ゲームボーイ

テトリス GBの中じゃ一番やったゲーム。
テトリスの中じゃ最初なのかしら?FCが最初かな?
とにかく単純ゲームではまりましたね!Bタイプは勿論クリアーしましたので、Aタイプでどこまで出せるかやりこんでました。
私の最高記録は(暇人ながらメモってます…)LV21のスコアが434786です。
ロケットがスコア10万こえたら出るんですけど、Bタイプのようなロケットへはどうやってたどりつくのでしょうか?
知ってる方がいたら、教えてください!
パロディウスだ! 珍しくシューティング(で、いいんだよね?微妙にジャンルの名称が分かっていない私)
グラディウス、ツインビー、たこ(名前忘れた)、ペンギン(これも名前忘れた)の4機(?)の中から一機を選んで操作し、色々と出てくる変な敵キャラ達をへち倒していくというゲーム。
ちなみにどの機体選んでもステージは変わりません。
最初の頃はそりゃもー下手で、全然先に進みませんでしたね。リカちゃんが最強無比なキャラとは知らず、無謀に突っ込んでいって自滅してたし。
あと裏テクで最初から装備最強になる技があって、楽々クリアーした覚えがあります。
魔界塔士 Sa・Ga へっへ〜、2でもう売ってない貴重品と書いたのですが(下記参照)を個人売買にて購入いたしましたー!!
思うに、古いのからやるとシステムがかなし面倒に感じてやりにくかったですね…。でもなかなか面白かったですわ。
う〜んとお話は手っ取り早く言えば、塔のてっぺんに果たして何があるのか?という話ですわ(簡単すぎっ!)
戦闘キャラは4人で、みんな名前付けれます。主人公だけ固定で、他の3キャラは死んじゃったりしたら、交代できます。
種族は人間、エスパー、魔物から選べますが、1つ笑えたこと。
人間なら人間で男女別々に種族があるのですが、エスパーも当然ありまして、その種族名称の「エスパーギャル」には大いに受けました!!
ギャ、ギャルって…(爆笑)ふるっ!いや、古いゲームなんですけれどもね(苦笑)
ちなみに出たのは1989年みたいですね。
5日でクリアー!!シリーズでは最短ですが、ラスボス一番苦労したのもコレ。つぇーよ、ラスボス!!(でも一発で殺せたり…)
秘宝伝説 Sa・Ga2 私の中でサガシリーズの始まりはこのGBからだと思ってます。
本当は魔界塔士Sa・Gaもやりたかったんですけど、もう売ってませんね。貴重だと思いますよ。
GBは本当に持ってる数は少ないですけど、持ってる中で一番やった作品だと思います。
キャラを人間とエスパーと魔物とロボットの中から選べまして自分で名前もつけれる、言うなればドラゴンクエスト(以下DQ)3のような感じかな?そーいうゲームです。
話は題名にもあります通り、秘宝を探すんですね。
話も好きですし、極める点も結構多しです!ゲーマーでも楽しめる面白いゲームです。
でももう使い過ぎのお陰で遊べません(哀)ちゃんとバグらずついただけでもめっけモン!
時空の覇者 Sa・Ga3 完結編 完結編と書いてあるのを見て、哀しかったです。面白いゲームでしたから。
はっきり言って2の方が好きでした。
こちらはキャラは決まってるんですけど、魔物やロボットやサイボーグとかに変身出来るという。
話はこちらも題名にあります通り、過去や未来を行き来して、未来を救うというお話ですね。
やりこみはそこそこ効くかな?結構簡単。2の方が難しい!
聖剣伝説 聖剣シリーズ最初の作品。
当時はめっちゃ頭使って悩まされたゲームでした。分からん所は全て兄にやってもらう始末…。
2度目やったら、ちゃんと自分で出来たけどね。
でもでもこのゲームは技術いるって!魔法使うタイミングとかさ。プレイした人、そー思いませんか?(ご意見モトム!)
これはLV99にしたんですが、どーしてもステータスが全て99にならない。これは元々らしい。
装備ももちろん完璧ですよ。
EDはグラフィックとかしょぼいながらも感動しました!当時は。
ふと思ったけど、これのラスボスがジュリアスって名前だったなと…(分かる人だけ分かってください…)
鬼忍降魔録ONI 懐かしい…。やったのは一体いつの頃か?いや冗談なしで。
人間である主人公が鬼へと変形して戦うというRPGです。
鬼への変形は基本的に自由に行えます。だから人間姿のまんまでもOKということです。
あと忍術が使えたりします。
話はー…よく覚えとりませんが、そこそこに面白かったと記憶してます。
確か主人公の住んでた村人が殺されて、実は村の子ではないってことで出生の秘密を探る旅に出るという王道な話だったかな?うーん、適当な…(爆)
やろうにも、バクって出来ないやもん…。
やりこみはLV上げる程度であまりききません。
第一次スーパーロボット大戦 スーパーロボット大戦シリーズの始めの作品。
はっきり言って使いにくいのなんのって。ま、はまってたんですけどね。
またセーブが1つしか出来ないというのもつらいね。
プレイ当時、何も搭乗者(これはキャラの顔なんて1つも出なくて、機体となるんですが)の性格も機体の名前も知らずやってたんです。
今思えばなんたること!?てこともやってたんですがね。
例えば、百式を1話目からわざと落としてた、とか。
だってさー、当時百式のこと「弱いのになに気取ってんのさ!」とか思ってたし。
嗚呼、今思うと何たる暴言!!しかし弱いのは事実。
そしてそして、サザビーも気取んな!(こちらは敵で勿論強かった)とか思ってたし。
これはあのお方を関係ないけど、クィン・マンサとかの女性搭乗者の機体。
私はそんなこと知らんので、なんでこんなゴツイ機体のクセに女の子の言葉使ってねん!オカマ!?とか思ってた…(苦笑)
ちなみにハマーン様(キュベレイね)は別。あれも気取ってるとか思ってたな。ジ・Oもね。
ハァー、無知って怖いね…(つくづく)
ウィザードリィ外伝1
〜女王の受難〜
2の欄で見かけなくなったと書きましたが、中古で手に入れました〜!
