過去の日記
日記02’7月の部
7月31日
NHKで深夜にやってたマンガ夜話三夜連続手塚スペを見た。
マンガのサンプルを一つだけ選ぶならば
手塚治虫一人で殆ど事足りる的な発言が心に残ったよ。
あと、みどりのマキバオーの回も見た。
皆さん熱く語っていて、見ていて楽しかったー!
かまいたちの夜2関連書籍を2冊買った。
◇かまいたちの夜2 公式ファンブック
◇かまいたちの夜2 オリジナルノベルズ 三日月島奇譚
関連商品を軒並み買ってしまいそうだが、
サウンドトラックは怖い曲が多そうだから手が出ないや。
7月29日
やったよ!やってやったよ!
かまいたちの夜2、金の栞になりました!
バッドエンドリスト残り5というところで
力尽きてネットの力を借りてしまいましたが、
金の栞の出し方とか絶対に自分の力だけでは無理無理!
一生気づかねえ!って感じだったんで悔いはありません。
謎解き的にヘタレ人間なんで、今回みたいな感じは
スゴく良かったです。
前作では犯人がわからず非道い目にあいまくった
アホなんで、これくらいがちょうど良いです。
面白かった!
でも、もっと笑いだけに走った話もあって良かったかと思いました。
もう陰惨な死に方をするのはコリゴリだあ。
みのむしぶらりんしゃん〜が頭から離れません。嫌だ。
あと、チュンソフトのサウンドのベルつながりの話。
弟切草をクソゲーだという人はあのゲームの本質を誤解していると思った。
(ネットで結構見かけた。)
あのゲームはつじつまがあってないところが最高のゲームなのに。
ヒロイン奈美の言動がコロコロ変わるのが醍醐味。
奈美「私、お姉さんがいた!お姉さんと一緒にお母さんを殺した気がする!」
主人公「奈美、気のせいだ!」
奈美「私のお父さんは食い道楽だったのよ!」
主人公「何言ってるんだ奈美!」
奈美「私、思い出した!私の家族はモンスター一家なのよ!」
みたいな感じ。サイコー。
雰囲気だけのこけおどしで何の意味もない演出もサイコー。
意味無く鎧が消えたり、電話が冷蔵庫で冷えてたり、川魚がひからびたり、
無駄にオオカミが出てきたり。
このゲームのおかげで怪談が(以前と比較して)あんまり怖くなくなったという。
7月28日
手塚マンガ読んだ。
「ノーマン」と「キャプテンKEN」と「大暴走」を読んだ。
「ノーマン」や「キャプテンKEN」や「ふしぎな少年」の頃の絵が可愛くてたまりません。
もう線が可愛いよ。うう、たまらん。
7月26日
少年エース立ち読み。
扉絵の若ゲンドウが哭きの竜みたいなポーズですよ。
それにしても・・・嗚呼!なんて積極的な綾波さん!!
私も碇シンジ君の華奢なお手手と握手してみたいです。
ぶっちゃけた話、非常に羨ましいです。
↑以上些細なネタバレも許せない方(ていうかそれは私)向けに
背景色と同化してみたエース感想でした。
「KADOKAWAアートトレカブック 新世紀エヴァンゲリオン」
ってどういうことよ!?
一冊2000円するし、一冊ではコンプリートしません、だし。
トレカの道は地獄に通じているので買いませんよ。買いませんとも!
あと、ガイナックスのサイトのトップ絵はいつになったら
新世紀エヴァンゲリオンの主人公碇シンジ君をメインに描いてくれる方が現れるんでしょうか。
待ってるのになあ!!
覚え書き
29日〜31日深夜、NHKでマンガ夜話の再放送。
手塚治虫スペシャル。
忘れんな!自分!!
7月25日
ビデオに録ったワルキューレ第2話を見ようとしたら、
前半20分どう考えても違う番組が映っておりました。
ワルキューレ10分だけ見られました。
つまり放送時間がずれていた模様。
録画失敗じゃあ!
最初の10分だけだと緒方さん、「ワルキューレ」の一言しか
セリフ無かったよう!ウワーン!
早速録画失敗して申し訳ありませんー!(私信)
自分のアホー!
