|
最近のタミヤRCカーは組み立て済みフルセットが発売されており、購入後すぐに遊べるセットがあります。が、しかし走らすのも楽しいですが、組み立ても楽しい。と思うので、私は自分で組み立てるキットを購入しました。日本橋に行くとジョーシンのタミヤ専門店がありますが、ここかここで購入する方が安いです。 |
|
|
|
|
|
|
セットの基本形だけで、組み立てれば十分なんですが、やはりオプションも欲しいです。キットの購入が30日、大晦日にどうしてもオプションが欲しくなったんで、多少高くなりましたが、日本橋のジョーシンで購入しました。定価の2割引きです。
ちなみに、先程の紹介の2店では定価の3割引きです。(年末で2店とも休みだったんで、待ちきれず購入した次第です)
このセットだけで、本体を買える位の価格になってます。
購入したのは、フルベアリングセット、オイルダンパー、ライトキット。 |
|
|
|
|
|
|
左が購入したベアリング、右がキット同梱のプラベアリング。ホイールの滑らかな回転にはフルベアはかかせません。 |
|
|
|
|
|
|
結構本格的です。組み立てるのが楽しかったです。滑らかに動きます。 |
|
|
|
|
|
|
これは特に走りのUPとは関係ないのですが、ライトも点灯してみたかったんで、購入。LEDやったらもっとキレイのに・・・ |
|
|
|
|
|
|
付属の540モーターです。いきなり組み立てて走らすのではなく、まずはモーターの慣らしです。
余ってる乾電池でモーターをまわします。 |
|
|
|
|
|
|
作るのが楽しくて、あまり写真撮ってません。
童心に帰りますね。 |
|
|
|
|
|
|
私がやってた小学生の頃は、アンプではなく、スピコンでした。年月が経つと進化するんですね。電動アンプとは!
しかもこのアンプ、ピンキリで安モノから高モノいっぱいあります。 |
|
|
|
|
|
|
家にあったタミヤカラー(10年以上前の)を使用したんですが、ムラがひどすぎでした。ただ単に下手なだけかもしれませんが |
|
|
|
|
|
|
|
|
色ムラが気になったので、ボディを塗りなおす為、うすめ液とタミヤカラーを買いました。で、まず色を落としたんですが、なんかこっちのほうがよくなったので、塗り直しはやめました。 |
|
|
|
|
|
|
ライトセット買って正解です。いい具合にひかります。
|
|
|
|
|