過去の日記
日記03’ 10月の部
この日記は最近、
11月20日発売(予定)のプレステ2ゲーム
「新世紀エヴァンゲリオン2」が発売されるまで
些細な情報もひろってねちねち妄想する日記になっております。
関連リンク
バンダイ・エヴァ2公式サイトhttp://www.bandaigames.channel.or.jp/list/eva2/
アルファ・エヴァ2公式サイトhttp://www.alfasystem.net/game/eva2/
ガイナックス公式サイトhttp://www.gainax.co.jp/
10月31日
今日はニュータイプ別冊「キミたちの知らないエヴァンゲリオン」発売日ですよ。
エヴァンゲリオン2の映像が拝めるDVDついてくるっていうから早速購入。
雑誌の内容はアニメ・劇場版の各話ダイジェストが主でした。(エヴァ2紹介記事もあり)
ダイジェスト部分、シンジスキーの妄想かもしれないですが、シンジに好意的というか、
ぶっちゃけ可愛いと思ってる人が書いた文章な気がした。
記事の端々から好意が感じられる。嬉しいなあ。
って、私の気のせいかー?
で、肝心のエヴァ2の映像などが納められたDVDですが。
シンジプレイでの第壱話ダイジェスト、思ったよりアニメに忠実じゃない印象。
サキエルと戦って暴走で意識不明で起きたらミサトさんのマンションって展開はやっ。
でも、これは原作と違う行動をとった結果かもしれませんが。
アニメと全く同じ展開にすることは出来るんだろうか?ああー気になるー。
私的に注目の映像は
○ゲンドウに対して「あの、今度どこかに遊びに行かない?」などと誘うシンジ、
「たまにはいいな。」などと了承するゲンドウ!
うわー!マジですか!?すごいすごいすごすぎるッ!
補完されそうな勢いですよ!おめでとう!ありがとう!
○ペンペンに対して、「聞きたいことがあるんだ」
ペンペンが「クゥ〜」とか鳴いて、「わかったよ」とシンジ。
一体、何がわかったんだと小一時間(略)
○青葉シゲルに真剣に食べ物を無心するシンジ。困るシゲル。
○カレーにはやっぱりラッキョウ等と言いだすシンジ。
ああーエヴァ2のシンジはおもろいなあ。
写真では貧相に見えるポリゴンキャラも動くと割と良い感じでした。
ポリゴンシンジ君は立体的で新鮮。後ろ頭が可愛いなあ。
心配してた声ですが、思ってたよりちゃんとシンちゃんでした。
ありがとうありがとう緒方さん!
でも、テンション高いとこはキュウ君に聞こえちゃったりなんかして。
エヴァ本編でテンション高いシンジなんてあんまり聞いたこと無いから
これはしょうがないと言える。
逆にミサトさんはもう落ち着きまくっちゃって大変。
もうあの頃の声は出せないんですか三石さん〜。
ファミ通や電撃プレステ2にも情報が載ってて嬉しい限り。
ファミ通情報で初めて明らかになったんですが、このゲーム
一話ごとに話が区切られてるんですな。
漠然と最初から最後まで途切れなくだらだらやるゲームだと思ってたんで意外でした。
ということは、次回予告とか毎回ついたりするんじゃろか?
次はニュータイプ12月号にもエヴァ2のDVDがつくそうで、この商売上手!とか
言いながら買っちゃう自分が想像出来すぎる…!
もうゲーム発売まで一ヶ月を切りましたよ。
このまま順調にいけば延期もないみたいだし。
もう発売日に休みもとってあるぜ!
↑上の方で発売日までのカウントダウンをし始めるぐらいの気持ちで!
全力で楽しみにしています。
(これだけ楽しみにしてもしハズレだったときはそっとしておいてやって下さい)
例の世論調査の電話かかってきましたよ。
選択肢を言われてその中から選ぶだけだった。
予想してたよりすぐ終わりました。良かった。
質問者の人は喋りまくらないといけないので大変そうです。
私は、1とか2とか選択肢の数字を言うだけだったので楽ちんでしたが。
10月29日
私宛に共同通信社からハガキがきてまして、
10月31日か11月1日に選挙について世論調査の
電話がかかってくるらしいです。
有権者の中からランダムに選ばれちゃった模様。
正直、選挙のことはよくわかってないですよ。
何聞かれるんだろう?と戦々恐々としています。
ドラマ相棒を見たよ。
普通の刑事ドラマだと思ってたら
本格ミステリな「嵐の山荘」シチュエーションがきた!
それだけで大喜び。
右京さんは名探偵っぷりを遺憾なく発揮。かっこよかった。
しかし凶器が凍ったイカってのは…死んだ人も浮かばれない。
(一応ネタバレのため伏せます)
10月28日
ためてたアトム2話分見た。
28話「宇宙プラントの危機」
間違えてアトムテープじゃないテープに録ってしまったのが悔やまれる。
ええ話やった。泣けた。ビリーのセリフに泣けた。
青騎士がアトムのピンチに駆けつけるのはもはやお約束!?
