![]() |
![]() |
|
管理人について。 モノカキさんに100の質問。 |
管理人について | |
ハンドルネーム | 舘 里々子 (たち りりこ) |
生息地 | 関西地区。日常では関西弁を使用。 |
誕生日 | 8月16日。 |
好きな作家さま | 宮部みゆき。京極夏彦。小野不由美。氷室冴子。乙一。 江國香織。上橋菜穂子。三浦しをん。 |
好きな作品(海外) | 『ハウルの動く城』 『どろぼうの神さま』 『二年間の休暇』 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』など。。。 |
好きな漫画家さま | 今市子。荒川弘。井上雄彦。日渡早紀。富樫義博。他多数 |
好きな映画 | ジブリ作品ぜんぶ。 『17歳のカルテ』 『ブレードランナー』 『JSA』 『スティング』 『レオン』 『天使にラブソングを1.2』 『ベルリン・天使の詩』 『バニラ・スカイ』 など。。。 |
尊敬する脚本家 | 三谷幸喜。成井豊。飯田譲治。君塚良一。野島伸司。 |
好きな音楽 | B’Z。一青窈。川本真琴。 |
好きなもの | 甘味控えめのケーキ。珈琲。ドライブ。映画鑑賞。寝ること。 |
天敵 | ゴキブリ。足の多い生き物。辛い食べ物。過激なグロ。 |
モノカキさんに100の質問(配布元はコチラ) 問1.モノカキになった、或いはモノを書いたきっかけは 中学生の時に氷室冴子著、『なんて素敵にジャパネスク』を読んで、こういうのが書けるようになれたらなあと憧れました。私の原点はジュニア小説なのです。 問2.モノカキ、の定義 テキスト系を書いていればOKではないかと。だから脚本もゲーム小説もあり。 本音を言えば、これに漫画家さんも加えたいのですが……反発多そうだなあ。 問3.モノカキとしてのあなたのテーマ 記憶に残るもの。読むたびにイイと言ってもらえるもの。とにかく読者様には、「ちっ、こんなの読んで時間の無駄だった」なんて言わせないものを書きたいです。 問4.モノを書く時のBGM。今は何か聞いていますか 今は特に何も。書くのが深夜なので、静かにしないと騒音苦情が……。 問5.モノを書く時の三種の神器 パソコン。電子辞書。類語大辞典(でかくて重いのが難)。 問6.モノを書く時に禁じていること(禁じ手) 漢字の使いすぎ(例:何時も彼は其処に居た)。同じ言葉を繰り返し使うこと(似たような表現で言い直すように心がけておりまする)。その台詞をどんな様子で口にしたのかをくどくど説明すること(冗長になりやすいので注意しています)。 問7.モノを書く上で絶対タブーは 分からないのに適当に書いてしまうこと(医学的なこと、法律に関することなど。某サイトで少年鑑別所に一年入所、とあって幻滅したことがあるので。正しくは最高8週間)。 あと、自キャラに萌えを感じること。特定キャラに肩入れしすぎるのもどうかと。 問8.モノをカク上で必要不可欠なこと とにかく絶対これを書き上げてやる! という根性。熱意。集中力。 自分の書いたものを見るときの、冷めた視線。 問9.〜問11.(モノカキになるために)モノを書く、以外にやっとくといいことを3つ 1: 人生経験を積むこと。人が真似できない経験をするとなおグウ。 2: 己を知ること。汚い面も含めて、自分を肯定すること。 3: 人と交わり、人の話を聞き、人を愛すること。 問12.〜問14.モノが書けなくなった時にやることを3つ 1: 大好きな作家さんの本を読む。 2: 体を動かして、リフレッシュする。 3: とりあえず活字から(またはパソコンから)離れてみる。 問15.モノカキ以外に職に就くなら そーゆー変な質問は、相手をよく見て言ってください。(職業は秘密です) 問16.モノカキの副業にするなら 質問の意図が分かりません。モノカキが本職だと仮定して、その前提で何を副業にしたいのか、ならば……うーん……そもそも仮定に無理があるのでは……。 問17.自分がどうあがいても絶対に書けない分野 SF。(科学知識も想像力もありませんから、まあ無理ですね) 問18.書かないけど書けと言われればすいすい書ける分野 官能小説。ボーイズラブ。けっこう自信ありますぜ、どうです奥方? 問19.いつかは書いてみたい分野 本格ミステリー。クライム・ノベル。とにかく長編連載がしてみたい。 問20.モノカキ、としての野望 自作小説(又は脚本)の映画化、及び印税生活。夢はでっかく持とう! 問21.自分からもっとも縁遠い職業は 複数の性格診断テストで、警察や検事などの司法関係という結果が出ました(泣)。 問22.〜問26.自分が似ているものとその理由 ・動物: ライオン(By 動物占い) ・植物: さぼてん(どこででも生きていけそうな感じが) ・天気(気象): 小春日和(どうも私、なごみキャラらしいのです) ・季節: 春(のほほん、としているところが) ・色: オレンジ(友人にそう言われました。理由は不明) 問27.〜問31.自分を表す言葉とその理由 ・四字熟語: 運否天賦(人生全て、ケセラセラ) ・ことわざ: 果報は寝て待て(腰が重いんですよ、とにかく) ・漢字一文字: 怠(ナマケモノだから更新も遅い……) ・平仮名一文字: の(見た目が丸いから。いや別に太っているとかいうのではなく) ・英単語: Optimistit(意味:楽天家。そのまんまです) 問32.