白菜のはちまきは?
 
 こちらの地方では比較的暖かいので、冬野菜はいくつかある、栽培の手間や効率を考え2001年は大根と白菜に決定した。白菜は8月下旬、パレットに種をまき11月10日、一発目の収穫をした。ひとつ一貫目ほどもる、生まれたての赤ん坊の重さである。約20mの一畝に40個の白菜が並んだ、2回に分けて種を播いたので長い間収穫を楽しめるだろう。品種は結球「豊秋80」である、葉は初め横に広がり、中心の葉から立ち上がり中から球になるとのことで、よい球にまとめるため“はちまき”をするそうであるが、その時期と、どういうものでまくかがわからないので・・ とりあえず、こうだ 01/11/10

 ここで、種まきと定植と収穫時期についてチョット・・
いやなに、3アール程の我が菜園では今年(2001)初めて「年間作付け計画」を立てることになったのだ。ジャガイモの収穫が終わったので、秋からは何を植えようかということになったんだ。
で、長女が種をたくさんもらってきているではないか、ほうれんそう、五角オクラ、ときわかぜみどり(キュウリ)、大阪しろ菜、九条ネギ、ビタミン菜、うまい菜など、とにかく大型野菜がいいだろうということで白菜と大根になった。
説明ラベルを見ると、パレットへの種まきと定植時期は八月下から九月で、収穫は十一月〜一月ごろとなっていた。
十一月〜か、フムフム、真冬に収穫できる・・ 
 8月26日(日)と9月8日(土)の2回に種を播いた。歩留まりを考えてパレットの半分(約100穴)に、である・・ 同時に大根と白菜の地拵えを9月1日(土)にやった。大根と2筋である、堆肥20kg、石灰4kg、化成3kg、白菜のところは高畝マルチをやってみることにした。
  9月22日、パレットのプラグ苗(3cmと10cmくらい)を定植、マルチにはアルミ缶をハサミで輪切りにして円カッターを回転させるように穴を開けたのだ。

 植え込み後、1週間ぐらいして株から離れたところへ化成を一握り、それと虫除けのため、木酢液の100倍希釈液を1ヶ月に3〜4回噴霧器で散布、自家用自給作物だから、あくまでも無農薬でいきたいのだ。結果的にこれがよかったか? おかげで、ほとんど虫に食われずきれいに育った。通りすがりの人から上手に作りますね〜、どうやったら虫に食べられないの? と聞かれ思わず・・
 
 両親が元気だった頃、この畑で何を作っていたのか、無関心で知りたくもなかったが、まさかオレが今こんなことをやって感激しているなんて、その当時想像もつかなかったな〜。両親が生きていたら、なんて言うだろう? ニヤ、ニヤ・・
 


今年の大根役者は青くびばかり ・・

 大根は白菜に比べ栽培は簡単だ、痩せた土地では甘く、肥えた土地では辛い大根になるのである。種まきは直播きで、これも収穫期を少しでも長くなるよう9月8日と9月22日の2回に分けた。このあと待っている作業は間引きのみ、ひたすら間引くのである。収穫前3週間くらいまでに5〜6回で最初1・2回の間引いた葉は、おひたしにして喰うのだ。間引きでむずかしいのは、どれを残すかの判断かな?

 途中1回、化成を施した・・ 直径10cmくらいになった10月下旬頃から、どんどん土から上へ伸びてくるではないか! とうとう横になるヤツもでてきた。
 2回目に播いたものは順調にいっている、10月10日、1回目まきのうち、いちばん大きそうなヤツを抜いた。全長35cmのうち2/3が青首であった、これは耕す深さに問題があり、やはり、下が固かったのである。


home

 


キウイフルーツの棚 

 父から相続したキウイの樹3本、だいたい放ったらかしでも毎年豊作なので結構気に入っている。

【キウイの収穫期】
 種類は、ヘイワードだ。
園芸店で売っているキウイ苗木もヘイワードが多いらしい。
この品種の収穫期は十一月〜十二月末だ。
 だけど、十一月という収穫時期が気になった。
私が住んでいる和歌山県は暖地で、霜が降りるのは十二月に入ってからだ、
霜が降りて、葉っぱが枯れるころまでに収穫すれば・・ま、これも適当でいいかも?
 

