袋名古屋帯の縫い方!

安い袋名古屋帯(=八寸名古屋帯=かがり帯)が手に入ったら、一度仕立ててみよう!

タレ先

  1. タレの長さを決める
    全通・六通柄
    ・タレの耳から110cm位を折り返す
    ・柄の切れてる所又はタレの印
    ポイント柄
    ・タレ先の印の所を折り返す
  2. 2枚合せ、しつけ糸をかける
  3. タレ先からかがる
    (よれ防止の為、
    糸替え時、左右交互に縫っていく)
  4. タレの耳は1cm位折り千鳥がけ

手先

  1. 手先を裏向きに折る
  2. 2枚重ねて@の所を返し縫
  3. 縫い目より5〜10mm内側
    Aを折り返す(きせをかける)
  4. 手先より約43cm位かがる
    (43cm位:収納時帯幅に納まる長さ)
  5. 最後虫止めでしっかり縫い止める

縫い方

かがり方

色々かがり方(縫い方)はありますが、
2枚揃えて5o間隔位で巻きかがり
耳に近い所(2〜3mm)をすくいます。

簡単で速く仕上がります!

千鳥がけ

A→B(E→F)をすくう時、
表地に糸が出ないように気をつける事

ポイント柄
PONちゃん

    仕様

タレの取り方

お太鼓結びを1回で上げて
楽にお太鼓を作れる工夫!(^o^)
枕の位置を決めタレ先まで70〜75cm位
注意!
タレ先に柄が無い帯に限る!
角出しが出来ないことがあるかもf(^_^;)

いきなり絹の帯で心配な方は、化繊で練習してみてください。

和裁はしませんが、かがり帯は反物を買って自分好みに仕立てています。

胴回りを長くしたいときは、タレの折り返しを変更します。
(例:全通柄でタレを100cmにする)

PONちゃん仕様のタレの取り方について
通常名古屋帯のポイント柄は何故か柄からタレ先が長く
お太鼓が作り辛い経験無いでしょうか?
ご自分のお太鼓の大きさを決めてしまえば、これは解消されます(^o^)
また、お持ちのお太鼓の作り辛い位置のかがり帯はタレ先をリメイクしてみて下さい。
注意!芯の入った帯(名古屋帯)は対象外ですよ!

簡単です!是非トライしてみてください。
出来上がったら写真をメールで送ってね(^O^)
ただし、1画像圧縮15KB以内で最高添付3枚までにお願いします。
作ったよ!縫ったよ!メール&伝言板カキコも合せてお持ちしてます。

その他不明瞭な点は、メールにてお答えします。

PONちゃん