7月22日
夏休み子供劇場ってことで、
テレビ大阪で朝、幽遊白書の再放送が始まりました万歳。
いつもながら、放送局が変わってるとオープニングやエンディングの最後が
不自然な画像に差し替えられていて違和感ですのう。
一日2話ずつやっていくらしいので、蔵馬が出てくるのは明後日になりますかな。
かまいたちの夜2、ピンクの栞出現。
思ってたより早かったのでかなりビックリした。
それにしても面白いなあ。
「弟切草」と「かまいたちの夜」と「街」のええとこ取りみたいなソフトですわ。
7月21日
ジブリ映画「猫の恩返し」見てきました。
まあまあでした。ホンマにまあまあでした。
猫男爵萌え映画と認定。
あと、同時上映のギブリーズやってる間中、
ず〜〜っとスターウォーズについて結構でかい声で雑談していた
中高生とおぼしき男子3人組が憎い。
ちびっ子達でさえ黙ってじっとしていたというのに。
うっとおしいことこの上なかった。
映画館で上映中に雑談する人って品性と知性を疑うよね!
帰りに「千と千尋の神隠し」DVDを衝動買い。
見るのは当分先になりそう。
何故ってかまいたちの夜2をやらねばならぬから。
7月20日
NHKでやってた「老人と海」のアニメをみたよ。
ガラス板に油絵を描いてそれを撮影していくという
気が遠くなりそうな作業で5年かけて作られた力作。
めちゃええもん見せてもらいました。
ものっすご綺麗だったですよ。
7月18日
かまいたちの夜2発売日に入手。
予約特典で我孫子武丸からの招待状ついてたよ!
まだ数十分しかやってないですが、めちゃ面白い予感が
すごいします。やったぜ!
とりあえず、名前変えられるんで、
主人公の名前は、スーファミ版弟切草からの歴史あるお約束名前で。
ヒロインの真理は「真理女」で。
弟は「まりおんな」と読んでくれましたが、「まりじょ」だ。
俳句とかたしなみそうな感じにしたかったんだ。
7月17日
スターウォーズ エピソード2を見に行ってきました。
マスター・ヨーダ最高!イイとこどり!
オビワン慎重!ステキ!
アナキン生意気!あの頃はあんなに可愛かったのに!
スターウォーズ見た後に進路調査のアンケートとか書かされたら、
第一志望ジェダイの騎士とか書いちゃいそうさ!
bk1で頼んだ、
ブラック・ジャック画集
著・石川三登志、手塚治虫の奇妙な世界
がやっときた。 嬉しいな。
それにしてもブラック・ジャックのカラーイラストって黒っぽいなあ〜。
7月16日
図書館が新しくなったので嬉しくてアホのように通う。
まさか「手塚治虫全史」が置いてると思わなかったので大喜び。
いろんなカラーイラストが載ってて嬉しい。
手塚キャラ総出演のイラストって好きだなあ!豪華で楽しくて。
7月15日
緒方恵美さん主演(?)の新番組
円盤皇女ワルキューレ第一話を見たのですよ。
☆感想☆
なんで第1話なのに途中からやってるんですか?と思いました。
完全に置いてけぼりくらいました。
テレ東系じゃないので、裸の女体出し放題なのが新鮮でした。
時代背景が21エモンな天地無用てことでよろしいか。
それよりサンデー連載中の一番湯のカナタか。
(読んだことないですが)
肝心の緒方さんの声と演技ですが、
レイアース2のエメロード姫以外の何者でもありませんでした。(出番もな!)
どうせだったらレイアース(無印)のエメロード姫の方がよかったなあ〜。
このアニメ、制作者側のターゲットに私は全然入ってないんだなあ〜ということが
痛いほど伝わってくるですよ。
場違いですんません!って謝りたくなるようないたたまれない感じ。
元々登場人物の男女比率が極端に偏ってる話ってたいがい苦手なんじゃよね〜。ゲフ。
(でも男塾はオッケー。)
あ、良かった点。
ちびのワルQからでっかいワルキューレへの変身シーンの
手の角度が良かったでッス。なんとなく。
7月12日
手塚治虫のブッダ文庫版全12巻一気読み。
大変気持ちよかったです。
しかし、悟った後の大仏顔ブッダはいただけない。 (てか、あんまり悟ってない。)
シッダルダの頃はあんなにステキなのになあ。
写楽君なアッサジ萌え〜とか言ってみる。
7月10日
手塚治虫のブッダ文庫版全12巻一気買い。
大変気持ちよかったです。
しかし、一冊をもっと分厚くすれば半分くらいの巻数で
すむんじゃないかとちょっと思った。
7月8日
手塚ブーム続行中。
これはもうブームじゃなくて定着してるのかも!?
