2005年3月26日の状況



お詫び:
平成17年3月をもって川崎を離れることになりました.
このレポートを毎回ご覧いただいた方には誠に申し訳ございません.
今回をもって当レポートは終了させていただきます.
ありがとうございました.




稲城長沼1号踏切

稲城長沼1号踏切1 川崎側

左が仮上り線で右が下り線.
その間にフェンスで囲われた部分が上り線になる部分です.

桶屋踏切にて

桶屋踏切1 立川側

防音壁の取り付けが完了し,架線柱も並びました.


桶屋踏切2 川崎側

ここから押立踏切方向の途中まで,防音壁が未設置のようです.
これが意味することは,第二期工事への伏線か?


押立踏切にて

押立踏切1 立川側

架線柱が設置され始めています.


押立踏切2 川崎側

こちらも架線柱が1本立ちました.


矢の口第三踏切にて

矢の口第三踏切1 立川側

防音壁までは完了していますが,架線柱はまだのようです.


矢の口第三踏切2 立川側高架下

高架下ではバラストの撤去作業中です.


矢の口第三踏切3 川崎側

防音壁が設置され,架線柱が並びます.


矢野口駅にて

矢野口駅1 立川側

跨線橋から見た立川側です.
高架上にレールはまだ見あたりません.
壁面もまだ工事途中です.


矢野口駅2 川崎側

同じく跨線橋から見た川崎側です.
こちらも状況は同じです.
ホームにアスファルトが敷かれていますが,作業員の通路という感じです.


矢野口駅3 跨線橋上

跨線橋の通路部分です.
高架上のホームから工事中の上り線を跨ぐ部分が若干高くなっています.


矢の口踏切にて

矢の口踏切1 立川側

矢の口踏切から見た矢野口駅です.
高架駅の壁面工事中でしょうか.
作業用足場に覆われています.


矢の口踏切2 川崎側

手前は作業員の昇降用階段です.
防音壁も設置されており,架線柱も並んでいます.


小沢踏切にて

小沢踏切1 立川側

ちょっとだけ防音壁の切れ目があります.
遮断機があるあたりの高架上にも架線柱が立つのでしょう.


小沢踏切2 川崎側

こちらもポツンポツンと防音壁に切れ目があります.
架線柱は並んでいるようです.


水道踏切にて

水道踏切1 立川側

ポツンと見える防音壁の切れ目は,架線柱が立つ部分です.


水道踏切2 川崎側

こちらも架線柱はまだ立っていません.
向こうに見える足場は,昇降用階段です.


営団前踏切にて

営団前踏切1 立川側

レールを敷く作業中のようです.


営団前踏切2 立川側拡大



ホームページのトップに戻る