八幡にLED信号機登場!
擬似点灯がなく視覚性が良くて省電力で地球にやさしいLED信号が全国的に設置されていますが、いよいよ八幡市にも設置されました。
実は車両用信号のLEDタイプは平成12年に橋本南山線・山手幹線と国道一号線の交差点に設置されていますが、
歩行者用信号機は今回が初めてのようです。※
車両用の信号機は電球型とあまり変わりはありませんが、歩行者用は相当改良がなされているようです。
↑これが橋本南山線・山手幹線と国道一号線の交差点に設置された八幡初※のLED車両用信号機。ちなみに歩行者用は従来の電球方式。
※管理人の調べによる
車両用信号機
![]() |
![]() |
![]() |
LEDの粒々が見えない中にLEDの集合体が入ったプロジェクタータイプです。レンズは透明タイプが使用されています。 |
歩行者用信号機
![]() |
![]() |
これが新型のLED歩行者用信号機。人形だけが光るので夜間見ると結構違和感があります。 また赤の人形が普通の電球型と微妙に違います。 |
これが従来の電球タイプ。