お知らせ[News]
2024年度関西支部だより・広告
■ 【関西支部だより 2024.12】
毎年発行の「同窓会誌」は・学長/同窓会長・
退官ご挨拶・母校だより(多くの先輩講師による技術士セミナー)・学科だより(71研究室)
・支部だより(10支部)・KIT元気会決算報告・総会報告・新会員名簿・広告等を掲載。 新型コロナやインフルエンザを避け、直接に会えない中で、
同窓会誌は母校と会員同士をつなげる情報誌です。
■【関西支部広告2024.12】
関西支部(流氷会)は同窓会誌に広告を掲載しました。
直に会えるレクと共に、SNS(ONLINE)でも会いましょう。
【 住所変更届のお願い 】
住所変更、又はご計画中の会員様は、関西支部へ
ご連絡をお願いします。
・・<連絡は本HP「活動」ページのEメールをご利用下さい>
【北見工大同窓会関西支部事務局 白石 2025.1.30】
北見市は4つの国立公園と1つの国定公園に囲まれ、国内外から多くの観光客が
訪れています。世界的にカーリングの街として知られていますが、道東オホーツク地区には、玉ねぎ・ジャガイモ・小麦・てん菜・大豆・小豆・
百花豆(シロハナマメ)・メロン・酪農品・海産物のホタテ・カニ・鮭・イクラ・エビ・カキなど日本の「食」の一大産地です。日本の食の
質・量を支える北見を応援しましょう! また、北見市のふるさと納税では「北見工業大学の振興」を使途選定
することもできます。 ★★★ 北見市公式サイト>>Click>>
【北見市ふるさと納税】 【北見工大同窓会関西支部事務局 2024.1.24】
<P14~15>「Nociws」2018年設置。宇宙開拓を目指すサークル。 ★ 広報誌は、右の表紙
をクリックしてご覧ください。 (バックナンバーは、
【刊行物】のページで公開)
コロナ禍で、2年前から
始めたONLINE同窓会は毎月、楽しく続けています。各位の長く培った見識や人柄が伝わり感動します。ONLINEは当然です
が、ご家族への感染の心配もありません。出張先など全国どこからでも交通費ゼロで、瞬時に会うことができます。昨年からは、
毎月10数名の方々にONLINE参加お願いの往復はがきを郵送中です。届きましたら必要事項をご記入頂き、返信下さい。
今の所は参加しない方も返信をお願いします。 2023年スタートのカーリング大会「Co-op Canadian Open-The Grand Slam of Curling」(1月15日:
カナダ現地時間)において、優勝(20回目の挑戦)しました。アジア勢 史上初の快挙です。スキップの藤澤五月選手が「ロコ・ソラーレ
らしく勝てた」「厄年3人の中でスタート」とユーモアのコメント。やはり、強いチームワークはロコ・ソラーレの真骨頂です。厳しい場面も協力し合い
乗り越える仲間の域に達しています。ちなみに、セカンドの鈴木選手は同窓です。 ★P.S(News)★ 【関西支部事務局 2023.1.25】
日本の近代化の多くを進めた渋沢栄一は論語がいつも心にあったことは、
NHK大河ドラマ「青天を衝け」でもご承知の通りです。論語は約2,500年前から数限り無い人々によって学ばれてきました。論語は
宗教や政治思想ではなく、日常の仕事やくらしでの道しるべを国・時代・年齢・性別を越え、普遍の良識で分かりやすく伝えています。
現在、日本ではNPO法人「論語普及会」が論語を学ぶ機会の一翼を担っています。論語普及会前会長 村下好伴先生の跡を引き継ぎ、
5年前から会長にあるのが同窓会会員でもある 目黒泰禅さんです。 目黒さんは、北海道の禅宗の寺に生まれ、
道元禅師の「正法眼蔵」を学び、論語の世界に惹かれました。
<関西支部事務局 2022.10.13> 流氷会の上田さんは、21日 札幌で恒例の有志同窓会(ゴルフ会)を開き、道内各地から駆け
付けた旧友と親睦を深めました。(他の3名はワクチン3回目未接種により欠席) 各位は、コロナの中でも思い思いの楽しみを見つけて
いるようです。 今回、久保田さんは 趣味のウクレレ演奏会のCDを皆にプレゼントしました。ボランティア活動として、老人ホームなどでの
単独演奏会の他、別のフラダンスチームとの共演もしています。因みに学生時代、クラシックギター玄人はだしの小林さんが「アルハンブラ宮殿の思い出」
を演奏してくれました。美しいトレモロが今も鮮やかに蘇ります♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【関西支部事務局(白石) 2022.6.30】
北見工大は、伝統(Frontier Spirit)をさらに強化するため、新しい教育・研究体制により、
専門分野の素養と創造力を備え主体的に問題を解決して行く工学技術者を育成し、オホーツク地域の資源活用による地域貢献
をします。 私達OBもこれらの実践的人材育成方針を応援します。
【方針骨格】>>>
Vision
【広報誌vol.24「特集」より】>>> 「Okhotsk Skies」
Okhotsk Skies2023 vol.37
★ 広報誌は、右の表紙
をクリックしてご覧ください。 (バックナンバーは、
【刊行物】のページで公開) 2022 秋・冬 ONLINE流氷会 2022 夏 ONLINE流氷会 ONLINEはクーラーの部屋で楽しく語り合えますが、今夏の関西は酷暑の毎日です。
母校からの便りでは、北見は例年より涼しく、後期からは全面対面授業の再開や企業からは引く手数多との朗報でした。 5月 ONLINE流氷会小樽商大 京阪神支部 様 とWeb交流 2020関西支部だより 毎年発行される「同窓会誌」には全国各支部からの便りも掲載されます。今年は関西支部も
新型コロナの情報が無い時の1月12日の新春役員会を最後に会員同士が直接会う集会が出来なくなりました。会員の皆様と少しでも
思う所を共感したく、鳥越支部長による支部だよりを少し早めにホームページに掲載しました。流氷会もON LINE等の新活動方法を
現在検討中です。流氷会活動についてご提案などございましたら、流氷会Eメールにてお名前・卒年・学科をご記入の上、お知らせ
下さい。 北見工大 令和5年度 入学式 4月5日、入学式が3年ぶりに北見市民会館で挙行されました。 鈴木学長、
長谷山理事長、北見市長、北見市商工会議所会頭、同窓会会長から祝辞がありました。専門知識の勉学と共に、広い視野で分野横断
する応用力を培うこと・三大学交流・友人を持つ・行動の大切さ・ふるさとや地域発展への貢献など、端的なことばで温かく激励
されています。
入学者数も大学創設期の160名から3.5倍となり、先生方のご苦労も拝察しますが、学生数の少ない時代は、他
分野の興味や友人もでき易かったようです。祝辞には55年経て尚、厳粛な式典の中にも学生の将来を思う温かい眼差しを感じます。
地球規模の変化、多様化が進む中、先生方の変らない育成への熱意とご尽力に感謝します。
国立大学法人北海道国立大学機構から
の便り 「国立大学法人北海道国立大学機構」から関西支部 鳥越支部長
宛にお知らせの手紙が届きましたので、関西支部会員のみなさまに掲示いたします。
⇒こちらをクリック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関西支部事務局 2022.5.15】 「国立大学法人北海道国立大学機構」を構成する母校・北見工大の <引用サイト:北見工業大学H/P NEWS&TOPICS
2022.3.29> 2022年北京冬季オリンピック カーリング女子日本代表ロコ・ソラーレのみなさん、今回も平昌
冬季オリンピックに続く感動をありがとう! 国立大学法人
北海道国立大学機構を設立 2022年4月1日「北海道国立大学機構」が創設され、小樽商科大学、帯広畜産
大学、北見工業大学が法人統合しました。 北見工大発表の詳細は、 こちら ※参考:設立沿革,etc.(ウィキペディア) 5月18日再放送! NHK "サラメシ"に北見工大・升井教授 登場! 5月14日、北見工大・升井先生がおなじみのNHK人気番組「サラメシ」に登場されました。現象の
”数値化””数式化”はDXの基盤。技術者にとって、このスキルは社会に出た時必ず役に立ちます。また、地域貢献や教育環境、
50年経ても変らない先生と学生間の温かい空気が懐かしい。会社でのストレスも、友人や先生との記憶が心の支えになったことを
放送を見て思い出しました。 ・・・・・・・日曜日の放送を見逃しても、再放送があります。 ONLINE流氷会
(2月24日、3月27日)の報告と次回のお知らせ 北海道国立大学機構の初代理事長
2022年4月1日に設立する北海道国立大学機構の理事長が文部科学大臣から指名されました。
詳細は、こちらをクリックして下さい
・・・【引用サイト:北見工業大学ホームページ「NEWS」より】 ONLINE流氷会
(1月29日)の報告と次回のお知らせ 流氷会活動がオンラインで再開!
