過去の日記
日記02’6月の部
6月30日
まだまだ手塚ブーム真っ最中なんで、
新古書店に出向いて漫画文庫を買いあさる日々。
恐ろしいことに、どこの古本屋に行ってもまだ買ってない本が置いてあるよ!
今んとこ読んだのは、
バンパイヤ、百物語、メトロポリス、ネオ・ファウスト、未来人カオス、
ふしぎな少年、I.L、きりひと賛歌、鉄の旋律、MW、時計仕掛けのリンゴ(短編集)
手塚治虫短編集1.2、ドン・ドラキュラ、ブッキラによろしく!、アラバスター、日本発狂
ぐらいですよ。
やはり私は少年誌に掲載された手塚漫画が一番好きですわい。
青年誌に載ったのは救いがない暗い話が多いし、
少女漫画はそのメルヘン世界に完全についていけない。
ところで、ロックですよ。
バンパイヤのロックは悪魔の申し子だし、ふしぎな少年のロックは少年ながらFBIの捜査官だし、
短編集収録のウォビットのロックはクールで悲劇的だし、
ブッキラによろしく!のロックはちょっとマヌケで小悪党で可愛いし、
アラバスターのロックはイッっちゃってるナルシストで人でなしだしで、
一粒で何度美味しいんだあんたは!という感じでステキですわい。
6月29日
やっと少林サッカーを見に行くことが出来た。
噂に違わぬ面白さだったよ。
映画館であんなに笑ったのは初めてだよ!
あんなノリは大好きさ!
で、帰りにプレステのシンプルシリーズ、
一休さんのクイズを買った。
問題が偏っていて難しすぎるような気がするところが難点ですが、
ロード中、あの声で「あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ」
って言われるとすべてを許せます。かなり癒される。
藤田淑子さんの一休さん声は良い。
たぶん、録り下ろしなのにあの頃の一休声と全く変わってなくて素晴らしいです。
6月27日
毎週楽しみに見ていたドラマ、
「ビッグマネー!浮き世の沙汰は株しだい」
の最終回だったよ。
ちなみに、ドラマの内容は一言で表すと
「よーし!巨大銀行つぶしちゃうぞ〜!」って感じです。
近年まれに見る良い最終回だった。
まさに過不足なし。
DVDが出たら即買いじゃよー!という勢いで
大絶賛。
6月24日
友人嶋田さん家で、貞本さんキャラデザゲーム、ドットハック(めんどくさいのでカタカナ表記)
のゲームとそれについているDVDオリジナルアニメを見せてもらった。
なかなか面白かったです。
ゲームはオフラインなのに一生懸命オンラインっぽさを
出そうとしてるところとかが面白かった。
メールが来ました。とかな!こっちは自分のアドレスも知らんのに!
主人公がBBSに書き込んだりしますよ!勝手に!
DVDオリジナルアニメは最初は20年前のキャラデザかよ!とか
思ってたんですが、引き込まれましたよ。
ヒロインの子も眉毛太っ!と思ってたけど、終わる頃には
これはこれで結構かわいいんとちゃうかな〜という気持ちに。
で、このアニメめちゃくちゃ途中で終わってるやん、なにこれ?と思ったら、
よく見たらソフトのパッケージにvol.1って書いてありましたよ。
以下続刊ですか!この商売上手!
ものすごく続きが気になるので2以降もお願いします、嶋田さん。
6月23日
昨日の日記、ラジオに画面がついてるのってまさにパソで聞くネットラジオじゃないか?
ということに気が付いたので、ネットラジオ聞いてみようかな〜という気になりました。
6月22日
あ!ネットラジオのことすっかり忘れてた。
最近無料になったんですよな。緒方さん公式サイトのネットラジオ。
でも、あんまり聞く気になれないなあ。
関西人の食卓に納豆がのぼらないのと同じぐらいのレベルで
私の生活習慣の中にラジオを聞くという項目は用意されていないのでした。
あと、ラジオ聞いてる間、目は何を見ていたらいいのかわからぬ。
本なんか読み出したらそっちに夢中になるだろうし、
目を閉じれば閉じたで必ず寝てしまいますよ。
じっと壁を見つめればいいのかしら。
いっそのことラジオに画面がついていれば!