文字通り白馬の王子様みたいですよ。
声の出演にガーゴイルや冬月さんの清川元夢さんがいて嬉しかったよ。
29話「ウランと名探偵」
ヒゲオヤジとウランちゃんが活躍!
愉快だった。兄と比較されて拗ねちゃうウランちゃんが普通に可愛かった。
ダークガールズは相変わらず見てて恥ずかしくなったよ。
やってることは産業廃棄物の不法投棄なのになんでそんなに偉そうなのか。
ヒゲオヤジが出るとそれだけで楽しい。
来週は雲名警部とノラキュラがゲスト出演らしく楽しみです。三つ目っぽ〜い!
円盤皇女ワるきゅーレ十二月の夜想曲第4話も見た。
3話予告を見てないので急に女子校ものでビックリしましたが、
高校時代のワルキューレお姉さまとハイドラお姉様萌え。
同室のライネと電波コーラスの友情(?)も良かったよ。
来週はついにブラック姫様が登場らしく、緒方さんのセリフ量が2倍になりそうで嬉しいです。
ブラック姫様の正体がしょーもないオチだったら嫌だなあ〜と、まだ見てもいないのに思ったりした。
10月27日
月刊ASUKAを立ち読み。
アスカとレイが微笑むASUKA表紙を見て、
女子向けでもメインははらせてもらえんのか主人公碇シンジ!
といつものように悲しい気分になりましたが、まあこのシンジは別人だから
別にいいか〜?と思い直したりする心理的な動きが一瞬のうちにあった。
とりあえず、今月は同人エヴァマンガとして楽しく読むことが出来ました。
でも嫉妬深い幼なじみはもう勘弁してつかあさい。
なんかいたたまれない気持ちになるよ…。
シンジ君が顔のやけどに対して「僕は男だからいいけど」
とか言ってて、わかってない!あんたなんにもわかってないよ!と思いました。
シンジ君の顔はものすごく大事だろ!?
でも、まあこのシンジは違う人だからいいか。と思いました。←こればっかり。
映画「えびボクサー」を見に行った。
巨大えびがボクシングする話、としか知らずに見に行ったのですが、その通りでした。
すごいもん見てもうた……。
何がすごいってこんな企画通ったのがすごい。
映画館、えび関係のモノを持ってれば安くなるという、えび同伴割引があったらしい。
先に知ってれば、かっぱえびせんを買っていったのに!
10月26日
やっとこっちでも京極夏彦原作アニメ
「巷説百物語」が始まったので張り切って見た。
すげえ怖かったです。
まんが日本昔話の怖い話の回くらい怖い。
これは、私の中では最高に怖いアニメって事です。
絵が大胆にデフォルメされていて実験的でこれまた日本昔話を思い出した。
今思えば日本昔話は毎回絵柄が大胆にちがったり
切り絵とか使ってたり声は二人だったりとかなり挑戦的なアニメだったのだなあ。
とりあえず、巷説百物語専用ビデオテープを作ってみたが、
くりかえしては絶対見なさそうです。怖いから。
家人がいる時に見てよかったな〜と本編を見て思ったが(怖いから)、
エンディングの山猫廻しのお銀さんのセクシーな肢体で
人がいるところで見るんじゃなかった…と思った。
10月25日
ファミ通でエヴァ2の情報がなかったのでかなりガッカリしております。
ここんとこ毎週載ってたんで、一週載らなかっただけで、発売延期か!?と慌てるよ。
それだけは勘弁してください。
はやくエヴァ2をやりたいよう。
正確には2週目プレイでシンジ以外のキャラを操りたいよう。
なにしろ今までのストーリーのあるエヴァゲーはほとんどシンジがプレイヤーキャラでして。
(サターンの新世紀エヴァンゲリオン、同セカンドインプレッション、
鋼鉄のガールフレンド、同2、やってないけど64のエヴァゲー(連打ゲーらしい)もたぶん)
シンジファンへのサービスってもんはないのかい?
何度も主張してますが、私はシンジになりたいんじゃなくてシンジをどうにかしたいんですギョ!
シンジがプレイヤーキャラでないミニゲーム系以外のゲームといえば、
ワンダースワンのシト育成だけっつう有様。
シト育成は加持さんを操ってシトを育てるゲームなので、
たまーにコンビニや学校やミサトさんのマンションなどでシンジ君に会うと異様にときめいたもんです。
ただ、悲しいかな話をするだけしか出来ない。
そういうわけで、2週目からシンジ以外のキャラが使えるらしいエヴァ2は夢の様なゲームです。
加持さんになってシンジ君にかまいまくるのが夢です。
会うたびにお茶に誘いたいです。
「僕、男ですよ」とか上目遣いに睨まれながら言われた日にはたまりません。
あと、カヲルやゲンドウや冬月さんやトウジでシンジにかまいたいです。
(男キャラばっかりかよ…ごめんなシンちゃん…)
10月24日
少年エース!!