関西支部は1月12日、「ONLINE流氷会」と称して、Web上で活動を開始しました。感染予防のため
直に会えない3年間でしたが、元気な声と笑顔にお互い安堵し合いました。家族、仕事、健康管理、老化対策、大学統合、
ロコ・ソラーレ、渋沢栄一と論語、SDGsなどの取り止め無い話でしたが、楽しいので月一回開催を決定。次回は「年度会計報告」
の他、同様な歓談で懇親を深めたいと思います。近日中に、事務局から「ミーティング招待状URL」を送ります。今後、徐々に
全会員に広げますので楽しみにして下さい。若い皆さんの参加をお待ちしています。 令和3年度本部役員会Web会議の報告
2018年平昌オリンピック カーリング女子日本代表ロコ・ソラーレ北見の選手の
みなさん、トキメキの感動をありがとう! 長い鍛錬が実り、世界との戦いでも明るい笑顔とねばり強さ、そして「そだね」
の懐かしいほんわかしたイントネーション。「北見」は広く世界の知る所となりました。関西の私たちも応援しています。
(2018.2.24) 北見工大「オープンキャンパス」Web公開 現在の母校を紹介する動画情報です。50年前のOBには眩し過ぎる環境ですが、昔からヨーロッパに
似た緩やかに広がる田園と森や林が遠くに見える風景や季節の移ろいは変わりません。道東の大自然に囲まれた学生生活は、
後の人生に大きな力の源泉になったと思います。 母校は、北見地方創成事業の先進技術企業の集積及び工農・スポーツ工学 <引用サイト:北見工業大学H/P NEWS&TOPICS
2021.1.13>
北見工大広報誌「オホーツク スカイ 2020vol.31」が発行されました。北見工大は、今年「創立60周年」を迎え
ました。 <引用サイト:北見工業大学H/P NEWS&TOPICS 2020.8.17> 令和2年度の同窓会本部役員を選出 >>>令和2年度新体制役員一覧
・・・・・・【関西支部事務局 2020.8.13】
令和2年度本部総会「議案書」に関する報告 流氷会 新春役員会(2020.1.12)の報告 流氷会役員会報告
9月9日関西支部役員会(宇治市:出席5名)における議案について、会員の皆さまへご報告いたします。また、
下記「流氷会会費値上げ」につきまして、ご理解・ご協力をいただきたくお願い申し上げます。
(1)鳥越支部長から、母校の最新のニュース・話題の話があり、関係資料が出席者に配付されました。 ・・・上記についてご意見・ご提案があれば、流氷会Eメールにて、お名前・卒年・学科
を記入の上、ご連絡をお願いします。・・・【関西支部事務局 2018.10.29】 流氷会のみなさん!北海道を応援しましょう!
9月6日震度7の北海道胆振東部地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
関西の私たちが応援できることは、義援金やふるさと納税などの直接的な方法もありますが、毎日の買い物でもできます。特に
これからのじゃがいも・たまねぎ・とうもろこし・かぼちゃ・やまいも・にんじん・ほたて・お米・こんぶ・かに・牛乳・チーズ
・ビールなどなど、おいしい物でいっぱいです。家族全員で北の大地のめぐみをいただいて、北海道を応援しましょう。
北見工大の将来構想(記事) 表題に関する鈴木学長へのインタビューが「文部科学教育通信」に掲載されました。
>>> 記事はこちらを開いてPDFをクリック
(北見工業大学H/P NEWS&TOPICS より引用)
「りんく-北見工業大学とオホーツクの魅力」が発行されました 道東に広がるオホーツク地域の現実の課題や夢に挑戦する皆さんの姿 流氷会役員会(2019.10.6)の報告
今回の役員会は大阪駅前第2ビルにて12:00より開催しました。要旨は次の通りでした。 鳥越関西支部長が同窓会(本部)会長を退任 鳥越さんは同窓会会長を、この3月で4年の任期を完了し退任しました。鳥越さんは多忙な
現役の中、時間を調整し本部役員と共に課題と活性化に取り組みました。 2020年新春、役員会 の開催 [集合日時] 2020年 1月 12日(日) 13 : 30
【関西支部事務局 2019.12.24】
Team Onion NHK学生ロボコン2018で「特別賞」受賞! 青春の経験は自分の得意分野に気づかせて
くれる。少子高齢化は多種多様な所で自動化を求めている。ロボットは究極の自動化であり、人類の夢。技術は本来、失敗・改良の
積み重ね。現象を正確に考え続けて、専門を越える自由な発想で、ハードでもソフトでも社会に真に役立つものを作る目標を持ち続け
て欲しい。(ある技術OBより)
ゴルフ会からのご案内
2019年 11月16日(土)に、「 瀬田ゴルフ
コース」で計画しました。開催の「案内書」を希望される方は卒業年・学科・
氏名を記入して、この流氷会ホームページ(「活動」ページ)のEメールにてお知らせ下さい。
参加のご予約は後日、希望者にお届けする「案内書」の申込連絡先へお知らせ下さい。
ビギナーの参加を歓迎します。ゴルフを気楽に体験できるチャンスです。
[ 流氷会ゴルフ会世話役 紫波正史(1962年応用化学卒]
令和元年秋の役員会開催のお知らせ 秋深まる頃となりますが、役員会を開催します。 ご出席の程よろしくお願い致します。 [議案] 1. 本年度本部総会報告 2. 本年度流氷会のレク&
総会計画 3.活動中期計画 [ 流氷会事務局 2019.8.29] 同窓会本部会長就任のお知らせ 同窓会本部総会(2015.6)
において、関西支部長の鳥越さんが同窓会会長に選任されました。 全国同窓会会員の皆様よろしくお願いいたします。
■ 【就任の挨拶】⇒「会誌発行に寄せて」は別ファイルに保存
ゴルフ会からのご案内 恒例のゴルフ会を
2019年 5月18日(土)に、「 神戸グランドヒルゴルフ
クラブ」(西宮市)で計画しました。 開催の「案内書」を希望される方は卒業年・学科・
氏名を記入して、この流氷会ホームページ(「活動」ページ)のEメールにてお知らせ下さい。参加
の予約は、後日お届けする「案内書」の申込連絡先へお知らせ下さい。 レクリエーションと関西支部総会のご案内 2月の北国は流氷の季節ですが、今回のレクは「京都鉄道博物館」にて、土木・機械・電気・化学など、
日本の工業力の集成・鉄道技術のロマン溢れる見学です。近くで見る実物の列車は、旅行・入学・就職・デート・出張・引越
などなど人生の折々を彷彿とさせます。 [集合日時] 平成31年 2月 24日(日) 13 : 30
●<案内情報>バスでの行き方は ここをクリック(写真)
[事務局
よりお願い] 【関西支部(流氷会)事務局 白石 2019.1.5】 ゴルフ会からのご案内 恒例の秋のゴルフ会を
2018年 11月10日(土)に、「 神戸グランドヒルゴルフ
クラブ」(西宮市)で計画しました。 開催の「案内書」を希望される方は卒業年・学科・
氏名を記入して、この流氷会ホームページ(「活動」ページ)のEメールにてお知らせ下さい。 関西支部 役員会の開催 2018年度第一回 役員会 を秋口に開催します。まだ暑さの残る頃とは思いますが、
ご出席賜りたくお願いいたします。 [日時] 平成30年9月9日(日)
13:30
「ゆめりあうじ」へのアクセス(JR奈良線 JR宇治駅南側 徒歩2分) 急啓 【北見工大同窓会関西支部事務局 2018.7.20】
ゴルフ会からのご案内
恒例の春のゴルフ会を5月19日(土)に、「瀬田ゴルフコース」で計画しました。
開催の「案内書」を希望される方は卒業年・学科・氏名を記入して、この流氷会ホームペ
ージ(「活動」ページ)のEメールにてお知らせ下さい。 参加の予約は、後日お届けする「案内書」
の申込連絡先へお知らせ下さい。 ビギナーの参加を歓迎します。
[流氷会ゴルフ会世話役 紫波正史(1962年応用化学卒)]
(2018.4.16) 東京大学総長を表敬訪問 平成29年12月19日 高橋学長が
五神東京大学総長を表敬訪問しました。また、北見工大の一次産業やエネルギー等のスマート化の取り組みが、東京大学の
学内広報誌で紹介されました。 北見工大改組について寄稿 2017.7.31 日本経済新聞に北見工大の改組についての高橋学長の寄稿記事が掲載されました。
>>> 記事はこちら (
北見工業大学H/P NEWS&TOPICS 「東京大学 五神真総長 御来学」より引用)
ゴルフ会からのご案内 恒例の秋のゴルフ会を
2017年 11月11日(土)に、「瀬田ゴルフコース」で計画しました。 開催の
「案内書」を希望される方は卒業年・学科・氏名を記入して、この流氷会ホームページ(「活動」ページ)のEメールにてお知ら
せ下さい。 参加の予約は、後日お届けする「案内書」の申込連絡先へお知らせ下さい。 2017 臨時総会 のご案内 今秋、関西支部は会員の親睦を深めるための臨時総会を開催します。 2017年度同窓会本部総会のお知らせ 第40回本部総会が6月10日(土)17時より「ホテル黒部」にて開催されます。
ゴルフ会からのご案内 恒例の春のゴルフ会を5月13日(土)
に、「瀬田ゴルフコース」で計画しました。 開催の「案内書」を希望される方は卒業年・学科・氏名を記入して、
この流氷会ホームページ(「活動」ページ)のEメールにてお知らせ下さい。 参加の予約は、後日お届けする
「案内書」の申込連絡先へお知らせ下さい。 2017年春レクお花見のご案内 今年の花見は、大阪万博記念公園です。花見の後(14時頃)
は自由にエキスポシティへ。  ご家族と一緒に春の一日を楽しみましょう。
◆◆(注)必ず
公共交通機関をご利用下さい◆◆ 役員会 開催のお知らせ 2017年第1回 役員会を開催します。
