2002/12/31 (火) 20:44:22 Whatever gets you thru the night

's alright! , 's alright!

ということで、大晦日。

みんなこれを読んでるのは元旦かな?
ということで、あけおめ!

大晦日は昼にニシンそばを食べ、夜はてっちり(By 有限会社大庭水産活魚センター@東大阪市御厨)を食べた。
グルメだ。

「Mr.Children 2002 ドキュメント HERO」を見る。
何度チケットに応募しても当ってくれないので、ありがたい映像ではあるし、選曲も "名もなき詩" "光の射す方へ" "LOVE はじめました" "蘇生" などいい感じなのだが・・・新曲 "HERO" 以外は全部途中でブツ切りなのが、残念。
Mr.Children の連中、リフティングうまい。
ワシも練習せねば。
初蹴りは1/4@あべのの予定。

「イノキ・ボンバイエ2002」を見る、これから見るので感想なし。
しょっぱくないことを祈る。

年末ジャンボ宝くじの答えあわせ。
( → http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/
2億円あたったことにしておこう(バラで買ったから)。
みんな、ワシにたかれや。
来るなら来いや。
(涙、否、号泣)

ミカサカメラ駅前店@東大阪市長堂でVAIOノートブックコンピューターカタログ2002.10版をちょうだいしてくる。
ロハのカタログを眺めながら年越ししよう。
なんたってロハ。

HPのウエルカム看板を2003年版に掛け替えた。


2002/12/30 (月) 22:44:44 僕はただそこに座ってホイールが回るのを眺めていた、そうしてるのが本当に好きだったんだよ

よく寝た。
昨夜23:00に寝て、13:00まで寝てた。

起きて、お風呂に入り、ご飯を食べて、Chance It! のHPからノートPCのプレゼントを探して何件か応募。

SONY VAIO PCG-SRX7S/PB か Panasonic Let's Note Light CF-T1RCAXR か 東芝DynaBook SS S6/286PNSL が今一番イケてると思うのだが、そうそうプレゼントには出ていない。
ってゆーか、そもそもプレゼント、かすりもしねーぜ。
あーでも、欲しいなー。
欲しいぜ!!

それから、ホットカーペットに転がって「ジョン・レノン音楽祭2002@さいたまスーパーアリーナ」(昨夜録画)を見る。

トータス松本、なかなかいい歌を聴かせる。
そういえば先日のふくちゃんず(仮)の忘年会で "大阪ストラット" を歌うのを忘れていたな。
しくった。
オノ・ヨーコの動き、すっかりおばさんだが、歌うとあの耳にまとわりつく声のまま。
それにしても、あのサングラスは意味あるのだろうか?

あと日本でジョン・レノンってゆーと、さいたまに集中するようになったのはどーしてなんでしょうね?
素朴な疑問。

見終わってから、そのままホットカーペットで昼寝。

起きて、晩御飯を食べて、PCで遊ぶ。
ゴールデン・タイムのTVはつまんない特番ばっかりなので、追悼ジョー・ストラマーってことで、ザ・クラッシュの「Combat rock」「Sandinista!」を流しとく。

そーいえば、チームから戦力外通告を受けていた元日本代表MFでボクの目指す選手であるところの山口素弘(東海大〜全日空〜横浜フリューゲルス〜名古屋グランパスエイト)のJ2アルビレックス新潟への移籍が発表された、2〜3日前に。
どーしてJ1でも上位チームのキャプテンを務める「ダイナモ」のような選手をベテランってゆーだけで切っちゃうのか、またそれを拾うJ1チームもないのか、とっても不思議。
年棒が高いのかな?
でも新潟がそんなに金持ってるとも思えないけど。

今日から全国高校サッカー選手権が開幕。
僕の実家から歩いて2〜3分の徳島県代表鳴門高校(初出場)が国立競技場でオープニング・ゲームを戦い、1回戦を突破。
ハッキリ言って上位進出は難しいだろうけど、頑張って欲しい。

朝から(昼から)何かを検索して調べようと思っていたのだけど、何だったか思い出せない。

「Combat rock」はみんな好きだけど「Sandinista!」は長過ぎて(3LP on 2CD)ちょっと苦手。

そうだ!
ジョン・レノン・ミュージアムのオフィシャル・サイトを探して「WAR IS OVER!」のTシャツを通販してないか調べようと思ってたんだ!
検索して「お気に入り」に入れようとしたら、もう入ってた。
ばかみたい。

ここ → http://www.taisei.co.jp/museum/

「WAR IS OVER!」Tシャツもあるみたい。
だけど、どんなグッズを扱っているかを紹介しているだけで、ネット通販はしてない様子だ。
やっぱ、行くしかないか!

で、ミュージアムの所在地はさいたまスーパーアリーナの4F、5Fなんだね。
コンサートがさいたまスーパーアリーナで行われるわけだ。

っつーことで、来年はさいたま行くぞ!


2002/12/29 (日) 22:07:11 When the work is done , down the Malibu beach

仕事納め。

休日出勤は休日に振り替えられてお金にならないのでお得感がない、ってゆーか「損感」いっぱい。

**

ビデオ録画していた(しておいたもらった)レッチリのライブを見る。
「あますところなくお届けする」とイントロダクションで小林克也が喋ってたけど "Around the world" "The zephyr song" "Don't forget me" "Scar tissue" "By the way" の5曲、30分間ちゅうのはあまりにも短い。
短か過ぎっ。
もっと見せてくれよー。
ま、それはそれとして、フリー、アンソニー・キーディス、ジョン・フルシャンテ、チャド・スミスの4人、めっちゃカッコイイ。

**

今日まで年末進行でバタバタだったので、明日からゆっくりしよう。

ということで、2002年もあと2日。

もう寝よっと。


2002/12/29 (日) 00:17:31 321

リストラされた人(あるいは自ら去った人)の数。

12月ということで他にも去っていく人がちらほら。

**

天皇杯準決勝。

京都パープルサンガと鹿島アントラーズが勝った。

元日の決勝はフレッシュな顔合わせとなったが、判官贔屓のワタクシとしてはやっぱ紫光クラブを応援しよっと。
わりーね、たにむらさん&奥さん。

**

ふくちゃんず(仮)の忘年会。
いま、いちばん、気のおけない連中。
来年もボクにプレーする場をご提供下さいネ。
35歳だからって契約切らないで、できることならば複数年契約してください。
年棒は8500万くらいでガマンしますよってに。

アンド、XXけん、がんばれよ。
いいことあるさ、そのうち。


2002/12/27 (金) 21:20:19 I'm a very very complex person

明日がフツーの仕事納め(半ドン)。
明後日がフツーじゃない仕事納め。

やっとここまで漕ぎ着けたよ。
ロウ&ロウ。
ニック・ロウとニック・ローズの間にはえらい違いがあるような、ないような。

**

3週間ぶりのクリニック。
年内平日診療最終日なので、混雑を予想して、念の為16:30にフレックス退社。
クリニックは予想通りキ○ガイで満ち溢れており(←ピー)、だいぶと待たされる。
さておき、今年も1年お世話になりました。
ありがとう、さようなら。

**

たくさんのひとびと、ありがとう、さようなら。

**

東芝ファン待望の Dynabook SS S6 が出ましたが、残念ながらいま一歩のスペックですね。
CPUはPen3の866MHz、OSはXP HomeEdition、光モノ系ドライブは別売、価格はオープン。
きっと高いんだろうなあ・・・
目新しい魅力がなく、訴求力に乏しい。
頼むから、東芝さん、がんばってくれ〜〜〜
もういい加減に待ち切れなくなっちゃうよ。

