SEC EICAS

GEARページ

GEARページは通常、着陸しスポットインしてエンジンをシャットダウンしたのちセレクトする。パイロットは各タイヤのブレーキ温度が適正であるかどうかを確認する。またギア関連のトラブルが生じた時にもセレクトする。



GEARシナプティックスイッチ

<プッシュ>セカンダリーEICASにギアやタイヤの開閉状況を表示する。
<再度プッシュ>セカンダリーEICASがブランクになる。


上から順にノーズギア、ウイングギア、ボディギアの
各種情報が表示される。
BRAKE TEMPはブレーキ
温度を、TIRE PRESSはタイヤ圧力を、GEAR DOORS
はギアドアの開閉状況を示している。


ブレーキ温度


主車輪(ウイングギアおよびボディギア)のブレーキ・アセンブリーの温度を0〜9での10段階のレベルに分けて表示する。ノーズギアにはブレーキは設けられていない。

【0〜4】(白色)ブレーキ温度は通常の範囲内である。レベル4のリミット温度は482℃である。

【5〜9】(アンバー色)ブレーキ温度は通常の範囲を超えている。ギア部分の火災を引き起こす可能性がある。飛行中にレベル5以上になった場合、ギアをダウンする事によりブレーキ・アセンブリーを冷却する。地上でレベル5以上になった場合はウォーターリンス等による冷却作業が必要である。この際、パーキングブレーキの使用は厳禁である。またレベル7以上となった場合は直ちに機体を停止させ、緊急脱出や消防車を出動させる事を考えなければいけない。

タイヤ圧力

各車輪の圧力をpsiで表示する。圧力が通常の範囲内であれば数値は白色で表示され、150psi未満になるとアンバー色で表示される。この時、タイヤがバーストする恐れがある。-400では一つのタイヤがバーストしても残りのタイヤで重量を受け止める事が出来るが、一つのタイヤがバーストすると破片が他のタイヤに刺さるなどして一緒にバーストしてしまう事があるので注意が必要である。また反対に圧力が異常に高まった場合には、自動的にプレッシャー・リリーフバルブが開き、圧力を逃がす仕組みになっている。

ギアドア・ステータス

ギアドア(ギアを上げ下げする時にのみ開くドア)の開閉状況を表示する。ギアドアの開閉には油圧が使用されている。通常はギアドアは閉まっているが、ギアを上げ下げする時にのみ開く。

【ギアドア閉】ギアドア表示の部分にCLOSEDと表示される。

【ギアドア開】ギアドア表示の部分に斜線が表示される。


*GEARページの表示について*

@エアラインによってはタイヤの圧力計を装備しておらずGEARページに
タイヤの圧力を表示しない所もあるが、PS1では全てのエアライン・
コンフィギュレーションにおいてタイヤ圧力が表示される。

AエアラインによってはTILT,ANTISKID,LIMITERといったシステム・
メッセージをGEARページに表示させる所もあるが、PS1では全ての
エアライン・コンフィギュレーションにおいて非表示である。但しEICAS
メッセージとしてプライマリーEICASには表示される。


<ギア関連EICASメッセージ>

レベル EICASメッセージ 内     容
C >BRAKE SOURCE ブレーキ系統に油圧を供給するHYD SYS(油圧系統)1,2,4全ての油圧が低下している時。この時、計器盤上のBRAKE SOURCEライトも点灯する。
>TIRE PRESSURE いずれかのタイヤ圧力が150psi未満になった時。
C/S GEAR DISAGREE いずれかのギアが、規定の時間を過ぎても指示した位置と違う位置にある時。
GEAR TILT 離陸後、いずれかのウイングギアの前後輪の軸が傾いていない時。主翼内のギア収納スペースの関係上、この状態ではギアが収納できないので、ギアレバーがDOWNの位置から動かないようにロックされる。
A >BODY GEAR STRG 速度が20ノット以上出ておりボディギア・ステアリング・システムがディスアームしているのに、いずれかのボディギア・ステアリング・アクチュエーターがロックしていない時、もしくはアクチュエーターに油圧がかかりっぱなしの時。
BRAKE TEMP いずれかの車輪のブレーキ温度がレベル5以上になった時。
A/S ANTISKID 現在使用しているブレーキシステムのアンチスキッドが故障した時。ANTISKID OFFメッセージが表示されると、このメッセージは消える。
ANTISKID OFF 以下のいずれかの時に表示される。
・全ての主車輪のアンチスキッド・システムが機能していない時。
・パーキングブレーキをかけたのに、パーキングブレーキ・バルブが完全には開いていない時。
・2組あるBSCU(ブレーキシステム・コントロールユニット)からの信号がともに入力されない時。
AUTOBRAKES 以下のいずれかの時に表示される。
・オートブレーキをディスアームした時、またはシステムロジックにより自動的にディスアームされた時。
・オートブレーキが不作動の時。
・オートブレーキ・セレクターをOFFにしているのに、ソレノイドバルブが開いている時。
GEAR DOOR 閉まっていないといけないのに、いずれかのギアドアが開いている時。但しオルターネート・ギア・エクステンション(代替ギア降下装置)を使用している時は、このメッセージはインヒビットされる。
BRAKE LIMITER 以下のいずれかの時に表示される。
・ブレーキ・トルク・リミッターが故障した時。
・パーキングブレーキをかけたのに、パーキングブレーキ・バルブが完全には開いていない時。
・2組あるBSCU(ブレーキシステム・コントロールユニット)からの信号がともに入力されない時。
M AUTOBRAKE
(1〜4,MAX)
オートブレーキ・セレクターを各ポジションにセットした時。接地すると同時に、セレクトしたモードでオートブレーキが作動する。オートブレーキ1は4feet/secsec、2は5feet/secsec、3は6feet/secsec、4は7.5feet/secsec、MAXは11feet/secsecの減速率が得られる。
AUTOBRAKE RTO オートブレーキ・セレクターをRTOポジションにセットした時。離陸滑走時85ノット以上でスロットルレバーをアイドル位置まで絞るとオートブレーキが作動し、3000psiのブレーキ圧力がかかる。

レベル……C=コーション・メッセージ  C/S=コーション・メッセージおよびステータス・メッセージ  A=アドバイザリー・メッセージ  A/S=アドバイザリー・メッセージおよびステータス・メッセージ  M=メモ・メッセージ