ラジオスイッチで選択するスライドショー(自由配置)の JavaScript
戻 る

北アルプスの冬景色
スライドショーの特徴
・ ラジオスイッチで選択して、画像を切り替えるスライドショーです。
・ タイトル部、スライドショー本体部、ラジオスイッチ部、コメント部を自由に配置出来ます。
・ 数値の設定だけで、画像表示が調整出来ます。
設定方法
まず、「ソースファイル」を、指示に従いコピーアンドペーストします。

(1)「表示をデザインする」の部分で、色に合わせて、次の設定をします。

 ■ ウィンドウ左端(left:)、および上端(top:)からの距離を、下記の部分毎に入力します。
      タイトル部スライド本体部ラジオスイッチ部コメント部タイトル名を入れてください。
 ■ タイトル文字の文字の大きさ書体を、好みで変えてください。
 ■ タイトル名に代わり <img src="画像ファイル"> で画像も使えます。
 ■ スライドショー本体の、額縁の種類、額縁の太さ、額縁の色を、好みで変えてください。
    ※ 本項目の設定内容は、リンク先参照
 ■ ラジオスイッチの選択名の文字の大きさを、好みで変えてください。
 ■ コメント窓の、枠の種類、枠の太さ、枠の色を、好みで変えてください。
    ※ 本項目の設定内容は、リンク先参照
 ■ コメント文の、文字の大きさ背景色を、好みに合わせて指定を変更してください。
 ■ その他の設定がわかる方は、好みに合わせて指定を変更してください。

<!-- ************ 表示をデザインする ****************** -->
<!-- タイトル -->
 <div style="position:absolute; left:270; top:60; font:bold 15pt HG丸ゴシックM-PRO;
   color:#608070; width=200;">北アルプスの冬景色</div>
<!-- スライド本体 -->
 <div id="slide" style="position:absolute; left:30; top:90;
   border:ridge 15 #d8ffc0"></div>
<!-- スイッチ -->
 <form name="myform" style="position:absolute; left:480; top:140;
   font-size:11pt"></form>
<!-- コメント -->
 <div id="mytext" style="position:absolute; left:45; top:400; border:inset 2 #ffffff;
   font-size:11pt; padding:3; width:400; height:40; overflow-y:scroll;
   background-color:#ddeeff"></div>
<!-- ****************** ここまで ********************** -->


(2)「入力事項」の部分で、色に合わせて、次の設定をします。 太字は入力可能場所。

 ■ 「0」から順にスライドする画像を、アドレスを含むファイル名で指定します。
 ■ 画像に対応した、ラジオスイッチの選択名を画像ファイルの右側に記入します。
 ■ 画像に対応した、コメント文を画像ファイルの右側に記入します。
 ■ 画面の表示幅は必ず入力してください。
 ■ 画面の高さの指定が「0」の場合、1枚目の画像の縦横比で決定されます。
 ■ その他、必要に応じて、指示に従い設定してください。