【キウイの追熟】
 収穫したキウイは、リンゴと一緒にビニールに入れておけば、追熟しておいしく食べられることになっている。
 で、去年そのとおりやってうまくいった、いずれにしても日持ちさせる秘訣は、寒い場所において追熟させることらしい。暖かい部屋では傷むのが早い。
 ある情報によると、キウイを木に成らせたまま放っておいて、真冬の間もずっと放っておくと、追熟して食べられるようになるという。
ホントかな?。
つまり、わざわざリンゴと一緒に置かなくても、食べられるわけだ。
ということは、やっぱり、収穫時期はいいかげんでも良ということか。
 ただし、冬の霜で傷むかもしれないし、カラスに食われることもあるとのこと。

【キウイの棚】
 キウイには「棚」が必要だ。
キウイを植えた畑には、葡萄の幹が残っていた。
というのは、この畑では以前、親が葡萄(巨峰)を栽培していた。
しかし古くなって虫害が多くなってきたこともあって、幹だけを残し枝を元から切ったのだ。
 というわけで、葡萄の上部の枝だけ切り落として、幹はそのまま
この葡萄の幹を、ステンレスワイヤー中央の支えに流用することにした。
幹と幹の間に線をつないで、これにキウイのツルを巻かせているのだ。「まさに葡萄の棚を借りた・・ 」で、ご覧のとおり
 
 

home


転作作物としての景観植物

  今年こそ行き当たりばったりの思いつきでない「計画的・本格的に趣味の農園」を・・と正月に計画を立てたのだ。で、その作付け計画は1枚の農地(約4アール)全部で野菜作りは結局無理だということになり、しかし、残りを荒れるがままの状態にしておくのは忍びなく・・そこで約半分(2〜3アール)をできるだけ手間のかからない景観植物ということでコスモス畑にすることに決定。

【地拵え】
  コスモスの種まき予定地は草ぼうぼうで、農地の条件としては次のようになるのだ。
1水田の土の状態、水の条件、乾き気味なのかそれとも....。
  A:乾き気味
2休耕田か、どれぐらい放置されているのかとか....。
  A:水田から畑になって20年くらい、そして放置して1年半
3周囲にどのような雑草が生育しているのか、特に帰化植物。
 A:ホトケノザ、オニノゲシ、オオバコ、タンポポ、ゴマノハグサ、イネ科の雑草
4土壌の質は?重粘土なのかとか。
 A:やや粘性土でしばらく苦土石灰等の中和剤を散布してない。
5コスモスは観賞用あるいは観光用、はたまた切り花生産目的?
 A:観賞用

 要するに現在は、何も作付けしておらず雑草に覆われいる元水田跡で、問題はやっかいな雑草の処理なのだ。そこで、オレなりに以下の方法を選択肢として考えたものの・http://bbsi2.otd.co.jp/232826/bbs_plain・のBBSを通じ・http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=EZT02120&msg_per_page=50&def=50・にアドバイスお願いすることになった。

1.焼却して耕土する
2.除草剤散布と耕土(薬物残留が心配)
3.除草剤散布後客土(少々高くつく)
4.耕土のみで人力による雑草撤去(労力的に?)
 ・・で、そのときのご指導をコピーしておく。

−−以下全文引用−−

>記2の除草剤使用をおすすめします。
除草剤散布で薬物残留が心配のご様子ですが、現在安全な除草剤がありますので使って見て下さい。
グリーンサポート剤(グリホサート41% アミノ酸系除草剤です)商品名「ラウンドアップ」をご使用下さい。
非選択制の除草剤で、人畜・魚毒性についても安全です。土中に薬物が残留することもありません。
ただし、薬剤が葉にかかれば植物が枯死しますので、散布液が有用植物にかからない様に気を付けて下さい。
ご心配な点があればご質問下さい。お答えします。

>Re^3: 教えてください コスモス畑の造成 コメント数:  0件
  いなばや@とっとり  | mosquitogarden@hotmail.com 2001/03/29 (木)  
 http://www.geocities.co.jp/SweetHome/7244/index.html
減反田でコスモス作ったことないので自信ないですが
大豆の場合から考えてみました