役員及び関係者皆様のご出席をお願い致します。 2016年度 関西支部 総会の報告 10月30日(日)、関西支部総会を大阪梅田阪急
ターミナルビルの最上階(17F)で開催しました。 大阪マラソン、京都グルメリレーマラソンなど秋のイベント
と重なる日でしたが、ゴルフ会やレク、役員会などで会えなかった会員と会うこと
ができました。事務局から多くの会員の皆様に会費を納入頂いたとの報告がありました。
お住まいが遠方で参加が困難な会員、都合で参加できなかった会員の皆様のご支援に心
より感謝します。これからも会員が楽しみにできるレクリエーションを計画しますので、気分転換・リフレッシュに流氷会をご利用下さい。
ゴルフ会からのご案内 恒例の秋のゴルフ会を11月19日(土)
に、「瀬田ゴルフコース」で計画しました。 開催の「案内書」を希望される方は卒業年・
学科・氏名を記入して、この流氷会 ホームページ(「活動」ページ)のEメールにてお知らせ下さい。 関西支部総会のご案内 2年に1度の支部総会と
懇親会のご案内です。
[日 時] 平成28年10月30日 (日)
17:00 ~ 20:00 役員会開催のお知らせ 本年度第3回役員会を開催します。 残暑厳しい時季となりますが、役員皆さま
の [日時] 平成28年 8月 21日 (日) :
午後 3時~5時 Team・Onionが「NHK 学生ロボコン2016」に出場 2016年7月10日(日)、「NHK主催学生ロボコ
ン2016」が東京都大田区総合体育館で開催されます。Team・Onionは通算10回目の出場です。 若い時から総合工学とも言える
ロボット技術に挑戦することは将来の日本を支える大きな力になります。 ロコ・ソラーレ北見 世界選手権で 銀メダル獲得 3月28日、LS北見は「世界女子カーリング選手権2016 カナダ」
で、 日本初の準優勝をしました。 2018年平昌オリンピックに向けて頑張る
ロコ・ソラーレ北見を応援しましよう。
Loco Solare/LS北見の公式サイトはこちら⇒
■LS北見 2016本部総会の報告会 今年6月4日(土)北見市で行われた同窓会本部の総会に出席した会員による報告会を ゴルフ会からのご案内 5月14日(土)に、
春のゴルフ会 を計画しています。 春の役員会のお知らせ 春風そよ吹くころ、2016年第2回役員会を開催します。 【 北の国北見の幸だより 】 学生時代、玉ねぎが安いのでよく食べた。今も近くのスーパーで
北見産玉ねぎを選ぶ。 昨日は北見黄(きたみき)という玉ねぎが目に止まる。
北見黄は在来種で”幻の玉ねぎ”と呼ばれ希少価値品種とのこと。 新年 役員会のお知らせ 2016年第1回の新年役員会を開催します。
参加は会員どなたも歓迎です。 [日時] 平成28年 1月 31日 (日) : 午後 3時~5時 「Okhotsk Skies」 &「 学園便り」 北見工大広報誌「オホーツク スカイ」vol.22 及び
「学園便り」vol.131 が発行されました。 2015 秋のレクリエーションのご案内 今年の秋レクは、昨年好評だった「有馬温泉一泊の旅」です。
[ 集合日時 ] 2015年11月14日 (土) 16:30 【費用は14,000円程度(一泊2食):ご婦人方は別部屋です】
11月14日(土) 16:30 集合(神戸電鉄
「有馬温泉駅」バスターミナル) 「秋のゴルフ会」(第6回)のお知らせ 流氷会ゴルフ部は「秋のゴルフ会」を企画しました。 2015 秋宵の「懇親会」のお知らせ 大阪梅田で懇親会を開きます。初秋の夜、日頃の思いを楽しく
語り合いましょう。 [ 日時 ] 平成27年
9月27日 (日) 17:30~20:00 役員会報告 役員会(2015.7.26)の概要をお知らせします。 役員会のお知らせ 今回は、鳥越支部長による6月6日の本部総会の報告会がメインです。
母校・全国同窓会・道東の最新情報を得ることができます。ご参集をお願い致します。
また、他会員の皆様も参加OKです。単独は勿論、同窓仲間との参加もおおいに歓迎します。
[日時] 平成27年7月26日(日) 15:00~17:00 叙勲受章おめでとうございます 厚谷郁夫先生(元北見工業大学学長)が
平成27年度春の叙勲で「瑞宝章中綬章」 工大ホームページがリニューアル! ゴルフ会からのお知らせ 春のゴルフ会を企画しました。 皆さんのご参加をお待ちしています。 (2015.3.29)
春のレクリエーションのご案内 今年の春レクは、「宇治平等院鳳凰堂」(世界遺産・国宝)の近くでお花見です。名刹や平等院表参道を散策します。
ご案内は、会員の皆さん全員に郵送いたしました。 多くの皆さんの参加をお待ちしています。
春の一日、思い出作りにご家族と一緒にご参加下さい。 [ 集合日時 ]
平成27年4月12日 (日) 11:00 「オラクル賞」 3年連続受賞! 工大生諸君がRICOH & Java(TM) Developer Challenge Plus
2014「オラクル賞」を 「Okhotsk Skies」のご案内 北見工大広報誌「オホーツク スカイ」第20巻が刊行されました。
「学園便り」のご案内 北見工大「学園便り」第128巻が刊行されました。 役員会・新年会のお知らせ  謹賀新年 2015年のスタートです。役員会と新年会を開催します。 [日時] 平成27年1月25日(日) 午後 3時~5時 秋のレクリエーションのご案内 今年の秋レクは家族と一緒に「有馬温泉」一泊の旅です。 [ 集合日時 ] 平成26年11月8日
(土) 17:00 ゴルフ会より「秋のコンペ」(第4回)のお知らせ ■ 日時 :平成26年 11月8日
(土) am8:00 アウトスタート
■ 場所 : 「グランベール京都」 定期演奏会のお知らせ♪ 流氷会会員 岸本秀行さんが所属するフルートアンサンブル Tuttiの定期演奏会のお知らせです。
フルートアンサンブル Tuttiは 幅広い年齢の約100名の集まりでフルートを楽しんでいます。合同演奏会や慰問演奏などの
社会活動も行っています。是非、ご来場下さい。興味のある方はこのホームページの流氷会Eメールで、9月9日までにお名前・卒業年度
・学科・電話番号をご連絡下さい。 [ 日時 ] 平成26年9月15日 (月) (祭日)
12:30開場 (14:00開演) 本部総会報告会(役員会)の開催 毎年実施される同窓会本部総会(6月北見市)には関西支部からも出席者を派遣しています。
今年も出席者による本部総会の報告会を行います。内容は母校や本部、全国支部の最新情報等です。役員会終了後は近くで
懇親会を行います。暑い時節ですが、ご参集お願いします。また、役員会はいつも一般会員皆さんの参加を歓迎しています。 NHK 大学ロボコン2014にTeam・Onion(北見工大)出場決定 2014年6月1日NHK主催大学対抗ロボコン大会が青少年国立オリンピック記念総合センター ゴルフ同好会からのお知らせ いよいよベストシーズン到来です。♪♪ 関西支部総会のご案内 同窓会関西支部の2年に1度の総会と懇親会のご案内です。
春爛漫余韻の宵、行く春を惜しみ、四方山語り合いましょう。
詳細なご案内は会員の皆さん全員に郵送致しました。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。
特に初参加の皆さんを歓迎します。同封の葉書でご連絡下さい。
もし郵送のご案内が住所変更等で届かない方は本ホームページのメールでご連絡下さい。
[日時] 平成26年4月27日(日) 午後 3時(ロビー集合)~4:45 流氷会役員会の開催 下記5項目の議案についての役員会を開催します。 がんばれカーリング女子日本! 第22回オリンピック冬季競技大会が現地時間2月7日から2月23日まで、ロシア ソチ市で開催されます。
柳先生(北見工大)が日本女子カーリングチームのチームリーダーとして参加されます。
また、日本代表選手団の旗手はカーリングチームの小笠原選手です。 流氷会「秋のゴルフ会」の結果と次回のお知らせ ゴルフ会「秋のコンペ」は予定通り11月9日(土)に大山崎ICから45分の「春のコンンペ」と同じコースで
開催しました。
当日朝は濃霧で視界は100m。スタートホールのティーショットの打球は霧の彼方へ・・・。 流氷会「大会旗」がリニューアル 流氷会の大会旗を約30年振りにリニューアルしました。
流氷会役員会の開催 下記4項目の議案に関する役員会を開催いたします。 秋のレクリエーション開催 今年の秋レクは大阪万博公園でバーベキュー(BBQ)です。
全員に案内状(往復はがき)を郵送しました。10月20日までに事務局へ返信下さい。多くの参加をお待ちしています。
(注)必ず公共交通機関をご利用下さい。 流氷会「ゴルフ会」からのお知らせ 6月15日、第一回ゴルフ会を京都府内の丘陵コース[P72](大山崎JCTから45分)でプレーしました。
当日の天候は前半薄曇り、後半無風でやや小雨混じりでしたが、まずまずのラウンドでした。
参加者全員、真剣にしてかつ和気藹々の一日となりました。 春のレクリエーション案内 今年の春レクは造幣局「桜の通り抜け」です。続いて近くのお店で懇親会です。
全員に案内状を郵送しました。多くの参加をお待ちしています。
また、参加の方は次ページ「活動」のEメール(又は葉書、電話等)にて4月19日までに事務局へご連絡下さい。 [集合日時] 平成25年 4月21日(日) PM3:00
(注)必ず公共交通機関をご利用下さい。 平成25年度第一回役員会終了 役員会(平成25年3月23日(土))は終了しました。
