Lesson2 |
入札する前に |
出品者が提示している条件をよく読んでみて下さい。 ●支払方法 地方銀行しか口座を持ってない方が時折いらっしゃいます。 その際は入金手数料が通常の倍かかってしまいます。 ネットバンクの1つ、イーバンク銀行間だと入金手数料が無料と何かと便利ですので、お薦めですよ! ●発送方法 送料を持って下さる方でしたら、言うことはありません。 けれど、支払方法と多少被るのですが、着払いや商品代引だと、送料が余分にかかります。 また宅急便・ゆうぱっくのみという方もいらっしゃいますが、住まいによってかなり送料が異なります。 ●その他諸費用 梱包料・出品手数料などを要求してくる方もいらっしゃいます。 以上の項目に注意してみて下さい。 明記してなければ、事前に質問されることをお薦めします。 |
入札してみよう! |
終了時刻を見てみて下さい。 自分が入札できそうな時間帯であるなら、終了時刻間際(私は1分前が普通です)に入札されることをお薦めします。 自分が入札することにより、また競り合いが始まり、値段が釣り上がっていくからです。 もし無理な場合は自動入札という便利な機能があって、 自分がここまで出せる値段まで入札しておくと勝手に上げてくれる機能があるのです。 この機能を活用しましょう! しかし自動延長機能が設定されている場合は注意です。 例としてYahooでは、この機能が設定されてますと、終了5分前に入札があると、 5分前だった終了時刻10分前に延長されます。 この場合は終了時刻5分前に入札されることをお薦めします。 |
落札後・・・ |
↑をクリックして進んで下さい。 |