YAMAHA L-5(1981)



S/N 10425



L-5はよく鳴るので、どこでも弾けるように何本も持ってます。
職場、自宅などで気が向いた時に弾くことができるのはいいです。
値段的にも手ごろですので状態の良いギターを選んでUSEDで購入しました。
このギターはあまり弾き込まれた感じのしないギターです。
傷の有無はギターへの思い入れや扱い方によって変わってくるので
それでは判断できませんが、音の感じが若いように思います。
指板やフレットの減りなども目安になります。
ピックガードの傷については私のようにFinger Pickerだとほとんど付かないですので
判断材料にするのは難しいでしょう。

製作されてから20年以上経過しているので今から弾き込んでも音が変わっていくのでしょうか。
これについてはなんともいえません。
一日二日で変わるものではないですし、音のFirst Impressionの範囲のことですから・・・。
私の考えでは音は変化していくでしょうが、新品から弾き込んだ音とは
違った感じになる気がします。
音の変化は材質に含まれる水分の量が減るからとよく言われます。
十分乾燥させた材木を使うのですが、製品にした後弾く事によって起こる
振動が残りの水分を適度に飛ばすことと組み合わされた各部の板同士がなじんでくるからと思っています。
このギターはこれからどういった音になっていくのでしょうか。
この答えは私では出せないです。しょっちゅう弾いていると音の変化が実感できないです。
体型が変化しても毎日見ていると気がつかなくても
数年ぶりに会った友人には指摘されることがあります。
それと同じでしょう。

TOP;えぞ松単板 SIDE&BACK;コーラルローズ NECK;マホガニー
FINGER BOARD&BRIDGE;パリサンドル 糸巻き;TM-30G



下の画面をクリックしていただくと各部の拡大写真が見ることができます。




トップへ
トップへ
戻る
戻る