ご出席の皆様有難うございました。後日、役員各位には議事録をお送りしますのでご確認下さい。 役員会の開催 平成25年度「活動計画」立案についての流氷会役員会を開催します。 2013年流氷会「新年会」 1月26日(土)、京橋にて新年会を行いました。
遠方より参加頂いたことに感謝致します。特に関西に単身赴任中の方やこれまで都合で来れなかった
方々の初参加は新風となり、自己紹介と近況報告で盛宴となりました。
現役諸氏の海外赴任などの話は昨今の世界情勢を身近に感じ、定年諸氏のゴルフ、健康管理、成功談、失敗談、
論語普及、業界動向、人生訓(?)等に花が咲き、瞬く間の3時間でした。これからも
流氷会イベントに友人や家族を誘ってご参加下さい。 釧路支部(湿原会)総会に鳥越関西支部長が交流参加 平成24年10月27日、釧路支部総会が開かれ、関西支部から鳥越支部長が交流
参加し、親睦を深めました。また、北見工大からは大島先生が参加されました。 網走沖で表層型ガスハイドレートの回収に成功 日本のエネルギーになると期待されているガスハイドレートの研究及び回収を2001年から
バイカル湖などで続けてきた北見工大は、オホーツク海 網走沖の排他的経済水域内で回収に成功したとの共同記者会見
(明治大学研究・知財機構、北見工業大学、東京大学理学部)を行いました。 秋レク(11月11日)の件 平成24年度 秋のレクリエーション「大阪港舞洲スポーツアイランドでBBQ」は、
お問い合わせを頂きましたが、雨のため中止いたしました。 関西支部役員会(平成24年10月14日)終了 先月の台風17号により延期した役員会は10月14日に実施しました。 北見工大ロゴマーク決定 創立50周年(平成22年)を機に、北見工大の特色と個性を 本部総会報告会の開催 平成24年6月17日(日)、流氷会役員会にて本部総会(6月2日北見市)に出席した支部長より報告
がありました。総会では会計報告・事業計画に対し、全国参加者からの提案や改善意見など多くの情報交換が行われました。
関西支部総会の開催 平成24年4月14日(土)、摂津市コミュニティプラザにて「平成24年度関西支部総会」を
開催しました。
平成23年度活動・会計報告・本年度の活動計画・本部総会・関西支部ホームページ・秋のレクリエーション等の議題について
話し合いました。総会終了後、懇親会は近くの「居酒屋こま」にて行いました。 平成23年度の活動報告会 平成23年3月11日の東日本大震災発生により会員各位関係者の事情と被災者の置かれている
現状を鑑み、春・秋のレクリエーションは中止とし、被災者支援活動に関する役員会召集(計3回)を実施しました。
また、台風12号の大雨災害による和歌山県・三重県・奈良県に在住会員の無事を確認しました。
東日本大震災被災者支援募金活動 2011年9月~2012年3月の期間、東日本大震災被災者支援活動の一環として同窓会本部とともに
募金活動を行いました。
募金活動に賛同頂き、協力いただきました会員のみなさまに深く感謝申し上げます。また、ご支援頂きましたみなさま
には本部編集の学生歌・応援歌のCDをお送りしました。 ホームページの概要[Outline]
 << 詳しくは左図をクリック
【ふるさと納税について】
上記の北見市公式サイトやふるさと納税ポータルサイトをご利用下さい。返礼品、控除上限額、使途を確認下さい。ふるさと納税
は寄附金控除対象です。寄附金受領証明書は所得税、個人住民税の額の計算時に必要なので保管し、確定申告時に添付すれば控除が受けられ
ます。確定申告しない方はワンストップ特例制度の簡易申請での控除が可能です。但し、お住まいの自治体の寄付金額上限を超える分は課税対象と
なります。
【北見工大同窓会関西支部事務局 2024.7.3】
令和6年能登半島地震災害復興支援について
このたび能登半島地震により被災された
皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
早い政府初動で、公的機関の災害支援窓口は複数開設しています。
本会(北見工大同窓会関西支部[流氷会])は、募金・紹介等は行っていません。各位が支援される場合は精査し、必ず
公的機関の直接窓口にてお願いします。 また、長い支援には被災した地域の物産の購入を続ける方法
もあります。
【注意】災害支援を装うEメールやSMSでの
フィッシング詐欺にご注意下さい。
Okhotsk Skies2024 vol.38
【CONTENTS】
<P2>「北見工大ブランドサイトの開設」(click→)
北見工大公式HPまたは
ブランドサイト
<P4~P5>【特別企画】AIコモンズ設置:異分野研究AI活用を横断利用で相乗効果
<P6~P7>「学生生活と支援」学生生活の満足度は6割以上満足。自学自習は1~2時間
<P8~9>「研究室ルポ」ハイドレート研究室
・ 生体メカトロニクス研究室
<P10>「女性研究者の横顔」蔭西助教(植物生理学、細胞生物学)
<P11~P13>「国際教育・研究活動」
CanSat(探査機・人工衛星)
の開発、実験、コンテスト参加。
(株)植松電機(植松社長(同窓生))はロケット開発のロケットリンクテクノロジー
社と新固体燃料
の共同開発<P16~17>学生広報委員紹介
【引用:北見工大H/P NEWS(2024.3.31)】
ONLINE流氷会
に ご参加下さい
みな様の長い人生のつながりの一つ
として、流氷会をご利用下さい。
ONLINE流氷会は、Eメールで、毎月1回、開催3日前に「招待状URL」をお送り
しますが、開催当日の各位の都合による参加・不参加は自由です。
★ 住所変更等
で往復はがきが届かない方はこのホームページのEメール (「活動」ページ)にて、お名前・卒業年度・学科を記入して、
新住所をお知らせ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関西支部事務局(白石) 2024.1.1】
ロコ・ソラーレ Grand Slam
初 優 勝 !
国内メディアがいつもLIVE放送する
わけではありませんので、試合のスケジュールをLoco Solare公式サイトで調べて応援しましょう (^0_0^) Grand Slam試合情報
Loco Solare / 公式サイト
ロコ・ソラーレの未来を育成するため、
セカンドチーム「ロコ・ステラ」(LOCO STELLA)誕生!
こちらも、応援しましょう!
仕事や暮らしに 論 語 の教え
を活かそう!
全国の勉強会や講演会、子供たちの素読塾などで多忙な日々を送っています。
論語を仕事や
暮らしに活用してみたい方は、右の表紙をクリックして、「論語普及会」のホームページをご覧ください。
※ 入会により、
会誌「論語之友」の配付が受けられ、
現代解釈の論語を共に学ぶことができます。
6月札幌にて有志同窓会開催
2017年4月 北見工大 新体制!
2024年度 流氷会活動計画 ・ 関西支部役員名のお知らせ
「活動計画」: (調整中)
「役員名簿」
★★★★★★★★------[以下は過去のお知らせ履歴]
------★★★★★★★★
【CONTENTS】
<P2>「地域循環共生研究推進センター」・<P4>特集「地域と
ともに学生を育むカリキュラムを探る」・<P7>「技術を輝かせるマネジメント」 ・<P11>※
「女性研究者の横顔」・<P12>「流体工学研究室」「食品栄養化学研究室」・<P14>「NHKロボコン2023出場」
(決勝トーナメント) ・<P16>「国際教育・研究活動」・<P18>諸報
※
2015.7.26 関西支部開催の懇親会に、P11に登場の片岡さんが
ご主人・友人と参加
頂き、盛会となりました。
【引用:北見工大H/P
NEWS(2023.12.21)】
昔に比べ疫病も科学的に把握できる今は安心できるが、閉塞感は否めない。せめて、Web上
でも会いたい思いに駆られる。以下は、9月から12月までのONLINEによる主な話題です。
◆グルーピング機能がある
同窓会活動ソフトは管理作業の効率化できる。要検討 ◆会活動に参加せずとも同期のグループや文通する同窓もいる。個々に集まる
グループも良い ◆大雨で秋田(単身赴任)の農産物が小振りとなった ◆19世紀後半と比べ極端現象の発生リスクは1℃上昇は
4.8倍、1.5℃上昇は8.6倍。子孫に温暖対策の宿題を残してはならない ◆スポーツ紙より詳しい同窓に感嘆。ワールドサッカー選手
ベルカンプ(オランダ) ◆雪中ゴルフは球探しに苦労した(^-^; ◆コロナ禍に家族が一緒に食事ができる幸せ ◆高齢者運転事故多発。
自由社会でも年齢制限は必要 ◆クリスマスの思い出 ◆六甲山も雪化粧 ◆旅行支援を使って城崎旅行 ◆ベトナム→カンボジア ビザ申請
◆貝原益軒養生訓 ◆日本山岳会写真部関西支部長(室蘭工大同窓)
【話題の書籍】「人間中心の経営哲学」(谷井昭雄)
/「ロシアについて」(司馬遼太郎)/正伝 出光佐三(奥本康大)/「なぜ論語は「善」なのに、儒教は
「悪」なのか」(石 平) ・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関西支部事務局 2022.12.21】
以下は、ONLINE流氷会での話題からのピックアップです。
◆企業で長年、経理・財務の会員が有価証券報告書作成や
公認会計士との折衝で会社経営指標を考える機会が多かった。決算報告書は法律の下で会社の思いが数値決定される
◆メーカー技術の会員は、先発メーカーの新製品開発の苦労は大きいが、後発メーカーも短時間追随の厳しさがある ◆多数のセンサーと多機能
処理の機械は自律を持つ感じがする。近い将来、意識を持つ機械が社会参加するだろう ◆得意のウクレレで老人ホーム慰問する札幌の