以下、完全ネタバレ感想の為背景色で。
ネタバレ上等!という方は反転して下さい。
風呂あきらめてたのにありがとう貞っち!
という気持ちでいっぱいです。
ああーシンジのシャワーシーンというだけで感動にうちふるえるのに
そこに異常接近のカヲルさん!くっはー!
ところでシンちゃん服着てるコマ、素肌に直接シャツ着てるみたいなのに
次のコマでは中にTシャツを着ている・・・謎だ。
カヲルさんったらシンちゃんのことが気になりだしてるし。
パイプ椅子で態度悪いカヲルさん萌え。
異様にちっこいセッケンも萌え。(ワザとか?)
シンジは「君のこと好きになれそうにない」とか言ってます。
アニメはいきなり好感度マックスで、そこが良かったんですが、
思い切りマイナスから始まるマンガ版もまた良い!
第一印象最悪から始まるのって少女漫画みたい。
って、すっかりこの後ラブラブになる前提で話をしてますが、
最後までこの関係のままだったら鬱。
なんかシンちゃんが、アスカさん崩壊でカヲルさんが登場してるのに
綾波ラブ〜気味なとこに違和感感じたんですが、そうだった!
マンガ版ではうまいことアニメ弐拾参話をすっとばしてるので
碇君が綾波さんを遠ざける理由が無いのだった。
このまま綾波さんが一回も死なないでエンディングを迎えられるのかドキドキです。
とにかく今月号は素晴らしかったよ。カヲシンバンザ〜イ☆
来月からカヲルさんがいかにシンちゃんを落とすかという話が一年ぐらい
続くといいなあ〜と夢見がちなことをつぶやいてみる。
本編に続いてすぐに違う人の描いたゲームエヴァ2の変なマンガ入れるのは勘弁して欲しい。
せめて間に1ページ広告を挟むとか配慮が欲しいなあ。
以上ネタバレ感想でした。
10月31日になんかエヴァの特集雑誌?が出る様子。
まあ買うんだろうなあ自分…。
ファミ通、今週は何の情報もなくてガッカリ。
蟲師の4巻が出てたので喜び勇んで買った。
手塚治虫マガジンも買っちゃったよ。藤子不二雄A先生の
「愛、知りそめし頃に…」の一部が載ってたんでつい。
10月22日
マンガをたくさん買ったよ。
まずはコンビニで売ってる三つ目がとおる怪鳥モア2
この巻は単行本初収録の「舌を出すな!」が載っててお得。
なにより怪鳥モア編で三つ目がとおるが終わってないので嬉しい。
あそこで終わるとセリーナ(和登さんのそっくりさん)が
シリーズ通してのヒロインみたいで嫌なんだよう。
初めて読んだ「舌を出すな!」はイースター島編の続きの回らしい。
久しぶり登場な感じの和登サン可愛い〜。(「ボクを差し置いて連載するから」などと!)
ばんそうこ写楽クンの「ポゴより和登サンを愛してる」発言があったり見逃せねえー!
(しかしそれじゃあ、その場その場でいい顔しすぎじゃー!?と思わないでもない)
あと、三つ目写楽クンの復讐っぷりはいつみても全力でいっそ清々しいなあ。
CLAMPがマガジンで連載してる「ツバサ」1巻を買った。今さら。
2巻を人に借りてみたら、お好み焼き屋のバイト・木之本&月城登場のシーン
ばっかり見てる自分に気がつきまして。
買わなくてもいいやと思ってたけど、思ってた以上に私は神官様ラブ☆なんだな自分!と。
そういうわけで、神官様の為に買いました。
(CLAMPのカプ萌えしろよ〜と言わんばかりのキャラ配置をぶっちぎって神官様単体萌え)
何故だかCCさくらの雪兎さんより神官な雪兎さんのが萌える!
なんだかんだいって、CLAMPマンガは割と読んでるので
ちょい役で出てくるキャラにニヤリとする楽しみもあり。
でも、このマンガ自体が面白いのかどうかはよくわからん。
あと、ファイってキャラの髪型がカヲルさんに見えてしょうがねえです。
今後の展開で、イーグルさんとエメロード姫と雪兎さんとユエさんと牙暁さんが一堂に会する場面希望。
もう、なんやったらアニメ化希望。もちろんキャストは変えずに。(中の人が大変ですよ!)
のだめカンタービレの7巻と、アイシールド21の5巻を買った。
どっちも面白かった。
10月21日
今回は野球もないし、ということは延長もないし、時間変更する要素など
どこにもないぜ!!と新聞のテレビ欄通りの録画予約をしたら
30分丸々ふかふか布団やクラシックのCD詰め合わせなどの通販番組が
映ってまして、どうしてくれんだサンテレビ!
