津黒高原温泉オートキャンプ場 |
---|
今年初めてのオートキャンプ、2泊3日で行ってきました。
昨年の年末からガイドブックで調べて子供の遊び場あり、温泉あり、炉あり、見晴らし良しのここ「津黒高原温泉オートキャンプ場」を選びました。
実際行ってみると、テントサイトは思ったより狭く、備え付けのいすとテーブルの位置も悪い、木枠で盛り土したテントの設置台がありサイト内の配置は苦労しました、おまけに、初日設営が終わったとたんに台風のような大雨と風、翌日も止まず、最終日にようやく晴れて撤収は助かりましたがちょっと遊べなかったのが残念です。
備え付けのいすとテーブルは善し悪しですね、今回あたったサイトは舗装道路ぎりぎりに設置してあったのでタープをテーブルの上に持ってこようとすると張り綱が思うように脹れずに苦労しました。
木枠で盛り土したテントの設置台も「ここにテントを建てなさい」と言われているようで、レイアウトの自由が利かなくて善し悪しです、今回は、台風のような大雨・強風にたたられたので雨水が流れ込まなくて非常に助かったんですが....
あまり悪口ばかり言っていると「もお来るな」と言われそうなので、気に入った所を何点か。
キャンプ場、特にセンターハウス(ヘルシー特産館)からの眺めは最高、心が晴れるようです。
すぐ近くの国民宿舎津黒高原荘の温泉、又、夏期はサイトからちょっと下った所に開設される露天風呂が利用できるのはよい、今回は悪天候もあって温泉で体を温められて助かりました。
(国民宿舎の温泉は有料大人450円、小学生200円、宿泊客優先なのでしょうか午後7:30までに出ないといけません)
近くにプール、テニスコート、釣り堀、子供の遊具がある、遊具はセンターハウスの近くにあり、テントサイトからはちょっと離れているのが難点かな。
二日目は、ちょっと後を伸ばして、クリエイト菅谷という所に行って子供たちに「やまめのつかみ取り」をさせてあげました、もちろん収穫物はさばいて焼いて夕飯のおかずになりました。
![]() |
テントサイトです、今回は山側の崖を張り開いた所があたったので見晴らしは良くなかったですが、大雨・大風が崖に遮られてあまり影響しなかったので助かりました、といってもすごかったです、タープが風に飛ばされないように張り綱をいっぱい張ってあるのが見えますか。 |
このようにちょっと離れて隔離されたようなサイトもあります、2〜3組でのグループキャンプには良いかもしれません。前はホビー農園です |
![]() |
![]() |
テントサイトの遠景です、この右側が崖になっていて眺めが良いです、左上の方には電源付きで少し広いサイトがあります。 |
キャンプ場にあるプールです、まだ5月なので開いていませんでした。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
シャワー、洗面所、脱衣所とも奇麗です、シャワーは温水でしかも無料です。 |
クリエイト菅谷でつかみ取りしてきた「あまご」をさばいて炉で焼きました。 |
![]() |
![]() |
息子の卓人も魚焼を手伝ってくれました。 |
雨の中みんなで食べました、子供たちは、自分で取って自分で焼いた魚はとっても美味しかったようです。 |
![]() |
![]() |
センターハウス(ヘルシー特産館)です。 ちょっとした食事なんかもできます。 サイトから歩くと5〜10分ぐらいの所にあるのでちょっと不便です。 |
最終日はよく晴れました。 センターハウスの横にあるテラスからの津黒高原の眺めは最高です。 下の方に見えているのは砂場と遊具です。 |
![]() |
![]() |
センターハウスの横には遊具があります。高原の景色をバックに遊べて気持ち良いよ。 |