2001年6月24日の状況
稲城長沼1号踏切にて
立川側
空き地は第二期施工区間の用地.
その向こうは稲城長沼駅.
見えるかなぁ?ちょうど209系が停車中.
川崎側
写真にあるカーブのあたりから仮上り線の工事を行っています.
ここから仮上り線に入ると思われます.
踏切の下り線上から見ても,工事現場はよく見えないです.
桶屋踏切にて
立川側
すみません.
道路を渡るのに少し離れた交差点まで行かなければならず,
手抜きして川崎側からの撮影です.
一期工事では,ここから少し立川寄りで高架が始まると思われます.
川崎側
押立踏切にて
立川側
おっと,工事用車両が.
川崎側
おまけ
横から見ると,工事用車両は3台あったんですね.
別の日に電車線高所作業軌陸車も見かけたことがあります.
矢の口第三踏切にて
立川側
川崎側
ちょうど上り電車が来るところで,作業員が安全確認の合図をしています.
矢の口踏切にて
立川側
矢野口駅の仮上りホームが見えます.
これまでと同じく,下りホームから跨線橋を渡ることになります.
川崎側
写っていませんが,実はこのときジョイフルトレイン「宴」が近づきつつありました.
現場撮影に夢中の私は,全く気づきませんでした.
ん?と思って見たときには最後尾がスーッと隠れていくところ.
息子が興奮して立っておりました!(遮断機の前で)
ここに載せられなかったのが残念.
ちなみに息子は4歳.お兄さん,変なこと想像しなかった?
おやこれは??
計画では,下り線もいずれ仮の線路に移ることになっています.
仮下りホームは,現在の上りホームの反対側.
何もやってないところを見ると,まだしばらく先のようですね.
鶴川街道と踏切
今の踏切(奥に見える)に比べて,ごついなぁ.
小沢踏切にて
立川側
川崎側
水道踏切にて
立川側
他もそうですが,本当はこのように立ち入れないようにしてあります.
川崎側
この踏切までが高架によってなくなることになります.
営団前踏切にて
立川側
線路がわずかに曲がっているのがわかりますか?
仮上り線もいよいよ終わりに近づきました.
計画では,この踏切の手前あたりまで高架になるようです.
つまり,この踏切は残ると.
右に見えるマンションは川崎市営の芝間住宅です.
川崎側
仮上り線が本線に戻ると思われる場所.
ここでも作業している人が.
写っていませんが,脇にも数人いました.
他はそんなことないのですが,なぜかここはいつも警備員がいたりします.