というわけで、円盤皇女ワるきゅーレ十二月の夜想曲の第3話をバッチリ録画失敗。
うわーん何で?と思って新聞を確認してみたら
「日本シリーズ速報(以降番組変更アリ)」が中止になって時間繰り上げになってたらしい。
ガー!!(脳内ちゃぶ台をひっくり返す)
10月20日
エヴァ2、バンダイの公式サイト更新!
「生活」のとこ、画像がカヲルとトウジばっかりで
おまけに
愛する者を見つけ、愛をはぐくむのも良いだろう。
だがほんのちょっと知らない世界を垣間見る勇気も持って欲しい。
この世界ではタブーは全く存在しない。
(以上公式サイトより抜粋)
等とのたまっているので、
何これ?ボーイズラブゲー??と思わないではいられません。
「喜べ腐女子〜!今日は新情報を公開する〜!」(ミサト先生風に)ですか?
これとかすごいですね。
「今夜、一緒にいて欲しいんだ。」ときた!
こんな誘いに乗ったらソッコーで食われちゃいそうだぜシンちゃん!
まあ、とりあえず喜んでおく。(腐女子なので。)
あいのり主題歌にスピッツさんの新曲「スターゲイザー」が!
あいのりは心の底からどうでもよい番組ですが
新曲は良い。しみじみ良い声だなあ。
10月19日
最近、油断するとこの日記の日付を11月にしようとする自分がいる。大丈夫か?
愉快な仲間、よしださんと蒼緋さんとヲタ上映会をやった。
主に実写版セーラームーンを見た。
2話と3話をやっとこ見ましたが、美少女をおとしまくるうさぎちゃんがスゴイぜ!
レイちゃんも亜美ちゃんも可愛いなあー!
特に亜美ちゃん。アニメの時は完全に守備範囲外だったのに実写ではめちゃくちゃグッと来たね。
3話で巫女さんで、4話はなんか猫耳コスプレ!?確実に大きなお友達をゲットする方向ですな。
で、その後アニメ版のことを思い出すべくセラムンR映画も見た。
やっぱり少年時代の衛は良すぎるー!(声・緒方恵美)
ショタな緒方声が好きなら絶対おさえるべき映画だぜ。
あと、よしださんに「鋼の錬金術師」の番宣番組と「探偵学園Q」の番宣番組の
あんまりにもな落差を比較して体感して貰うべく両方見せた。
しかし、見せてる自分にも大ダメージが。あああ寒いー心が。
探偵学園Qの番宣も山ちゃんにやってもらえば良かったんじゃよ…。
10月18日
最近、auのINFOBARって携帯の事が気になってしょうがないよ。
見てるとどんどん欲しくなってくるよ。折りたたみじゃないとこが最高!
はあーウットリ。特に錦鯉がイイ。
しかし自分はドコモだし、なにより、携帯を変える予定が全然ないのだった。
なので、au使いの弟に「これに変えたらどうよ?」って言ったら
「カッコイイか?これ?」と言われ、互いの認識の違いが明らかになった。
ちきしょーカッコイイと思うんだけどなあ。
でも、私が買おうと思ってたマトリックス・リローデットのDVDを
弟が先に買ってきたので良いやつだと思った。(こんなときだけ)
10月17日
金曜日なので毎週恒例のエヴァ2の話です。
やべえー。何がやばいってファミ通のエヴァ2記事ですよ。
初号機のフルアーマー装備の肩から電撃って…。
ゲームなんだからいろんな展開があった方がいいに決まってるのに、萎えそうに。
やっぱりエヴァは肉弾戦じゃないと!とか一瞬思ったんですが、
このインパクトボルトって技でシンちゃんが怖い思いをあんまりしないで
楽に使徒倒せるんだったらどんどんやったったらええねん!と思い直しました。
あと、ここのスクリーンショット。
「いいよ!人を殺すよりはいい!」とか「そんなこと言ってこれ以上僕を怒らせないでよ!」
とか言ってるのに子画面の顔が穏やか〜なシンジ君…。
う〜こっちはマジやば…。
まさかあの子画面の顔は戦闘用と普段用の2種類しかないんですか!?
そういう細かいとこちゃんとしてないのってすごい萎えるんじゃがー。
何言ってても表情変わらないならいっそのこと非表示にしたい。
それはそれとしてこの、シンちゃんが深夜の3時にご飯食べてるスクリーンショット、涙を誘いますね。
こんな時間までご飯食べるヒマないのかい?
