所在地 滋賀県高島市高島町大字鹿ヶ瀬987-1
交  通 ●名神京都東IC→(湖西道路・国道161号:約45分)→高島町→(県道296号:約15分)→現地
●大津→(国道161号:約60分)→高島町→(県道296号:約15分)→現地

高島町までは幹線道路なので結構快適ですが、高島町内に入り現地の手前になると思いっきり集落内の細く急な坂道なり、かなり見通しが悪く、所々行き違い待ちをしないと通れないような道になります。
予約先 0740-36-2001(受付:8時30分〜17時)
U R L http://www.city.takashima.shiga.jp/gulliver/index.htm
主な施設 管理棟(受付・シャワー)、サニタリー棟(炊事場・水洗トイレ・シャワー・ランドリー)、ガリバーショップ(売店・レストラン)自然体験実習館、アスレチック、屋根付き広場、バーベキュー棟など
料  金 オートキャンプサイト 5,000円
貸しテントサイト   3,000円・8,000円
持ち込みテントサイト 2,000円
バンガロー      14,000円・20,000円
キャビン       17,000円
コテージ       20,000円
管理棟内の宿泊室   5,000円・23,000円
ロッジ        11,000円〜
別途、入村料として400円/人(4歳以上)が必要です。
各サイトの設備・詳細料金はホームページで確認してください。
デイキャンプの場合は、自炊設備使用料100円/人(4歳以上)が
必要です。
入退場時間 オートキャンプ・常設or持込テントIN:14時 OUT:12時
その他の宿泊施設        IN:14時 OUT:10時
その他 ・食材の事前予約もでき、ほとんどのキャンプ用品のレンタルもあります。
 毛布などは管理棟で当日申し込みもできるようなので天候の急変にも安心
 です。
・宿泊設備の種類は多いので人数構成などに合わせて選べます。
・日帰りキャンプの方も多いようで、専用のBBQエリアがありました。
・最寄りの町まで車で20分程度です。
・ゴミは入場時に指定のゴミ袋が配布され分別収集になっています。(無料)
・比良山系のすそにあるので、思っている以上に朝晩が冷え込みます。
 特にテントの場合は、体温調節できるような服装や毛布を持参する方が
 いいです。 
 9月の中頃でしたが、寒くってBBQを早々に切り上げたほどです。
・山肌を利用した大規模なフィールドアスレチックがあり、幼児〜大人まで楽し
 めます。


6畳ほどの和室とキッチン、トイレの建物で、全部で4棟あります。
サイト近くに専用駐車場があるので、荷物運びは20mほどですが、坂道なのと、建物の間口が非常に狭いのでちょっと大変。

寝具や調理器具は一通り揃っています。
部屋自体は掃除もされているのですが、空気の入れ替えが不十分なのか、宴会などの後みたいなタバコやアルコールが混じったような独特の匂いがきつく、衣類などにもしっかりとこの匂いがついてしまいました。ポン吉いわく「この家くさい・・・」
1区画は、テントとリビング用タープを張ると一杯になる位の広さなので、大きめのワンボックスカーを乗り入れるとほとんどスペースがない状態でした。お隣さんとは低い垣根をはさんでいるのですが、テントの横は隣のテントという感じ。
サイト内に、サニタリー棟がありますが、結構大きく洗い場の数も多いので、さほど混雑しているようには見えませんでした。
BBQサイト、AC電源(100V)付き

(←写真は公式パンフから)
[常設テントサイト]

写真はないです
林の中に点々と常設の三角形のテントがあります。
5人用と10人用があり、ともに高床になっていて湿気とかは大丈夫そう。
テント前に少しの平地があり、みなさんそこでBBQなどされていました。
但し、どれも林間にあるので薄暗く、特にポン吉一家が行った9月中旬はやたら寒く、翌朝「寒かった〜」と言っている家族もいました。(薄手の毛布のみ常設)
[その他の宿泊施設]
今回は、あまりの寒さにキャビンサイト周辺しかウロウロしてないのであまり詳しい情報はないです。
また行く機会があったら情報を追加していきますね!

<コテージ>
ログハウスっぽい建物で、BBQテラスがあって、結構いい感じでしたよ。
トイレ・シャワー・キッチンなど設備はばっちりです。
しかし、20,000円はちょっとお高い気が・・・(↓写真は公式パンフから)

<バンガロー>
これまた林間にポツポツとかわいい建物が・・・
ガリバーのお話にちなんで、見た目は4階建ての洋館なのに、中は1〜2階建てとミニチェアの
ようなつくりになっているようです。
6人・10人・15人用と大人数向きです。
但し、寝具は毛布だけです。(↓写真は公式パンフから)
<その他>
計4室からなるロッジと、管理棟内に2つの宿泊室があります。
ともに民宿のようになっているので、キッチンなどの設備は共用です。
BBQは、共同の炊事場横にBBQ専用サイトがあるので、どうもそこでやるみたい。
ロッジは布団がありますが、宿泊室は毛布のみです。
[キャビンの中]

キッチンは冷蔵庫もあるので食材の保存には問題ありません。
ガスコンロもあり、下ごしらえもできます。
トイレは簡易水洗タイプなので少々ニオイが・・・
和室は6畳なので5人ほどはお布団でゆうゆうと寝られますが、なんといっても
「すえたニオイ」とでもいうのでしょうか、独特のこもったニオイが気になって気になって、
結構寒かったので、BBQを早々に切り上げて室内にいたものの、ちょっといやな気分。
でも、いずれもきちんと掃除されていてきれいはきれいです。
各キャビンには専用の屋根付きBBQサイトが付いていて、木製のテーブルと椅子もあり、
どうやって使うのかよくわからなかったけどU字溝の形のBBQコンロが常設
されていたので、すぐにでもBBQができます。
この屋根がくせもので・・・
中途半端なところに横棒があるので、くぐらないと外へ出られない。
そんでもって、くぐろうとすると「ゴ〜ン」と響き渡る音と目の前に星が・・・
高さがかがむにしても中途半端なのか・・・単に一家揃ってドンくさいのか。
U字溝のBBQコンロはいろいろな網がついていて、一体どれをどうすればいいのか
よくわからなかったので、結局持っていった愛用のBBQコンロを使いました。
よかった〜もってって。
[フィールドアスレチック]

ここのフィールドアスレチックは半端やないでぇ。とウワサどおりの充実ぶりでした。
ひとつの森全体を使っているという感じで、かなり大掛かりなものもあり、
大人でも十分楽しめます!
メインはやはり小学生からだと思いますが、中には幼児でも大丈夫なものも結構あり、
周りに触発されてか、普段あまり手を出さないポン吉が次から次へとチャレンジしてました。
日帰りBBQでここで遊ぶのもいいと思います。