明礬(みょうばん) |
硫酸アルミニウムカリウムのこと。
「焼みょうばん」と「生みょうばん」があり、「焼みょうばん」は料理に使うので薬局やスーパーで買えます。「生みょうばん」は、染料店で入手できます。
染布の重さに対し、8〜10%使用。
|
酢酸アルミニウム |
アルミ媒染剤として、最も多く使われます。
染料店で入手できます。
染布の重さに対し、5%使用。
|
木酢酸鉄 |
渋く暗い色に染まります。
染料店で入手できますが、手作りもできます。
染布の重さに対し、3%使用。
《手作り》 さびた鉄くぎ 100g
湯 100cc
食酢 100cc
材料をビンに入れて、1週間ぐらい寝かせます。その後、液を布で濾して完成。
|
酢酸銅 |
粉末の銅は劇薬なので、濃度の薄い液体が染料店で入手できます。手作りもできます。
染布の重さに対し、3%使用。
《手作り》 銅線 50g
湯 100cc
氷酢酸(99%) 30cc
材料をビンに入れて、2週間ぐらい寝かせます。液がブルーになったら完成。
|