dtabについて
NTTの格安タブレットDtabというのが巷で話題になっているので、試して見ました。
Dtab諸元
サイズ 高さ 約 176mm×幅 約 257.4mm×厚さ 約 9.9mm
M/B 不明
CPU K3V2T 1.2GHz(Quad Core)
OS Android 4.1
MEM 8GB
VGA ワイドXGA IPS 約 10.1インチ 1280×800ドット
HDD なし
重量 約 633g
画面サイズ 6インチ
wifi IEEE802.11a、b、g、n
DOCOMOユーザ特典で9975円というキャンペーンにつられて、買ってしまいました。後で分かったことは、毎月500円のDビデオの契約が6ヶ月間義務づけられているということでしたが、それでも安いのでコストパフォーマンスとしては満足しています。
Android OSの出来ることは一通り出来るので、その辺は説明しても蛇足となるので書きません。意外なことにだまし討ちに遭ったようで不快だったDビデオが案外使えるのでした。これならレンタルビデオに行かなくてもいいので、結果的には安上がりかなと思いました。今では、ハイビジョンTVへHDMI端子で接続して、のんびりドラマや映画を見ています。特に、このサイトでもっとも力を入れているスタートレックがちゃんと入っていることがプラス評価に繋がっていることは間違いありません。
androidのアプリの使い方を少し書いてみようかとも思いましたが、まだ実用レベルのものはひとつもないので、やっぱり玩具としての捉え方になってしまいます。キーボードが携帯電話の入力方式では話になりません。音声入力も玩具レベルですね。
まあ、旅先でwifiを使ってネット検索をする程度の玩具でしょうか。それならスマホで十分という方も多いでしょう。ちなみに、私はスマホのテザリングを使ってDOCOMOのXiエリアならば結構快適に遊べています。kindleのクラウド読み込みも同様ですが、インターネット環境は良くなりましたね。
おもちゃ達のTopに戻る コンピュータのTopに戻る 未踏の果てのTopに戻る