2002年4月13日の状況(ミニレポート)
矢野口駅の状況
仮上り線ホームの北端から見た工事状況
矢野口駅の仮下り線レール敷設が本格化しました.
未着手だった矢の口第三踏切から駅の区間も順調に進んでいます.
現在は駅の跨線橋あたりまでレールが入りました.
高架部分も工事用足場が撤去され,はっきりその姿を現しました.
跨線橋から撮影した立川側
高架部分の下に,仮下り線ホーム用の基礎があるのがわかるかなぁ?
仮下り線のホーム工事
仮設階段の工事に着手したと思ったら,仮下り線ホームの工事も始まりました.
ホームだけでなく,上屋の骨格も見えます.
さて,高架部分がじゃまになる部分は,上屋をどうするのかな?
今後に注目っと.
ロングレール化?
ホーム工事の近くでは,レールの溶接が行われていました.
赤く焼けた部分が見えますか?
ガス圧接工法と思われますが,詳しくは自分で調べてください.
(レールの溶接方法が何種類もあるとは知りませんでした)
跨線橋から撮影した川崎側
2枚目は,1枚目の中央付近を拡大したものです.
仮下り線のレールが南に延びているのがわかります.
また,高架部分もここまで工事が進んでいます.
下り線ホームの南端から見た矢ノ口踏切
道路をまたぐ部分は橋脚の間も長くなるのでしょう.
桁を受ける部分が立派?です.
手元の資料には幅員38mとありますが,鶴川街道は何車線になるのか?
ちなみに現状は9mです.
小沢踏切の状況
小沢踏切にて
1枚目は立川側を,2枚目は川崎側をみたものです.
2枚目を見ると,既に信号設備が設置されているのがわかります.