桜ゼリー    2008.4.3

ムースフィールカップ 14個分
グラスに直接、ムースとゼリーを流すと簡単に出来ます



材料

*白あんのムース

 白餡     140g
 ゼラチン 大さじ1/2杯
 水      大さじ3杯
 桜リキュール
        大さじ4杯
 生クリーム  230g
 桜の花の塩づけ
  (花の部分のみ)
         10g

*桜ゼリー

 A(砂糖    80g
   水    500g)
 B(ゼラチン  10g
   水    100cc)
 レモン汁  小さじ2杯
 桜リキュール 
      大さじ4杯
  (グレナディン
      シロップ可)

ムースフィール

ゴールドアルミケース

スポンジ(直径 21cm) 
    1cm厚さ 2枚
 
桜の花の塩づけ 28個
 (ぬるま湯に浸けて
         塩抜き)

作り方

1、スポンジを丸く抜き、ムースカップの底に敷いておきます。

2、桜の花は、花びらだけにし ぬるま湯に浸けて
  塩抜きします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3、白餡の中に 湯煎で溶かしたゼラチン液を入れ
  よく練り、なめらかにし、桜リキュール(コアントロー可)も
  加えます
  桜の花びらも 水気を切って加え合わせます

4、絞り袋にムースを入れ、ムースカップに絞り出します
  冷凍庫に少し入れて、表面を固めます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5、A を火にかけ沸騰直前に火を止め ふやかしたゼラチンを
  加えよく溶かします。
  氷水で冷やし粗熱がとれてから、レモン汁、桜リキュールを
  加えます。

6、ゼリーの約半量を トロミがつき始めるまで冷やし
  4 の上に少し流します。
  水気をとった桜の花の枝つきを 2つづつ乗せ 
  トロミのついたゼリーを少し流します。
  その上から 残しておいたゼリー液を 静かに流します。
  冷蔵庫で固めます

ページのトップに戻る