冬の花火

 

 

 

「よく歩いたねー。真壁くん」

「ああ、こんなに長いとは思わなかった」

 

写真で見ていたのと実際歩いてみるのとでは大きく違い、光の回廊を人の波に身を委ねてゆっくり歩いていると、最後に辿り着く広場まで意外と時間がかかってしまった。

俊はコートの袖からのぞく腕時計を盗み見た。

日没から随分時間が過ぎており、光と闇のコントラストはより明確になっている。

 

「なあ、江藤」

「なあに?」

「二駅ほど離れた海岸で花火が上がるらしいんだけど、」

見に行くか?と俊が言い終わるのを待たず、

「行く!」

蘭世は俊のコートの裾を掴んで引っ張った。

まるで小さな子供のような仕種だと俊は思ったが、口にはしなかった。

吹き出しそうになるのを堪えて下を向く。

 

二駅離れているという微妙な距離。

ましてや丁度、その半分の長さを歩いてきたのだ。

そこへ行くには今歩いてきた方向を逆戻りしなければならない。

迷うまでもなく大通りに出て、俊はタクシーを拾う。

 

渋滞する道をとろとろと走るうち、車が止まった。

タクシーを降りると、吹いてくる風が二人を出迎えた。

「なんだか、こっちの方が寒いね」

蘭世が肩を竦めながら、俊を見上げる。

「海の側だからな」

俊がコートのポケットに両手を突っ込むと、堅い異物が彼の片手をつっ突いた。

今夜の俊の意識の隅には、いつでもこの小さな箱の存在がある。

もちろん、蘭世はまだ知らない。

 

すっかり葉を落とした街路樹には、幹にも枝にも電飾が施され、海までの道を明るく照らしている。

その先には遊園地があるらしく、ライトアップされた観覧車が色を変えながらゆっくり回っている。

少しばかり歩いた先に埠頭があるが、既に見物客でここも賑わっていた。

 

海は夜空の色を取り込み、周りのイルミネーションの反射がなければその境目もわからないほど暗い。

その冷たい夜の海の上を渡ってやってくる風は、叩き付けるように容赦なく吹いてくる。

蘭世は白い吐息で自らの両手を温めていた。

俊は黙って蘭世の手を取り、自分のポケットの中へと導いた。

どきん、と蘭世の心臓が弾けた。

何度も手を繋ぎ、幾度となく唇を重ねても、

それでもこんな時蘭世はいつも同じように胸が高鳴る。

外気にさらされていた互いの手はまだひんやりと冷たいが、蘭世の頬が赤く染まる。

(ずっと、こうしていたい。このまま時間が止まればいいのに)

蘭世は瞳を閉じて強く思った。

 

「始まるぞ」

俊の声に、蘭世は慌てて目を開けた。

 

暗幕のような夜空に光の筋を残し、花火が打ち上げられた。

ゆっくりと俊は蘭世の耳もとへ顔を近付けて、彼女にだけ聞こえるように言葉を送る。

「え…!?真壁くん…今、なんて…?」

その時、真っ暗な空と海とに大きな菊の花が同時に咲いた。

花は満開になったその姿を留めることなく、水面に降るように花びらを散らせていく。

 

顔を真っ赤にした蘭世が俊を見上げる。

少し遅れてどーんと大きな音が二人の体の芯まで響いた。

照らし出される俊の顔は、いつもより優しく笑っているように見える。

蘭世は何か言おうとするが、声にならない。

先ほどよりも心臓が激しく音をたてている。

その間も一つ目の花が消えないうちに、次々と刹那の花が夜空と海とで咲いては消えていく。

光と音が交互にやってくる中で、

心を静めようと努力しながら蘭世は何度も俊の言葉を反芻した。

間違いなく俊の声が、彼らしい飾り気のない素直な言葉が耳に残っている。

 

遅れてやってくる花火の音のように、大きな驚きはやがて喜びへと変わる。

夜空の花火を全部集めてもまだ足りないほどの光が、俊のポケットの中で待っている。

やがてそれを蘭世は知ることになる。


 

愛ある世界(柚子書房)さまへの投稿作。

名義はなおみです。

この花火は実際神戸駅の近く、「ハーバーランド」でやっております。

海からの風が非常に冷たくて、長居はできません。

ご覧の際はどうぞあったかくして、お出かけ下さい。

→NOVEL