パナソニックvivi&昴サンバー&ミゼット2の間




パナソニックvivi@電気自転車




2008年4月、ガソリンも高くなってきた時勢、店頭展示品の電気自転車が半額で売っているのを発見
運動不足をゆるく適当に解消できるかもってことで購入したところ、通勤にお買い物に最高に楽チンで私のメインの 足となって今に至っている。
さらに2011年5AHの電池に交換したところ40kmは航続できそう。
パナソニックviviのいいところここはちょっとイマイチ
燃費がいい(私の体調次第)充電一回で20km走行あたりが限界かな
坂道でも足を回しているだけで走行してくれる。お尻が痛くなる
結構荷物を積めるタイヤが細く路面の突き上げがきつい



スバルサンバー@軽トラ




2006年父親が病気で自動車に乗れなくなってしまったので、譲り受けた軽トラックのサンバー。
ただでさえ自動車の運転は好きでないところにさして、教習所以来のミッション車。悪戦苦闘しつつ田舎から
和歌山市の自宅まで乗ってきたものの、慣れるまでには一年以上の歳月を要した。
まあ今では「ゴミ捨て」とか「自転車のトランポ」とかに結構活躍してくれている。パートタイム4WDだったが
2009年に年式が同じのオートマサンバーを中古で発見して乗り換えた。よって現在は自動昴産婆である。
スバルサンバーのいいところここはちょっとイマイチ
4WD付きは溝にはめても無事脱出だった。今はフルタイム4WDミッションはやはりめんどうだったが今はオートマで燃費は悪い
4輪独立懸架はスバルの独壇場でしかも後ろエンジンにて乗り心地はよく静か。トラックなので前後に狭く窮屈なポジション。ただし少しリクライニング可
さすがトラック荷物はたっぷり積めるオーディオ付けるのにいろいろ制約多いので今はブルートゥースSP
コラムオートマなので室内はけっこう広い高速道路ではやはり非力なエンジンでしかも3速AT


トップページへ