祝新淀川御幸橋開通
平成15年11月14日に、宇治川(淀川)に架かる新淀川御幸橋が開通しました。
旧橋は昭和5年7月に竣工され70年近く経ち、架け替え工事が行われました。
新橋は片側2車線で歩道には石畳が施され、また八角型常夜灯も復元されました。
また、男山第三中学校吹奏楽部も来てくれ、式典を大いに盛り上げてくれました。
午前11時から親子三代を先頭に、渡り初めが行われ、管理人も渡り初めをして来ました。
渡り初めには、たくさんのご来賓の方々や地域の方々が出席され、大いに賑わいました。
![]() |
![]() |
旧御幸橋から見た新御幸橋。橋の色は朱色です。 | 片側4車線で広いです。歩道は石畳になっています。 |
|
![]() |
旧橋から移設された「ごかうばし」の欄干。 | 新淀川御幸橋の橋上。結構広いです。 |
![]() |
![]() |
欄干は旧御幸橋から移設されました。 上には八角型常夜灯が付いています。 |
まだ木津川御幸橋が旧いため、交差点がややこしくなります。 |
![]() |
![]() |
欄干の上に付けられた八角型常夜灯。なかなか洒落てます。 |
八角型常夜灯だけでなく、橋の上にもお洒落な照明が付けられます。 |
![]() |
![]() |
新淀川御幸橋より、男山を望む。 |
この風景も数時間後には、もう見れなくなる。 |
![]() |
![]() |
旧御幸橋。ものすごく年季が入っていますね(^^;) | 旧御幸橋の橋上。土が溜まった上に草が生えています。 |
![]() |
![]() |
かつて合流用の信号機があった場所。 新御幸橋の開通により廃止になりました。 |
旧淀川御幸橋全景。長い間ご苦労様でした。 |