トップページを表示

ウイルス対策をただ(無料)で!

世の中には、いろいろなウイルス駆除ソフトが市販されています
しかし、どれも購入には結構な金額が必要、かつ毎年更新時にお金がかかる・・・
そんな時におすすめなのが、無料(フリー)のウイルス対策ソフト♪

>でも、日本語対応じゃないですよね〜?

いえいえ、日本語にしっかり対応しているんです。
【avast!】は!

このavast!は無料なのに
機能がすごく充実していて、かなりオススメ♪です。


avast!4HomeEdition
http://www.avast.com/eng/download-avast-home.html


◆avastのインストール

上記アドレスにアクセス
avast!4Home−JapaneseVersionをダウンロードします

ダウンロードした「setupjap.exe」を実行しインストール開始

設定画面が表示されるので

画面左上の(標準的)アイコンを選択

「次へ」を選択

最後に、質問のダイヤログが表示されるので

「いいえ」を選択

Windowsを再起動する


◆avast!のユーザー登録をしよう

avast!4HomeEdition は
ホーム(家庭)ユーザによる非商用利用に対しては
無料となっているので、しっかり登録して使おう!
ユーザー登録も無料なので安心していい。

ユーザー登録(日本語画面)
http://www.avast.com/i_kat_207.php?lang=JPN

上記ユーザー登録(日本語画面)をクリックするとウェブサイトに
アクセスし、ユーザー登録を行うことができる。
ユーザー登録すると、ライセンスキーがメールで送られてくるので
メールに記入されたライセンスキーをavast!に登録すれば、
avast!をいつまでも使い続けることができるというわけだ。


登録すると、メールが送られてくるので
「-----cut here-----」で囲まれた文字列をクリップボードにコピー

タスクトレイにあるavast!の小さなアイコンを右クリック

「avast!について」を選択

「ライセンスキー」ボタンをクリック

登録用ボタンが表示される
先ほどコピーした文字列をライセンス・キーの部分にぺースト

あとは「OK」を押せぱ完了


◆avast!を使ってみよう

avast!の使い方は非常に簡単
インストールしたら、それ以降はウイルスファイルの侵入を自動で監視してくれる。
万が一ウイルスの侵入があった場合は警告してくれるから
いちいち手動でスキャンを行う手間がないので便利だ。

もし、警告が表示された時には、きちんと処理を行う必要がある。
といっても、特別な操作などが必要なわけではなく
avast!に表示されたダイアログに従ってボタンをクリックしていけぱ
問題なくウイルスの処理を行うことができる。

かりに、ウイルスの侵入があった場合
警告アラームと警告表示が知らせるので
冷静にウィルスを削除しよう。

「削除」ボタンを選択

「永久にファイルを削除」にチェック

「OK」を押せば駆除完了♪


◆avast!をもっと活用しよう!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづき(ただいま製作中)

スパイウェア対策をただ(無料)で!

パソコンの平和を脅かすのはウイルスだけではない!
そう、勝手に個人情報を外部に送信してしまう
スパイウェアにも注意しなければいけない。

スパイウェアとは、ユーザーのバソコンに
侵入して、バソコン内の個人情報を外部に送信してしまうというプログラムだ。
悪質なスパイウェアだと、インターネットエクスプローラの設定を勝手に変更し
起動時のページを、アダルトサイトなどに書き換えてしまうものもある。

そこで、オススメ♪なのが
スパイウェアを検出、削除する、【Spybot】です!

このSpybotを使えば、簡単な操作で
ハードディスクにあるスパイウェアを検出して、削除することができる。
日本語にも標準で対応しているので、初めて導入する人も安心して使える。
検出率も非常に高く、ソフトから簡単にアップデートできるのも魅力。
新種のスパイウェアが出てきても即座に対応できる。
その上、このSpybotはフリーソフトで
インストールやアップデートも無料で、至れり尽せりである。


Spybotダウンロードページ
http://www.spybot.info/en/download/index.html

◆Spybotのインストール

上記アドレスにアクセス
Spybot - Search & Destroy 1.4 をダウンロード

ダウンロードした「Spybotsd14.exe」を実行、インストールを開始

インストール時、言語選択は
「Japanese」を選んで、「OK」を選択

後は、指示に従い「次へ」を選択し、作業を進める
(多少、ダイヤログの文字化けがあります、回避するには「English」でインストール)

「English」でインストールした場合
Spybotを起動後、メニュー「Language」から「Japanese」を選べば、日本語化できる。

最後のダイヤログ表示で「完了」を選択、インストール完了


次に、最新定義ファイルを設定します。

Spybotを起動

Spybotを起動すると本体とWizardの2つのウインドウが表示

まず、Wizard 側でレジストリのバックアップを取る
指示に従い、「次へ」を選択し進める

「プログラムを使用開始」を選択し完了


次に、本体ウインドウ左側の「アップデート」アイコンを選択

「アップデータを検索」を選択

アップデートプログラムが表示される

すべてにチェックを付けて「アップデータをDowmload」を選択し完了


◆Spybotを使ってみよう

ウインドウ左側の「検索&修正/削除」を選択

「スキャン開始」を選択、スパイウェアのチェックが開始される

チェックが終わり、なにもなければ【おめでとう】と表示され
スパイウェアが検知されたら、リストに表示される

リストの削除したいスパイウェアにチェックを入れ
「問題箇所を修正/削除」を選択し削除します。

これでスパイウェアの削除完了♪