*******************

*******************

PS744をする時はスピーカーのボリュームを上げないとサウンドが聞こえないが、これで正常?

 はい、正常です。PS744をする時はボリュームを上げて下さい。

エンジン・サウンドは連続して聞こえるのだけど、プチップチッというノイズが入るのは何故?

 フリー・コンベンショナル・メモリが足りないとサウンドにノイズが入ります。残念ながら普通のメモリを増やした所で(例えば32MBから64MBに増やした所で)改善されません。又、“新しいパソコンだからノイズが入らない”という事ではありません。私の1代目のパソコン<ペンティアム200、64MB(元々32MB)、VRAM2MB>では正常にサウンドが聞こえましたが、2代目のパソコン<ペンティアムV550E、128MB、VRAM16MB>ではプチップチッというノイズが入るようになりました。これはフリー・コンベンショナル・メモリが足りないからです。フリー・コンベンショナル・メモリがいくらであるか確認するには、MS-DOSを開きmemと入力しEnterすると確認できます(下の画像参照)。フリー・コンベンショナル・メモリが535KBを切っているとプチップチッというノイズが入るようになります。フリー・コンベンショナル・メモリを確保するにはCONFIG.SYSファイルに以下の記述を行ないます。

DEVICE=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM

(注意)上記作業はWindows95、98、98SEで有効です。この変更を行うと、Windowsが起動しなくなる場合も
あります。特にノートPC、独自の部分が多い有名メーカーのパソコン、SCSIを使用している場合に多いと思われます。使用している製品 EMM386 エラー をキーワードにして検索したり、使用している製品のFAQなどを調べてから、自己責任で行なってください。Windowsが起動しなくなった場合は、起動ディスクやSafeモードで起動し、CONFIG.SYSを元に戻してください。

左の画面はMS-DOS画面でコンベンショナル・メモリがいくらあるかチェックしている所です。PS744では535KBのフリー・コンベンショナル・メモリが必要です(これよりも少ないとPS744が起動しなかったりサウンドが途切れたりするのです)。
上の画面は私の1世代目(ペンティアム200)パソコンのメモリを調べたもので、下の画面は2世代目(ペンティアムV550E)パソコンのメモリを調べたものです。1世代目のパソコンではフリー・コンベンショナル・メモリが569KBあり、サウンド関連は問題ない事がわかります。2世代目のパソコンではフリー・コンベンショナル・メモリが525KBしかなく、PS744の要求する535KBを満たしていない事がわかります。この為、2世代目パソコンでは連続エンジン音は聞こえるものの、ブチッブチッというノイズが生じていました。


PS744をする時は、マシンスペックはどの位必要?

 私の1代目のパソコンでも満足に動かせるので、ペンティアム200、32MB、VRAM2MBでも充分だと思います。
Aerowinxでは以下の性能のパソコンを推奨しています。
  -486 or higher microprocessor
  -66 MHz or higher processor speed, or any Pentium processor
  -Video Graphics Array(VGA)display or higher
  -MS-DOS operating system(version 5.0 or higher)or Windows 95/98
  -535 kiloBytes free conventional memory
  -40 MegaBytes free hard disk space
  -CDROM drive

  Optional:
  -Sound Blaster compatible sound board
  -Joystick, control yoke, thrust lever or rudder pedals connected to an IBM-compatible game control adapter

  -Mouse
ここで注意したいのはサウンドカードです。一部のサウンドカードでは、PS744の連続エンジン音が聞こえないものもあります。もし連続エンジンサウンドが聞こえないのであれば、マザーボードにサウンドカードを取り付けている機種についてはサウンドカードの交換は不可能である場合が多いですが、PCIスロットに付けているタイプであればサウンドカードの交換がてっとり早いと思います。市場に出回っているサウンドカードとしては、Sound Blaster Live!が確実です。連続エンジン音に対応しているサウンドカード、対応していないサウンドカードの一覧は、Aerowinx社のSupportページで見る事が出来ます。