しかもおかずは餃子のみだし。
ううっかわいそうだ!せめてタレくらい…。
他に気になるのは、教室で3人喋ってる入り口にチラッと見えるのはカヲルさんかしら?とか、
初号機のケージに行けそうなのが感激!とか、そんなところですか。
あ、最近文中リンクはすべて別窓開くようになってます。
ウザかったらすいません。
10月15日
ドラマ「相棒」を見た。
右京さんはステキだ。メロメロだ。
「私は売られたケンカは買います。そして、必ず勝ちます」
ああカッコイイにゃー。そして絶対敵に回したくない。
フィクションの人で、めちゃ怒ってるのに顔に出ない冷静な人ってのは好みなんでゲス。ゲヘへ。
蔵馬もそうだしなー。
シンちゃんもある意味そうだにゃー。
(第拾九話「僕はもうエヴァに乗りたくありません、ここにも居たくありません。」←淡々と。)
まあ、あれはおさえてるというより怒りすぎて感情がなくなっちゃってる状態なんでしょうが。
手塚漫画「夜明け城」を読んだ。
雑誌連載オリジナル版と単行本版がセットになってるので読み比べ。
オリジナル版より単行本版の方がラストに納得いくようになってた。
オリジナル版だと「おいおいそりゃねえよ!」だが、
単行本版だと「なんて悲劇!」、というぐらいに違いがあるなあ。
探偵学園Q第2部放送局一覧
なんで、なんで関西を避けますカー。涙。
10月14日
円盤皇女ワるきゅーレ 十二月の夜想曲
第2話「機械皇女コーラス」
を見たです。
電波な皇女コーラスが自分脳内設定の悲劇のヒロインに入り込んで
時の湯の面々をドタバタに引きずり込む話。
私は、無邪気な幼女がまわりに迷惑をかける話よりは、
電波女がまわりに迷惑をかける話の方が、まだ楽に見ることが出来る。
ということがわかった。
お話は「病気の子供は居なかったんだ」的に一件落着ですが、
生死にかかわることで嘘つくのはタチ悪いんじゃないかな、と思わないでもない。
回りに心配させまくってるし。
相手がブラックジャック先生だったらすごい剣幕で説教くらうところだーよ。
でも、電波だからしょうがねえかなー。等と思った。
大きな姫様が他の人と会話してたのが嬉しいです。
なんかいっつも変身してから呪文みたいなんで事件を解決するだけなので
一人だけ隔離されてるみたいで寂しかったんです。
もっと他の人との掛け合いが聞きたいです。
あと、特にそういう会話があったわけじゃないが、和人さんと大きい姫様が
心通じ合ってる感じのシーンがあって良かったですばい。
なんだかんだ言っておもしろかったみたい。
10月12日
両の鼻の穴から血液の奔流がスゴイ勢いでほとばしる夢をみた。
文字通り鼻血ブーー!でしたよ。
本当にビックリするほどスゴイ勢いだった。血柱だったよ。
こんなにインパクトのある夢は久しぶりです。
2週分ためてたアトムを見たよ。
第25話「もしも涙がながせたら」
何故か全体的にナウシカっぽい気がした。納谷悟朗が出てたからそう思っただけかもしれぬ。
とりあえず、気の根っこに捕まったアトムはやたら色気たっぷりだったとだけ言っておこう。
ゲストキャラにアインシュタイン。渋いぜ。
あの女子キャラもどっかで見たことある…。バンパイヤの岩根山ユリ子女史じゃろか?
市長の部屋のデスク前に落とし穴あるのにやたら笑った。
そんなもん作ってるから予算なくなるんだよ!
26話「青騎士登場」
青騎士初登場。
とりあえず、エネルギーを抜かれたアトムはやたら色気た(以下略)
ところで新OPはどうなんでしょー。ラップなのもアレでナニだし、
個人的にOPに本編の使い回し絵を使われるのはもっとも萎える事なのでいただけません。
でも、曲に合わせた細かいカット割りはイケてました。そこは良かった。
新EDは歌はともかく、手塚カラー絵だけで萌えー萌えーつって大変です。
やっぱいいなあ初期アトムカラー絵。
そして、今日のアトムも見たよ。
27話「名探偵ヒゲオヤジ」
ゲストにヒゲオヤジこと判俊作と写楽クンと和登サンが出る豪華な回。
やっぱりヒゲオヤジは良いですな。出てるだけですごく楽しい気持ちになるよ。
物語が生き生きするね。
写楽クンの声は伊藤美紀さん、ええ感じでした。
今回は写楽クン普通の少年の役なんで普通っぽくて良かったですよ。
で、問題の和登サンですが…。祈りもむなしく…。
またしても芸能人によるアフレコの黒歴史が。合掌。
隣で見ていた母に「これお母さんの声!?男の人かと思った」と言わしめるほどのMEGUMIの超低音ボイス。
キャスト選ぶ人も、いいかげん顔が可愛い女性が声も可愛いとは限らないということを
わかって欲しいんじゃよー。
まあ、そんな悲しい出来事は早く忘れることにして、
三つ目本編でいつも亡き母親を求めていた孤独な写楽クン、
写楽クンの母親代わりだが、決して本当の母親にはなれない和登サン。
そんな2人がこの回では本当の親子として登場ですからなー。
すごいキャスティングだ。
ちょい役のゲストに金三角だとか写楽クンの中学の校長先生だとか
出てて三つ目っぽくて嬉しかったりした。
今週のアトム萌えは、ヒゲオヤジがロボットが嫌いだということを知って
「ヒゲオヤジさんは僕のことも嫌いですか?」
とか上目遣いで聞いちゃったりなんかするアトムたん。
くうー!