**

明日はふくちゃんず(仮)の忘年会。

**

昨日今日と東大阪と大阪の境目あたりでも少し雪が舞ってた。


2002/12/26 (木) 21:58:59 情け容赦ないフィッシャーマン

サッカー元日本代表の井原が引退=「アジアの壁」、現役断念−Jリーグ

 サッカーJリーグ1部(J1)の浦和レッズは26日、所属する元日本代表主将のDF井原正巳選手(35)の現役引退を発表した。27日に記者会見する。今後については未定という。
 井原は滋賀・守山高、筑波大を経て1990年に日本リーグの日産自動車(現横浜M)入りし、創設期のJリーグで中心選手に。「アジアの壁」と評された堅い守りで日本代表としても活躍し、98年ワールドカップ(W杯)フランス大会で主将を務めるなど歴代最多の国際Aマッチ123試合に出場した。
 2000年に横浜Mから磐田、01年に浦和へ移籍し、リーグ通算297試合に出場。今年11月に浦和から指導者としてクラブに残るよう要請されたが、現役続行を目指して移籍先を模索していた。 (時事通信)
[12月26日11時2分更新]


福田に続いて井原も結局現役引退・・・

35歳(ボクと同い年)、まだまだやれると思う(思いたい)んだけどな・・・

**

懐石料理を食す。

今年は部屋食を堪能するなど「ゴージャス」を覚えてしまった年でした。

**

さかなクン の歯の白さは素晴らしいよね。
目の間の距離はだんだん広がっていっているよね。

彼の人生そのものに学ぶべき点は多い気がするが、何からどう学んだらいいかわからない。

**

今日は金玉は大丈夫。


2002/12/25 (水) 23:11:39 Too much blood

来季のJ1、延長戦廃止を正式決定

 Jリーグは24日、東京都内で理事会を開き、来季からの1部(J1)リーグ戦での延長戦の廃止を正式決定した。前後半90分間を戦って決着しない場合は引き分けとなる。欧州のリーグ戦と同じ「勝ち3、引き分け1、負け0」の勝ち点システムで争われる。

 1993年のリーグ開幕から、世界に先駆けて実施されたVゴール方式での延長戦は10年で廃止されることになった。

 リーグ戦での延長Vゴール方式は、当時サッカーになじみの薄かった日本で、興味を引きつけるのを目的に世界で初めて取り入れられた。当初は延長でも同点の場合、PK戦で勝負をつけていたが99年から廃止。延長戦の廃止は、ことしから2部(J2)のリーグ戦で導入され、J1での導入も8月の実行委員会で基本合意していた。

 鈴木昌チェアマンは延長の廃止に、引き分けに対しての価値がことしのワールドカップ(W杯)を通じて日本でも浸透し始めたことを挙げ、また「引き分けがサポーターを満足させる部分にもなっている」と考え方の変化も指摘した。〔共同〕


よきことです。
あと、世界のスタンダードに合わせるとしたら、秋−春のリーグ開催ですけど、これは見る方としては寒いから反対です。

**

今朝いつもの如くシャワーを浴びて、バスタオルで身体を拭いていると、バスタオルに結構大量の血がついているのを発見。
何故だかとても冷静に「なんじゃ、コラー!」と(小声で)ボケをかましてしまった。
いままでのパタンでいくと、だいたい顔か首の吹き出物が潰れて出血ということが多いので、その付近かなあと、バスタオルの血のついてない部分で顔や首のあたりを拭ってみるが血はつかない。

よくよく出血箇所を探してみると、なんと右のキン○マ袋からだった。

なんてこった!
キ○タマ袋から出血するなんて!


奥さんには「変な病気ちゃうのん?」とか言われちゃうし・・・

とりあえずキンタ○袋の患部にはオロナインを塗っといたけど、いったい何だったんでしょう???

ま、棒の方の先っちょからとかじゃなくて、○ンタマ袋の皮からでよかったよな。

あー、タマげた。

おあとがよろしいようで。

**

会社の新しい席の近くにある新し目のプリンタを使ってやろうと、ドライバ(10MBちょっと)をインターネットからダウンロードしたら、5時間半かかった。
イケてないネットワークだ。
いずれFTTHで逆転してやるからな。

**

今日はクリスマス。

わざわざあらためて言うまでもないのだが、大島渚監督、ビートたけし、坂本龍一、デイヴィッド・ボウイ他出演の「戦場のメリークリスマス」は非常に素晴らしい映画だ。
6年間暮らした街を船で遠く離れる日、ニュー・プリント版で見たりすると、こみ上げてくるものがあるのは間違いありません。

**

天皇杯準々決勝。

リーグを圧倒的な強さ(年間3敗)で完全制覇したジュビロ磐田がジェフ市原に敗れる。
ジェフには今年通算1分2敗らしい(今夜の負けを含む)。
来年のジュビロ−ジェフ戦のときは、TOTOどう賭けるか難しいにゃ〜。

ベスト4は、ジェフ−アントラーズ(←このゲームが長居で行われる)、サンフレッチェ−パープルサンガ。

こうなると、ワシは判官贔屓なので、たにむらさんや奥さんには悪いが、アントラーズ以外のチームにタイトルを獲らしてやりたいもんだ、と思う。

**

その準決勝の行われる28日(土)はふくちゃんず(仮)の忘年会だが、佐野元春の Radiofish で、貴重な音源がオンエアされるらしい。
公式HPからのメルマガによると、

 DJ moto、好調のレイディオフィッシュ。12月28日の放送で、今年10月に行われた佐野元春ファンクラブ限定ライブ'Plug and Play'から、ファンの間でも特に人気の高かった「Tonight」のライブテイクがオンエアされます。お聴きのがしなく!

とのこと。
録音再生メディアのない我が家では拝聴不可能だ。
奥さんに代わりに聴いてもらって感想を聞いても意味ねーしな。
ま、仕方ねえべか。

**

今夜深夜にオン・エアされるレッチリのライブは、たったの30分間だったのな。
なんだそれ?

ちなみにTV BROSのレコード・レビューのコーナーに載ってたタワー・レコードの年間チャート(洋楽)では、レッチリの「By the way」が堂々No.1。
ちなみのちなみに邦楽No.1はもんぱちでした。


2002/12/24 (火) 22:44:18 Death is a star

先週まで勤務地は東大阪市だったが、今週から大阪市に変わった。

**

<訃報>ジョー・ストラマーさん50歳=英歌手

 ジョー・ストラマーさん50歳(英歌手、本名ジョン・グラハム・メラー)22日英南西部サマーセット州ブルームフィールドの自宅で死去。友人によると、死因は心臓発作。

 1970年代、英国のパンクロック・バンド「ザ・クラッシュ」のボーカルとして活躍した。トルコのアンカラ生まれ。ザ・クラッシュが80年代半ばに解散した後は、ソロで歌うかたわら、映画に出演、映画音楽の作曲もしていた。(共同)(毎日新聞)
[12月24日12時31分更新]


えらいこっちゃ。
なむあみだぶつ。
合掌。
アーメン。

You should stay if you stay here there's a trouble ...

