2002年7月6日の状況
〜 今回は消える踏切と下り線をメインに 〜
稲城長沼1号踏切にて
川崎側
デジタルズームまで拡大したところ.
右が下り線です.
ポイント付近に白いものが見えていますが,
これはバラストを白い袋に入れ,
それを枕木の隙間に埋め込んだ状態です.
明日の線路切り替え工事で,
このポイントも付け替えられます.
そのための事前準備なのでしょう.
#この踏切は一期工事では消えません.
桶屋踏切
立川側
踏切に昔の上り線の名残が...
川崎側
押立踏切
立川側
川崎側
矢の口第三踏切
銀色の支柱に,ちゃんと障害物検知装置が取り付けられています.
立川側
川崎側
カーブの向こうが矢野口駅です.
矢ノ口踏切
立川側
左が矢野口駅の下りホーム.
このホームに電車が止まるのも,今日が最後です.
川崎側
仮下りホーム
最後の仕上げ作業中?
にしては,あと半日なのに何をいろいろとやっているのかなぁ.
階段の左手前は売店かな?
まだ骨組みにもなっていない...
小沢踏切
障害物検知装置の取り付けが終わっています.
立川側
川崎側
水道踏切
立川側
川崎側
警報機
支柱がH鋼の警報機です.
なぜここだけ?
営団前踏切にて
営団前踏切
ここの踏切は,高架工事でなくなりません.
一時的にレールの位置が変わるだけです.
立川側
川崎側
右側の下り線が切り替えられます.
おまけ
代行バス停留所(矢野口駅)は,
こちら
です.
ここまで見れば,ついでに
こちら
も見てください.