同窓から送られた演奏CDを皆で聞いて楽しんだ ◆学生時代、クラブでバレー、バドミントン、合気道、ワンダーフォーゲル、登山、クラッシックギタークラブ
などで道東3大学との試合や合同演奏などのエピソードで沸いた ◆終戦記念日に近づき、悲惨な戦争が昔ではなく、今も起こる現実
◆会社時代、過酷な仕事は度々あるが、好きであれば乗り越えられる。後輩諸君には客観的に自分を見つめ、早く自分の好きな
道を見つけて欲しい ◆SDGs関係。ハンバーガー1個に使う水の量はなんと3,000リットル(家庭の風呂10~15杯に相当)、日本の食品ロス
は東京都民1,400万人の年間消費量相当。その内約50%が家庭から出ている ◆学生数が少ないことが却って、専門外の友人が
多くできるメリットがあるようだ。 ・・・・・【関西支部事務局 2022.9.15】
4月24日、5月29日のONLINE流氷会参加は大阪、京都、兵庫、福岡、秋田からでした。 話題は、・・・
◆ワクチン皆3回目、
副反応小さい ◆知床観光船被害者に追悼 ◆侵略が時代錯誤と思うは幻想か。外交力も軍事力背景の変らぬ虚しさ ◆企業のSDGs
は株主対策利益重視の形 ◆エネルギー・食料不足・円安で生活激変の兆し。ダムは治水目的で小規模化。日本は地熱発電が期待。母校が
メタンハイドレート採取装置の開発に着手 ◆6月の本部総会に向けて、生活困窮学生支援など議案が届く ◆本年度流氷会役員は継続。
「会員名簿原本」を定める基準必要 ◆同窓会原資安定のための改変検討要(法人化・専従等) ◆5月29日、創立110年の小樽商大
京阪神支部 支部長様と副支部長様を流氷会にご招待。社長としてご活躍の先輩のお話に皆感動。団塊世代の学生時代に共感。コロナ前
は月1回経済学等のテーマを決め勉強会 ◆他校の同窓会運営に学びたい。ゴルフ仲間が出来そう ◆日本は新技術開発の評価遅く、投資
も小さい。海外で評価されてから国内評価の構図変らない。日本版イーロン・マスクは出難い ◆6/11の北見本部総会にはリモート会議で鳥越
支部長が出席。報告会は6月末に行う。
次回ONLINE開催は6月末です。事務局から、3日前に「ミーティング招待状URL」を
送ります。 ★ ONLINE流氷会に参加ご希望の会員
は本H/PのEメールにて、お名前・卒業年度・学科をご連絡下さい。・・・・・【関西支部事務局(白石) 2022.6.15】
■
「2020関西支部だより」はこちら
・・・・・・・・・・・・・・【関西支部事務局 2020.10.20】
そのミッションと
目的については、右の表紙をクリック下さい
ロコ・ソラーレ
おめでとうございます
1人1人の持ち味を発揮しつつ、4人一体となって闘う姿。難しい局面でも、
明るい笑顔と強い掛け声の発露に、長く厳しい経験の積み重ねを感じました。この快挙に日本・世界中が沸きました。
また、戦いの相手の勝ちを認め讃えるコンシードは、スポーツマンシップの崇高さを感じました。(2022.2.20)
Loco Solare / 公式サイト
※「ロコ・ソラーレ」の「ロコ」は、「ローカル」
と「常呂っ子」から。「ソラーレ」はイタリア語の太陽
【引用サイト:北見工業大学ホームページ「NEWS」より】
国立大学法人
北海道国立大学機構
Hokkaido Higher Education and Research System
ホームページ
■ 放送時間
5月18日(木)12:20~12:45 NHK 総合・全国同時放送
・・・・・・
・・・・・・・・・・【関西支部事務局(白石)2023.5.14】
3月27日(日)のONLINE流氷会は大阪、京都、兵庫、
福岡、秋田からの参加でした。年度末の繁忙で参加できない会員もいましたが、1人はiPhoneで参加。2月24日と3月27日の主な内容を
報告します。
◆同窓会の課題は活動参加の会員確保。参加・不参加があっても常に20名の維持は必要。参加者の年齢が
上がっているので、世代分会を検討。新規参加で2~3回と続かない。30代~40代は仕事中心。時間的余裕が無いのは理解できる。
直に会い10年位続くと気分転換の機会と捉え方が変る。レクリエーション不可の今は葉書や手紙による方法も必要◆北京オリンピックではロコ・ソラーレ
は輝いていた。笑顔と力強い掛け声の勢いで実力発揮。女子ジャンプのスーツ問題は選手に責任が無いだけに残念 ◆会計監査役から監査
完了報告。エビデンスは期ズレの無い管理を指摘。経理や会社経営経験の会員により管理力が向上(同窓会のメリット)。 銀行の入出金・振替
の手数料が増額 ◆秋田(出張)での土木現場はまだ雪深い ◆スマホの位置情報は場所・時刻が第三者に監視できるので設定に注意
◆還暦過ぎて、国家資格(労働安全衛生コンサルタント)を取得。今後に活かしたい ◆現在、関西地区の同窓は1,100名を越えていて、会員
登録は30% ◆次回からは、何か共有できるテーマを絞って話し合いたい。
次回のONLINE開催は4月末です。事務局から、3日
前に「ミーティング招待状URL」を送ります。 ★ ONLINE
流氷会に参加希望の会員は本H/PのEメールにて、お名前・卒業年度・学科を記入して、ご連絡下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関西支部事務局(白石) 2022.3.31】
1月29日のONLINE流氷会は大阪、兵庫、京都、福岡からの参加でした。
ONLINEは感染防止策ですが、交通費・時間が節約できます。直に会う親近感は少し減るが、一人一人の話を全員がよく聞ける効果
があります。ONLINEの使い方を試しながらも、次の様な内容でした。
◆昨年、定年退職しアマチュア無線の電信で頭を使っている
◆昨年はコロナに心配しつつも札幌へゴルフに行った ◆介護9年目、最早(自称)ベテラン ◆コロナ禍で遠方の土木工事が計画延期で、
リモートワーク中 ◆(NPO法人)論語普及会で尽力するも、コロナの影響で会員減少 ◆町内会のスマホ・パソコン指導と市の災害情報管理の技術協力
をしている ◆昨年、ラウンドゴルフを50回位やった(今年傘寿の先輩に皆驚く) ◆個人事業主として技術業務請負中で多忙 ◆北京
オリンピックでロコ・ソラーレがTVインタービューに出ていた ◆北見市には2つのカーリングホールがある ◆本を読む、書くなど頭をよく使えば呆けない
◆何事も興味を持って挑戦 ◆スクワット・ヨガ・散歩などで足腰を鍛えて継続中 ◆4月の大学統合を前に「北海道国立大学機構」
の名で、文部科学大臣から理事長が指名された。
【会計経過報告に関して】#会計管理は、エビデンスを第三者にも示せる
ことが大事 #エビダンスは決算前に年に1回取れば良い #エビダンスの出所は2本立てであっても構わない。次回も会計報告について
引き続き討論を行う。
次回開催は2月末です。事務局から2週間前に各位に参加確認表を送り
ます。
また、3日前に「ミーティング招待状URL」を送ります。
★ ONLINE流氷会に参加希望の会員は本H/PのEメールにて、お名前・卒業年度
・専攻学科を記入して、ご連絡下さい。【関西支部事務局(白石) 2022.2.9】
★ ONLINE流氷会に参加希望の会員は本H/P
のEメールにて、お名前・卒業年度・専攻学科をご連絡下さい。【関西支部事務局 2022.1.18】
2021年6月12日の本部総会(北見市)は新型コロナウィルス感染予防のため、会則第16条により役員会を総会代行とし、
Web会議とメイル会議の方法で全国各支部の代表が、議案書を確認(関西支部は鳥越支部長)しました。その概要を支部会員の皆様
にお知らせします。
1. 令和2年度事業報告
1)同窓会誌の発行:6500部 2)会費納入状況:10年間の入学時の
平均納入率56.5%
3)支部活動活性化:コロナ禍により活動低調) 4)同窓会誌広告依頼:34社5)H/Pの充実 6)会員データベースの
充実 :変更届による登録情報の更新・他 7)同窓会運営:理事選出・R3より最終報告の検討・実施のためのWG新設 8)大学活
性化支援:創立60周年記念事業及びコロナ禍で困窮する学生への寄付実施
2. 令和2年度会計報告
・普通財産
・入会準備金積立・記念事業支援会計・自然災害対策支援基金・基本財産
3. 令和2年度会計監査報告:公正妥当承認
4. 令和3年度本部役員選出(案): 【 役 員 名 】
5. 令和3年
度事業計画(案)
1)同窓会誌の発行:発行予定R3.12 2)終身会費及び会費準備金の納入依頼 3)支部活動の振興
・活性化:コロナ禍収束に向けての各種企画要望と支援 4)同窓会誌の広告掲載依頼 5)H/Pの充実 6)会員データベースの充実と利用
促進 7)同窓会運営:新設WGにて項目の優先順位と実施方法の検討 8)大学活性化支援活動:同窓会と大学の協力体制・効率化
(特筆事項:九州支部はコロナ禍などによる諸般の事情により、支部の再編まで関西支部と活動を共にすることで了承された)
6. 令和3年度予算(案)
・普通財産・入会準備金積立・記念事業,支援事業特別会計・同窓生,在学生支援事業
基金・基本財産 (特筆事項:災害被災者への支援の他、コロナ禍で困窮する学生調査を行い支援活動の指針とする)
★本報告の詳細をご希望の会員は本H/Pの
Eメールにて、お名前・卒業年度・専攻学科・住所・電話番号・近況を記載の上、ご連絡下さい。・・
【関西支部事務局 2021.7.3】
LS北見 銅メダル獲得おめでとうございます
<引用サイト:北見工業大学H/P NEWS&TOPICS 2020.7.28>
などについて産学連携し、現在世界
の指針でもあるSDGsを背景に人づくり・ものづくりを進めています。
 