まず1ヶ月くらい前に耕運し(一番鋤き)らしま土を反転させ草を枯す
稲作の場合なら植えつけ2週間ぐらいで施肥後2番鋤きしますが
畑作の場合できたら3回鋤くか
2番鋤きを丁寧にしてきれいに草をうないこむようにします
排水の事を考えて畝幅が広くてもよいので畝立てをしします
(排水が悪く水がたまるようだと発芽が阻害される)
最後に耕したらすぐに発芽を押さえる除草剤をします
粒材です,散粒器(農家なら必ずあるはず、手で回して播く器具)で散布する、
手だとむらになるかも
反当4〜5キロだと思います。2キロあれば十分でしょう。

問題は種の播き方ですが、土に除草剤を除けるようにして筋をつけ
そこに筋播きしてして行く,というのはどうでしょう
しかし自信がないなあ,コスモスは生えてこないで草が生えてきたらどうしよう
う〜んむずかしい

>(以下全文 モウ様掲示板でのご回答の転載)
  教えてください コスモス畑の造成 コメント数:  1件
  ボージー@広島県  | nakanakaee@mx4.tiki.ne.jp 2001/03/31 (土) 12:21

現在と言うより、夏場には何が生えているかが問題です。
春の草はあまり大きくなりませんし、枯れてしまうので心配は少ない。
休耕している期間がどのくらいでその間の管理はどうされていたかが?
1. 毎年何回かの耕運、刈り取り、除草剤の散布などがされていたか?
 確実にされていれば種の落ちている量が少ないですが、ほっとらかし
 ですと、カヤ類やヨモギなどの宿根雑草やひどければ木もあります。
2−1. 宿根雑草があると想定して
 近くの農家に頼んでトラクターでロータリー作業(耕運)をしてもらう。
 現在、スギナ(つくし)が多く草丈が低くければ苦土石灰80s/4a(目安)
 を事前に撒いておく(PH調整の為)。
 程度がひどければ、それより前にプラウ作業(鋤作業)が必要かも?
 農家が無理ならこれらの作業は農協が委託作業でしている場合が多い。
 どちらにしてもこれらはすぐにする事。
2−2. 約1ヶ月後に雑草の発芽が揃った時に除草剤の散布。
 宿根系が多ければグリホサート系除草剤など使用。
 グリホサート系除草剤の注意点(厳守)
 A.飛散して近所の植物を枯らすトラブル防止のため飛散させない事。

>教えてください コスモス畑の造成 2 コメント数:  0件
  ボージー@広島県  | nakanakaee@mx4.tiki.ne.jp 2001/03/31 (土) 12:25
 霧ではなく泡状に出る噴霧孔を使うか、逆漏斗型のカバーを使う事。
   また風が強い時も注意。
 B.当日、雨が予想される時(数時間以内)には延期する(効果の低減)。
 C.きれいな水を使って薄め、展着剤は使用しない(効果の低減)。
2−3.再耕運、施肥
 2〜3週間後に施肥、すぐに再度ロータリー作業をしてもらう。
 休耕田ですと排水に注意。まわりとの高低差を見て排水路が必要かも。
 バラ蒔きよりかるい畝を作ってすじ蒔きの方が安全な感じですが?
 またロータリー作業をすると再び雑草の種が表面に出て発芽しますので
 後の除草を考えてすじ蒔きの方が良いのではないでしょうか。
 雑草の種類や状況で2−2.を省略してしまう事もできます。

2−4.播種
 本当は肥料分が土に馴染むのを待った方が良いでが、作業日の制約や
 土が乾くので同日作業になるのではないでしょうか。  
 すじ蒔きなら「手押し播種機」があれば便利ですが。
排水や雑草の状態が分からないのでこれ以上の判断は難しい。
農薬や除草剤の情報参照URL
http://www.greenjapan.co.jp/noyak.htm
その他
コスモスがキク科なのでイネ科雑草は選択性の除草剤で
後からでもたたけます。