あと、やっと公式サイトでも新番組の話題がでましたな。
マガジンで発表されてからだいぶたちますよ。
せっかく公式サイトなんだからどこよりも早く告知して欲しいなあ、と思いました。
マガジン連載マンガ「SAMURAI DEEPER KYO」がアニメ化で
真田幸村って役らしい。どんなキャラか全然知りません。
イメージにあってるのかどうか全く謎です。
でもまあ、仕事があるのは素晴らしいので嬉しいなあ〜!!
何故か東京以外では10月からという地域格差丸出しのオンエア開始予定になっています。
うわー東京羨ましい。いや、むしろ妬ましい。
6月21日
手塚ブームゆえにbk1でネット通販。
ブラック・ジャック豪華版 15,16巻
手塚治虫解体新書
ブラック・ジャック・ザ・カルテ 1,2
を買いましたぞ。
ブラック・ジャック・ザ・カルテは現役の医師がブラックジャックに
出てきた症例を大まじめに考察するというステキな本です。
そのBJへの愛ゆえの真剣さが面白いのですが、
医学専門用語が難解で所々わけわかんないッス。
あと、手塚好きな女子の間では大人気の
ロック(間久部緑郎)の魅力が最近わかってきたような気がする・・・!
なんかいろんなマンガにでてたのを今更意識しだしてドキドキです。
6月18日
コンプティーク立ち読み。
鋼鉄のガールフレンド2の記事が出てると聞いたもので。
今回はあの、テレビ版最終回の学園エヴァの話だとか。
パン食い綾波が出るそうです。
なんか想像するだにアレそうで今から猛烈にヘコみます。
出来れば声優を使うのは止めて欲しかった。
(だって買わなきゃいかんような気になるから)
どうせだったらキラキラ転校生渚カヲルとか女シンジとかも出してくれれば
喜んで買うんですが!
女シンジに緒方さんが声あてたら、エメロード姫とか、ガラかめOVAの北島マヤみたいに
可愛いロリロリ声じゃぜ〜!?とか想像するだけで興奮。
幸せな脳みそをお持ちだ。(自分)
6月17日
突然ですが、メロンパンにメロン味がついてるヤツが我慢なりません。
メロンパンという名前はたぶん、その形からだと思われ、
味は実際のメロンと何の関係もないはず!
その証拠にサンライズと呼ぶ地方もあるらしいし!
名前がメロンだからって味もメロンにするなんて本末転倒ですよ!
だいたい、普通のメロンパンで十二分に美味しいのに
何が悲しくてメロンの味にされねばならぬのか!?
そもそも、私は「メロン以外のメロン味の食べ物はたいがいハズレ」派なんですよ。
「わ〜!大好物のメロンパンや〜!」と喜び勇んでパクッと一口食べた瞬間
メロン味だったときのガッカリ具合ときたら!
出来るならこの気持ちを全国の皆さんにもわけてあげてガッカリ祭りを開催したくらいです。
とまあ、地球上の大部分の人にとってカナリどうでもいい話ですが、
せっかくサイト持ってるんだから不特定多数の方に
この気持ちを伝えておきたいと思って無駄に熱く語ってみました。
なお、メロンパンはメロン味に限る派の方の反論は受け付けておりません。
食べ物の好みの議論は延々平行線で不毛なんじゃよー。
例)我が友人よしださんと9630さんの椎茸大論争。
椎茸は耐えられないほど臭い!という9630さんの主張と
椎茸ってかぐわしいよね!というよしださんの主張が真っ向から対立。
当然決着はつくはずない。
6月15日
早朝やってるセラムンSの再放送。
第112話「真の救世主は誰?光と影のカオス」のビデオ見ました。
はるかさんとみちるさんの扱いがものすごくぞんざいになっててへこんだ。
キメゼリフ中なのにカメラ全く近寄らず。顔も満足に見えませんよ。
タリスマン見つかったらもう用なしか!露骨すぎるよ!
タリスマン出現以降も本放送で見てたけど記憶にないわけですよ。納得。
6月13日
本当はだいぶ前の話ですが、今月の少年エースエヴァ立ち読み完了。
載ってたので驚いた。
アニメでいうところの「ネルフ誕生」だったんですが、
やらしさがアニメより増していたと思うのです。
冬月先生を拉致監禁で手錠で拘束で眠りそうになったら電気ショックですよ!
さらに過去に記憶がさかのぼれば、ゲンドウからの執拗な誘いですよ!