**

君の(君たちの)不幸に満ち満ちた人生が不憫で涙が出そうだよ。

**

年末年始TV備忘録追加(for 奥さん)。

12/29(日)
・あいのりスペシャル(関西テレビ、22:00〜)

それから明日なので、もう一度書いときます。

12/25(水)
・レッド・ホット・チリ・ペッパーズ・ライブ(関西テレビ、25:30〜)
Gコードは2601336です。
ラスト・ワルツの上に録画していいです。


2002/12/23 (月) 21:55:06 I see my light come shining from the west unto the east

これからどっかのBBSやチャットにカキコするときには「マット・ジョンソン」というHN(ハンドル・ネーム)を使おうかと突然思い立ったが、ボクはまだハゲてないので、やっぱりやめることにする。

**

ごっつひさしぶりにようやく風呂掃除する(ネオ完全版)。
水垢がすごかった。
9:00〜10:00まで、ヒロT’sモーニングジャムが終るまでに終ろうと思ってはじめたけど、11:00前までかかってしまった。
なにごとも普段の不断の積み重ねが大事だと思いました。マル。

**

そっから午前中は「ラスト・ワルツ」の続きを見る。
ヴァン・モリスンから。

感動的な詩のディラン "Forever young" は息子に捧げた曲であるが、ボクは結婚披露宴で両親への花束贈呈のBGMに使いました。"いつまでも若く"。うん、素晴らしい曲、素晴らしい演奏だ。
ここまでの出演者全員に加えてリンゴ・スターとロニー・ウッドも登場して、ディランのリード・ヴォーカルで "I shall be released"。2番はロニーの声じゃないかな?カメラが引いたので確認できなかったけど。うん、日はまた昇るだろう。

映画は "ラスト・ワルツのテーマ" で終了。
まわる・エンド・ロール。

**

続いてAMはプリテンダーズの新作「Loose screw」を拝聴する。
日本盤出せよ。
くだらねえJ−POPばっかり街に溢れさせないで、ロックンロールを聴こうぜ、みんな。
今回も12曲で42分ちょっとという長さ(短さ)がロックンロールらしくてとてもよいと思う。

あと、一緒に発注した旧作「Get close」も拝聴する。
大ヒット曲 "Don't get me wrong" 収録。
後にポール・マッカートニーのバンドに参加するメンバーが多数参加(ロビー・マッキントッシュ、ウィックスなど)。
ってゆーか、ポールが引き抜いたんだよね、これって?
それにしても音がよいアルバムだ。
プリテンダーズの得意な爽やかな感じのエレクトリック・ギターをフィーチャーしたフォーク・ロック、レゲエ・フレイバーの曲が堪能できます。
へぇ〜 "Don't get me wrong" のドラムはスティーブ・ジョーダンだったんだ。
キース・リチャーズのソロをサポートしてた、あのスティーブ・ジョーダンだよね?

**

CDを聴きながら Chance It! のメルマガのプレゼントに応募していると、僕の勤めてる会社がパナソニックの Let's note(←しかしダサいネーミングだよね、モノはいいのに)のプレゼントをやっていたので、勝手に奥さんの名前で応募しようかと思ったが、どこにも「社員はダメ」とか書いてないので自分の名前で応募する。
あたらねえかなあ、PC。

**

午後、年賀状を書く。やっと。

アガーくん、喪中ハガキ送るの遅いよ。
で、年末年始には呑み会やんのかな?どーなのかな?

**

年内に16000ヒット行くかな?

**

手帳を2003年版に切り替え。

**

博多明太子のような味がする一風変わったサラミを食べる。


2002/12/22 (日) 23:36:16 The show must go on / 僕の自転車のうしろに乗りなよ

出勤。

**

トップページに たつろう天気予報サービス をつけた。
マイ・オウン・ポータルとして充実してきたな。
いったいぜんたい次は何のサービスが欲しいのんな?(誰に聞いてる?)

**

録画しておいた(正確には、録画しておいてもらった)マーティン・スコセッシ監督、ザ・バンドの「ラスト・ワルツ」を見る(途中まで、続きは明日見よ、ディランもロニー・ウッドもまだや)。
若き日のロビー・ロバートソン、リック・ダンゴかっこいいし、バンドの演奏は熱く渋い。
イカス。
あんな風に楽器が演奏できて、歌を歌えれば、楽しいんだろうなあ。
特にロビー・ロバートソンのギターの高音のときの音色は他にはない響きをしている。
フィルムは・・・マーティン・スコセッシ監督だからって取り立てて言うほどなにかがすごいわけではない。

以下、各各について。

"Who do you love" ジャングル・ビート、ええねえ。
ニール・ヤング(若い!)の "ヘルプレス"、ディランの "天国の扉" とクリソツ。
楽しそうな顔から一変して、真面目な顔つきで "ステージフライト"(ステージ恐怖症)を歌う、リック・ダンゴ。ほんとは楽しいんだろ?
自由奔放に歌うジョニ・ミッチェルに合わせて、ザ・バンドもジャジーな演奏。
マディ・ウォータース。ジジイのくせにスゴイ迫力だ。でも "マニッシュ・ボーイ" ならワシにも演奏できそうじゃな、メーン。
クラプトン、人気高し。"Further on up the road" ってどーゆー意味?ずっとあっちの道の上でってこと?

嗚呼、たくさんの愛すべきキュウリたちよ。
続きはまた明日な。

**

プリテンダーズのCDが届く。
ラスト・ワルツ他を見てたので、未聴。
プリテンダーズは公式サイトのアドレスが変ってんのな。
www.pretendersarchives.com

そーいえばストーンズ公式サイトも www.stones.com から www.rollingstones.com に変ってた、何時の間にか。

オマエら、変えるんやったらオレに知らせとけよ、全く。
なってないヤツラだ。

**

まえけんに電話したらフットサルは勝ち点1で予選敗退だったらしい。
っつーことは、2敗1分かな。
やっぱワシがおらんとあかんのかのう・・・

**

リブレットのバッテリー・コントロールが調子悪い。

ロー・バッテリーでピーピー鳴り出すタイミングもめちゃくちゃだし(バッテリーがまだまだ残ってるのに鳴る)、ハイバーネーションにならずに突然落ちる。
次に電源を入れるとBIOSの画面が立ち上がり、進めると長いスキャンディスクがはじまる。
時計は1990年1月1日00:00に戻っている。
ちえっ。

しっかりしてくれよん。

**

「ツール・ド・奥の細道・漕ぎまくれ清志郎!1000キロの旅」を見る。

忌野清志郎が自転車で奥の細道を走破するドキュメント。
NHKもマジなかなかやるようになったもんだ。

彼のような声で歌う人は他に誰も居ない。

**

明日には年賀状を書かなきゃな、いよいよ。

**

どうしてあなたはそんなに手を振るのだろう?
僕の手はポケットの中なのに。


2002/12/21 (土) 22:41:53 Searchin' for my beautiful reward

今日は土曜日だけど、オフィス移転でよく働いた!

ってなわけで、夜はいきつけの東大阪市高井田のごはん屋でんでん虫で、生中3杯+沖縄の”ふ”の炒めもの他で、自らを慰労。
けいちゃんとかよちゃんの行く末や如何に!!!???

