SEC EICAS |
DOORSページ |
DOORSページは通常、ボーディング(乗客の搭乗)が終了する頃にセレクトする。パイロットは全てのドアがロックされた事を確認し、プッシュバックをリクエストする。またドア関連にトラブルが生じた時にもセレクトする。
DOORSシナプティックスイッチ
<プッシュ>セカンダリーEICASにドアの開閉状況やドアモード(エアライン・オプション)を表示する。
<再度プッシュ>セカンダリーEICASがブランクになる。
![]() |
![]() |
![]() |
旅客型 | 貨客混載型 | 貨物型 |
ドア名
点検口などを除くドアの名称がシアン色で常時表示される。エアライン/エアクラフト・コンフィギュレーションによってドアの配置が一部異なる為、機体によってドア名も変わってくる。
![]() |
黄色の枠で囲まれた部分に ドア名が表示される |
*凡例*
*MAIN ELEC=メイン・エレクトリカル・アクセスドア:主電気室へアクセスするドアで、機体下面に付いている。
*ENTRY (1〜5)=エントリードア:機体外部から客室へアクセスするドア。通常はENTRY
1Lおよび2Lが乗客の乗り降りに使用されるドアである。
*UPPER DECK=アッパーデッキドア:2階客室部分に設けられているドアで、緊急脱出の際にのみ使用される。
*FWD CARGO=フォワード・カーゴドア:前方貨物室に設けられているドア。
*AFT CARGO=アフター・カーゴドア:後方貨物室に設けられているドア。
*BULK CARGO=バルク・カーゴドア:バルクゾーンにアクセスするドア。預託手荷物もしくはバラ積みの小荷物を入れる時に使用する。
*NOSE CARGO=ノーズ・カーゴドア:機首部に設けられた巨大なドアで、上向きに機首部が丸ごと持ち上がる為、大きな貨物を搭載する時に使用される。
*SIDE CARGO=サイド・カーゴドア:比較的大きなドアで、少し大きめの貨物を搭載する時に使用する。
ドア・ステータス
各ドアの開閉状況を把握する事が出来る。
![]() |
黄色の枠で囲まれた部分に ドアの状況が表示される。 |
【ドア開】ドア名横の機内にアンバー色の四角形が表示される。
【ドア閉】ドア名横の機内に表示されていたアンバー色の四角形が消える。
*エントリードアなどの客室のドアは、一旦機内に引き込んだのち外側に捻りこみながら開くプラグタイプのドアを採用している。つまり飛行中は与圧がかかっている為、絶対に扉が開かない仕組みになっている(逆を言えば与圧を抜けば扉を開ける事が出来る訳で、過去に飛行中ハイジャック犯がエントリードアからパラシュートで飛び降りるという事件が実際に発生している。これはパイロットがマニュアリーで与圧を抜いたから出来たものだが、飛び降りた犯人はそののち死亡が確認されたと言う)。
貨物室のドアやアクセスドア(整備点検などの際に使用する点検口)は、単純に外側もしくは内側に開くタイプのドアであり、この為飛行中に与圧により勝手に扉が開くのを防ぐ為、電動で外側に開くタイプのドアにはたくさんの電気式ロック装置が装備されている。これはかつて、DC-10で貨物室の扉が飛行中に開き操縦系統を損傷して墜落するという大事故が発生した為に取られた措置である。
*PS1でドアを開閉させる方法* |
PS1ではドアを直接開け閉めする機能を有していない。この為、以下の操作により ドアが自動的に開閉するようロジックが組み込まれている。 ★ドア閉★ *以下のいずれかの操作によりドアが閉まる ・シートベルト・セレクター(PS1計器盤内)をONにセットする ・ビーコンライト(PS1 OVHD MISCパネル内)をLWRもしくはBOTHポジションにセットする ・いずれかのフューエル・コントロール・スイッチ(PS1 FIREパネル内)をRUN位置にセットする ★ドア開★ *以下の全ての操作を行なう事によりドアが開く ・いずれかのフューエル・コントロール・スイッチをCUT OFF位置にセットする ・シートベルト・セレクターをOFFにセットする ・ビーコンライトをOFFポジションにセットする |
ドアモード
【OPTION】(例 Japan Airlines,JA8081)
ドア・オート・マニュアル・センサーを装備している機体では、セカンダリーEICAS
DOORSページ内にドアモードが表示される。PS1.3デフォルトで収録されているJapan