■ こちらの表紙をクリック下さい
 
■ こちらの表紙をクリック下さい
遠隔会議による6月上旬の本部総会を経て、令和2年度の同窓会新体制に伴う役員の選出が行われました。
多忙な本業の中で、母校愛・北見愛を持って誰かを助けることは互いに学び合え、人間力を高めます。本年もよろしく
お願いいたします。
総会(6月上旬)は新型コロナウィルス感染予防のため中止となりま
したが、会則第16条により役員会を総会代行とし、支部の代表(関西支部は鳥越支部長)が通信による議案書確認により承諾しました。
その概要を支部会員にお知らせします。
【議題】1.事業報告 1)同窓会誌の発行(6500部)
2)会費納入依頼 3)支部活動活性化 4)同窓会誌広告依頼 5)H/Pの充実 6)会員データベースの充実 7)同窓会運営 8)大学活性化支援 9)他
2.令和元年度会計報告 ・普通財産・入会準備金積立・記念事業支援会計・自然災害対策支援基金・基本財産 3.令和元
年度会計監査報告 4.令和2年度役員選出(案) 5.令和2年度事業計画(案) 6.令和2年度予算(案)
【北見工業大学同窓会WG最終報告書】(A4版 20頁)
2015年度より鳥越同窓会会長と
本部役員がWorking Groupを立上げ、同窓会全体の将来像についての検討項目とロードマップを明文化し本年、富田会長と本部役員の下で
まとめた最終報告書です。
<最終報告書のポイント> (1)経費・収入および活動活性化の検討が継続
できる組織の見直しの提案 (2)基本財産の一定範囲での柔軟な活用ができるできる規定の変更提案(3)WEB会議による活性化実施の提案
(4)将来会員増加に対する同窓会誌のWEB化実施の提案 (5)全会員のデータベースの精査整理の提案 (6)準備金納入者への対応を高める
ための検討提案 (7)SNS、WEB会議の情報基盤の整備による同窓会運営を高めるための組織見直しの提案....報告書は、今後、北見工業
大学同窓会理事会と共に、実施に向けて検討すべき項目も多くあり、全国会員による議論を広く行い、衆智を集めて
本会の目的に向けての第一歩とする。
★本報告書の詳細
資料(A4版 38頁)をご希望の会員は本H/PのEメールにて、お名前・卒業年度・専攻学科・住所・電話番号・近況を記載の上、ご連絡下さい。
【関西支部事務局 2020.7.5】
役員会を宇治市にて13:45より開催しました。
要旨は次の通りです。
(1) 【関西支部2019年度会計報告】
会計より、資料「会計報告」及び「収支明細」の説明及び質疑応答
(2) 【本年度関西支部総会とレク計画案】
時期は4月とし、2月中旬に案内状の準備をし、具体的な内容は後日検討する。
★・・その後、COVID-19(新型コロナウイルス)のニュースにより、2月上旬テレカン(遠隔会議teleconference)による
理事会を行い、状況安定まで集会となるレクリエーション及び理事会等の活動は中止としました。 但し、テレカン等、通信による
理事会・会員間のコミュニケーションは従来通り続けますので自由にご参加下さい。・・★
(3) 【これからの流氷会活動について】
① 名簿管理は毎年、個々について現状確認を行う。支部総会等の返信・連絡により確認し、変更・修正を行う。名簿は
個人情報であるため厳格管理をする。本部との照合作業で役員間協働する場合も情報管理の安全性を保つため、情報交換の方法を
改善する。
② 事務局の作業について
前回に続き、年間業務項目に基づき活動推進役の専任化や活動の在り方を討議しまし
た。 本会の議事録は出席者及び欠席連絡の方々に送付しました。 【流氷会事務局2020.1.30】
(2)流氷会
会費値上げについて活動原資が減少傾向です。役員の交通費や交際費、一部事務経費は各位の熱意により自前で支えていますが、
全体的に不足の状況にあります。1980年の流氷会発足から38年間増額せず工夫をしてきましたが、発足当時に比べて、通信費
や物価が約2倍を越えていて、影響を受けています。よって、来年より年間1,000円から2,000円に値上げします。
(3)支部総会は2年に1度の開催でしたが、来年度より毎年実施します。
(4)本年度の支部総会は、2月24日(日)です。
詳細は年末までにお知らせします。
(5)中部支部臨時総会(11月18日(日)名古屋市)に鈴木学長が出席されます。
関西支部からは、鳥越支部長及び岸本監査役の2名が交流参加します。
(6)次年度から、本部「同窓会誌」に関西支部活動の広告を掲載します。
(7)流氷会の発展・継続を総合考慮し、
流氷会現役員の交代を漸次進めます。
(8)会員間のコミュニケーションを高めるため、討議もたネット空間でのIT活用を進めます。
が伝わってきます。
■ ⇒⇒⇒ こちらの 表紙
を クリック下さい。
(1)
【「第42回北見工業大学同窓会総会」の報告及び母校の動向について】(鳥越支部長)
・・・38ページに及ぶ資料により、課題の経緯と改善計画及び三大学統合の背景など
(2) 【本年度関西支部総会とレク計画案】
・・・時期は来年2月とし、詳細内容は検討継続
(3) 【これからの流氷会
について】(事務局)
・・・良き伝統を守りつつ活動推進役の専任化など活動の在り方を試行する。
本会の「議事録」は出席者及び欠席の連絡の方々に送付しました。
【流氷会事務局2019.11.18】
【1】同窓会最大課題であった原資枯渇に着手し、その経緯と現状の把握を行い、具体的に運営健全化への方向を明示
【2】
全国支部の年次総会に出席し、各議案について支部会員と意見交換
【3】学位授与式(卒業式)・入学式で、同窓会会長と
して祝辞及び同窓会の意義と入会を推奨
【4】本学設立の象徴、五島慶太翁胸像を現在の適切な位置への移設を提言
【5】高橋(前)学長に来阪頂き、関西支部臨時総会を開催 (2017.10)
4年に亘り、同窓会
本部事務局および全国支部会員皆様のご協力に感謝申し上げます。鳥越さんが同窓会の重要課題に取り組んだことに私
たちは誇りに思うと共に彼に感謝したい。【同窓会関西支部理事会・事務局2019.6.28】
2020年は北見工大関西支部(流氷会)発足40周年です。また、
56年ぶりの東京オリンピックがあり、飛躍が期待される年です。今回の主題は流氷会の新時代における活動についてです。
各位のご出席をお待ちしています。
[集合場所] 宇治市民交流プラザ「ゆめりあうじ」1階ロビー
**** アクセス(JR奈良線 宇治駅南側 徒歩1分 交番横 )
■ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 所在・地図
[議案] 1. 新時代における活動方法
2. 2019年度関西支部総会の計画
3. 2019年度レクリエーション計画(2020年2月予定)
[出欠の連絡先]
流氷会Eメール 又は、事務局のEメールにてご連絡をお願いします。
Click! →
「Okhotsk Skies」vol.28
(2019.1.11)
また、
役員以外の会員の皆さまも歓迎します。参加ご希望の方は事務局へEメール(本HP「活動」ページ)にてご連絡下さい。
[日時] 令和元年 10月 6日 (日) 12:00~15:00
[場所] 大阪駅前第2ビル 15F Room H
アクセス マップ
はこちら→ 大阪駅前第2ビル (イオンコンパス大阪駅前
会議室)
また、流氷会会員の皆様、応援をよろしくお願いいたします。
ビギナーの参加も歓迎しています。 [ 流氷会ゴルフ会世話役 紫波正史
(1962年応用化学卒)]
見学の後は、京都駅近くの居酒屋で懇親会を兼ねて関西支部総会を行い
ます。
・・・・・・ 参加される方は2月15日までに、案内状の連絡先へご一報下さい。
[集合場所] 京都鉄道博物館 正面ゲート (入館料は流氷会から支援)
(■ 京都鉄道博物館のホームページ)
●詳しく見学したい方は午前中に入館し、館内のレストランで食事し、
集合時刻に事務局(白石)の携帯へ連絡でもOKです。 また、館内は写真撮影OKです。
●鉄道ジオラマ見学は人数制限のため時間制です。込み具合で並ぶ場合が
あります。また、複数の模型電車が広い模型の野山を走行するので、双眼鏡があれば臨場感を楽しめます。
●前売入館券はコンビニ(セブン-イレブン)で購入
できます。(方法は、端末で「入館日2月24日」「名前」「電話番号」を入力し、印刷された払込票をレジで提示し、支払
います。)
[総会議事] 1会計報告 2 活動報告
3 新役員の承認 4 次年度活動計画
[懇 親 会] ( 午後5時~7時 :
場所は後日、参加者に連絡します)
(注)参加される方は、必ず公共交通機関をご利用下さい。
(注) 年末に案内状を会員全員に郵送しました。ご案内が届かない
方は本ホームページの
Eメールまたは事務局
(電話・Eメール・葉書)へご連絡下さい。
・・・・・直接入力する場合
のメールアドレスは→ 【 kit.ryuuhyoukai@gmail.com 】
( <(_ _)> 案内状での連絡アドレスにミスがありました。 ×:gmai → ○:gmail )
(注) ご転居予定、または転居された方は、事務局へご連絡下さい。
お願いします。
(注) 従来、支部総会は隔年開催でしたが、来年度(2019.4~)
より毎年開催します。
参加
の予約は、後日お届けする「案内書」の申込連絡先へお知らせ下さい。
ビギナーの参加を歓迎します。
[ 流氷会ゴルフ会世話役 紫波正史(1962年応用化学卒)]
[場所] 宇治市民交流プラザ「ゆめりあうじ」活動スペース(3F)
[議案] 1. 本年度本部総会報告
2.