それで佐野元春の "Radiofish" 聴くのをすっかり忘れてたっす。
ま、機嫌良く酔っ払ったからええか。
と、思ったら、番組オフィシャルサイトによると、今日はプリテンダーズの新作「Loose Screw」から2曲オンエアしたみたいだ。
さすが、元春、ワシとおんなじ趣味やね。
ますます見直したぞよ。

で、明日も10時から出勤。
フットサル、今年のラスト・ゲームなのになぁ〜〜〜
いきてぇ〜〜〜っす。

さ、いまからスーパーサッカーPLUSまで仮眠しよっと。


2002/12/20 (金) 23:42:40 Movement of Jah people

明日はごっつ久し振りに休日出勤。
更に明後日も休日出勤の予定。

いったいどうなってしまうのか!?(ガチンコ風)

200人強のオフィス移転なんですわ。
しんどいねえ。

万歩計してないからわかんないけど、今日の労働量だと15000歩は確実で、20000歩近かっただろうと思う。

疲れたので、Chance It! メルマガから選りすぐりの懸賞だけ応募したら寝るよ。

**

それはそれとして明後日には年賀状書かなきゃ・・・
宛名ヨロシク>奥さん。

**

プリテンダーズのCDが出荷されたってHMVからメールが来た。
やればできるじゃん、HMV。
発注時の出荷まで「7−45日、発送予定日は1月25日」って納期回答はなんだったんだよ。
ま、いいや。
とりあえず、これで自分から自分にクリスマス・プレゼントが届くよ。


2002/12/19 (木) 23:32:07 And your bird can sing

今夜もBSスペシャル・伝説のスーパースター大全集の4夜目「世界のトップアーティスト特集」を見る。
今日は単なる羅列じゃなくて、コメント付きだよ(更に見辛い???)。

"Start me up" The rolling stones・・・ミックのジャージのような服装がはっきり言って超ダサい、チャーリーがおじいちゃんじゃない
"History(Mega Mix)" MichaelJackson・・・顔の色が白くなったり黒くなったりコワイよ〜(黒いときはカッコイイのに・・・)
"Purple haze" Jimi Hendrix・・・坂本冬美のパープルヘイズ音頭もよかったよなあ
"One vision" Queen・・・もっと他の曲の方がよかったんじゃ???
"Get it on" T-Rex・・・ゲットイットオン音頭は・・・そんなもんないか
"Sgt.Pepper's lonely hearts club band" 〜 "I want to hold your hand" The Beatles・・・映像は当然ながら既出のものばかりですが、しばし眺めていると、彼らの半分がもうこの世にいないことにびつくりしますね
"You're sixteen" Ringo Starr・・・スーパースター・・・なの???ま、いいか
"Take it away" Paul McCartney・・・地味なナンバー。他にもっといいのあるやろ!
"Got my mind set on you" George Harrison・・・No.1ヒット、単調だけどカッコイイ曲
"Jealous guy" John Lennon・・・選曲がいいっていうのもあるけど、やっぱジョンが一番かね
"Act of war" Elton John・・・特に興味なし、よってコメントなし
"Tearing us apart" Eric Clapton with Tina Turner・・・ターナーおばさんキモい
"Dancing in the street" Mick Jagger and David Bowie・・・例の如くまるで甲本ヒロトのようにめっちゃ動き回るミックが、ボウイのソロのときには缶ジュース(ビール?)を飲んだりして休憩しているのが面白い
"Say say say" Paul McCartney and Michael Jackson・・・この頃のマイケル、カッコイイ、動きもナチュラルにシャープ、ポールにぴたりと寄り添う生前のリンダも可愛い
"We are the world" USA for Africa・・・スプリングスティーンのシャウト(ってゆーより「がなり」)がうるさい、スティーブ・ペリー(ジャーニー)、ダリル・ホール、ヒューイ・ルイス、シンディ・ローパーあたりが気楽な感じでよい

今日の4回目でオワリだけど、日曜日には特番もあるよ。
BS2、マジでなかなかやるな。

**

ということで・・・TV BROSでチェックした年末年始の注目プログラム、行きます。

12/22(日)
・天皇杯4回戦
・生リク!伝説のスーパースター大全集(NHK−BS2、19:00〜、ビートルズ、U2など予定)
・ツール・ド・奥の細道(NHK−BS2、22:00〜、忌野清志郎)

12/23(月)
・Hey!Hey!Hey! 生の Champ Xmas4

12/24(火)
・ガチンコ!聖者も暴れるメリーガチスマス!!今夜新伝説が始まる!!

12/25(水)
・天皇杯準々決勝
・レッド・ホット・チリ・ペッパーズ・ライブ(関西テレビ、25:30〜)

12/28(土)
・天皇杯準決勝

12/29(日)
・愛と平和・時を越えて・ジョン・レノン音楽祭2002(NHK−BS2、23:00〜)

12/30(月)
・Mr.Children 2002 ドキュメント・Hero(関西テレビ、25:45〜)

12/31(火)
・イノキボンバイエ2002最強の格闘王決定戦!!猪木軍VSK−1最強軍VSPRIDE夢の激突全面対抗戦完全決着!!

1/1(水)
・天皇杯決勝戦
・ベストヒットUSAリターンズ2003(ABCテレビ、24:40〜)
・ポール・マッカートニー”ドライヴィングUSA”ライブ!!(仮)(日本テレビ、25:45〜)・・・???番組表にない???

**

あ、今夜あった「レアル・マドリッド−世界選抜」見逃した。
ナカータはバッジオにサイド・チェンジのロングパスを送り、そこからのバッジオのセンタリングをクローゼが決めたのが先制点だったってスポーツ新聞サイトで見たけど。


2002/12/18 (水) 23:28:35 Keep on rockin' in the free world

たつろう夢日記。

オン中のバッチは難しい。
ページ単位のロックモードしか持っていないDBMSならなおさらだ。

オンとのロックの競合でバッチが負けてアベンド。

業務での対応を依頼するが、システムが悪いんだろ、なんとかしろよと逆にキレまくられる。
「なんだよ、なんでオレがそこまで悪く言われなきゃいけないんだよ・・・普段十二分にシステムの効果を享受してるだろ・・・」とはもちろん言えずにスゴスゴ引き下がる。

そこで緊急でプログラム対応してもらうために、九州のソフトハウスに電話するが、焦ってしまっていてなかなかうまく電話できない。

どうして電話のダイアルくらいうまくできないんだろう???
どうしてダイアルできても肝心な人には繋がらないんだろう???

なんだかそんなことばかり繰り返している。

**

今夜も80’sが盛り沢山なNHK−BS2でした♪

"Money for nothing" Dire straits、"Invisible touch" Genesis、"Sweet dreams" Eurythmics、"Original sin" INXS、"Down under" Men at work、"You might think" The cars、"Hip to be square" Huey Lewis & The news、"Tush" ZZ Top、"Every breath you take" The police、"Rosanna" TOTO、"I was made for loving you" Kiss、"Welcome to the jungle" Guns 'N Roses、"I will follow" U2、"Communication breakdown" Led Zeppelin。

全体にスペルに自信なし、です。
太字が特によし、です。


2002/12/17 (火) 22:36:35 Across the border

たつろう夢日記。

今日はあやうく寝過ごすくらいぐっすりおねむで夢は見ませんでした。
ヤベェと飛び起きたからか、三半規管の調子がよろしくなかったくらいです。
バスルームのヒロT’sモーニングジャムで "赤いブランコ" Puffy(売れてないけどいい曲だ!)、"Game of love" Santana とゴキゲンな選曲が続くも、目は冴えず。

**

さて、ミッド80’sと言えば、おニャン子クラブ。
昨夜も再結成でTVの歌番組に出ているのを見たが・・・はっきり言ってキモイ。
特別にキモさの際立つ2人は、やはりスーザンと樹原か?
再結成に参加しなかった渡辺満理奈の判断は大正解だ。
それで高井麻巳子はどんな姿になっているのであろうか?