なんか復刻版も出ているようですが、復刻版ではないものです。
基本システムは2の欄で説明した通りです。
ただ転職した際の年のとり具合が大きいのに驚きました!
最低で5歳。2・3は確か最低2歳だったかな?
お話ですが、勿論これも他とは繋がっておりません。
はっきり言って、2・3を先にやった身としては少々短いと感じました。
また強敵と戦える面もイマイチ・・・。
攻略は・・・プレイ日記を見ていただけたらよく分かると思うのですが、ホントにラストだけ苦労しました(涙)
ウィザードリィ外伝2
〜古代皇帝の呪い〜
有名そうでマイナーなゲーム?なのかしら。私はマイナーだと思う。
何故か1はやってません。と、いうのも見かけなくなったから。
自分でキャラクターつくって、色んな人から依頼を受けてはそれをクリアーしていくゲームです。
これは兄が先にやっちゃって、私自身はほっとんどと言っていいほど、イベントは出来ませんでしたが、自分でキャラクターを創って育てるというゲームが結構好きなのでなかなか楽しめました。
最高6人で1パーティーが組めます。職業・種族・年齢(基本は16〜18)と色々とあって楽しいです。
20人までキャラクターがつくれるので、何パーティーでも創れます。
あと武器も自分達で探してこなくてはなりません。武器屋にも少々売ってますが、でんでよわっちいです。
極めどころがたくさんあって、ほんとやり込めますよ〜。
私はまだまだだと思いますがね。
あと裏テクですっごい邪道なのがあるのですが、私は普通に育てましたのであしからず…。
ウィザードリィ外伝3
〜闇の聖典〜
2と話がつながっているということはありません。
システムはほぼ一緒。キャラを創る際に性別が選択できるようになり、装備品も女性用のものが出来たりしました。
あとは魔法が一種増えました。2では魔法使い・僧侶の2種だったのが、アルケミストというものが増えました。
魔法が増えたってことで、職業も増えまして、その特性も微妙に変わりました。
3は全ての話を自分でこなせました。一からやると、難しいゲームです。
攻略本も買いましたしね。
多分なかったら、死者なしではクリアー出来てなかったと思います。
あとGB同士のケーブルを繋いだら、対戦が出来ます。
一度もしたことがないので、哀しいです。せっかく私と兄と別々でソフト買ったのにさ…。
んで、試しに頼んで見たら「お前の強すぎるから嫌!」とのこと。
私はサクサク上げてクリアーしたけど、兄はクリアーすらしてない状態なのです。
ぷよぷよ GB版ぷよぷよ第一弾!
ものすごぉ〜くやりにくかった!なんせカラーじゃない!これは如何せん見難いこと(色の見分けがつかんのよ)この上なし!ですわ。
やっぱぷよぷよは大画面でやるもんでっせ!
ちなみに借りたものでした。
Dr.マリオ FCでもありましたよね、確か。FCでもやったけど、内容は一緒なのでこちらに書かして頂きます。
ぷよぷよと違って、色はとっても分かりやすかったですね。カラー出る前に出るソフトはその辺が気をつかっておってよい!!
え〜、難易度はやっぱ上のヤツは難しいね。一番難しいのでクリアーしたことない。
それなりに楽しんだゲームでした。 過去形なのは売ったのね…。
らんま1/2 熱烈格闘篇 GBでは第2弾らしい(うろ覚えなので…/汗)
な〜んか買った当初は初っ端から負けているへぼさでした…(泣)
格闘下手なのを露呈しまくられてた作品でした。
操作なれたら簡単でしたが、それでもたまにはやられてました(苦笑)
話もこれまた当時は頭捻りましたね。時期によっちゃ、男になれないとか女になれない時期がありましてね。
またやはりどっちかの性でなければ起きないイベントもありました。
らんまならではの特徴を生かしてる所がよいですねぇ〜。
らんま1/2 格劇問答 GBでは第3弾の作品らしい(またも…/汗)
第2段よりかは格闘は楽。というのも、RPGのように(微妙に違ったが)選択式なのでね。
大技使ったら台詞入りますし、アニメーションも入ります。
またアニメーションもきっちり男と女で違いましたしね。
GBながらもおおっ!と感動したものでした。なかなか面白かった。多分、ファンだからでしょうが…。
またすんごく強い状態で始めれるパスワードがあって、いまでもそれが何故だがいまだに覚えいます。
知りたい方はメールでお知らせくださいませ♪
ちなみにこのソフトは熱烈格闘篇共々、全くしなくなったために大分前に売りました。
やはりこういう系統はやりこみが効かんね…。

ゲームな話へ
私の好きなモノへ
トップへ