2001年6月30日の状況
矢の口踏切にて
矢野口駅上りホーム
ホームに進入中の列車は926F(9:41発)です.209系ナハ32.
今日はこの2本前の924F(9:29発)も209系(ナハ1)でした.
ということは,9:13頃に西国立駅付近で209系が並んでいたわけですね.
通過中の209系
この線路も今日まで.
通過後の209系
バスのりば看板
矢野口駅にて.
バスの運行は明日だというのに,もうバス停の看板が.
これが自動券売機の前(ファミマの隣)に立てかけてありました.
小沢踏切にて
立川側
本線の立川側を望む.
川崎側
本線の川崎側を望む.
立川側
仮上り線の立川側を望む.
何やら作業中.
川崎側
仮上り線の川崎側を望む.
水道踏切にて
水道踏切
新しい踏切に遮断棒が取り付けられました.
踏切はスタンバイできているようです.
川崎側
バラストを積んだ軌陸車.
ちょうど軌陸車が,道路から線路に移るところに出くわしました.
雨の中,取材した甲斐があったというもんです.
軌陸車が線路に移るところは
こちら
で紹介しています.
ビデオ機能があるデジカメならなぁ...
営団前踏切にて
立川側
ここにも作業員が5〜6名いました.
川崎側
仮上り線は6月24日取材から変化なし.
仮上り線終端
いよいよこの先端がつながるわけですね.
赤い杭
赤色の杭が見えるかなぁ?
線路が敷かれる中心線に沿って,この杭が立てられていました.
本線結合地点
赤い杭に沿っていくと,ここで終わっていました.
このあたりで仮上り線が終わると思われます.
左は新設の中継信号.
作業用ライト
中継信号の所に放置されたライト.
今晩活躍するのでしょう.
工事予告
営団前踏切にあった看板.
7月1日は別に通行止めじゃないようです.
でも7月6日は終電から始発まで通行止のようです.
いったい何をするのか...
通過する209系
926F列車が一往復してきた1126F列車です.
明日からは隣の線路を走ることになるんだ.
しかし今日はついてない.
撮影の時に限って雨が.