コンデンサーチューンXnazuma
これはDIYチューンであるしかも手作りだから無責任であるまねするのはよいが 参考にさせて頂いたHP: |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
資料:某Sメーカの製品 ■ 独自の蓄電システムにより、電力の安定供給を実現。 ●装着の効果 |
![]() |
結構お高い某社製品をDIYするのがこのコーナーの主眼である。 まあジャンクチューンですから、効果が無くても害が有っても恨みっこ無しと言うことで 分解した方のHPを見ると中身は並列接続したコンデンサと言うことの様なので自作仕様かな〜と思ったっらYオークションサイトで手作り品が2500円で売買されていた。 それが左である。 昨日が同じなら手間や部品購入単価を見ても格安で手に入ります。 ハンダ作業が苦手な人はこれで十分かな? |
||||||||
ネットで買ったフェイク品をさっそくワゴンRで試してみた 思った以上に体感できる、アーシングより良さそうだね〜って 感じでした。 気をよくした私は、自作に踏み切ったのであるV8仕様に挑戦である! 図面や必要なパーツは他のページでいっぱい解説してるのでそちらを見てくれ。 さっそく装着・・・アイドリングが低くなった? なんかさらに良い感じだけど、しばらくすると慣れちゃうのでこんなモンかな? まあ自作ジャンクチューンだからね〜 自作で1個だけ作ると結構金がかかる2〜3000円ぐらいかな 電気屋の友人に聞いたらコンデンサは整流効果があるし、そのせいで電子部品の調子が良くなってるんじゃないか?とのこと デメリットは、コンデンサは寿命がありパーツが膨らんでくるらしい。 最後は破裂して昇天するから、豆にチェックしろよ〜との事だ。 正規品にはパイロットランプが装備されアルミケースに入っているのはそのせいかもしれない 耐電圧と雨の進入だけは気を付けた方が良さそうだ、また万が一のため破裂しても大丈夫なケースに入れる方がよいだろう。 これで、君も試してみる気になったかな?健闘を祈る! |
||||||||||
![]() |
||||||||||
V8仕様のコンデンサー
|
||||||||||