![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
プラグをイリジュウムにしてみましたおかげで冬場でもアイドリングが安定ました。
燃費も良くなったかもしれません |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
サーキットで走ったせいか、結構綺麗な感じのノーマルプラグ→ | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
メッキ部分の汚れ落とし技↓
Wファイル2の方にエキパイの焦げあとは 塗装剥離剤で落とす、みたいな事が書いてありました 話は、チョット変わってWにはお約束のサビとの対決ですが 、街のスーパーの家庭用品で 消しゴム状の錆取りを発見! 200円ほどなので試しに購入してみました けっこう初期のサビは綺麗に落ちました 。 |
KAWSAKIのバルブキャップ →
確か1800円ぐらい |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
プチカスタムです・・・ 私のWは完全ノーマルなのですが、今度4月6日に岡山国際サーキット(旧TIサーキット)に行く事になりました そんな事を考えていると、何かカスタムしたいという気持ちがムクムクと芽生えてくるのでありました・・・ しかし、先立つものがありませんから少し頭を使って安上がりなカスタムに挑戦してみます で、ブローバイガス大気解放技をしてみます。 よい子のみんなは、マネしてはいけません環境汚染です 予算400円ほどのプチカスタムですが、俺的には身の程にあっていてちょうど良いかもしれません コレで、エアクリボックスに高熱のオイルが気化した有毒ガスが再びキャブに還元されてフィルターやキャブを汚す事が無く、少しは効率が良くなるはずなんですが・・・ ←後日、オイルキャッチタンクを取り付けました。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
↑リアウインカーは輸出仕様のステーでナンバーの横に移動、ステーは3000円純正部品です | ||||||||||||||||