レンタルビデオで借りたよ。
「バンダーブック」
24時間テレビの手塚アニメ第一弾。
私が今まで見た手塚アニメの中で一番手塚っぽい絵。
ブラック・ジャックがゲストで登場。
何故か宇宙海賊の首領。
スターウォーズの下っ端帝国兵みたいな手下共に、
「おかしら!」とか呼ばれるブラック・ジャックって嫌すぎ。
同じくゲスト出演の写楽君は声肝月兼太さん。スネ夫・・・。
「マリンエクスプレス」
24時間テレビ手塚アニメ。手塚キャラ豪華オールキャスト。
見るの3回目だけど、手塚マンガの経験値をつんだので
今まではスルーしていたキャラにも気がついて大変楽しかった。
何故か効果音がかなりルパン三世。
ブラック・ジャックの声は野沢那智さん。イメージピッタリ。かっこええ!
でも写楽君の声は肝月兼太さん。どうしてもスネ夫・・・。
「フウムーン」
24時間テレビ手塚アニメ。「来るべき世界」の翻案らしい。まだ読んでないけど。
地球が絶体絶命のクライマックスのBGMが「主よ、人の望みの喜びよ」
だったんで、むしろエヴァ映画気分が盛り上がっちゃって困ったりした。
次は「バギ」を借りてこようと思いました。
7月7日
テレ朝でアニメキャラベスト100があったので
ビデオに録ってまで見た。
どうせファミリー向けテレ朝的ランキングになるって
わかってるけど、緒方キャラがどれだけランクインしてるか
見届ける義務がありますからね!
77位
碇シンジ君。
キャラ紹介キャッチフレーズ(?)は、
逃げちゃダメだ!
か弱き少年
紹介映像あり。
第弐拾四話の「裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!」
第四話の「僕は卑怯で臆病で、ずるくて、弱虫で・・・」
ってシーン。
BGMはカノン。ちなみに78位はパーマン。
どうせなら、「父さんと同じに裏切ったんだ!」まで言わせてあげて欲しかった。
エヴァ知らなくてあのシーンだけ見た人は、まさかこの少年が必死に叫んで追いかけてるのが
「初めて好きだって言ってくれた美少年」だとは思うまい。
すごいぜ碇シンジ君!
ちなみに私も一票入れてみました!てへり。
15位
蔵馬。
キャラ紹介キャッチフレーズ(?)は
人気の美少年
キツネの大妖怪
映像あり。
対鴉戦の「妖気が見えなきゃどこにいても同じだろ!」
ってところと、あと妖狐。
BGMは蔵馬のテーマ。(あの笛の音が異様な雰囲気の曲)
ちなみに16位はピカチュウ。ピカチュウを押さえましたか!
さすが蔵馬。だてにあの世はみてませんな!(微妙に違)
ナレーションで女性に大人気とか言われておりましたよ。
連載中の人気投票ではいつも2番手だったのに、
今回、幽遊白書キャラ中では1位ですよー。
感慨深いなあ・・・。
以上、緒方キャラはステキに健闘しておりましたよ!
ちなみに他の順位はこちら
7月6日
我が町の図書館がリニューアルオープン致しましたよ喜ばしい。
前の図書館は薄暗くて、書架と書架の間で人とすれ違えないぐらい狭かったのですが、
新しいのはもう広々して座るところいっぱいあって本もいっぱいで雰囲気がよくて検索機もたくさんあって!
嬉しくって嬉しくってたまりません。
タダで本借りられるってサイコーじゃよねー!
7月3日
「かまいたちの夜」のドラマを見たよ。
完膚無きまでにバッドエンドだったよ。
あと全体的に、かまいたちというよりは弟切草スピリッツあふるるドラマだったことよ。
7月1日
東京では緒方さんの新レギュラー番組KYOの
アニメが始まっている頃合いですかな!
ま、私には関係ないですが!
見られないんで!
ええ、完全に拗ねてますよ!
そりゃもう10月まで!