2005.9.12 フォグライトポジション化

マジックイルミ
ネットサーフィンでフォグやヘッドライト、テールライトをポジション化しているのをみて、やってしましました。
ABには売ってませんでした。ホームセンターであったので購入。
2005年09月12日
カバーを外す
まずはボンネットをあけ、黄丸の7箇所のクリップを外します。クリップを全て外した後にバキバキとカバーを外します。
2005年09月12日
カバーを外したところ
2005年09月12日
バンパーを外す
左右のタイヤハウスのビスを外す。黄色の丸
2005年09月12日
バンパー下
下にもぐりこみ、左右のビスを外す。10oのラチェットを使用。
2005年09月12日
バンパー外し
四角の黄色で囲んだ所のクリップ4個を外す。矢印の部分にも左右に10oビスが付いているので、外す。
2005年09月12日
左右のタイヤハウスからバンパーを少し引っ張ると、バキバキとはずれます。黄丸はフォグのカプラです。フォグ本体は、バンパーに固定されてますので、この時にカプラを抜いておきましょう。余談ですが、Dでつけてもらったホーンがここにありました。
2005年09月12日
バンパーはずれ
外したところです。アブエリ号は字光式ナンバーで配線がきている為、完全にどけることが出来ませんでした。バンパーを外す際、左右ヘッドライトの下あたりに、ツメらしきものでバンパーを固定している所が、少し外しにくかったです。
2005年09月12日
矢印が字光式の線です。ここから電源をもらいます。
2005年09月12日
配線作成
左右両方に電源を供給する為に、ギボシのダブルを使用しました。
2005年09月12日
マジックイルミ加工
こちらはマジックイルミの線をギボシに加工したとこです。右側の黒のテープを巻いているのは、プラス・マイナスを判る様にする為です。ちなみに黒テープを巻いている方はマイナス線です。
2005年09月12日
結線
左右それぞれつないだところ
2005年09月12日
完成左側
判りますかね?矢印のとこにマジックイルミがついています。
2005年09月12日
完成右側
2005年09月12日
全体
今回、初めてバンパーを外したのですが、正直もう外したくないです。かなり手がかかりました。お約束ですが、ボルトが一つ取り付けられませんでした。後日Dに発注だぁ
2005年09月12日
全体夕方
まだ明るいので少し判りづらいですね
2005年09月12日
全体夜1
いい感じです。萌えるぅ
2005年09月12日
全体夜2
萌え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜る。グッジョブ
2005年09月12日
右側
ムフ
2005年09月12日
左側
ムフムフムフ
2005年09月12日


トップへ
戻る