**

<Jリーグ>浦和・福田正博が引退の意向
 サッカーの元日本代表FWで浦和の福田正博(35)が現役引退の意思を固めていることが16日わかった。同日に開かれたJリーグアウォーズに出席した際、「浦和以外のユニホームは着ない」などと話した。先月末、浦和から戦力外通告を受けたが、現段階で他のクラブからオファーは来ていない。(毎日新聞)


・・・やむをえないですね。

**

「J2の経験を」井原 湘南移籍へ

 浦和の元日本代表DF井原正巳(35)がJ2の湘南に移籍する可能性が高くなった。浦和から戦力外通告を受けている井原は16日、浦和で最後となる全体練習に参加。自らの去就について「相手のこともあるし、自分の口からは言えないけど、オファーが全くないわけではない」と初めて他のクラブから非公式の打診があることを明らかにした。中には具体的な条件を提示しているクラブもあり「代理人と話しているところもある。はっきり意思を伝える機会を持つつもり」と交渉の席につくことも明言した。

 井原に興味を持っていたのは湘南、来季からJ2に降格する札幌、広島などで、特に獲得に積極的なのが湘南だ。湘南は元日本代表コーチのサミア氏が来季から監督に就任。98年10月から99年7月の南米選手権まで日本代表でともに戦った井原を、戦力外通告を受けた11月中旬から調査をスタートし、水面下で獲得を進めてきた。井原も「将来指導者になるためには、J2の経験も必要かもしれない」とJ1へのこだわりは薄れてきており、移籍に障害はない。今後契約の細部を詰め、年内にも発表される可能性が高い。


・・・こちらもやむをえないですね。

**

お正月番組を網羅したTV BROSを仕入れ。
要チェキナ!なプログラムは後日紹介する予定(いらんか?誰も望んでないか?)。

**

唐突だけど、あの細長い南米チリをはじからはじまで走破してみたい。
君はそう思ったことがないっていうのかい?

**

今夜もNHK−BSの「伝説のスーパースター大全集、魅惑のシンガー特集」をナナメ見する(している)。

ボクは昔(といってもそれほど大昔じゃない)、チャカ・カーンのことをチャカ・チャーンだと勘違いしていた。
よくあることさ。

**

年賀状が仕上がってきた。


2002/12/16 (月) 23:32:51 「青い影」の頃、とそのもっと前の頃

たつろう夢日記。

エジプトの砂漠にできた新築分譲マンションの棟内モデルルーム見学に奥さんと奥さんママと出かける。

駒場のラグビー場(※もちろん駒場にはラグビー場はありません、ないと思う)に湘南ベルマーレの試合を見に行く。
相手は不明。
帰りの電車で早稲田で降りるべきところを、祭りに向かう人々の喧騒の中、僕だけ寝過ごして、目覚めたら神田。
降りて反対側の電車に乗り換えて戻らなきゃいけないが、だるくて体が動かない。

僕たちが住んでいるのは、駅から延びる商店街の終わりの場末のレストランの2階の部屋。
奥さんは小汚いここが気に入らない様子だ。
イメージ的には吉祥寺バウスシアターのようなところ。

「ウイズネイルと僕」や「ラストワルツ」を見た吉祥寺バウスシアターは今もあるのだろうか?

**

全部土日の行動(ってゆーかTV番組)と関連があるように思う。

砂漠はNHKでの中国の砂漠の番組を10分くらい見てたから。
駒場は言わずと知れた昨日天皇杯で大事な試合を落として敗れ去った浦和レッズのホーム。
ラグビーのニュースも見てた。
あれ?それから先はわかんないなあ。
吉祥寺はともかく、早稲田、(東京の)祭り、神田は馴染みが薄いけど???

嗚呼「青い影」の頃。

**

もっとその前の頃。

22:00よりNHK−BS2「BSスペシャル・伝説のスーパースター大全集・80年代ベスト・ポップス特集」。

"カーマは気まぐれ" カルチャー・クラブ、"君はトゥー・シャイ" カジャグーグー、"Careless whisper" ワム!、"Physical" オリビア・ニュートン・ジョン、"Time after time" シンディ・ローパー、"Crazy for you" マドンナ、"Let's go crazy" プリンス、"ゴーストバスターズ" レイ・パーカー・ジュニア、"Living in America" ジェームス・ブラウン、"コンガ" マイアミ・サウンド・マシーン、"ロックバルーンは99" ネーナ、"Birthday" The sugarcubes、"ノトーリアス" デュラン・デュラン、"Everybody wants to rule the world" Tears for fears。

”ベスト”かどうかはさておき、ワシみたいなオヤジには楽しめる内容だったよ。
最近やるなあ、NHK。

明日はベスト・シンガー、明後日はロック特集、明々後日はトップ・アーティスト特集(TV BROSでは、ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター他となっている)。

明々後日はついでに19:00〜レアル・マドリッド創立100周年記念試合「レアル・マドリッド−世界選抜」もNHK−BSで放送あり(19日(木)19:00からのは再放送で、18日26:50からは生放送)。

最近やるなあ、NHK。

と、番組表を見ていたら、12/18(水)の25:05〜27:05には、マーティン・スコセッシ監督、ザ・バンドの「ラスト・ワルツ」も放送される。
バウス・シアターで見たやつだ!
奥さ〜ん、ヨロシク。
Gコードは32755451でし。

**

ピヨピヨ。


2002/12/15 (日) 21:36:53 The emperor's new cloth

今日も起床困難に見舞われる(漢字は合っているのか?)。

先週買い置きしておいた日清ヤキソバUFOを食することをモチベーションになんとか起き上がるが、お風呂掃除もプールもカット。

ん〜、UFOんまい。

さ、食べ終わったら、もう1回転がって天皇杯を見ようっと。

**

国見高校−ジュビロ磐田、0−2。
国見高校よくがんばった。

清水エスパルス−サガン鳥栖、4−2。
大榎も天皇杯を最後に引退だって。
男前田、いまはサガン鳥栖にいたのか、知らんかった。
アン・ジョンファンと揉みあい、場を盛り上げるも完敗。

浦和レッズは1−2でアビスパ福岡に逆転負け、福田のラストゲームとなりました・・・

**

チャンネル変えると、辰吉がTKOしてた。
大阪府立体育館はどえらい盛り上がりだった。
「次はウイラポン」だって。ほんまかいな。
掛布さんの超熱い解説が場違い。だいたい何故掛布?

**

立ち読み。

トルーマン・カポーティ著、野坂昭如訳「カメレオンのための音楽」を買おうかどうか迷うが、過去カポーティの本を通読したことがないのを思い出して、やめる。

**

起きている時間が非常に短い気もするが、そろそろ寝るべか。

**

ピヨピヨ(深い意味無し)。


2002/12/14 (土) 22:02:35 If you love somebody set'em free

重度休日布団脱出困難症候群。

**

というわけで、今日も風呂掃除に失敗・・・

**

代わりといっちゃあなんだが、洗車した(正確には「してもらった」)。
キレイになった。
今年最後だな。

**

オートバックスに行ってみる。
カーオーディオも目茶苦茶派手なのが色々あるもんだ。
僕の買ったのが如何に安くシンプルだったかがわかる。

**

夜、焼肉を食す。
クルマで出かけたので、飲酒せず、お茶を頼むとジャスミン・ティーが出てくる。
血がサラサラになっていく気がするが、焼肉食ってる時点でアウトだよなあ。

**

帰りみち、佐野元春の「Radiofish」を聴くために、大阪市内をドライブする。
今週はロック・クラッシックスってことで、80年代中盤のヒット曲がかかる。
殆ど(ってゆーか、全部)知ってる。