そんなこと言われて本気で嫌いだなんて言えるヤツぁいねえよ!
10月11日
ジャンプ感想。
今週はアイシールド21と、読み切りの「人造人間ガロン」に
泣かされました。ええ話や〜。
読み切りの作者の人、中島諭宇樹さん。
名前を心に刻もうと思います。上手いぜこの人。
鋼鉄のガールフレンド2edのマック版が出るそうで。
まあ、そのニュース自体はどうでもいいことこの上ないのですが
つるまっきー(鶴巻和也氏のこと)描きおろしのジャケ絵がすごいね。
なんつーかカヲルさんが主役みたい。
歯キラッ☆髪の毛サラッ!って感じの美少年っぷり。
でも、シンちゃんは似てねえーと思いました。すいません。
氷の魔物の物語外伝を買いました。
どの話も良かったですが、自分はやっぱりイシュカ出てなくて
ちょっとショボーンです。ちょっと期待してたんス。
手塚漫画、「夜明け城」オリジナル版も買っちゃったぜー。
雑誌連載オリジナル版と単行本版がセットになってて大変お得。
これから読みまッス!
10月10日
マジッスか!?
ラポート倒産ってネットの噂で小耳に挟んだんですが。
昔はファンロードにお世話になったもんでしたよ。
初めて読んだのがドラゴンボールシュミ得。
大辞典に目を輝かせたものだった。
自分が買ってた世代より一世代前のファンロードがとても面白かった。
ながいけん閣下とか嵐馬破天荒氏とか最高だった。
うわーん!惜しい出版社をなくしたよ。
10月9日
金曜日はゲーム誌発売日。
エヴァ2情報をチェックだぜ。
今週もファミ通は目次に載ってないのに最後の方のページにチラッと載ってますな。
トウジとシンジ、カヲルとシンジっつー見出しがどうにもこうにも。
なんか2人の少年を手玉にとる魔性なシンちゃんみたいで。(そんなこと思うなよ)
トウジやカヲルと親密度が高い場合の写真がありまして。
トウジが照れてるのは、まあいいとして
カヲルさんが頬染めてるのがおもしろくておもしろくて。
このシト、羞恥心とかあったんや!みたいな。
あれッスかね、シンちゃんと接することによって人間らしくなったカヲルさんってことなのかー。
新情報ですごいのが、会話の選択肢を選んだ後、その時思ってることまで選択させてくれるという。
なのでカヲルを褒めておいて心情で「単純なヤツ」とか選んだりすると、
「僕、憧れるよ」とか口で言っておいて心では、冷めて(本気にしてるよ…)とか思ってる
みたいな嫌なシンジも可能!
まあ、そんな性悪シンジは心の底からいやーんですが、この心情を選択はすごいです。
エヴァっぽいです。
口に出して言ってることと、思ってることが違うというキャラが多いエヴァには必須なコマンドといえましょう。
ところで、先週のファミ通に載ってた冷たいカヲルのセリフ、「触らないでくれないか」
そんな言葉が出るってことは相手に触るというコマンドが用意されてるわけですよな。
ということは、つまり、シンちゃんにセクハラ出来るっつーことですよ!?
うわあ嬉しいー!(本気で)
そんで「やめて下さい!」とか嫌がられてみてえ。ゲヘへ。
でもそんなことやってたら嫌われちゃうか。それは嫌だなあ〜。
本当にこんなこと考えてる時の自分は楽しそうです。(他人事のように)
こんなにゲームの発売を心待ちにするのはとても久しぶりです。
しかし、巡回エヴァサイトさんではどちら様も全く盛り上がってないのでさびスィーです。
求む!一緒に盛り上がって下さる方。
電撃プレステ2の方はだいたい先週ファミ通に載った情報ですね。
トウジとカヲル、原作と違う展開ありますよってアレ。
その次のページに載ってる綾波補完計画のプレステ2版の記事が哀れを誘います。
発売直前レビューまで載ってるし。
発売無期延期だというのに…。
エヴァ2は発売延期ありませんように!!