2018年度関西支部総会の計画 3. その他
■ ⇒ ⇒ ⇒ 所在・地図
このたびの大阪北部地震および西日本豪雨に被災された
皆様には、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧・復興をお祈り致します。 また、会員の皆様ご無事
でおられますでしょうか。今回の災害に対し、会員は各位の立場で災害地への支援・援助・義援金などをされると思いますが、
公的機関など必ずご自身で確認した上で、行動されるようお願いします。北見工大同窓会・関西支部・流氷会は募金や紹介・仲介
など一切 行っておりませんので、ご注意をお願いします。
★<引用サイト:北見工業大学H/P
NEWS&TOPICS >
/////////
数年先、超高速通信の5G(世代)となるIT空間では地方と都会が隣になり、IoTも生活の手足となり、ロボットが家庭の一役
を担います。私たちの同窓会も距離と時間を超えたシステムを構築する時代となります。(2018.1.18)
ビギナーの参加を歓迎します。
[ 流氷会ゴルフ会世話役 紫波正史(1962年応用化学卒)]
今回は、高橋信夫先生(北見工業大学学長・工学博士・同窓会名誉会長)が来阪さ
れ、本総会に参加頂けます。 美しい自然の北見や母校など 工大時代を思い起こしたり、これからの工大を先生に
お聞きしたりして、おおいに語り合いましょう。今まで都合で参加できなかった方も、この機会に奮ってご参加下さい。
お待ちしております。
[日 時] 平成29年10月28日
(土) 16:30受付開始 総会17:00 ~ 20:00
[場 所] 大阪新阪急ホテル・宴会場「星」
[費 用]
7,000円 当日ご持参下さい。(受付にて徴収します)
■ 1名8,000円の会場ですが、内1,000円を流氷会にて支援します。
<事務局より> 9月始めに、ご案内と出欠確認の往復葉書を全員にお送り
しました。お手数ですが、9月20日までに返信葉書をご投函をお願いします。(但し、投函の最終期限は9月25日)また、
もし案内の葉書が届かない同窓がおられましたら、こちらの
流氷会Eメールでご連絡下さい。転居され、住所変更届をされていない方はこのEメール
でご連絡下さい。 (Eメールが自動立上げしない場合は、メールアドレス: kit.ryuuhyoukai@gmail.com
を直接入力下さい)
関西支部からは、今里副支部長が出席します。鳥越支部長は本部会長として出席します。
ビギナーの参加を歓迎します。
[流氷会ゴルフ会世話役 紫波正史(1962年応用化学卒)]
[集合日時] 平成29年 4月9日(日) 10 時
45分
[集合場所] 大阪モノレール
「万博記念公園」 駅の発券売り場付近
[ その他 ] 弁当・飲み物は各自にてご用意下さい。
・・・・・・ 【連絡先】(流氷会事務局)
[日時] 平成29年 3月 12日 (日)
午後 3時~4時50分
[場所] Casual Restaurant 「 石亭」
(摂津市立コミュニティプラザの1F)
[議案] 1. 2017年度活動計画の立案
(行事、学長懇親会など)
2. 2016年度会計報告作成
3. 2016年度会員名簿について
参加の予約は、お届けする「案内書」の申込連絡先へお知らせ下さい。
ビギナーの参加を歓迎します。
[流氷会ゴルフ会世話役 紫波正史(1962年応用化学卒)]
秋季深まる大阪の街で語り合いましょう。多くの参加をお待ちしています。
詳細なご案内は会員のみなさん全員に郵送しました。
同封の葉書で出欠をご連絡下さい。もし郵送
のご案内が住所変更等で届かない方は流氷会ホームページのEメールでご連絡下さい。
流氷会
の参加で旧友との再会や、仕事仲間とは異なる輪ができ、心豊かなものとなります。流氷会を気分転換、明日への
活力にご利用下さい。
[場 所]
阪急ターミナルスクエア17 「ばらの間」
(
■地図・アクセス)
(■阪急ターミナルスクエア17のホームページ)
<総会時間・内容>・・・・17:15 ~ 17:30
(1 支部長あいさつ 2 会則改定
3 会計報告
4 活動報告 5 新役員の承認 6 活動計画他 )
<懇親会時間>・・・・17:30 ~ 19:45 (総会と同じ場所)
出席をお願い致します。
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ会議室
[議案] 1. 関西支部総会詳細計画 2. 事務局業
務他
同窓のみなさん、一緒に後輩諸君を応援
しましょう。
北見産玉葱パワーでピリッとクール。 フレー ! フレー !Team Onion !!
【NHK総合TV放送予定】 8月6日(土) PM4:05 ~ 5:04
【関連ページ】 ●Team・Onion
●出場チーム
北見市 アドヴィックス常呂
カーリングホールはこちら⇒ ■
ADVICS CURLING HALL
■
カーリングのルール
★ 「ロコ・ソラーレ」の「ロコ」
は、「ローカル」と「常呂っ子」から。「ソラーレ」はイタリア語の太陽
行います。内容は母校・同窓会活動の現状や北見に関する最新の情報です。
今回は特に全会員への報告会ですので、多くのみなさんの参加をお待ちしています。
[日時] 平成28年7月24日(日) 15:00~16:50
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ2F工作室
[懇親会]17:00~19:30 (居酒屋「こま」)
・・・・懇親会の出欠につきましては、予約のため7月10日までに流氷会
H/PのEメールでご連絡下さい。
興味のある方
は流氷会ホームページのEメールにてお知らせ下さい。
「開催案内書」をお送りしま
す。 参加ご希望の方は「開催案内書」
に従って申し込み
をお願いします。 (2016.1.31)
関西支部会員のみなさん!同窓会は出会いの一つのきっかけ
です。いくつになっても友だちは
日々のくらしを楽しくしてくれます。
青春の一時期を知る仲なら尚更です。気楽にお立ち寄り
下さい。
春まだ浅き北見の風光を想い、ゆったり語り合うのもいいですよ。
~~~~~役員会終了後は、場所を変えて懇親会を行います。~~~~~
[日時] 平成28年 4月 10日 (日)
午後 3時~5時
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ
[議案]
1. 本部提出報告書の確認及び会計監査
2. 本年度活動計画
・他
[懇親会] 居酒屋「こま」 午後5時15分~7時30分
加熱で甘味が増し、
シャキシャキした昔懐かしい食感です。
自然栽培(無農薬・無肥料・無堆肥)の商品もあるようです。
(2016.3.14)
若いみなさんの参加をお待ちしております。 役員会終了後は、場所を
変えて
懇親会を行います。
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ会議室5
[議案]
1. 関西支部総会計画 2. 本年度活動計画
3. 会則改定の確認
4. 事務局業務、他
[懇親会]
居酒屋「こま」 : 午後5時15分~7時30分
■
「Okhotsk Skies」vol.22(2015.10.29) <特集 北見工大産学官連携>
■
「学園便り」vol.131(2015.10.27)
<就職・研究室・留学ほか>
「有馬温泉」は日本最古の名湯です。赤茶色の含鉄塩化物泉で、様々な効能があります。 晩秋の夜長を語り合いましょう。
ご家族との秋の日の思い出づくりに一緒にご参加ください。
参加申し込みの「往復はがき」を
全会員に郵送しますので、10月15日までに返信下さい。もし、ご案内が住所変更等で届かない場合は、流氷会ホームページの
Eメールでご連絡下さい。
[ 集合場所 ] 神戸電鉄「有馬温泉駅」
バスターミナル
「宿泊所」はこちら
⇒ ■
「保養研修所 ありま」
(観光情報) 「有馬温泉について」 ⇒■有馬温泉観光協会公式サイト
< スケジュール >
17:00 宿泊先到着
18:00 懇親会(夕食・宴会)開始
19:30 懇親会終了
20:00 懇親ニ次会
11月15日(日)
7:30 朝食
9:00 観光(温泉街散策など)
 
11:00 解散( 有馬温泉駅バスターミナル )
■ 日時 :平成27年 11月14日
(土) am9:27 インスタート
■ 場所 : 「グランドオークプレイヤーズゴルフコース」
(アクセスは⇒)ホームページ
ゴルフ参加費は、お一人 14,500円(昼食付、税込)です。
参加ご希望の方は、このHP「活動」ページの流氷会Eメールで氏名、卒業年、
学科、電話番号を10月末までにご連絡下さい。(先着8名とさせて頂きます)
また同日、恒例の秋レクを行います。(詳細は前項の「2015 秋のレクリエーションのご案内」を参照下さい)
今年も昨年と同じ有馬温泉で一泊です。 参加方法はゴルフのみ、秋レクのみ、両方の
いずれでもOKです。
初めての参加、久しぶりの参加、どちらも大いに歓迎です。多くの皆さんの参加をお待ちしております。
参加ご希望の方は、「活動」ページのEメールにて、9月23日までにご連絡下さい。
[ 場所 ]
個室ランドマークダイニング星庭 梅田店
(1)会計報告(事務局)
(1) 2014年1月1日~12月31日間の支部会計中間報告
(2)会員の動向
(1) 2015.4.1時点の会員数と6名の新会員登録
(3)平成27年度本部総会(6月6日)の報告(要点)
(1) 支部活性化として本部から支援人員派遣
(2) 同窓会本部のホームページ更新
(3) 在学生の同窓会への理解を深めるため、支援補助・記念品贈呈
(4) 鳥越関西支部長が本部の会長に就任(関西支部長兼任)
(4)流氷会会則の一部改訂
(1) 理事「8名」から「若干名」に変更 (2)年度末の口座受払証明を保管
(3)会計年度を本部に合わせて現在の1/1~12/31を4/1~翌3/31に変更
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ2F工作室
■⇒摂津市立コミュニティプラザのホームページ
(⇒「アクセス」)
[議案] 1. 平成27年度本部総会の報告
2. 秋のレクリエーション計画 3. 会則一部改訂他
[懇親会]
居酒屋「こま」 (17:00~19:00)
を受章されます。お慶びを申し上げます。益益のご健勝を祈願申し上げます。
(2015.4.30)
母校のホームページが新しくなりました。「リンク」ページの「北見工業大学」からどうぞ。
開催日:5月10日(日) 特に初参加の方、ビギナーの方
の参加を歓迎します。
参加ご希望の方に「開催案内書」をお送りします。本ホームページのEメールにて、
氏名・住所(送付先)・卒業年・学科を明記の上、4月25日までにご連絡下さい。
もし、ご案内が住所変更等で届かない方はHP「活動」ページのEメール
でご連絡下さい。
[ 集合場所 ] JR宇治駅 改札口付近 (目印は流氷会会旗)
[ 各位持ち物 ] 弁当、飲み物、敷物
(参加費は無料)
[ スケジュール ] 11:30 ~ 13:45・・・宇治川付近の花見
スペースにて花見・昼食
14:00 ~ 14:45・・・
お茶屋さんで抹茶づくりの体験
(点茶とお菓子含みお一人800円)
15:00 解散(自由散策)
(参考) 昨年、昭和修理から56年ぶりに「平等院鳳凰堂平成修理」が竣工しました。
屋根と塗装が復元され平安時代の人々の極楽浄土観を感じる
と思います。
(参考) 近くの「宇治上神社」(うじかみじんじゃ)(国宝・世界遺産)は平安時代建立で
日本最古の神社建築。
[観 光 情 報] (1)
■ 宇治市観光協会公式ホームページ
(2) ■
世界遺産 平等院
(3) ■
宇治の四季・主な年中行事予定
獲得しました。
⇒■「北見工大キャンパスニュース」 (2014.12.22)
(⇒関連情報 )
工大新体制特集です。
⇒■
「Okhotsk Skies」vol.20(2014.11.11)
学内の空気が伝わって来ます。
⇒■
「学園便り」vol.128(2014.11.5)
役員皆さんの参加をお願いします。 また、流氷会はいつも一般会員の
参加を歓迎しています。気楽に合流下さい。
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ会議室(和室)
[議案] (1) 平成26年度活動報告 (2) 平成26年度会計報告
(3) 平成27年度活動計画
(4) 春レク(花見)企画
[新年会] 居酒屋「こま」 (午後5時30分~7時30分)
「有馬温泉」は日本書記や枕草子に登場する日本最古の名湯です。
豊臣秀吉や坂本竜馬、谷崎潤一郎など各時代の著名人達が
有馬温泉を訪れています。泉質は含鉄塩化物泉で、赤茶色をしています。
家族サービスを兼ねて、ご家族との秋の日の思い出
づくりに流氷会イベントをご利用下さい。
詳細なご案内は、会員の皆さん全員に郵送いたしました。
返信用葉書で「参加」のご連絡をお待ちしています。 もし、ご案内が住所変更等で届かない場合は、流氷会ホームページの
Eメールでご連絡下さい。
[ 集合場所 ] 善福寺前 有馬温泉バス停付近
(神戸電鉄「有馬温泉駅」から徒歩約10分)
・・・・・集合してから宿泊所に向います。
「宿泊所」はこちら⇒ ■「保養研修所 ありま」
(注)ホームページ地図表示の「温泉バスターミナル」が集合場所
[ スケジュール ]
11月8日(土) 17:00 集合(善福寺前 有馬温泉バス
停付近)
(善福寺前 有馬温泉バス停周辺はお土産屋さんが多い)
17:30 「保養研修所 ありま」到着
18:30 懇親会(夕食・宴会)開始
20:00 懇親会終了
20:30 懇親ニ次会
11月9日(日)
7:30 朝食
9:00
観光(有馬温泉街散策)
 
11:00 解散(善福寺前 有馬温泉バス停付近)
(観 光 情 報) ⇒
■有馬温泉観光協会公式サイト
■
ウエストコース
ビギナーの方の参加を歓迎します。参加ご希望の方には「案内書」を
お送りしますので、HP「活動」ページの流氷会Eメールにて氏名、卒業年、学科、電話番号を
お知らせ下さい。また同日、恒例 秋のレクリエーションを行います。今年は家族と一緒に有馬温泉で一泊です。
(前記「NEWお知らせ」参照) 参加方法はゴルフのみ、秋レクのみ、両方のいずれでもOKです。
今から11月8日、9日をスケジュールに入れてご計画下さい。(2014.8.14)
全席自由です。 入場料はお一人 1,000円です。
[ 場所 ] アルカスホール (京阪電車「寝屋川市駅」から東へ徒歩約3分)
[日時] 平成26年7月13日(日) 15:00 (1F ロビー集合)
役員会は15:00~16:50
懇親会は17:00~19:30
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ2F工作室室
■⇒摂津市立コミュニティプラザのホームページ (アクセス)
[議案] 1 本部総会の報告 2 秋のレクリエーション計画 3 その他
で開催されます。
Team・Onionは通算8回目の本戦出場です。後輩諸君を応援しましょう。
北見の玉葱パワーでピリッとクール。
フレー ! フレー ! Team Onion !!