シンディ・ローパー、アラン・パーソンズ・プロジェクト、バンド・エイド、ティアーズ・フォー・フィアーズ、スティング、ポール・ヤングなど。

イカス。

**

明日はダイエット&コレ値減少&オフシーズンのトレーニングのためにプールに行くか、あるいは風呂掃除をするために早起きしたいと願うが、冬用布団のあまりの心地よさの前に自信喪失中。

**

さ、TBSブロードキャスターとスーパーサッカーを見て寝よう。


2002/12/14 (土) 00:12:12 Suicide solution

重度平日布団脱出困難症候群(パクリ?)。

**

中高年男性の自殺が急増「防止マニュアル」作成へ
 景気低迷などを背景に中高年男性の自殺が急増しているのを受け、厚生労働省は来年度、自殺前の兆候や防止策を具体的に盛り込んだ「自殺防止マニュアル」(仮称)を作成する方針を決めた。厚労相の私的諮問機関「自殺防止対策有識者懇談会」が来週にも同相に報告する提言の内容に沿って作成され、全国の自治体や医師会、経済団体などに配布される予定だ。


それで自殺者が減るとは思えないけど・・・
ものの本によると、近年の自殺者の増加は、鬱病などによるものではなく、景気低迷による生活苦などによるところが大きいとのことだったので、マニュアル作るのもわるかあないけど、なんせ景気をよくしてもらわんとなあ、と思いました。

そんだけ。

**

来年4・16、アウエーで日韓戦決定

 日本代表が来年4月16日、韓国代表とアウエー(場所未定)で親善試合を行うことが12日、決定した。韓国戦は00年12月20日(国立、1−1)、アウエー戦は00年4月26日(ソウル、0−1)以来。韓国戦の最大の目的は、06年ドイツW杯のアジア予選に向け、スタッフ、選手がアジアのアウエーの雰囲気を体感すること。韓国協会との交渉を成立させた平田竹男GS(専務理事)は「再来年にはアジア杯(中国)もある。テーハミング(大韓民国)の大合唱の中での試合を、ジーコ監督も慣れることが必要」と説明した。

 また、3月下旬の米国遠征では、26日にウルグアイ、29日に米国代表と対戦することも決定。ジーコジャパンの03年は国外3連戦で始まる。


米国遠征(ウルグアイ、米国と対戦)もアウェーでええですが、韓国戦は格別楽しみですな。

**

今夜は「ふくちゃっと」で遊んでたので、こんだけ。

布団脱出困難症候群は平日だけだろうか???

**

なんか文章がロジカルでない気もするけど、まあいいか。
それより今週こそ風呂掃除だ。
明日が勝負だと踏んでるが、どうだろうか???


2002/12/12 (木) 22:03:11 Take me down to the paradise city where the grass is green and the girls are pretty

それにしても寒い。
朝、布団から出るのが、日々困難になっていく。
「あるがままに」と強く願うのだがそうもいかない。
どうすれば?

**

というわけで。

朝、なんだかとても眠い。

昼、なんだかとてもバタバタ。

**

ガンズ&ローゼズの全米ツアーが打ち切りに

 [ロサンゼルス 11日 ロイター] 米ロックバンド、ガンズ&ローゼズによる全米ツアーが、正式に打ち切られた。
 プロモーターであるクリア・チャンネル・エンターテインメントが声明で明らかにした。
 中止の理由は明らかになっていない。
 同ツアーは先月、カナダのバンクーバーで初日を迎えたが、唯一のオリジナルメンバーであるボーカルのアクセル・ローズが飛行機の問題を理由に出演しなかったため、ファンが暴徒化。その後も多くの会場で、半分ほど空席が出ていた。
 7日のフィラデルフィア公演にもローズは姿を見せず、観客の騒動に発展。表向きにはツアーを続行していたが、6公演が中止になっていた。
 所属先であるインタースコープ・レコーズのコメントは得られていない。(ロイター)
[12月12日13時50分更新]


相変わらずのおさわがせぶりです。
「Use your illusion」のときは、こんなのも込み込みで、盛り上がりを形成していきましたが、今回はどうでしょうね。
同じパターンはちょっと無理があるかなあ。

**

CD。
プリテンダーズもいいけど、こないだ深夜にラジオで聴いたトレイシー・チャップマンも欲しかったな。
以前にも書いたことあると思うが "Fast car" は実に素晴らしい曲だ。
be someone と繰り返すところが特にグッとくるです。


2002/12/11 (水) 22:51:37 Waiting in vain

ボーナスも出たし、どーんと、ネットでCDを発注する。
HMVオンラインで。

The Pretenders の新作「Loose screw」。
買い物かごへほうりこんで、決済ページへ進むと送料350円が加算されている。
トップページへ戻って確認すると、2500円以上の注文で送料無料とのこと。

のせられて、同じく The Pretenders の1986年度作品「Get close」も発注。
大ヒットナンバー "Don't get me wrong" を収録した4枚目のアルバムだよ。
(これでプリテンダーズのアルバムが全部揃う♪)

しかし、いずれのアルバムも発送にかかる日数が7−45日(!)で、発送予定日は1月25日です、とかゆーメールがくる。
なめとんのかい。
でも街の輸入盤屋まで買いに行くと交通費もかかるし待つ。
ひたすら待つ。
ってゆーか、そんなかからんやろ?
かかったらおかしいやろ?
受注生産じゃないんやから。

ところで北米ツアーみたいにストーンズの前座にひっついてけーへんかしら?
そしたら絶対見に行っちゃるけど。
ってゆーか、来るんやったら、ピンでもやって欲しいけど、来ないのよねえ・・・


2002/12/10 (火) 22:28:43 Black and blue

たつろう夢日記。

5万円強の現金が入った鞄を、更衣室での着替え中の一瞬の隙に盗まれ、慌てる夢を見る。

こんな夢を見るのは、カメに端金(はしたがね)をもたせたからだろうか???

**

ストーンズ来日が決まりましたね。
3月15、16日が東京ドーム、3月20、21日が大阪ドーム。

3月21日は一応休日ではあるな。

**

ところで、カーステを交換したことによって、うちではカセットテープを再生できる機器が遂になくなりました。

メディアの変遷、進化というのはスゴイものですなあ。

6連装CDチェンジャーがなくなって、CDを入れ替えるのに手間がかかるので、CDを裸のママ収納できるケースが欲しいな。
週末にオートバックスでも行ってチェックしてみよう。

**

今日ボーナス支給。
けっこうショボイ・・・

新PC購入は不可能と判断、全額貯金が妥当であろう。


2002/12/09 (月) 23:13:46 35歳のナビ

最近、昨夜の話しばかりですまんが、昨夜のテレビ大阪(製作はテレビ東京)「そして音楽が始まる」は、尾崎豊の "17歳の地図" だった。

ダサかっこいいヤツだったな。

オレは高校生のとき、ヤツが2枚目のアルバム「回帰線」の先行シングル "卒業" によって大ブレークする前、全然売れてなかったファースト・アルバムから聞いてたんだ。
ほんとだよ(多分ね、昔のことだから、記憶が定かでないな・・・)。
"17歳の地図" のプロモーション・ビデオをミュージック・トマトで見て、徳島の若者向けタウン誌「あわわ」のレコード・レビューを読んで、レンタルレコードで借りてきて聴いたんだよ。
高校生の間に1枚目の「17歳の地図」から3枚目の「壊れた扉から」まで聴いて、それから後はもう聴かなかったな。

うん、ダサかっこいいヤツだったな。

ところで、中上健次氏の短編小説「19歳の地図」もかっこよかったな。

前にも同じようなこと書いたっけかな???