キール・ロレンツと碇ゲンドウとの冬月を巡るドロドロの三角関係だと思って見ると大変です。
(というか、思うな)
先月までのシンちゃん裸祭りとは180度違った、成熟しきった(むしろ枯れかけの)
冬月先生の魅力にクラクラきました。
でも、やはり碇シンジ君が出てなんぼなんで来月に期待(すると載ってない罠)
6月12日
ナンシー関さんがお亡くなりに。
大ショックです。
あのキレのある文章の新作をもう読めないなんて・・・。
これから誰のテレビ評読めばいいんだい・・・。うわーん!
悲しい。
6月10日
手塚治虫記念館と宝塚ファミリーランドに繰り出したよ!
宝塚ファミリーランドでは、乗り物には一切乗らず、
動物を激写したよ!タヌキ系とかサル系とかトリ系とかの動物が多かったよ!
ホワイトタイガーはカメラを向けるとこっち向いてくれたよ!プロや!
ゾウは延々同じ動作を繰り返しており、カナリ心配になったよ!ストレスか!?
なんだかんだで楽しかった。
でも、宝塚ファミリーランド、来年閉園なんですよなー。寂しいなあ。
手塚治虫記念館は、事前に手塚治虫の評伝を読んで予習バッチリでした。
著・大下英治 手塚治虫−ロマン大宇宙(講談社文庫)ってやつ。
いろんな関係者から手塚先生のエピソードを集めてあって面白かった。
が、この本、最終ページに近づくにつれ、もうすぐ手塚先生が死んでしまう!とか
思ってちょっと悲しかったり。(いや、もうとっくにお亡くなりになってんやけど)
記念館ではアトム展やってました。
でも、残念ながらアトムまだ読んだことないんですよ。
しかも、時間が全然なかったのでものすごい早足で駆け抜けたという感じで、
せっかく平日でガラガラだったのに、もったいなかったです。
手塚治虫記念館には、訪問者が自由に読めるように手塚先生のマンガが
そろってるのです。
ブッダやアトムやジャングル大帝や(以下いろいろ続く)読破してえ〜!
手塚先生の恐ろしいところは、読んでも読んでもまだまだまだまだ・・・未読の作品があることですな!
6月9日
世間様がワールドカップに沸く中、乗り遅れたので
裏番組のデジタルリマスター版「十戒」をええとこだけ見た。
やはり海割れるとこと、偶像崇拝どんちゃん騒ぎは見とかんと。
この映画、全部通して見たことないけど
テレビでやるたびにそこだけは絶対見るよ!
6月7日
お祭り気分が抜けませんよ。
最近、文章書いててシンジきゅんとかシンたんとか書きそうになって困ります。(イタタ)
そんなわけで、LOSに天秤が傾きがちだった私ですが、
急に揺り戻しがきてカヲシン気分が盛り上がって参りました!
カヲシンはやはり基本!シンジ君が意味無くほほ染めるのはカヲル兄さんのみ!
シンジ君を不幸にするのも幸せにするのも最終的にはカヲル兄さん!
という荒々しい何かがよみがえってきました。
良かった良かった。
続6月6日(下のは日付変わると同時に書いたので。)
いやあ!めでたい日ですよ!
だって碇シンジ君の1歳の誕生日なんですよ!
どうしたってケーキ食べないと示しが付かないじゃないですか。(誰に・・・?)
友人の9630さんを無理矢理つきあわせてちまたで美味しいと評判のケーキ屋さん
でケーキ買って食べました。ケーキうまー!
それに、久しぶりに9630さんとだらだらダベれて嬉しかったです。
友人よしだなおこさんも祝う会に無理矢理つきあってもらいました。
ホンマにステキな(ヲタを容認してくれる)友達を持って私は幸せもんです!
ありがとうありがとう!(ここ見てないだろうけど!)
あ、そういや今日で私の携帯も1歳ですよ。
去年の今日、碇シンジ君ご生誕記念に買ったんだよ、そういや。
普段ついつい忘れがちですが、この携帯電話をシンちゃんだと思って大事にしなくちゃ!
カバンに入れっぱなしで2,3日放置プレイなんてもってのほかですよ!自分!
6月6日
お誕生日おめでとうございます〜!
今日は緒方恵美さんの誕生日ッス。
そしてそして!エヴァの登場人物は演じている声優さん準拠で誕生日決まってますんで、
碇シンジ君1歳の誕生日ですよ!
