戻る

過去の日記

日記02’5月の部


5月29日

ビデオに録っておいた早朝セラムンS再放送、
第111話「聖杯の神秘な力!ムーン二段変身」を見たよ。

この話は、はるかさんみちるさん死んじゃった!?みたいな
シリアスに大盛り上がり大会、タリスマン出現の次の回で、
過去の私はビデオを消しており、内容を忘れてしまっていた私は
「なんで消すんだー!過去の自分!続き気になるじゃんか!」と憤慨していたのですが、
いざ見てみると、消したくなる気持ちがよく分かったよ。

どう見ても死んでるみたいなラストだった110話。
次の回では倒れながらも、今までそんなこと言ってなかったやん!
みたいな設定説明ゼリフを取って付けたようにペラペラとしゃべるウラヌスとか、

タリスマンが見つかって、「真のタリスマンとは犠牲者を出さないものだったのね」
じゃねーよ!何だったんだよ、今までの行動はよ!思いこみかよ!ってネプチューンとか、

110話で演出の幾原監督と脚本の榎戸さんが
ものっすごい盛り上げたウラヌスとネプチューンを台無しにする話だったからね!
ものすごい萎えー。
こりゃ消すよ!
ごめんな、過去の自分!
あんた正しかったよ!




5月28日

今日から弟が家に帰ってきたよ。
でも、全然イヤじゃないよ。
だって、自分の部屋でインターネット出来るようになったから。
このサイトだってもう自室でこっそり更新出来るから全然問題ないし!

今までWEB日記で陰湿に文句言ってすまんかったな、弟。
ってどうせ見ちゃいない(というか見られるわけにはいかない)んですが、
一応謝っておこう。


しかし、彼がもって帰ってきた荷物に
竹光の日本刀が3本くらいあったのにはちょっとひきました。
向こうでナニやってたんだよう!?



5月27

またか!と自分でも思わないでもないですが、
コナン映画見てきました。
今度は友人よしださんと。

諸星君はホンマ、おいしいキャラですわい。
今回やっと彼の年齢に気が付きました。おそっ。
諸星君、12歳。小学6年生。

さすがに4回目になるとアガサ博士のサムイだじゃれは
もう聞きたくないですな!
早送りしたい。


あと、テレビ朝日系で夕方からやってた
「決定!日本のアニメベスト100」とかいう番組で
遊戯王がランキングしており、どうせデュエルモンスターズの方じゃろ?
とか思ってたら東映版のほうで、あまつさえVTRも声つきで流れたのには快哉を叫びたい!
緒方声の遊戯バンザーイ!




5月24日

ガイナックス取締役・武田康廣氏の著書、
「のーてんき通信 エヴァを創った男たち」を買って読んだ。

ガイナックスの歴史に無駄に詳しくなりました。
ものを創ることを仕事にするのは厳しいことなんだな〜と思いました。
しかし、とても楽しそうでもありました。

表紙絵はコレなんで、パッと見で綾波さんの絵だけかな〜と思ったら、
タイトル文字の下とかカバー折り返しとか、ちょうどオビで隠れるところとかに碇シンジ君がいてホッとした。
と同時に、何で主人公なのにそんな不遇な扱いなのかと、ちょっとムッとした。
まあ、いつもの事なんですがね!




5月20日

名探偵コナン映画また行ってきました!
今度は職場の一般人女性2人と!

シネコンのカードのポイントたまってたんでタダでした。ラッキー!
お客も10人くらいしかいなくて音がクリアに聞こえたので良かった。

で今回気が付いたんですが、劇中、「殺した」って言わないんですよ。
必ず「殺害した」って言うんですよ登場人物。
警察関係じゃない人も。
なんか決まりがあるんでしょうかね。




5月18日

最近読んで面白かった本ー。

高田崇史「試験に出るパズル 千葉千波の事件簿四月〜八月」 講談社ノベルズ

「頭の体操」に出てくるようなパズルを無理矢理日常にねじこんだらこんなんなりました〜!的な話。
主人公達のキャラクタも個性的で面白いし、パズルのねじこみ方の非日常っぷりがすばらしい。
それぞれ、「嘘しか言わない、嘘と本当を交互に言う、本当の事しか言わない」、
という三つ子の小坊主が出てくる話はその最たるもんですわ。


吉田戦車 ・川崎ぶら「たのもしき日本語」 角川文庫

オビ見ただけで、買いや!と思いました。
「日本語やそれ以外の”底ぢから”を 明快に憶測!」ですからな。
期待に違わぬたのもしい対談本でした。
語のたのもしさがとても伝わってきたよ。



冴木忍「幻想万華鏡」 富士見ミステリー文庫

富士見ミステリー文庫っていうのがあるのを恥ずかしながら初めて知ったよ。
明治初期の雰囲気が良かった。浅草十二階とか出てくるとトキメキますな。
失業中の探偵に舞い込んだ、貴族のお坊ちゃんからの依頼は浅草の少女の
首つり殺人の調査だった・・・てな感じのお話。
サクサク読めて良かったッス。
でも最後の方駆け足で謎解きだったのがちと残念。もうちょっと枚数あっても良かったような。