ところで、毎週1曲を取り上げて、その曲にまつわる物語を語るこの番組ですが、今週 "17歳の地図" だと思ったら、来週はヴェートーベンの第九だって。
確かに年末ではあるけれど、なんてはちゃめちゃな進行よ。

ちなみに、ワタクシのクルマ(10年モノ)にはナビは装着されていません。

**

続いても昨夜の話し。

結局、眠い目をこすりながら、パルマ−レッジーナを見る。

パルマ2−0で快勝するも、残念ながら試合自体は凡戦でしたな。
中田、中村も10番を背負ってる選手にふさわしい決定的な仕事があったかと考えると・・・
冷静なはずの風間さんの解説でそのフォア・ザ・チームの動きを誉められ、まわりのメンバーの「自分勝手なプレー」がけなされる度に「無理して誉めるなよ」となんだか空しさが募る。
なんだかんだ言ってみたところで、中田のチームプレーよりも、ムトゥとアドリアーノのがむしゃらでわがままな個人技が勝負を決めたわけだしね。

パルマまでわざわざ視察に行ったジーコさんはどう感じたのでしょうかね?

**

ということで今日からまた1週間仕事だというのに、深夜になってお布団に滑り込む。
冷えてきたので、冬物布団はめっちゃ気持ちいい。
詳しくは覚えていないのだが、朝方、インディ・ジョーンズか池上遼一の「傷追い人」ってなイメージの1大スペクタクルな感じの夢を見てたような。

**

今日のニュースのトップは東京・関東地方の雪。
大阪もこの冬のなかでは冷え込んだ方だけど、東京はえらいこっちゃね。
ぶるっ。

**

会社で人事部主催の「メンタルヘルス講習会」を受講する。
特別に目新しいところはなし。
この件に関しちゃ、それなりに詳しくなったからな。
ま、でも、みんなにこういうことを知らしめることは意義の有ることだと思う。

**

勤続10周年のお祝いを会社から頂戴する。
旅行券3万円分。

こんなところに10年もいたのか・・・

あ、フォントサイズ、間違えちゃった!
こうしたかったんです(↓)。










こんなところに10年もいたのか・・・

ところで、3万円の旅行券の使い道。
ジョン・レノン・ミュージアム(さいたま)へ行ってみるってゆうアイディアはどうかな?

**

カメに端金(はしたがね)を持たしてやる。

**

「そーゆーこと」ってどーゆーこと???


2002/12/08 (日) 20:58:02 降りるはずの駅は後ろ、泊るべき港を離れてく

みんな、昨夜のスーパーサッカーPLUS見た???

ミスター・レッズ福田正博がゲストでした。
戦力外通告を受けてレッズ以外のチームで現役続行するかフロントに入るかに悩み、また番組の年末企画のJ10周年を振り返るゴール特集もあいまって、感極まり、ウルウルの福田。

今シーズン、ナビスコカップで決勝まで進みクラブ初のタイトル獲りに後1歩まで迫り、リーグでもセカンドステージ途中まで首位を走ったチームを支える活躍を見せ、現役続行の意志があるチームの精神的主柱に戦力外通告とはなんたることか。
レッズおかしいぜ。
同じくレッズの井原やグランパス山口素弘など「ベテラン」ってだけで切り捨てるJのクラブ、おかしいぜ。

ってゆーのがひとつ。

もひとつは、フロントに入ろうが、別のクラブに行こうが、来シーズンのことはどちらでもかまわない、ボクは福田の選択を支持しますが、とりあえず今シーズンの最後、天皇杯。
レッズ福田としてタイトルを獲らせてやりたいなあと思いました。

というわけで、ふくちゃんず(仮)BBSにはそんなこと書けないけど、天皇杯は勝手にレッズを応援しよっと。
フリューゲルスの最後みたくドラマのようにタイトル獲って欲しいね。
せめてNHK−BSで放送されるまでは勝ち残っておくれ。
NHK−BSもJ1のチームが登場する3回戦からレッズを追っていくくらいの「わかった」放送カード編成をして欲しいぜ。

でも来週の3回戦の放送カードは、ジュビロ磐田−国見高校(これはこれで見てみたいが)などで、レッズはなしみたいだ。
ふむ、とりあえず、レッズ勝っといてくれ。

**

午前中、久し振りにプールへ行く。
800m(500m+300m)。
なんか息苦しかったので、後半は300mに。
(本年累積13400m)。

今年は多分これでオワリだろう。
後半失速したが、トータル10000m超は、まあよしとするべか。

**

プールの帰り、Number564「J's 10 Years 1993-2002」を買う。
ホットカーペットに転がり、天皇杯2回戦を見ながら、極マターリとする。
アルビレックス新潟の寺川はスピードがあってなかなかよい選手だ。
国見高校が国士館大学に逆転勝ちし、高校としてははじめて3回戦に進出した。

**

年賀状の発注は明日。

お風呂掃除もできなかった。
根性なし・・・

**

いまから過眠、もとい、仮眠して23:50〜のパルマ−レッジーナを見ようかな。

**

そーいえば、ジョン・レノンの命日だったな。


2002/12/07 (土) 23:16:23 ロックンロール以外はたいしたこっちゃない(by マーシー)

コレステロール値321。
ショック。
過去最高値だ。

ということで、再びメバロチン投薬決定。

**

カーステ交換。

ADDZEST のDB325(DB2もえらいバージョンアップしたもんやなあ)って機種で、工賃込みで32550円+TAX。
なお、一応ADDZESTのサイトをリンクしといたけど、DB325を検索するのは、ナローバンドでは結構待たされるし、WEBカタログもたいしたことないよ、言っとくけど。

で、復活だ!

1枚目はハイロウズの「Angel beetle」をかけました。
ロックンロール以外はたいしたこっちゃない!

シビックのグレーのインテリアにアルミ削り出しのボディ、ライトオン時にメーターやエアコンはオレンジ光なのにオーディオは鮮やかなブルーと、いかにも「後でつけました」って感じだけど、それもまたマニアっぽくてよひ♪

ちょっと音が軽くなったように思うけど、なんせクルマでロックンロールが聴けりゃあそれでOKでし。

「毛虫うぉううぉううぉ」とくらあ。

あと10年は乗れるな。

でも、アニキ、その新同車のデミオを手放すときはマジで連絡くれー。「くれ」とは言わん、下取りよりもよい価格で買うからさ。

ってゆーか、シビック92と交換せえへん?
めっちゃエンジンよく回るよ。
アニキ好みじゃないかなあ。
800PS出てるし(もちろんウソです)。

**

カーステの取付、プリモの兄ちゃんかなりてこずっていた。
たっぷり1時間ほどしてから「元々取り付けるって説明してた位置に付かないので、一段下げたところに付けたいのですが」とか言ってきた。
「ええけど、時間あとどのくらいかかるのん?」と聞くと、小一時間と言う。

じゃ、プリモの前のコジマで時間潰してるから、終ったらケータイに電話チョーダイってことで、PCを見物に行く。

VAIOのSRもなかなかよいな。
前に505と見比べたときは画面が暗いような気がしたけど、今日は並べて見てもそうは思わなかったし、10.4インチ液晶も12.1インチと比べてもめっちゃ狭いようには思わなかった。

その他は、東芝もNECもシャープもSOTECもIBMもイマイチだな。
SONY以外はコンシューマ市場をどう思っているのだろうか?