という呪いにも似た祈りを
ソニーのゲーム最終チェックするとこがある方向に送りたい。
どこにあるか知らんけど。
10月8日
円盤皇女ワるきゅーレの第2シリーズがこちらでも始まりましたが
サンテレビは阪神戦を試合終了まで放映してくれやがるので延長によって
録画予約が無効になります。はやく野球が終わりますよーうーにー。
そんなわけで今回も色々あって第一話だっていうのにちょっと録画失敗。
一瞬画像がとぎれたり。まあ一瞬だからいいや。
正直言うと、基本的に巨乳萎えで
無邪気でワガママでうるさくて罪悪感の薄いトラブルメーカー幼女萎えなんで
前作は大きい姫様が出てないと見るのがちとツラかったんですが、
この第2シリーズはお話の大きな流れってヤツが最初から最後まであるっぽいので
前作よりは楽しめる要素がありそうだと思いました。
姫様の変身バンク、後半が新しくなってるっぽい。
あれは良い。表情がとっても可憐ですよ!
新しいOPの淡い色合いも良いッスね。姫様可愛いなあ。
「相棒」ってドラマを今日始めてみましたが水谷豊演じる杉下右京が
素敵すぎてどうしようかと思いました。
慇懃無礼寸前の丁寧な話し方、
やたら博識で、どんな時にも沈着冷静。すごい切れ者。でも変人。わあ、マンガに出てくる人みたい。
岸部一徳も出てるし良いドラマだ。
裏の「その時歴史が動いた・秦の始皇帝」見ようと思ってたのに気がつけば
来週も「相棒」見ようと心に誓ってる私がいたよ。
むしろ、何で今まで見てなかったんだ!自分!
もうトリビアは最後だけ見ればいいや。
あ、ビデオ録っておいた鋼の錬金術師も見た。
ちゃんと力入れて作ってある第一話っていいよね!と思いました。
鎧な弟が初号機に似てる気がしてしょうがない。(角だけだろ)
だからというわけではないが、弟が好きだ。
ああ、弟役の声優さんは確か十二国記で泰麒やってた人だ。
勝手にショタ声優として脳みそにインプットだぜ。
10月7日
皆様、薄々お気づきでしょうが、
この日記はエヴァ2発売までエヴァ2関係の話題を
細かくねちねち拾い上げ妄想しながら勝手に盛り上がる日記に・・・
気がついたらなってました。発売日までこの方向でいきます。
で、今日はアルファの公式サイトにエヴァ2コーナーが出来た模様。
バンダイの公式サイトは何故だがやたら重いのでこっちの方がいいや。(つか早く映像を更新すれ)
製品紹介にあるゲームの概要とか見ると興奮しますね。
トイレに行きたい人の妨害をしたり一人の世界に閉じこもったり出来るゲーム!ス・テ・キ!
なんか昨日の深夜、東京ではゲーム紹介番組でエヴァ2の映像が紹介されたらしい。
嗚呼、見たかった。
早く動いてる映像が見たいよう。
そんで、期待しすぎの私の目を覚まさせて下さい。
ほら、今までエヴァゲーで裏切られ続けてきたので(主にガイナ製のヤツ)
今回は本気で作ってる気がして、もしかして
私が欲しかったちゃんとしたエヴァゲーが手にはいるのでは!?という
期待が高まりすぎて、逆にしんどいのです。
早いとこ現実を見てちょっとクールダウンしとかんと実際やったとき
もし期待はずれだったらツライかなーという複雑な心理がさあー。
昔、友人とバカ話してたんッスよ。
「お定まりのシンジがプレイヤーじゃなくて、カヲルになってシンジを落としたい」
「いやいや冬月になってゲンドウを落とすのはどうよ!?」
「いや、マヤでリツコを」「初号機でシンジを」「レイでアスカを」
とかくだらない話を。
このエヴァ2のシステムだとそのヲタの夢が叶いそうなんですもの。
興奮もするってもんですよ。ムハー!
加持でシンジにやたらかまうプレイとか(なんでアンタがそこにいるのよッ!を目指します)
レイとアスカがラブラブになるプレイとか(「あんたが綾波レイね仲良くしましょ!」「ええ。」みたいな!)
もちろんカヲルでシンジを落とすのは大宇宙のお約束なので是非やりたいですし、
ゲンドウで気持ち悪いぐらいシンジに優しくしたい。もうなんやったら同居したい。髭スリスリもしたい。
出来ることならネルフ諜報部の黒服になってサードチルドレンを合法的にストーキングしたい。
シンクロテストで「まさにエヴァにのるために生まれてきた様な子供ですね」って言ってたネルフ職員になって
シンジと顔見知りになりたい。
戦自の隊員の一人になってチルドレン抹殺を命じられながらも命令違反をおかしサードと愛の逃避行を繰り広げたい。
ああー夢広がりまくるぜー。
って、落ち着かなアカンのにまた興奮してきたyo!