この人がモノを書いたら読んでみたいのは。理由も。 だから質問の意味が分からんて。この人って誰? 好きな作家? 問33.〜問39.次のモノカキさん、モノを書いてなかったら何をしていた? ・森鴎外→医者。本当に軍医だったし。せっかく留学したんだから。 ・宮澤賢治→学校の先生。兼農夫。もともと職業作家じゃなかったのよね、この人。 ・太宰治→新聞記者。社会派だから。きっとコメントもクール。 ・三島由紀夫→詐欺師(弁が立つから)。あるいは思想的革命家。 ・村上龍→コンサルティング会社社長。きっと顧客は世界中に。 ・大江健三郎→NPOによる慈善活動で国連大使。 ・林真理子→OLしながら夜は街角占い師。で、女性の悩みをぶったぎる! 問40.〜問44.次のジャンルの本、オススメの一冊は? ・漫画: 『ぼくの地球を守って』 『スラムダンク』(一方だけなんて選べません) ・詩集: 宮沢賢治著 『春と修羅』(これしか読んだことない……) ・小説: 小野不由美著 十二国記シリーズ全部。 ・絵本: サン=テグジュベリ作 『星の王子さま』 (……絵本?) ・ノン・ジャンル: 上野正彦著 『死体は語る』 問45.〜問50.モノを書くための取材として、インタビューをお願いします ・誰に: 本職(?)のヤクザ(できれば組長がいい) ・どこで: 彼の自宅で(または組事務所内で) ・何を(3つまで): この世界の常識・非常識。今までに経験した危ないこと全部。 ・それを踏まえてどんなモノを書きますか: もちろんヤクザものを。 問51.〜問55.映像部門の企画をして下さい(ヒット性や採算は度外視のこと) ・何を: 映画または二時間ドラマ ・内容は: 自作なのですが、『予知の代償』を。(汗) ・主演: 中学生の子役については、詳しく知りませんので。(悔しいっ) ・監督: 本広克之。または、堤幸彦。 ・音楽: 一青窈にイメージソング。劇中は本田俊之。または大島ミチル。 問56.〜問60.出版部門の企画をして下さい(ヒット性や採算は度外視のこと) ・どんなものを: 季刊誌で連載もの。写真と文章が6:4くらいで ・誰に(複数の場合はメインを): 世の中の母と娘にプレゼンツ ・内容は: あなたの父、あるいはダンナをちょい悪オヤジに改造する方法 ・デザイン担当は: 糸井重里を中心に、カメラマンとデザイナーで決める。 ・店頭販売価格は: 400円〜600円程度。 問61.〜問70.次の名詞を「説明(または解説)」して下さい。イメージするのはどんな「ソレ」ですか? ・月: 神秘的な女性。慕う相手に静かに付き従い、抱擁する。 ・太陽: 生産と破滅の象徴。世界を統べる王。苛烈。 ・犬: 基本バカだけど最も頼れる相棒。裏切られても主との死を選ぶ。 ・猫: 掴み所のない気ままな奴。決して自分にはなびかない、永遠の片思い。 ・女: 時に賢く時に狡賢く。勘が鋭く嘘のつけない、厄介な相手。平穏と安らぎ。 ・男: センチで単純。情に脆く理に強い。でも心理的な駆け引きは苦手。 ・風: 放浪者。縛ることのできないもの。イレギュラー。 ・雪: 幼い子ども。純粋ゆえに残酷さも併せ持つ。服従と忍耐を強いるもの。 ・朝: 全ての始まり。快活明朗として健全。悪をなぎ払う。 ・夜: 隠微な取引の場。抑圧されていたものを解放する刻。 問71.〜問80.次のようなジャンルでモノを書く際の、書き出しの文章を一文、書いて下さい ・絵本: 「そのかいぶつは、決まって家中が寝静まったころに現れた。」 ・ファンタジイ: 「彼女はその場に縫い止められたように、棒立ちになっていた。」 ・少女小説: 「あたしの体なんて、空気に融けてしまえばいい。」 ・自叙伝(自分史、ではなく): 「私はいつも、とまどっていたものだった。」 ・恋愛小説: 「すれ違う電車の窓越し、そのほんの一瞬で十分だった。」 ・推理小説(及びミステリイ): 「彼にとってそれは、一つの幸運だったに違いない。」 ・ホラー小説: 「そのことに初めて違和感を持ったのは、いつのことだったろうか。」 ・ノンフィクション(またはルポルタージュ): 「それは1998年のことだった。」 ・歴史小説: 「時は戦国時代。瀬戸内の小さな島の一つに(以下省略)」 ・純文学といわれる小説: 「私を打ちひしがせたのは、くだらない敗北感だった。」 問81.〜問90.次の読みの漢字、思い付いたものをぱぱっと一字書いて下さい ・けい: 佳 ・そう: 想 ・ゆう: 優 ・りょう: 了 ・じょう: 譲 ・きょう: 強 ・しゅう: 習 ・かん: 完 ・さん: 参 ・たん: 単 問91.〜問100.イメージしてお答え下さい ・あるようでないもの: 電子辞書の中に、国語の類語辞典が収められてなーい! ・ないようであるもの: 幽霊に足。人参に皮。私の足の小指の爪(小さい)。 ・届かないもの: 月の裏側。あの人への恋心。 ・見つからないもの: 純粋だったあの頃の気持ち。 ・聞き取れないもの: おじいさんの低い声。お母さんの本音。 ・触れられないもの: 彼の心の底にある、大事な思い出。 ・追い越せないもの: 小学生の時に同級生だった、あの子の背中。 ・戻らないもの: 学生時代の時間。(あんなに有り余っていると思っていたのに) ・進まないもの: 私の書く物語。 ・終わらないもの: 命の輪。私の屍も、きっと無駄にはならないはずだ。 |
これにて終了! お疲れさまでした! |