2日12時2分更新]
こわいでうねー。
オイラもネットでの表現には特に気をつけなきゃ。
カキコとかメールってささいなことで腹立ったりするもんねー。
別の記事によると、チャットで喧嘩になることを「フレーミング(炎上)」と呼ぶらしく、もはや新しいネット用語らしい。
いやー、こわいでうねー。
**
大概の場合、自分がメインキャラクターになった方が、やりやすいとは思う。
でもどうしてもそうなれないときもあるんよね。
2004/06/02 (水) 00:23:38 火サス
鼻だけでなく、ほっぺまで、皮が「ずるむけ」になってきている。
かつては日焼けには強かったのだが、社会人になって、すっかり弱くなっちまったな。
**
218ファイル、8MBの添付はどうかと思うですよ(圧縮されて1ファイル、3.5MBになっていたとしても)。
何を見て、どうしろ、と、おっしゃるですかね?
ええと、メールファイルがパンクしかけてる(ってゆーかパンクしてる)ので、少々ナーヴァスになっているのですけれども。
**
U−23日本代表×U−23マリ代表@札幌。
6月とはいえ、アフリカの代表を迎え撃つのが北海道は札幌(寒いところ)やというところが、なんとなくセコイ。
そんな風に考えるのはオレだけか?
でもU−23とはいえ、代表クラスのゲームが北海道で行われるのは初めてではなかろうか?
更には、アテネの代表の座をかけて各選手がアピールする最後の場(ホンマに最後?もしオーバーエイジ入れたら実戦でコンビネーション確かめやなあかんやろ?)なので、ピリピリと心地よく緊張感が漂っているハズ。
先日のトルコ選抜戦も、ナイスゲームやった。
しかし・・・連日の回線系の障害のため、キックオフに間に合わず。
ビデオ録画しておいてもらって、21:00以降に見始める。
DVDのええやつがあれば追っかけ再生できるんだよなー。
欲すぃなー。
いいかげんそろそろ欲すぃなー。
で、ゲーム。
フォーメーションむちゃくちゃだったが、各個人はがんばり、1−1の引き分け。
アテネ当確はいったい誰やろう?
今日のゲームをボクが見たところでは、今野・鈴木のボランチコンビ、ボランチもできるし最終ラインもうまく動かせるしセットプレーもある阿部、ディフェンス安定している那須、やっぱり決定力の大久保というところか。
怪我から復帰すれば、トゥーリオ、田中達也も。
それからGKはやっぱオーバーエイジかな。
FWのポストプレイヤー/ターゲットマンは平山がいいのか高松がいいのかよーわからん。
トップ下もわからん。ここはどんぐりの背比べやな。
サイドもよーわからん。
ということで、結局全然わかりましぇーん。
どないすんねん、山本さん。
**
ビデオ録画のせいで見られなかったが(ほんなら見れたら見たのか?)、今夜の(今夜も?)火サス(火曜サスペンス劇場)は凄そうだった。
タイトル「うさぎと亀A・川の流れのように〜給食オバサンが親友の惨殺死体を発見・水餃子が暴く年金殺人の謎」。
ホンマに謎や。
ちなみにまだ捨ててなかったTVBROSのバックナンバーを繰ってみると、もっとというかなんというか、すごいのが出て来ました。
5/18(火)放送分。
タイトル「デパ地下の女・乱れ髪を歌う孤独女が鳴門の渦潮に映す7年の嘘真犯人だけが知るペンギン弁当の中身」。
い、いったい、どうしたらこうなるのか?
僕の地元、鳴門を笑いモノにしやんといてくれー。
ちなみに「火曜サスペンス劇場 鳴門」でググってみると147件もヒットするんだけど、いったいどういうことなんだろう???