10月6日
新世紀エヴァンゲリオン2の予約に成功〜!やったぜ。
どっからでもかかってこい!発売日!といった心境。
(でも延期は勘弁な!)
(プレステ2版綾波育成のアレまた発売延期してやんの。)
ゲーム屋の店員さんは怖くなかった。むしろええ感じだった。
エヴァ2予約すんの私で4人目らしい。
この界隈に私以外にエヴァヲタが3人いるという事実が嬉しいぜ。
(アルファヲタという可能性もあるが)
10月4日
実写セーラームーンを見た。
思った以上にアニメ版な雰囲気だった。
実写のタキシード仮面はもうヤバい人以外の何者でもなかった。
うさんくささ大爆発。職質必至。
鋼の錬金術師も一緒にビデオ録ったのに
真っ先に実写セラムンだけ見た自分はもうアカンのかもしれん。
そういや、手塚治虫マガジンのシュマリの連載、
都合により休止してやんの。
たぶん人気無かったんだな。
めちゃくちゃ浮いてたもんな。
しかし、手塚マガジンでシュマリを全部読もうと思ってた私の都合はどうなるんじゃよー。
シュマリはあのネズミのいっぱい出るやっかいな土地をどう克服するの!?
(文庫を買えということか・・・)
10月3日(2回目)
実写版セーラームーンとアニメ鋼の錬金術師の番組宣伝を
複雑な気持ちで見た。
なんで複雑な気持ちかというとどっちも大変に力はいってて
やる気を感じたから。
ほら、同系列局の大阪ではもう終わったことになっちゃったあの
探偵の学園でQなあの番組のことを思い出して、
同じ番宣でこうまで!こうまで違うのかッ!ってな。鬱。
鋼練の番宣はその実、なぜか山寺宏一アワーだった。
すごいテンションの山ちゃんが変な扮装で大暴れ。
面白かった。(山ちゃんが)
んで、内容ばらしすぎだと思った。あそこまで事細かにばらしたら
逆に本編見たくなくなるんじゃないかと心配になるくらいだ。まあ見るけど。
セラムンは、とにかく女の子が可愛くて可愛くて!
さすが美少女戦士と名乗るだけあるッス。どの娘も可愛いよう。
でも実写は無理あるッスよね。やっぱり。かつらとか。
一番残念なのは例のキメゼリフが滑舌悪いってこと。
三石さんのうさぎ声はやっぱ良いなあ〜と思いました次第。
ルナの声に潘 恵子さんってのだけ残ってるみたいでちょっと嬉しかったり。
これも是非見ようと思いました。(怖いもの見たさ。)
10月3日
ファミ通。
今週のエヴァ2情報はトウジとカヲル。
原作と違うステキ展開をほのめかしてくれました。
うまくすればトウジもカヲルも無事にチルドレンとして活躍できる様子!
うーわーすげえ良い感じー。
しかし、カヲルさんのこのセリフに大注目
「暇なときにかまってあげるから、
そんなに気安く触らないでくれないか。」
もうすごいショックで。
カヲルが素っ気ないことにじゃないですよ。
そんなに親しくもなってない人間の体に自分から触りにいったとおぼしき
シンジにですよ!
プレイヤーキャラだからプレイヤーの思惑通りに動くのだとわかっていても、
違う!シンジは違うッ!
彼は一時的接触を極端に避ける子なんだい!
人に触られるのも嫌なのに自分から他人に接触するわけないんだいー!
とデパートのオモチャ売り場で寝ころんでオモチャをねだって暴れる子供ばりに
駄々をこねたい!
いかん。これではシンジでプレイしたとき自分の思い通りに出来ないぞ!
シンジはそんなことしない!みたいな変な縛りがッ!
原作通りにプレイすると原作通りの結末になるらしいしそれじゃ意味無い!
アニメ見てればいいってことになるからな!
(まあ、原作通りにやるのも逆に難しいらしいですが!)
…ところで文末に「!」多すぎ。
テンション高すぎ。
そして楽しみにしすぎ…。
10月1日
見る予定の秋のアニメ新番組覚え書き(わし用)
円盤皇女ワるきゅーレ 十二月の夜想曲
サンテレビ 10/7(火)深夜24:40〜
巷説百物語
毎日放送(MBS) 10月25日(土) 毎週土曜日深夜2時25分〜
忘れないようにしないとな。
(特にサンテレビはテレビ欄上で脇に押しやられているので忘れがちな上に
前シリーズの放送の時は毎週微妙に放映時間が変わってビデオ録画が
困難この上なかった。もちろん数回録画失敗した。屈辱的。)
急にデスクトップカスタマイズに興味を持つ。
あ、アイコンって変えてもええんや!みたいな。
今まで全部デフォルトで使ってましたよ。
とりあえず友人よしださんのめちゃ可愛いデスクトップぶりを見せて貰って
若者らしいデスクトップってこんなんなんや…と感動すら覚えた。