久しぶりにバギータイプというのを買ってしまいました。TT-01のようにぎりぎりにまでコストダウンを考えたシャシーには感動すら覚えます。
シャシーはいたって簡単で、組み立て慣れている人であれば、短時間で組上がります。今回ボディカラーはアリタリアでいってみました。
なかかなスタイリッシュな感じで、今の所はOPはアルミダンパーとフルベアです。
ホイルはノーマル色は白ですが、衣料を染める物を使い着色しています。
(ホイルの色を変えるだけで結構雰囲気かわりましたよ!!)
リアから見た感じですが、結構カッコええのですよねこれが^^;羽の横の部分はカーボンパターンです。
さてさて、キットより高い!?OPをどのていど使って今後こいつを仕上げていこうかな?
 とうとうやってしまいました、DF-02のターマック使用、要するにフルオプションです。キットより高いオプションって^^;すんなり付くものもあれば、ルーターでバンバン削ってつけなければいけないもの・・・・やってから思いましたが、しなくていいもの(自己満足)であれば、しないほうがいいのかも。
久しぶりに近くのグランドでOFF走行してみました。チョコチョコと防塵対策をして・・・この手の車はやっぱり地べたやね〜♪
おNEWのバディ〜!!結構ひっくいバディとリアウイングがカッコええかも〜。
このバディ、妙にかっこいいんです!。結構お気に入りかも^^;
砂煙をあげての走行!!楽しいな〜♪
やっぱりこの手の車は地べたがにあうな〜
防塵対策で見えます?サイドにボディとの間を埋めるためにスポンジを貼り付けてます、マジックテープでのボディの固定は防塵にもなりますが、この車は隙間がかなりあり、この手をつかいました。それなりに防塵になってます。
前回のグラベルハウンドの時もそうでしたが、かなりモーターに熱がこもってしまい、ヒートシンク付けても・・・・で今回のライジングストームのバディでは、こんな形のカットライン?がありそれをこんな風にメッシュ張りにして熱を逃がすようにしています。試しに地べたで走行させましたが防塵的にも問題ありませんでした。
私なりの防塵対策です、シャシーをおNEWにしたので、簡単に出来るスポンジ・・・・・おお!隙間テープ!結構いい感じ!!
この車結構使用頻度が高いので結構壊れます^^;、変な所からポキッと!ジャンプ→左フロント着地でボキ!ダンパーマウントが根こそぎ行かれました。買って来るのは簡単ですが面白くないので、手持ちの傷だらけのカーボンで削りだししてみました。
「ん〜強度不足やね〜♪、根元からへし折れてるもんね!、車の強度よりもドライバ〜の腕かな?・・・あかん!!フロントバルクから交換や!」(明香)
エッホ・エッホ〜♪

廃棄処分〜♪
根元からね〜ポキッとね〜
ジャ〜ンプ!着地姿勢が右フロントから!「ポキ」!?変な音したな〜。良く見ると物凄いトーアウトで・・・。
こんなとこ折れる??今回のこのパーツも廃棄処分ね!!、そろそろキット一台分買えない?
ユニバがとうとうつきました、このユニバ用のカップジョイントも・・・。前後ボールデフ。どうなっていくのだろうか?
結構遊んでるから〜ピンスパイクがイボみたいになってきた!もう少ししたら、ターマックいきかな?
久しぶりに公園にて走行しましたが、全然整備せずそのままコースイン!あえなくダンパーエンドが緩みそこからオイルが・・・トリム合わせても右にいくわけだわ^^;と言うことで即撤収!今回思いましたがヒートシンクがかなり熱い!何か対策を考えなければ。(2005・5・5)

現在所有のこの2台、2駆と4駆の違いはあれど、これだけの違いがあるものなんだ、と思わせた。

ホーネットと同じ所を走行させましたが、4駆ということもあって、早い!安定!ワンダフル!路面追跡率の高いこと。改めて驚きました。

この場所が新しく出来た公園!かなりお気に入りの場所。

この車、物凄くお気に入り、リーズナブルな価格なのに、コレだけ遊べる。

当分この公園でサルになることまちがいないと確信!

番外で・・・ツーリングが一台もないので・・たまにドリしたくなって試しましたが・・・この車はやっぱり土です^^;

ウエイトはあるものの、さすが4駆!と言う動きをしてくれますね!

最近はまってるネオン管風電飾をキャノピーに仕組んで、夕闇せまる公園で走行!かなり目立つ!まさにホタルイカ^^;

いや〜すごい綺麗!凄い見やすい、ネオン管風だから角度がついても見える。

結構この角度大好きかも?もう少し何か追加しようかな?何せ夜の走行が多いから〜^0^〜