碇君のすごいところはアニメキャラなのに誕生日が西暦までわかってるので
よりリアルに祝えるところですかニャ。
今頃、セカンドインパクトが起こって地軸がゆがんだ世界では
碇ゲンドウ、ユイ夫妻が愛息子の1歳の誕生日を、
ものすごい親バカぶりを発揮しつつ祝っているに違いありません。
あの夫婦ならナニがなんだかわからなくてキョトンとしてる1歳のシンちゃんを囲んで
誕生日パーティーを派手にぶちかましてくれるはず〜!
ゲンドウが調子こいてクラッカーとかパンパンならしてシンちゃんが音におびえて泣き出したり!
それをユイさんがうまいことあやして機嫌がなおったり。
ゲンドウが調子こいて大声ではっぴばーすでーつーゆー♪って歌い出してそれにおびえてシンちゃんが泣き出したり!
それをユイさんがうまことあやして笑顔が戻ったり。
そんなダメダメな妄想が頭の中を駆けめぐります。(私の中のゲンドウって一体・・・。)
あ〜!一歳のシンジ君はメロメロに可愛いんじゃろうなあ〜!
私もシンジバカ丸出しでお祝いしたい気持ちでいっぱいです。
とりあえずトップ絵をでっちあげてみましたが、なんの芸もないヘタレ絵でおまけに無駄に重くてすいません。うわーん!
ホンマ、前からわかってんのやから、もっと早くからやっといたらええのに。
(気を取りなおして)
よーし今日はケーキ食べるぞう〜祝う意味で!
6月4日
5月のはじめくらいに書こうと思って忘れてた事。
別に報告義務がある訳じゃないが、なんとなく表明しておきたい。
打ち切りなのにコミックスのオビにマジックマンガ最高潮!とか
書かれているマジシャン・スクウェア2巻を買いましたよ。
読み返しながらつくづく思うのは、もっとクロード達の活躍が
見たかったということばかり。
うわーん!クロードの腹違いの兄のエピソードとか読みたかったようー!
とりあえず、脳内キャスティングはクロード=緒方恵美です。と何度でも言っておこう。
しかし、マジシャン・スクウェア終了で(個人的には)火の消えたようだったジャンプに
新たなツボマンガが!
今期の新連載第1弾、「プリティ・フェイス」にちょっとメロメロ気味。
主人公の男子が事故で1年昏睡してる間に、顔を美少女に整形されていたという
深く考えたら頭痛くなるので止めておきたい設定のステキ新連載です。
どんなに可愛くても体は男ってところが普通の男性読者にひかれないかと心配です。
是非末永く続いて欲しい・・・。
でも最近私が気に入ったマンガは打ち切り率高いからなあ・・・。
6月3日
うっかりしてたらもう6月じゃないですかー。
あの日が近づいている!焦る!
気ばかり焦ってナニも出来ないという去年と同じパターンはイヤだー。
話は変わりますが、かまいたちの夜2が出るんですな!
それより「街2」の方がやりたいっつう話は置いといて。
出たら買うんだろうなあ〜。
かまいたちの夜は本格推理なサウンドノベルなんですが、
主人公とヒロインの名前どっちも変えられるところが画期的!
主人公を渚カヲルにして、ヒロインを碇シンジにすると、簡易カヲシン小説ゲームに!
友達以上恋人未満な2人を満喫できます。
欠点は性格が全く似ていないということと(むしろ正反対)、
バットエンドではシンジがカヲルを殺すラストがあるってこと。(あれ。原作通り?)
萌えるより、こんなシンジとカヲルはイヤだ!系。
よく考えたらダメダメだ・・・。
これだったらプリメで自分の名前を渚カヲルにして娘を碇シンジにする方が良いかも・・・。
でも、これも父と結婚ED以外血の涙。
さらに、どこでもいっしょのポケピをシンジにして自分を渚カヲルとか?
あとは、女子向けときメモの主人公名をシンジにして、
石田彰氏のキャラに名前を音声で呼んでもらうとか?
基本的に名前を二つ入れられるゲームはなんでも
無理矢理カヲシンゲームに早変わりッスね!
FF8とかどうだろう?とか考えてみましたが、
おハロ〜!等とのたまうシンジは想像しただけで大却下でした。