隼のタイヤ交換


隼のタイヤが5400kmにして昇天・・
次のタイヤを選ぶ資料を調査しました。
隼標準タイヤサイズ / リム幅 (インチ)
■前輪用 120/70ZR17(58W) / 3.50 \15000前後で販売 オープンプライス
■後輪用 190/50ZR17(73W) / 6.00 \24000前後で販売 オープンプライス

まず隼標準タイヤ ブリジストン・バトラックスBT56-J
隼用に開発された高速耐久性をアップさせたタイヤ
パターン等は、ノーマルBT56と同じ・・
減りが異様に早い以外は標準的なタイヤ、ふぁあkmでも問題なしなのは
さすが、隼専用設計か?
今回は、200ミリのワンサイズアップのMICHELIN HI-SPORT TX25リアタイヤ
200/50ZR17 工賃込みで27310円でした。税別
ハヤブサのホイールは200ミリのタイヤでも問題なく入ります。
チェーンラインも干渉せず極太タイヤが入りました。

2000年新発売!
200ミリ幅のタイヤは、ブリジストンBT-010、ダンロップD207、ミシュランパイロットSPORT

当時は、チョイスが少なく極太タイヤで差を付けるかとTX25にしました。
かなり高速安定性は高い感じです。
高速コーナーの安定性は抜群!!
プロファイルの関係でワインデイングではややダルな感じ、峠派の人には標準の190を勧めます、ハンドリングはその方がいいと思います。
しかし、見た目の極太さはハヤブサのグラマラスなボデイに良くマッチして
にこにこしてしまいます。
オリャオリャ度はたかいぜ!!


各メーカーにおける基本特性 1999年時点(独断と偏見で)

BRIDGESTON
MS-BELTのせいか、しなやかなグリップ感をアピールするだけのことはある。
コーナリング中のぐぐっとタイヤがひしゃげてグリップする感じは、一気に破状する事なしに
安心感をもたらしてくれる。
また、レイン条件、路面温度の低い冬のときにもグリップ感が大きく変化しない特性は、
さすが日本の風土に合っている感じ。
総合性能はすべて平均以上をこなす優等生か?
だれが乗ってもほぼ満足できるブリジストンははずれなしと言うところ
ハヤブサ用ではBT56SS or BT56-J or BT56辺りがおすすめ。

DUNLOP
ダンロップではMS-BELTではなくJLBを採用している
ブリジストンとの大きな違いはカーカスがやや硬めの設定であるということだ。
特性は、まさにひらり感のコーナリング性能というところだ
ハンドリングはかなり軽くなる感じで峠を走るにはまさに水を得た魚のごとし
ただし、腕がないと結構危ない事もある、グリップしている感じが薄く路面が安定していないところや、
レイン条件ではひやりとすることもあります。
結構、通の走り屋にファンがいるダンロップ、D207は、パターンが独特
ハヤブサ用ではSPORTMAX D207 or D205辺りがおすすめ。

PIRELLI
ピレリではSTEEL BELTを採用している
リッターバイク用のタイヤでは老舗のピレリ、ファンも多い。
はっきり言ってここ一番のグリップは敵なしである。
高速連続走行や峠の連続走行に特に強い。熱ダレがほとんどない
さすがイタリア製割り切りがすごい、レースが盛んな国だけのことはある。
しかし、雨の日はぜんぜんだめ、寒い冬なんかはタイヤが暖まるまで、
スケートはいてコーナリングしてるようだ。
最近のモデルは改善されたが、やはり特性として残っている。
エボコルサのパターンがかっこいいと思うのはボクだけか?
ハヤブサ用ではDRAGON EVO CORSA or DRAGON EVO or DRAGON GTS辺りがおすすめ。
DRAGON CORSAは在庫限りでまだあります

MICHELIN
ミシュランではラジアルデルタ、リアに「ラジアルカーカス+0°ジョイントレスアラミドベルト」構造採用。
ピレリ同様リッターバイク用のタイヤでは老舗である。
破格の軽量化、を実現しているらしい。店頭で見てみると確かに軽い。
マグホイールほどではないにしても、バネ下重量の軽量化でサスペンションの性能はUPしている。
こちらもレース活動では定評があり、市販タイヤでもファンが多い
タイヤ自身のダンピング特性もあり、乗り心地もよい。
ハイグリップタイヤの特性はブリジストンに近いように感じる。
軽量化の特性が良くでているようだ。
ハヤブサ用ではHI-SPORT TX15/TX25 or MACADAM90X辺りがおすすめ。

METZELER

ピレリ社と同資本のメーカーハイグリップタイヤに関してはピレリの方が剛性感が高くメッツラーはたわんで曲がる感じ

ハイレベルではピレリの方がパフォーマンスが高いらしいが、シビアな部分もあり

一般のライダーやスポーツ走行程度のレベルではメッツラーの方がコントローラブルで挙動をつかみやすい仕様とのメーカースタッフの話だ