【 協賛 】 ・パナソニックシステムネットワークス株式会社
・トヨタ自動車株式会社 ・マブチモーター株式会社
・株式会社ナガセ ・ローム
株式会社
【NHK総合TV放送予定】>>>> 7月21日(月・祭日)AM10:05~10:59
☆ 関連Webページα・・・Team・Onionの紹介
β・・・出場大学
γ・・・Team・Onionの受賞事例
5月のゴルフ会は都合により当初の予定日よりも1週間早くなって
5月10日(土)開催
となりました。 この件は先日の役員会に出席したゴルフ参加者にもお知らせしました。
会場は前回と同じ大山崎JCTから45分のコースで、9時20分スタートです。
初参加の方、ビギナーの方の参加も歓迎します。申し込みはホームページ「活動」にある
流氷会Eメールにて連絡して下さい。締め切りは4月27日です。 (2014.3.13)
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ会議室
(■
摂津市立コミュニティプラザのホームページ (アクセス))
[議案] 1 会計報告 2 活動報告
3 新役員の承認 4 本年度活動計画
[懇親会] 居酒屋「こま」 (午後5時~8時)
年度末のご多忙な時期と拝察しますが、時間を調整して頂き、ご出席をお願いします。
また、役員会は一般会員皆様の参加も歓迎しています。
気軽にご来場ください。
[日時] 平成26年3月9日(日) 15:00 (1F ロビー集合)
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ会議室
[議案] 1 前年度支部会計報告(事務局)2 担当役員制の設定(規約改定)
3 次期役員決定
4 本部総会(6月7日北見市)出席者の決定
5 平成26年関西支部総会詳細スケジュール
■⇒⇒⇒摂津市立コミュニティプラザの
ホームページ (アクセス)
ソチ市は北見市と同じ北緯43度に位置しています。
羽田空港~ソチ空港間の距離は約8,100km、時差は5時間です。
しかし、2ホール目からは霧も晴れ、時折陽が射す快適なゴルフ日和に恵まれました。
今後の開催日程は参加者の話し合いで、前回決定通りとすることを確認しました。従って次回の「春のコンペ」
開催日は平成26年5月17日(土)です。
会場も同じコースの計画です。
ビギナーの参加もおおいに歓迎します。開催案内を希望される方は「開催案内希望」として、
氏名・卒業年度・学科・メールアドレスを流氷会ホームページのメール宛先へ送信して下さい。都度、「開催案内」を送信します。
(2013.11.10)
大会旗は従来より、レクリエーションなどで関西支部会員が集合した時に掲げたり、記念写真に収めたりしています。
今回の大会旗(縦1m×横1.5m)は冬季、流氷の海原となるオホーツク海の強く躍動感ある波をイメージしたデザイン文字と
北見工大新ロゴマーク[ ]を
レイアウトしました。
また、同窓会イベントや新技術のアイディアで頑張る後輩諸君(例えばNHK主催ロボコンで例年好成績を獲得)を応援するための
手旗(写真右→)も一緒に作製しました。様々な機会に応じて活用する計画です。 (2013.12.24)
各位におかれては、ご多忙と拝察しますが、ご出席お願いいたします。
また、現役員以外の一般会員皆様の参加を歓迎します。
[日時] 平成25年12月23日(天皇御誕生日) 午後 1:30(ロビー集合)
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ会議室
 [議案] 1 流氷会大旗(更新)の完成披露
2 担当役員制の設定(規約改定)
3 次期役員選挙
4 平成26年関西支部総会の計画
[集合日時] 平成25年 10月27日(日) 12:00
[集合場所] 大阪モノレール「公園東口駅」の改札口付近
[ その他 ] BBQの場所は屋根がありますので小雨決行です。
(不明の場合は事務局へ確認下さい。)
<万博公園「バーベキューコーナー」のホームページは
こちら>
・・・・表示したホームページの3分の2ほどスクロールして下さい。
[事務局よりお願い] 案内状が届かない会員は事務局へ連絡をお願致します。
今後の開催計画は参加者の話し合いで、次の年2回とします。
  春 :   5月第3土曜日
  秋 : 11月第2土曜日
従って次回の開催は平成25年11月9日(土)、コースは6月と同じです。
参加者へのご案内は9月中旬にお送りします。
また、新たに流氷会「ゴルフ会」の案内をご希望される方は、
本ホームページの「Eメール」でご連絡下さい。
ビギナーの方もおおいに歓迎いたします。
[連絡内容] ①氏名(フリガナ) ②卒業学科・年度 ③Eメールアドレス
[集合場所] 京阪「天満橋」駅 東改札口
[ そ の 他 ] 小雨決行(不明の場合は事務局へ確認)
<天満橋駅ホームページ(構内図参照)は
こちら>
<造幣局「桜の通り抜け」ホームページは
こちら>
[事務局よりお願い]案内状が届かない会員は事務局へ連絡をお願致します。
また、ご意見等があれば本ホームページのEメールで事務局へご連絡下さい。
ご多忙と拝察しますが、各位時間を調整され、ご出席をお願い致します。
また、役員以外の会員皆様も参加歓迎です。気軽にお立ち寄り下さい。
[日時] 平成25年3月23日(土) 午後 3時
[場所] 摂津市立コミュニティプラザ 第6会議室
事業経過、親睦会などの報告の他、支部共通の課題でもある新会員の確保については、
湿原会役員が個々に訪問などを行い、数名の成果を得たとの報告がありました。
今回、交流できたことへの御礼と湿原会の益々のご発展を祈願致します。
(2012年10月29日・TVニュース)
[詳細⇒]
ページリンク先
議題の経過内容は次のとおりです。
(1)活動参加呼びかけは役員や出席各位で会員1名を確保する。
(2)秋のレクリエーション候補地は3個所と定め最終決定後、全会員に連絡する。
(3)流氷会ホームページに会員個人の活動等を掲載することを今後検討する。
社会にアッピールし、
定着と育成を目的としたロゴマーク(右図)が
一般公募539点から選定されました。(作者:若松雄一氏)
<コンセプト> 北見のKを図案化した輪(Ring)は地球環境と地域のつながりを
イメージ。
Kとの組み合わせで世界、日本、地域に向けて情報発信する願いを込めています。
小さな円は瞳、円内の☆マークは
北天に輝く星、青色は日本一日照時間が長い北見の空とオホーツクの海の色を表しています。
トピックスとして、今年の入学式は全国から父兄の参加もあり2,000人を超えるため、工大の講堂では狭く、北見芸術文化ホール
での挙行となったとのことです。恒例の入学歓迎の「もちつき大会」も行われました。先輩の温かい歓迎は今も懐かしい
思い出です。また、法人化後の大学点数評価では国立86大学中22位とのことでした。また、本部の課題としては会員の
異動・転居による連絡先の確保などがあり、本日の役員会で関西支部も協力を行うことを確認しました。また、流氷会ホーム
ページの公開を全員で承認しました。
メニュー
ボタン概 要 お知らせ 会員への連絡 活動 経過・入会・スナップ リンク 工大・市・道東サイト 追想 キャンパス・道東風景 --- ----
このWebページの始めに戻る