![]() |
やっとできあがりました・・・ 思った以上にかっこいい・・・レーシング用のARATAサイレンサーが付いてます。 はっきり言って爆音・・・バッフルも付きません・・・・車検通すのに苦労したにゃ シカーシ、デビル党の私としては・・・音ですよオト!ここが重要!って 早速の試乗だ・・・ |
![]() |
|||||||
こ、これは・・・ アブナイ音だねぇ〜(*_*) はっきり言ってレース管、まあレーシング仕様なんだから当たり前なんだけど・・・ 音に酔います、しかもアクセルを開ければ開けるほどいい音です。 スバラシイィィィィィィィィィィ! マフラーでこんなに性格が変わるとは・・・性能は、悪いところが見つかりません。 すごいよコレ!(@_@)/ |
|||||||||
Kgaoooooooooo!! Zkoooooooooooonnn!! |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
納車して五ヶ月ほど冬場をはさんで、乗る時間も無くて長距離ツーリングに一回行って1000kmほど走行後写真、良い色に焼けてます。均一な焼け色ですね〜 コレは排気に無駄な干渉部分が無い性でしょうか・・・しかし焼け色は腹のアタリまで。 |
||||||||
![]() |
サイレンサーエンドの排気口まで焼け色が付くには、スーパー大工さん並のアケップリと全開時間の持続力が必要です(T_T) 一瞬だけ全開にしてもエンドまで焼けないのよね〜 ノーマルサイレンサーでも開けてる人は、エンドまでキツネ色です(^_^;) 作り込みっていうか、溶接がすごく綺麗なのには関心しました。 曲げの曲線美があります・・・ すばらしい |
||||||||
![]() |
|||||||||
マフラーステーは、とりあえずでつけてるので・・・ ちょっとエンドが下がってます、製品版はもう少しカチ上がってます もちろんサイレンサーはストライカーバージョンで音はもう少し静かなはず・・・たぶん。 下がパワーカーブ、エアクリ関係もノーマル、パワコマもなしでここまで持って行けるとは・・・すごい(@_@) で、驚いたのがインジェクションリセッティングなしでバックファイヤーもでない トルクの谷も感じない、乗りやすいのです。 すごいですね・・・・軽量化の性もあるでしょうがダッシュ力も切り返しも軽くなった。 おかげでサスセティングはやり直しである・・・・(^_^;) 10キロ近く軽量化してるはずだもん・・・ARATAマフラーは4kgぐらい。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||