// ***************************  入力事項  *****************************
// ======= 入力1:スライド画像の設定 =======
// 出したい画像の種類を必要数だけ入力(0から順に)
// 2番目は、その写真の選択名を入れてください
// 3番目は、その写真のコメントを入れてください
// 注意!! 画像(写真)の縦と横の比は一定に加工しておいて下さい
ugoku[ 0 ]=new Array("../parts/sinho0.jpg", "ビッグバーン",
     "新穂高スキー場で一番のハード斜面");
ugoku[ 1 ]=new Array("../parts/sinho1.jpg", "笠 岳",
     "県境をのぞき、岐阜県の最高峰");
ugoku[ 2 ]=new Array("../parts/sinho2.jpg", "西穂高岳",
     "山容の美しさで人気");
ugoku[ 3 ]=new Array("../parts/sinho3.jpg", "西穂山荘",
     "北アルプス登山の拠点となる山荘");
ugoku[ 4 ]=new Array("../parts/sinho4.jpg", "焼 岳",
     "この山の爆発で上高地の梓川を堰き止め、大正池が出来た");
// ======= 入力2:その他の設定 =======
var haba = 400 ;    // 表示する画像幅      (ピクセル)(初期値 400)
var taka =0;        // 表示する高さ(ピクセル) 0ならば自動設定
// *********************** 入力事項ここまで ***************************
更新履歴
・05/06/10 ver 0.10 原画像の縦横比を読みとるように更新
・03/11/03 ver 0.00 初 公 開
ソースファイル
・ 次に、<body>〜</body>の間の任意の場所に、下記の部分をコピーアンドペーストして下さい
<!-- ************ 表示をデザインする ****************** -->
<!-- タイトル -->
 <div style="position:absolute; left:270; top:60; font:bold 15pt HG丸ゴシックM-PRO;
    color:#608070; width=200;"> 北アルプスの冬景色</div>
<!-- スライド本体 -->
 <div id="slide" style="position:absolute; left:30; top:90; border:ridge 15 #d8ffc0"></div>
<!-- スイッチ -->
 <form name="myform" style="position:absolute; left:480; top:140; font-size:11pt"></form>
<!-- コメント -->
 <div id="mytext" style="position:absolute; left:45; top:400; border:inset 2 #ffffff;
   font-size:11pt; padding:3; width:400; height:40; overflow-y:scroll;
   background-color:#ddeeff"></div>
<!-- ****************** ここまで ********************** -->

・ 次に、<body>〜</body>の間の任意の場所に、下記の部分をコピーアンドペーストして下さい。
<script type="text/javascript">
<!--// slide_swit02_free ver0.10  (ぱーぷりんの溜まり場)
ugoku=new Array(); // この行は触らないで・・

// ***************************  入力事項  *****************************
// ======= 入力1:スライド画像の設定 =======
// 出したい画像の種類を必要数だけ入力(0から順に)
// 2番目は、その写真の選択名を入れてください
// 3番目は、その写真のコメントを入れてください
// 注意!! 画像(写真)の縦と横の比は一定に加工しておいて下さい
ugoku[ 0 ]=new Array("../parts/sinho0.jpg", "ビッグバーン", "新穂高スキー場で一番のハード斜面");
ugoku[ 1 ]=new Array("../parts/sinho1.jpg", "笠 岳", "県境をのぞき、岐阜県の最高峰");
ugoku[ 2 ]=new Array("../parts/sinho2.jpg", "西穂高岳", "山容の美しさで人気");
ugoku[ 3 ]=new Array("../parts/sinho3.jpg", "西穂山荘", "北アルプス登山の拠点となる山荘");
ugoku[ 4 ]=new Array("../parts/sinho4.jpg", "焼 岳", "この山の爆発で上高地の梓川を堰き止め、大正池が出来た");
// ======= 入力2:その他の設定 =======
var haba = 400 ;    // 表示する画像幅      (ピクセル)(初期値 400)
var taka=0;         // 表示する高さ(ピクセル) 0ならば自動設定
// *********************** 入力事項ここまで ***************************

 var mai=ugoku.length-1;    // 写真の全枚数
 var n=0;

// 画像の設定
 first_img = new Image(); first_img.src = ugoku[0][0];
 slide.innerHTML="<img name='imgs' src='"+ugoku[0][0]+"'>";
  w_img=document.imgs.width; h_img=document.imgs.height;
 imgs.style.width = haba;
  if (taka==0){ taka = haba*h_img/w_img }
 slide.style.height=taka;
 slide.style.backgroundColor="#ffffff";
 slide.style.overflow="hidden";

// コントロールスイッチの設定
 var temp="<input type='radio' name='dum' checked onclick='changeImage(0)'>"+ugoku[0][1]+"<br>";
 for(i=1; i<=mai; i++){
  temp=temp+"<input type='radio' name='dum' onclick='changeImage("+i+")'>"+ugoku[i][1]+"<br>" }
 myform.innerHTML=temp;

// コメントの設定
 mytext.innerHTML=ugoku[0][2];

// ----- 関 数 -----
function changeImage(num){
 mytext.innerHTML=ugoku[num][2];
 document.imgs.src=ugoku[num][0]; }

// end -->
</script>