今日は買い物気分が乗ってるし、ああ、ボーナスでSRが欲しいと思ってしまったのでした。

黙って勝手にクレジット・カードでニューPC買って帰ってきたら、奥さんびつくりするやろなあ。
SonyStyle(お店で買うより得なんか?) で買って、宅配で突然届いてもびつくりするやろなあ。

**

K1ワールドGP決勝。

PCで遊びながら、ボブ・サップの試合のみマジメに見る。
1回戦、ホーストが肝臓打ちでダウンを奪ったときには「雪辱なるか」と思いましたが、サップのハンマーパンチは強かった。
ホースト、再び屈辱のKO負け。

しかし、この試合でサップは右手の中指を骨折(の疑い)、棄権となり、代打でホーストが準決勝へ。
骨折しちゃうなんて、サップ、強いけど打撃系はやっぱ素人ってことか。

で、後はもう流し見してたが、あれよあれよと、そのホーストが優勝してしまった。
・・・とどのつまりはサップが一番強かったのか・・・
決勝戦後のリング上、サップ、嬉しそうにホーストを祝福してた。
そりゃそーだわな。

**

コレの値も高かったし、明日は水泳に行きたいところが、冷え込んできたし、かけぶとんを冬物に替えてめっちゃ気持ちいいので、朝起きられるかどうか自信がない。
午後は天皇杯を(TVで)見たいし。

あ、それより何より、年賀状発注せねば。

先週サボした風呂掃除も今週こそはしたいところ。
寒くなるほど辛くなる・・・


2002/12/06 (金) 23:04:11 Endolphine machine

たつろう夢日記。

今朝、4時頃に一度目が覚めて、それからずーっと浅い睡眠で、千葉の社宅らしきところでオールナイトでどんチャン騒ぎをしている夢を見る。
ボクはもう朝が来たから、総武線に乗って会社に行かなきゃいけないのに、と宴会のはじっこでずっと黙って思い悩んでいる。

寝苦しい早朝。

**

今日もクリニック。
明日も内科(予定)。
3日連続医者通い。

**

今週末は中田パルマと中村レッジーナの試合がある。
地上波でも8chで放送されるが、日曜深夜。
どうすっぺかなあ。
わしは眠いぞい。

その前に明晩はK1ワールドGP2002が放送される(こちらは21時から)。
普段ボクはプロレスか総合格闘技(=PRIDE)しか見ないんだけど、ボブ・サップ−アーネスト・ホーストは興味があるね。

また深夜には高田延彦の引退試合、吉田秀彦−ドン・フライ他のPRIDE23も放送されるが、こっちはまあいいか。

スーパーサッカーはJ10周年ってことで、10年間の名場面を放送するらしいよ。
明日かどうかはわかんないけど。


2002/12/05 (木) 22:44:01 Too much blood and money

PocketPC はシンクロソフトが会社でボクの使っている PC(OSがWindows95)では、動かないことが判明して、Windows98マシンを持つ他の人の元に渡った。

悪いけど、ボク、かつて Palm をるんるんと自腹で買って、結局見限った過去を持っているのでPDAはいらんですっちゃ。

ふう。

**

久々にコレステ値を計測するために採血する。

今日は血を採るだけって3ヶ月前からわかっていたのに、診察必要でさんざ待たされて診察室に入ると「恐いこと何もありませんからね〜〜〜、うん、今日は血だけ取りましょうか」だけ。

子供じゃねえ。

それで支払いは1580円。
日本の医療(費)は間違っている。


2002/12/04 (水) 23:23:47 Hey , wait , I got new complaint

なんだかバタバタと忙しい。
いやんなるゼ。
TODOリストの更新&実行は明日にして、切替えて行こう。

ということで、今日は(も?)休みモード。

**

年賀状発注しなきゃ。


2002/12/03 (火) 22:17:39 What the world is waiting for

トヨタカップ、レアル・マドリッド−オリンピア@トヨタカップでははじめての横浜国際。

ロナウド、グティのゴールで2−0でレアルの勝利。
ときおり見せるレアルの鋭い個人技攻撃以外は、結構退屈な試合。

トヨタカップもヨーロッパ代表のホームゲームみたいになってきたなあ。

**

Pretenders の新しいアルバムはUSではもうリリースされている様子。
タイトルは「Loose Screw」で、全曲30秒づつ日本のHMVのサイトで試聴可。
だけど、30秒ではよくわからないっす。

**

それはマイクロソフト・マーチャント・サーバーだよ。


2002/12/02 (月) 22:42:19 December's children(and everybody's)

12月ですね(昨日からだけど)。
ぶるぶるっ。

**

朝、貧血気味。
血と酸素が足りない。

**

明日、トヨタカップ。

ヨーロッパと南米以外の代表(例えばジュビロ磐田)も参加する世界クラブ選手権はその後どうなった?

**

セリエA第12節、ナカータのパルマは、前節のローマ戦(3−0)に続き、4−0でトリノに快勝。
ナカータも2アシストで、7位にアップだって。
すげー好調だなあ。
まさかスクデット取ったりしねえよなあ。

**

Pretenders の新しいアルバムが出るらしい。
騙されたと思って聴いてみなって。
ええから。

**

今日の8ch(フジテレビ系)の中山美穂のドラマ「ホーム&アウェイ」は、僕の地元の徳島は鳴門が舞台だったが、居眠りしていて殆ど見逃した。
起こしてくれよん。

**

奥さんがネットの懸賞で当てたカニをご馳走になる。
んまいね、ロハだと思うと、余計にイケる。


2002/12/01 (日) 22:00:18 We got each other and that's a lot for love(I know I'm not the hopeless case)

久々に昼過ぎまで寝る。

**

起き出した後、布施の駅前に行ってタコ焼きを食べてると、お店のおばちゃんが「トミーズの雅が来てる!」と騒いでいる。
ちょうど食べ終わったところだったので、そそくさーと支払を済ませて、おばちゃんの後を追ってみると、ロケバスはいてたが雅はいてない。
しばらくうろついているとトミーズの健がいた。
街のおっさんとタメグチで話ししていた。
なんだかがっかりした。
雅がいても別にどうってことはないけど、それでも健だけ目撃してしまった自分がなんだか哀れで・・・

**

それから家に帰って「今夜はとことん洋楽ライブ」のビデオを見る。

ボン・ジョヴィのライブが "Hook me up" の途中で切れちゃってた。
けどなかなかよいライブだった。

(現在の)ボーイ・ジョージは、マジ恐かった。

U2のライブは地元アイルランド、ダブリンはスレーン城から。
お城でのライブ、雰囲気もサイコーですな。
しかし、なんで来日してくれへんのかしら?
"Sunday bloody sunday" サイコーです。
訳あって "Sunday bloody sunday" までしか見てないので、またもう一回最初から見よう。

**

カー・オーディオの交換は来週。
カロッツェリアではなくてアゼストってブランドだった。

**

次のイベントはトヨタカップですな。
オリンピア(パラグアイ)はJ2最下位の横浜FCと練習試合して1−3で完敗したらしいけど、大丈夫かいな・・・???

**

その次のイベントはイノキ・ボンバイエ3ですな。
ボブ・サップ−高山戦などがイノキさんの口から希望カードとして出たらしいですが、高山は眼窩(か)底骨折がまだ直っていないって話しだし、ムリでしょ。
ここはやっぱイノキさん自らが・・・

**

その途中途中には天皇杯ですな。
今日から1回戦。
セレッソの相手はテイヘンズっていかした名前のチームだけど、何?テイヘンズって?
「三角形の面積は底辺×高さ÷2」の底辺?