オシロイバナ


学名  Mirabilis jalapa L.
分類  オシロイバナ科ミラビリス属
     一年草または宿根草
別名
原産地
分布

花色
花径
花期

草丈


環境
繁殖
用途
ユウゲショウ
熱帯アメリカ
アメリカの温暖地
花筒が長く、子房の上でくびれている。
紫紅・黄・白・しぼり
3〜4cm
8〜10月
対生。下葉は有柄、上葉は無柄。
60〜90cm
分枝し、綿毛か無毛。
塊状
栽培は簡単で半野生化。
種まき
花壇
属名のミラビスは「驚異的」という意味で、12種の植物を含む。元来、宿根草であるが、種子がよく取れるので、一年草としている。
和名のオシロイバナは、種子が黒く、なかに白粉質胚乳があるので、それが白粉に見えるというのでつけられた。別名のユウゲショウも夕刻に花が開いていることからきている。
わが国には、古くから伝わり、貝原益軒の「花譜」にも記述がある。