吹きモノの部屋
![]() |
D調笛 中国語では笛子(di(2声)zi(軽声))と言います。 十三堂さんの笛です。長さ約60センチメートル。2003年11月購入。 日本の笛にはない、膜を貼る穴があり(膜を貼らないと音が出ません)、吹くとその膜が振動して独特の甲高い音が出ます。 二胡と合奏が出来るようにと習い始めたのですが、見かけよりもずっと難しいです。膜の調子が悪くなると音が出にくくなり、吹いてる途中でも「スカッ」となったりします(^^;) |
![]() |
G調笛
これもD調笛と同じく十三堂さんの笛です。長さ約46センチメートル弱。 主音(ド)がGです。2004年10月購入。 D調の指間隔にすっかり慣れてしまい「あれ?穴が塞がらない・・・?」という事態に。さてG調笛を吹けるようになるのか?乞うご期待(違うって^^;) |
![]() |
C調笛 |
![]() |
で、3本並べるとこれぐらい長さに差があります。太さも違ってて、G調笛が21ミリぐらいなのに対してC調笛は26ミリぐらいあります。C調笛を吹いてから他のを吹くと、えらく華奢に思えます。
|
![]() |
口笛(kou(3声)di(2声)) |
![]() |
葫芦絲(フルス)
いわゆる「ひょうたん笛」です。中にリードが入っているリード楽器です。 音はパイプオルガンを思わせるような感じです。長さ約33センチメートル。 |
![]() |
笛子関連携帯グッズ 左から ●笛膜 ●ハサミ ●水(アトマイザー) ●ウェットティッシュ(写真内にはありません) |