ところでライトノベル系は挿絵によって萎えるのがあるのが苦手ですわ。




5月16日

ヘタレ(自分)が更新できねー!とかヘタレなりにあがいている間に
緒方さん事務所移籍してますよ、ありゃま。
前の事務所に変わったばかりのような気がしていたのですが。
なんだか落ち着かない感じですね。

まあ、とぎれなく地上波アニメレギュラーの仕事を入れてくだされば
どんな事務所でもオッケイです。等と無責任に発言してみる。


緒方さんが半分主役の「円盤皇女ワるきゅーレ」のネット局、明らかになりましたね。
どっかで見たような気がしたんだけど、ネット局が微妙だったような気が・・・。
見られないことはないが映りは悪そうな局だった。確か。

円盤皇女って「ユーフォープリンセス」って読ませるらしいッスね。
「えんばんこうじょ」の方がカッコイイのになあ。

実は「あ○○○○近」のせいで、一人二役には警戒して
身構えてしまう悲しい習性が。

このワルキューレって役もアダルトバージョンが緒方さんで
ちびっこバージョンが他の方ということで、
今から
傷口に塩をすり込まれるのではないかとドキドキです。

あ、でも蔵馬と妖狐蔵馬も一人二役でしたね。
ああいう感じならオッケイです。ほとんど別人や。



5月15日

5月9日に更新しようとしたら転送エラーが出て、
そのまま今日まで原因不明の転送エラーが出続けて
世間に向かって真っ白なトップページを晒し続けていた
ダメ管理人です、どうも。

いろいろ試したけどなおらないし、
もうどうしたらいいか全然わかんなかったんで、
win95にはなかった、MEの新機能「システムの復元」を
ダメもとでやってみたらアッサリなおりやがんの。
こんなことならもっと早く試してみるんだったよー。

というわけで、なんとなく復活しました。
心配してくださった天使のように優しい方々、どうもすいませんでした!
そして、ありがとうございました!!




5月9〜5月15日まで
空白の期間。
トップページ真っ白事件。




5月7日

急にem:ouさんの最新マキシシングル「おうちをつくろう」を買わないといかんような
気になってアニメイトに行ってみた。
しかし、連休明けだったためか、めぼしい在庫はございません状態。
結局無かった。ちょっと気になっていた新居昭乃さんの新CDも品切れだったー。
ようやくこっちでも始まった、ちょびっツのOPシングルを買いそうになったがやめた。
しかし購入は時間の問題であろうと思われ。

ま、そんなことは結構どうでもいいんですが、買ってしまいましたよ
今号で休刊のNewtype.comをね!

こいつはニュータイプの別冊みたいな雑誌でCDロムついてるヤツでして、
ちょうど今号がガイナックス特集だったのでフラフラと立ち読みしてたら
鶴巻氏の(たぶん)描きおろし初号機&サードチルドレンのイラストが!
これだけだったら、購入までいかなかったんですが(だってシンちゃん顔が別人くさい)
次のページに貞本氏の(たぶん)描きおろしのごっつええ感じなナディアがあああ!!

もう即購入決定ですよ。
むしろ、謹んで買わせて頂きます。って感じですよ。

貞本義行描きおろしナディアさえ載せとけば雑誌バカ売れ!(私に)

もう、あの胸の下から腰にかけてのラインが好きで好きでたまらんのです。
舐めるようにながめてしまいますよ。ホホホ。




5月2日

何気なくスーパーでバームクーヘンを買ったら
賞味期限が2002年6月6日でした。

こ、これは!碇シンジ君の1歳の誕生日が間近だから
そろそろ祝う用意しとかなあかんよ〜?的な神のお告げか。

だって、モノが「ドイツ語で考えてよ!」「わかったよ・・・ばあむくうへん?」←萌え。
ってあのバームクーヘンですし、因縁を感じざるをえません。

今年こそは気合いを入れて祝いたいもんですね。



5月1日

毎月1日は映画の日で料金1000円。
喜び勇んで「名探偵コナン劇場版 ベーカー街の亡霊」2回目を見に行ったのです。

一回目に見たところより音響の良い映画館だったので、
音がクリアに聞こえたのはとても嬉しかったのですが

隣の席の子供が、

遠慮無くバッリバリ大きな音をたててポテトチップス(臭いからしてたぶんコンソメ)
を食べながら、ツレに無神経に先の展開をしゃべる(見るの2回目らしい)

という、私の映画鑑賞人生の中でもぶっちぎりの
最強生命体だったので、全く落ち着いて見られませんでした。

映画館はお前の家じゃねえyo!
お前に映画館で映画を見る資格はねえyo!!

と言ってやれば良かったですかね。ラップ調で。ノリノリで。
まあ、言えないんですけど。

救いは、私が初見じゃなかったことか。
初めてで隣がそれだったら・・・考えるだに恐ろしすぎます。

あんまりひどかったので、帰りに中古で
「ルパン三世 カリオストロの城」のDVDを買って自分をなぐさめました。

島本須美さんのお声サイコー!

癒されました。