>ベルゲニアさんはプロの庭師HPはこちらです
http://on-green.com/niwa
泉さんは植物生態コンサルタント・自然造形作家 HPはこちらです
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/zj8/muzac/
>> ベルゲニアです
>> 泉さんに成り代わり休耕田でコスモス畑での
>> 雑草管理についてお話しします
>> 大体が除草剤を使用
>> そしてダイジストンを振りまき
>> 化成肥料で完璧です
>>うーん夢がないなぁー
(以下モウ様)
>それなら夢をあなたに。
http://www.d3.dion.ne.jp/%7Ekazaemon/
>私の実家のすぐ近くに住む農民彫刻家(&町会議員)です。
>ちなみに減反田を利用した彫刻展示場はいろいろ物議を醸しました。
>そこは秋に行くと一面コスモスやヒマワリで被われます。
>ただしあまり草丈が伸びると肝心の彫刻が見えなくなるので
>真夏にタネを蒔くとか言ってました。

>いなばやさんによれば作業は1ヶ月前でもいいみたいですね・・・・
>5月になってからせっせと日曜ファーマー⇒6月種まき⇒
>10月コスモスの景観・・・・
>完成!!(*^0^*)/~~~"".:*:・☆.:*:・'゜'・
これは、参考になります。おおきに!

ずいぶんと参考になりました。ありがとう。咲いたら写真で見せるよ。それまでにデジカメの段取りをしなくっちゃ?

和歌山の山間部で、粘土質との表現でしたので以前書きました苦土石灰を
4aで80kg施用すればを、変更して100kg/10aとして
4aで40〜50kgぐらいでよいと思います。
他には地目は田でも20年も畑作にされていたら、すでに田んぼではありません。 雑草も畑の物ばかりですので、除草がたいへんです。
それとその畑の高さが、見るところの高さに比べて高いのであれば、
そして見るところより北側であれば、高さのグラデーションをつけるために
他の花の種も播くのも方法だと思います。
手前からフレンチマリーゴールド、サルビア、コスモスなどの案です。

 以上がBBS内でのやりとりである。なお、今回ご指導いただいた前記の皆様方には、ページ上ではあるが厚く御礼申し上げる次第である。

【 実 行 】
 いよいよ実行である、種まき1ヶ月前まずは刈払い機による草刈り、次に700kg耕耘機によるプラウ・耕土、土を反転させ草を枯す方法で2番鋤まで行った。このあと、藩種1週間前に軽く畝立て(4畝)し、除草剤(ラウンドアップ)を散布して準備完了。種播きは1畝あたり2筋の計8筋を5月下旬に1回目、その後1ヶ月づつずらして3回播(筋播)きである。畝間、筋間の雑草は除草剤で叩いたが、筋の中ではやはり雑草との競争であったが結果は以下のとおりである。

←種まき予定地1番鋤4月初め 

←1回目種まき後の6月初め、
2回目は右手、3回目はそれぞ
れの筋間に・・

←花のもっともきれいなとき
   10月中旬



home


鳴門金時(さつまいも)収穫時期は?
  
(昨年の教訓にして、今回、土のう袋で栽培)

20L/袋の赤土(道路工事の地中深くにあった山土)に
元肥としては、チッソ分が少なく、「カリ」の多い「塩化カリ」と
複合化成をひとにぎり混ぜてOKである。
さつまいもは、肥料なしでも良く育つ作物である・・

苗を挿した日 H14,06,08
苗を挿して28日目 H14,07,06  土のう袋がかくれるほどに
120日ぶりに袋から、ちょっと小ぶりで味は・・・
思ったほど甘くない、     H14、10、14



home


柑橘類(温州みかん・八朔)の救命作戦

 
1999年に他界した両親から「柑橘類」を「オレ」が、「柿」の木を「姉」がそれぞれ相続したのだ・・ そうか! 「カキ」と「あね」の違いは「木」と「女」だったか・・
 ・・相続したのだが・・温州みかん、八朔とも、まる一年の”ほたらかし”が、たたり
  下草が伸び放題のため高温多湿で「ゴママダラカミキリムシ」に主幹部に穴を開けられ、また梅雨の頃の灰色カビ病、真夏の黒点病、害虫ではカイガラムシなど柑橘類病害虫のフルコース・・?で、瀕死の状態に・・・・・

       

 


home