本文へスキップ田舎暮らし
私たちは田舎暮らしを満喫しています

 
          

「楽らく農園」は和歌山が好きで日高郡にIターン移住してきた
9世帯の夫婦がJR紀勢線稲原駅近くの農地を借りて無農薬、有機栽培にこだわった農作物を作っているグループです

 ※ 梅栽培はJAみなべいなみ梅部会の基準通りの消毒をしています

お知らせ2025年の活動報告2022年から農園作業以外の記事も掲載しています

 
4月28日 タマネギ収穫
今朝は梅畑2か所に肥料を散布しました。それから畑に移動してタマネギを収穫しました。先月サルと思われる犯人に引き抜かれる災難にあったのでネットを被せたのが良くなかったのか余り大きくなっていません。後、全体の草刈りとフェンス周りのイバラをカットしました。
4月21日 E畑での作業
4月になって2週は梅畑の草刈りでした。今日はジャガイモの芽かきをしました。
それから草刈りをして
ニンニクの芽を摘んでタマネギを試し採りしました。
実は今年になって昨年まで借りていたA畑は諸般の事情で使わなくなりました。なので今後は〇〇畑と表記しません。
3月31日 E畑での作業
今日は今年初めての草刈りをして耕運機で耕し、カボチャを植える畝を作りました。筆者も草刈りに専念していたため作業中の写真を撮るのを失念して終わった時の写真になりました。
3月24日 E畑での作業
3月3日は雨で休み、10日は梅畑に焼却炭灰を散布、先週はA畑の片付け作業で筆者は所用で休ませて貰いました。今日はE畑のタマネギ畝、ニンニク畝の草取り作業です。タマネギの三分の一位が葉の首元からちぎられていたのでネットを被せました。犯人はサルかな?
3月1日 陶芸作品
陶芸作家「魚中庵」こと中西さんの新作です。体長30pの愛嬌とインパクトのあるオニオコゼとアンコウの交雑種です。
3月1日 ジャガイモ植え
定例日の3日が雨予報なので本日ジャガイモを植えました。キタアカリと辻井さんが自宅用で余った紫イモなどです。5日前とは打って変わって暖かくなり10時の気温13℃でした。この後、先日は指先が凍えてそこそこで終えたニンニク畝の草取りをしました。
2月24日 E畑の作業
この冬最後と思われる寒い朝です。E畑でジャガイモを植える畝をつくりました。先週集めた炭灰と堆肥とケイフンを投入して耕運機で耕しています。横のタマネギ畝とニンニク畝の草を抜いてケイフンを追肥しました。冷たくて指先の感覚が麻痺しました。雪が舞ってきました。

2月17日 焼却炭袋詰め
先日焼却して出来た炭灰を袋詰めしました。後日畑に散布します。

2月12日 剪定枝焼却
先週は2番梅畑の剪定枝を集めて1番梅畑に運びました。
今日は風も弱く午後から雨予報の正に剪定枝焼却日和です。
2時間位で焼却し、最後に横の小川からポンプで水を吸い上げて防火措置をするのですがポンプが故障して動かず、バケツで水を汲んで撒きました。

1月27日 E畑の作業
先週は作業をする予定でしたが雨後で濡れていた為コーヒータイムのおしゃべりだけで終わりました。
今朝はE畑で手分けしてタマネギ、ニンニク畝の草取り、フェンス周りと雨水タンクのメンテナンスを行いました。



1月14日 遊楽ゴルフコンペ
昨日の新年最初の作業は2番梅畑で剪定枝集めをしました。

今日は冬晴れの下、最初の遊楽ゴルフコンペを開催しました。辻井さんが所用のため不参加でしたが楽しく過ごしました。

澤さんが優勝して賞金と優勝カップ(中西さん謹製の陶芸万能カップ)をゲットされました。



                             

楽らく農園

〒649-1532
和歌山県日高郡印南町印南原4773

TEL 0738−44−7017

リンク

わかやま観光情報

印南町

一般社団法人ビオトープ

いなみかえるの宿