Airlines,JA8071の機体にはドア・オート・マニュアル・センサーが装備されておらず、従ってセカンダリーEICAS
DOORSページ内にドアモードが表示されないが、実機では装備されている。JALの-400では全機にドア・オート・マニュアル・センサーが装備されている。
![]() |
![]() |
ドア・オート・マニュアル・ センサー装備機:ドアモ ードが表示されている |
ドア・オート・マニュアル・ センサー未装備機:ドア モードが表示されない |
【M】ドアモード・セレクターがマニュアルモードの時に白色でMと表示される。マニュアルモードの時、脱出用シューターはディスアームされる為、ドアを開けても脱出用シューターは展開しない。
【A】ドアモード・セレクターがオートモードの時に緑色でAと表示される。オートモードの時、脱出用シューターはアームされる為、ドアを開けると脱出用シューターが展開する。
*ドアモード・セレクターはエントリードアに付いており、客室乗務員が操作する。通常はプッシュバック前、エントリードアを閉めたあとドアモード・セレクターをオートマチック(アームド)・ポジションにセットする。この時点でエントリードア下方に内蔵されている脱出用シューターがアームされ、以後スポットインしてドアモードをマニュアル(ディスアームド)・ポジションに戻すまでの間に(もちろんON
GNDで)エントリードアを開けると、自動的に脱出用シューターが展開する仕組みになっている。PS1ではドアモード・セレクターをマニュアリーで操作する事は出来ないが、PS1のドア開閉ロジックと連動して自動的に切り替えられる仕組みになっている。
<ドア関連EICASメッセージ> |
||||
機体の種類 | オプション | レベル | EICASメッセージ | 内 容 |
全タイプ | C/S | DOOR FWD CARGO | フォワード・カーゴドアのロックがかかっていない時。 | |
DOOR AFT CARGO | アフター・カーゴドアの 〃 〃 。 | |||
貨物 | ○ | DOOR NOSE CARGO | ノーズ・カーゴドアの 〃 〃 。 | |
貨客・貨物 | DOOR SIDE CARGO | サイド・カーゴドアの 〃 〃 。 | ||
全タイプ | DOOR BULK CARGO | バルク・カーゴドアの 〃 〃 。 | ||
A | DOOR ELEC MAIN | メイン・エレクトリカル・アクセスドアの〃 〃 。 | ||
DOOR ELEC CTR | センター・エレクトリカル・アクセスドアの〃 〃 。 | |||
DOORS ELEC | メイン・エレクトリカル・アクセスドアおよびセンター・ エレクトリカル・アクセスドアのロックがかかっていない時。 |
|||
DOOR ENTRY L(1〜4) | L(1〜4)のロックがかかっていない時。 | |||
旅客・貨客 | ||||
旅客 | DOOR ENTRY L5 | L5の 〃 〃 。 | ||
旅客・貨客 | DOOR ENTRY R(1〜4) | R(1〜4)のロックがかかっていない時。 | ||
旅客 | DOOR ENTRY R5 | R5の 〃 〃 。 | ||
全タイプ | DOORS ENTRY L | 2つ以上のLエントリードアの 〃 〃 。 | ||
旅客・貨客 | DOORS ENTRY R | 2つ以上のRエントリードアの 〃 〃 。 | ||
全タイプ | ◎ | M | DOORS AUTO | 全てのエントリードアおよびアッパーデッキドアが オートマチックモードの時。このEICASメッセージは 離陸出力にセットされてから着陸して1分が経過 するまでの間はインヒビットされる。 |
DOORS MANUAL | 全てのエントリードアおよびアッパーデッキドアが マニュアルモードの時。 |
|||
DOORS AUTO/MANUAL | エントリードアおよびアッパーデッキドアのドアモード が場所によって違う時。 |
*機体の種類……旅客・貨客混載・貨物型の内、どのタイプにおいて当該EICASメッセージが表示されるかを記している。
*オプション……○:ノーズ・カーゴドアはオプション装備である。 ◎:ドア・オート・マニュアル・センサーはオプション装備である。
*レベル……C/S=コーション・メッセージおよびステータス・メッセージ A=アドバイザリー・メッセージ M=メモ・メッセージ